X



【宇都宮高崎前橋】東京新幹線通勤圏【三島沼津】

0001名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/06(日) 06:23:45ID:bQy8VSzC
定期代が高い、終電が早い、そんなぎりぎり東京新幹線通勤圏都市へ引っ越された方、語り合いましょう。
0002名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/06(日) 12:35:33ID:lk4U/Xcu
新前橋から上野へ通勤してる俺が通りま〜す
0003名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/06(日) 15:44:51ID:mLjdr3d9
10年前に前橋の一戸建てに引っ越してきて都内まで新幹線通勤しています。
上越新幹線の終電が早すぎるから1時過ぎまで高崎までは走らせてほしいです。
0004名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/07(月) 00:54:30ID:+YTXbzXg
高崎〜東京に新幹線通勤しようと考えています。
2,3さんは新幹線通勤で後悔した事ありますか?
0005名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/07(月) 01:30:47ID:L/bVYC09
定期代が高い事でしょう
通勤手当の不足分を自腹
で払うのが大変!
0006名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/07(月) 01:50:40ID:w1MAIwPU
やっぱり通勤手当といっても上限はあるんだなぁ…
ちなみに、JR東日本の新幹線定期は東京
東京〜福島・燕三条
まで設定されています
実際に使う乗客がいるかどうかは別ですが
0007名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/07(月) 12:32:52ID:bQeKNwsf
>>6
聞いた話では郡山や上田や静岡から東京へ新幹線通勤している人もいるみたいだけど、
それは極少人数の会社で特別待遇を受けている人だけだろう
一般のサラリーマンが新幹線通勤出来る限界の範囲は、通勤手当の不足分を自腹で払う
事を考えれば宇都宮とその周辺の市町村や高崎前橋安中や三島沼津函南辺りが限界だろう
0009名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/08(火) 21:54:29ID:UEU6x6uH
静岡中部と静岡西部にくらべると静岡東部は首都圏との繋がりが深くて
特に三島沼津辺りは東京のベッドタウンなので都会的な感じがしますね。
0010名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/08(火) 22:43:22ID:3SB0+o03
>>8
体力的には八王子辺りから東京へ通勤するのと同じくらいだろ
00118
垢版 |
2010/06/08(火) 23:53:24ID:Bi6yxQXm
>>10
レスありがとう。八王子あたりからと同じということは少々きつい感じですね。
新幹線通勤だと座っていけるから楽だと思っていました・・・
0012名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/09(水) 11:07:56ID:fm6IM9nH
友達で岡本駅から渋谷へ新幹線通勤してる人がいる
0013名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/09(水) 11:28:48ID:dEl5vZ/X
三島始発や高崎始発や那須塩原始発なら座れると思うよ
ただし沼津や前橋辺りから乗り換えで来る人は座れないかもよ
0014名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/10(木) 08:39:45ID:0+sa63sj
沼津と首都圏の関係。
沼津は東京から約100キロ圏の位置にあり、これは東京から宇都宮や前橋なんかと約同じ位の距離に位置している。
つまり沼津や静岡東部は静岡市との繋がりよりも東京との繋がりの方が強い事は一目瞭然である。
0015名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/10(木) 22:56:54ID:+0/CqMyA
>>14
要するに静岡東部は関東だって言いたい訳だね
阿呆かwww
0016名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/11(金) 13:23:57ID:4J/yMKTZ
沼津・三島辺りは都内や横浜辺りまで通勤通学している人も結構多し、
俺の友達も沼津〜品川まで通勤しているし、まぁ関東って言うよりも
首都圏って言った方がピンと来るかもね
0017名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/12(土) 05:27:00ID:hPXyBgac
新幹線で通勤なんて
そこに地縁のあるやつしかやってないよ
0018ブリブリ十専士
垢版 |
2010/06/12(土) 07:48:41ID:SJENWfgs
>>9 >>14
やぁ〜〜

「渋銀」こと静岡銀行は、
箱根・丹那の西側に住む「東海人」特有の、
「貯蓄癖」によって支えられているらしいぞ

ジャ〜〜〜・・・(洗浄音)
0020名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/12(土) 16:34:50ID:CiECbk3F
沼津市民、超必死だなwww
今時Suicaも使えないような所と一緒にしないでくれwww
0021名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/14(月) 10:28:13ID:1dXt6DH5
どなたか、安中榛名から都内へ通勤されている方いますか?
安中榛名周辺に住もうと考えているんですが、生活のし易さ
とか教えていただきたいのですが?
0022名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/15(火) 11:49:43ID:vsvXfx9D
>>21
安中榛名周辺だったら那須塩原辺りの方がまだマシだよ
0023名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/15(火) 15:48:16ID:XYfaSsYl
安中榛名のほうが駅前からリゾートタウンになってるから
住む価値はあると思う。
那須は新幹線駅からだいぶ離れたところまで行かないと
そういう理想的な田舎空間はないよ。
駅近くは雑然とした田舎街が広がってるだけ。
だから新幹線の乗車時間だけみてると大変なことになる。
新幹線通勤なんて今時流行らないからやめた方が良い。
0024名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/15(火) 21:30:09ID:MMblAFGn
やっぱ引っ越すなら宇都宮周辺でしょう
0025名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/15(火) 22:27:41ID:Ix1JTWTz
交通費それだけ出す会社は少数

0026名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/16(水) 10:23:31ID:IPsk5AYH
宇都宮よりも三島や沼津辺りの方がいいよ
冬は宇都宮に比べると温暖なので生活のし易さは抜群です
0027名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/16(水) 17:56:28ID:7hbQfIEH
>>26
栃木出身じゃないが相対的に見れば宇都宮の方が良いわ

関東だしそこそこ大きい街だし
0028名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/16(水) 22:29:05ID:K+hnV6Pd
宇都宮や、高崎・前橋くらいだったら、下(在来線)で充分だと思う。
在来線の分は交通費は出ても、特急料金(新幹線代)は自腹って人、多いみたいだし。
『そこまでして、新幹線通勤しなくてもいいのに…』と思ってしまう。
朝も帰りもゆっくり座る事が出来るし、電車の中で爆睡しても寝過ごす心配ないやのだから…。
0029名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/16(水) 23:55:48ID:kI729U+f
うそつけ
宇都宮をプッシュするやつなんて栃木出身者意外に見たことないわ
宇都宮みたいな中途半端な都市に住むぐらいなら
普通に首都圏選ぶだろ。
沼津あたりなら山あり海ありで都心から離れただけの価値があるけど
宇都宮にそんなもんないし。
0030名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/17(木) 00:19:39ID:xLalJdUR
>>29
栃木出身意外ww



0031名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/17(木) 07:29:16ID:Cql5VL8/
宇都宮ならまだ高崎・前橋の方が良いよ
宇都宮は冬寒すぎ!最低気温−5℃、−6℃まで下がるのは当たり前、
それに比べて高崎・前橋あたりの最低気温は精々下がっても0℃〜-2℃くらい
雪も殆ど降ることもないし、水道管の凍る心配も一切いらない
0032名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/17(木) 17:30:45ID:geO/dN8w
>>28
朝は始発で座れるけど、帰りは一番乗り
しないと座れないだろ
0033名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/18(金) 09:32:07ID:WGI3NwLr
前橋や沼津や安中よりも下り方面から
都心へ通勤通学している人はいますか?
0034名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/21(月) 18:23:18ID:V3Wjtyse
昨日、朝高崎線の北本辺りで人身事故が
あったみたいだけど、何だったの?
0035名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/25(金) 17:10:49ID:g2jBn68W
新幹線通勤するぐらいなら、
八王子とか、東京都の手前都市、例えば、所沢とか、
川口市とかの選択があると思うけどどうよ?
0036名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/26(土) 12:37:29ID:0YBc9HVo
>>35
確かに所沢や川口あたりに住めれば理想的だけど、ただ土地の値段が余りにも
高すぎて、なかなか買う事ができない。それにくらべると新幹線通勤圏地域は
土地の値段がかなり安いし、特に前橋駅あたりになると4LDKで1500万円くらい
で買える所もあるからね
0037名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/26(土) 18:05:49ID:fULk/+o1
いや、寧ろ新幹線駅前のほうが商業地だから高いよ。
新幹線駅周りを外すと途端に通勤不便になるから、結局、東京通勤には向かない。
首都圏は駅が無数にあるし
中心都市外せば駅前から住宅街が広がってるから意外と安いし便利。
0038名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/26(土) 21:16:23ID:yToQuUcl
>>36
前橋駅の辺りで4LDKが1500万円って、確かに安いな
0039名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/26(土) 21:45:57ID:M2KZb/cZ
新幹線の駅から2,3駅ぐらい外れた住宅街の駅なら安い
0040名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/27(日) 00:20:45ID:vF//iqO0
新幹線だけでも時間かかるのに
さらに乗換えも時間もプラスされたら
通勤はより厳しくなるな。
しかも都内側も殆どの会社は新幹線ではなく地下鉄が最寄駅だし。
ここでも乗換えとなると厳しすぎる。
0042名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/27(日) 10:27:43ID:vF//iqO0
新幹線駅周辺は商業地で固められてるから、駅近くは基本マンション暮らしということになる。
でも、その地方の人にしたら新幹線の駅前ぐらい発展させたいという思いもあるから責められない。
ただ、都会の人は、
首都圏以外の田舎に住むメリット=リゾート暮らししながら新幹線通勤
という思考なので、新幹線の駅前のように中途半端に都市化されたところなんて望んでいない。
そんなものは首都圏に腐るほどあるからね。
要するに都会の人を呼び込むため、首都圏との差別化を図るためには新幹線の駅のすぐそばから
自然豊かなリゾート地にしておかなければだめなんだよ。
0043名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/28(月) 08:38:59ID:wAV7AY50
>>36
その前橋駅辺りで4LDKが1500万円って、どの辺ですか?
凄く気になるんですが、
0044名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/28(月) 09:49:39ID:1tbePPkx
沼津辺りでSuicaを使えないのが不思議。
沼津辺りまで東京圏なんだからSuicaを
使えるようにしても良いと思う。
0045名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/29(火) 10:59:59ID:0zvVZiCL
高崎問屋町駅のあたりは駅が出来てから
高層マンションが沢山出来て街の様子が随分変わったね
0046名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/29(火) 22:26:14ID:GtSsRrIE
>>37
三島・沼津の場合、新幹線のある三島駅側の方が
住宅街で、一つ下りの東海道線の沼津駅側の方が商業地。
だから沼津駅周辺よりも三島駅周辺の方がニュータウン化
が進んでいる。
0047名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/30(水) 00:08:19ID:ITOkZNyl
何故か静岡と沼津の間って壁を感じる
そこが東京圏と地方の境目なのか?
0048名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/30(水) 00:57:01ID:0kK/9JCX
宇都宮城って、もう復元したの?
0049名無しの権兵衛さん
垢版 |
2010/06/30(水) 05:58:32ID:mejmIwLx
栃木南部、群馬南部、静岡東部、どこが一番住み易いですか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況