X



【木】暖炉 薪風呂 蒔ストーブ 蒔かまど【まき】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/12/02(日) 19:41:30ID:1J96KMmx
田舎暮らしでの  
薪風呂 蒔ストーブ 薪割り 暖炉 蒔かまど のスレ
0002名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/12/02(日) 20:42:00ID:rH7gVPVE
家は、薪風呂、薪ストーブです。この時期から、風呂の焚き時間が結構掛かる
ので大変です。
0003名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/12/02(日) 20:59:29ID:xW0DOl++
うちも薪風呂。この時期は入れるようになるまで3時間くらいかかるね〜。
薪もけっこうな量が必要だし。
0004名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/12/03(月) 21:22:42ID:pvoluv66
冬でも3時間はかからないな。
2時間弱くらいじゃないか?

夏だと昼間に水道水を入れておくと、
夜までに水の温度が上がっているから、沸かす時間は短くなる。
0005名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/12/04(火) 08:14:17ID:BHE9OA+U
2時間?そんなに掛からんやろ。確かに薪風呂初体験の頃は、水も浴槽に半分
以上入れ、沸かせば2時間弱掛かるけど、家は、水を10cm程度入れ、沸かし
、水で温度調整すれば、30分程度しか掛かりませんよ。2時間も沸かすのに
掛かるとウンザリしそうですね。
0006名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/12/04(火) 08:33:20ID:J+oVczCi
>>5
水10cmで沸かせるというのはいわゆる五右衛門風呂ってことですかね。
うちは2穴式の風呂なので、上の穴の上までは水入れないと釜が
壊れちゃいますから。沸かし開始時で50cmは必要かな。
0007名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/12/04(火) 12:31:45ID:BHE9OA+U
>>6
なるほどそういう事なんですか?すいませんでした。いわゆる五右衛門風呂
ですので、貴人に比べると簡単に沸かせると言う事なんですね。知りません
でした。2穴式は、不便なんですね。五右衛門風呂は、簡単ですよ。
0008名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/12/05(水) 00:18:27ID:SnEDm6l7
レンガの窯とかもここでいいのかな?
0009名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/12/05(水) 12:33:02ID:LiThsLa5
>>8
いいんじゃない?、そうレスが多そうなスレでもないし。
薪や炭等を用いる設備・装置全般の話題用で。七輪なんかもいいね。
ちなみにうちも竈あります。さすがに餅つきとか沢山赤飯作る時にしか
使わなくなってるけどね。

いちおうこれが関連スレかな。

薪ストーブを語ろう rigel4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1195536341/
0010名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/12/08(土) 00:36:45ID:Aqky82/+
> 一方、灯油高騰は思わぬ消費効果を生んでいる側面もある。

> 北海道や東北、北陸などの寒冷地では、5万円前後の薪(まき)ストーブが人気。
>1500円程度の湯たんぽや、窓際のすきま風を防ぐ「断熱ボード」や
>「すきまテープ」が売り上げを伸ばすなどの現象も起こっている。

ttp://www.zakzak.co.jp/top/2007_12/t2007120725_all.html
0011名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/12/08(土) 14:09:41ID:52gIwQ4R
6です。今秋、薪ストーブ導入したんですが、予想以上の暖かさに感激して
ます。家の形状で居間でなく台所に入れたんですが、奥座敷を含めて三部屋
が暖かくなるので灯油要らずの生活を送っております。予断ですが、五右衛
門風呂の煙突が老朽化と先日の雪で崩壊し、煙突を簡単ですが設置しました
0012名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/12/09(日) 10:45:02ID:+T+CHStv
いや、>>6は自分だからレス番間違いかな。

>>7
なにも謝ることはないかと。家ごとに違う環境なのだからわからなくて
当然ですよ。
ところであまりにも沸くまでにかかりすぎなので煙突のすす掃除を
こころみたところ、予想以上に詰まってたですわ。どうりで炊き口から
火があふれ出てるのが目立つはずだ。
で、うちも煙突が老朽化してたので交換してみたところ、効率が
おもいきり改善されて沸くまで1時間半、薪も半分程度で済むように。
この差は大きいですね。掃除はこまめにしないとダメだなあ。
0013名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/01/06(日) 23:52:31ID:By6z/6Jp
( ;∀;)イイハナシダナー
0015名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/01/09(水) 07:11:49ID:cbz7uhUv
>>14
11です。ホームセンターに売ってる安いストーブです。確か4980円だったと思い
ます。屋根の形状で台所にしか入れられず、ストーブ焚いても気温は18度ぐらい
にしかなりません。
0016名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/01/09(水) 11:06:40ID:RhuCbxpD
14です
11さん、ありがとう
値段からすると、胴体が丸い時計ストーブですね?
18度だと確かに肌寒い鴨
0018名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/01/28(月) 02:20:58ID:+Ih5FpBa
薪風呂は残り火で遅くまで暖かいのが良いね
0019名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/02/12(火) 23:46:29ID:hSC5HhVQ
,.,,,,,,,,,,....... .: . ,SM@@@@@HS. r,
s9AAAAAAAAAAHHHHHHHAAAA&&GG9hX5S25iiisrr;rXH&GM###HGM@@@@@@@@@@#AXir;:. ;.
. .........,,,,,,,::::;;;;rrrsii225522XB@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@AX252hhX22X25SSissss;r9r::::,,,,,,..
,5#@@@@@@@@@@@@@@@@##@@@@@@@@@@@@@@@s:;siiS2S2993X2XXSiAAGA&&&&&G&&AAr
s#@@@@####@@@@#@@@########@@###@@@@@2 ;. . .
:&@@########@@###########MM###MMM##@@@&, r
.S@MBBBM########################MM####@@H; r.
:&@HHBBM#############MM##########MMM###@@#: r,
sM@HHHB######BMM#@@@#AAM@@##############@#. r.
i##HBBH#MBHHA&AHBM##HAH###############MB#B. .;.
S@#BBMB##BA&9X32X?#MM@@#############@HAMB. .;.
r#@BBMAHA&hX22XSS3BMB#@@@############@BA##, .;.
.5@MMB&GhX2SsriSS23999AM##########MM##BB#B. ,;.
,##A32h&AAG5sssssi5552A##########MM##MBMA ,:.
r#2;i3H###@M3isrsS3AM#@@@####MM###MB##Bi ,:
:2, ;iSsrShA92isiS2GAAAH###MA93&B#MAB@&. ,,
.r: ;is;;r599322XXX25srr2X992is5?#BBHr :,
:5 ,5hG&HM#M&5iS3GG992SS222SirrsXM#BH; .:,
:5 ;sss2&AA9isrs2hG&HBBBMAXSii;:;AM39, .;.
,i :Sr::;rsiirrrr2XX5222232sris, SASX2; .;.
.:.r2r;:;;;rrrrrrS22isr;;;rrrss, rG5AHs ,;
.r2ir;;rrrsir;rSXXir;;;;ri52i: :XGHi. ,r
;XSsrri5SSir;sS3hXirrsiS29Xs, ;hHi. ,r
;2Siii55SS5iS52XhhXisiSS2X5;. ,s2r. ,s
;2SiiSSii29hGAAG9X2SiS25S5S;. ,r; ,i
. .......... ;Xiiii22523&AAHAh222223X22Xi, :S
,:;;;;;;::::::,,,,,,,,,,.....,,,,,,,,,. ;22ii59G925993hGG939X2222XXi, ,r
......,,,,,::::::::,.,r3X22XAA&GG&&&G&AAG3XX33XS;. .,,:::::::::::::::::,r3:,:::,,,,.....
.ShA&X3GABBBBHAAAA&G9X99XS:. ............,,,.....r2,.....,,,,,,,,
.:r3AhhhGAHHBHAA&A&Gh3X2SSr. .:
. :59h9XX9&AAAA&A&&h9G95r:. ,;
,. ,sS2222X39Gh933933hA9r,. ,r
.,.,r5iSXG&GG&Gh99hh&AB3;. .. ,r
.:s2S2XX3GAGh&AHBM#Hr, .......... ,:
,i2iii2X3X3&AGhAH2; ............ .
0020名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/03/21(金) 18:08:06ID:lnh7AI5E
ウチは昔は薪で風呂焚いてたな、水たっぷり入れて
40〜50分ぐらいで沸いたな
0021名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/06/06(金) 09:18:55ID:V3KUeWeS
残念ながら今の先物価格だと灯油が120円は軽く超えます。
灯油がガソリン以上にかなり買い占めされています。
冬は160円相当にまでなってます。
石油を使わないストーブまたはエアコンを考えてください
0022名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/06/10(火) 17:20:11ID:LtJfkXDD
日本で唯一、長府製作所がつくっている、
薪と石油のハイブリッド風呂釜を使っているやつ、
どんなもんかね、使い心地は。
0023名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/06/13(金) 19:52:58ID:1QJQIz7N
この時期に灯油がいい値段になっている、今年の冬は灯油を買えないかもしれない、薪ストーブ買いますよー今のうちから作ります、とりあえず壁をぶち抜かないとね。
0024名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/06/14(土) 16:13:44ID:upzHp7BO
家は昔蒸気機関車用の石炭で風呂沸かしてた、炭水車によじ上ってバケツでしゃくって逃げる。
それが子供の仕事。
着火性は悪いけど火力と火の持ちは良かった。
0025名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/07/03(木) 17:38:04ID:K5GDbGPi
ペレットストーブ使ってる人、いませんか
0026Kamms
垢版 |
2008/07/06(日) 11:14:33ID:4T+8UWEm
長府製作所の一番小さな型使っています。
H8年に交換しましたがあまり太い薪が使えないので手間が掛かります。
H10にタイル風呂を壊してポリバスにしたら薪の使用量が3割は減りました。
自分1人で1週間(養生を含めて)掛かりましたが満足しています。


0027名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/07/07(月) 07:03:56ID:6wQU8Kd5
おー、レスありがとう。
おれも長府のボイラーにしようかな。
0028Kamms
垢版 |
2008/07/08(火) 22:10:23ID:WhNE1oOL
薪専用で使ってます。消耗品はロストル。鋳物製な為か2年位で割れます。
0029名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/07/18(金) 10:26:33ID:Mdg+LksZ
灯油の値上がりが異常だよな。
電気の方がマシ!
0030名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/07/30(水) 12:27:37ID:vRujcUwI
薪ちゃーん
0031名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/08/01(金) 01:17:43ID:3+Nn5UAt
山間部の村落だと、蒔風呂・蒔ストーブって、使っているよ。
0032名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/08/01(金) 01:19:37ID:3+Nn5UAt
田舎だと、煙突からケムリを出しても、隣の家が離れているから、苦情がこない
0033名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/08/04(月) 23:54:16ID:qRRLbdWf
冬は先物で160円相当にまでなってます。
石油を使わないストーブまたはエアコンを考えてください。
0034名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/08/08(金) 15:19:53ID:phVSo+mu
そいつはひでえな
0035名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/08/21(木) 14:08:57ID:pPIMDx0Z
灯油ストーブは捨てたよ。
効率悪すぎ。
0036名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/08/23(土) 01:06:00ID:DYuV7yg6
今年の冬は薪だなー今から準備をしておかないと間に合わんだろう、原油が暴落しない限り。
0037名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/08/23(土) 13:32:54ID:JQ66na2d
最近、薪割りを始めて、楽しくなってきたんですが
薪を乾燥させるには、最低でも半年ぐらい必要と言われてますが、
これは生きている木を切り倒して、薪にした場合でしょうか?

松くい虫などで枯れて倒れた丸太を、玉切りにして半年以上置いておき、
そこから薪にした場合、
そろそろ適度に乾燥したと評価するには、どのくらい必要でしょうか?
0038名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/08/23(土) 23:27:03ID:44pJ3J0q
普通燃やしてみて分かることだけどww
薪が乾燥したかどうかまで他人に聞かないとわからないの?
0039名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/08/24(日) 02:13:30ID:PKvC0gxz
>>38
ある程度、乾燥してれば、それなりに燃えるけど、
保水率が20%では駄目で、17%ぐらいにならないといい薪じゃないってことらしいので。

燃やしてみればわかるっていう感覚のレベルじゃなくて、
もうちょっと質の高い薪作りをデータ的にやってみたいんですわ。
ここの人なら、そういうことがわかる人がいそうなので。
0040名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/08/25(月) 21:14:51ID:38fStzcr
>>39
普通はとりあえず使えるまで半年で、まともに使うには二年以上、白蟻がわくから最低でも一年に一回は積み直し
でしたっけ。いくら時間をかけたというより乾燥の度合いは環境によって違うから
ネット上では、試しに燃やしてみれば分かること、としか答えようがないと私も思います。

悪いことは言わないから松食い虫など立枯れた木を薪にするなんかやめときなさい。すぐ全部処分なさい。
やたらしわくて割りにくいし、油分が抜けきっているためか燃えなくはないんだけど火付きが悪くて火力も弱い。
使いにくいだけで済めばまだいいんですが、年寄りが手入れのついでに山から松食い虫にやられた松を持って帰って
危ないから全部燃やせっていったのに聞かずに風呂炊きに使うといって置いておいたら案の定、
家の庭木の松が全滅して撤去と植え替えで百万近くかかりました。
幸い隣近所にまで被害がなかったのが幸いだったんですが広がっていたらしゃれにならなかったです。
薪にするには病気も虫もついてない木以外は長期間おいたらだめです。
そういうのでいい薪というのはたちの悪い冗談か隣近所に対する生物破壊テロでしかないです。
そういう悪いのはどうしても使うのなら保存せずに短期間に一気に全部燃やしきる。
相当火付きが悪かったからキャンプファイヤーみたいに組んで燃やしうちでは何とか焼却処分しました。

と釣られてみるテスト
0041名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/08/25(月) 21:37:50ID:1yCzoOkx
>>40
回答ありがとうございます。釣りではないですよ。

小さい廃材と一緒に燃やすので、火付きは悪くても全然かまわないんです。

しかし、松くい虫で枯れた木って、ネットで調べたら、
カミキリの成虫が脱出を始める前の5月中旬までに、
必ず燃やしておく必要があるみたいですね。
全然しりませんでした。ありがとうございます。

燃やしきれない玉切りの分は、山に返しに行きます。





0042名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/08/26(火) 08:17:10ID:PKNU/iuU
>保水率が20%では駄目で、17%ぐらいにならないといい薪じゃないってことらしいので。

正確に知るには含水率を測る器具「含水率計」を購入して下さい。
一番安いものなら確か1万円台であったと思います。
0043名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/08/28(木) 12:54:05ID:9yCQpEb+
灯油を使わないこのスレの住人は【神】
0044名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/08/28(木) 20:36:29ID:46pMrzfB
>>42
ありがとうございます。調べて検討してみます。
0046名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/08/29(金) 17:36:47ID:gKlEvvQv
油圧式 電動 薪割機 は楽でいいよ。

斧だと疲れるし、ケガをする危険もおおいし。
0047名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/08/30(土) 10:26:21ID:XTjoRnbp
前の冬から薪方面は注目されてたけど、今年の冬は導入する人がさらに増えそうだね。
0048名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/08/30(土) 11:19:04ID:MqlVRX5X
イソライト住機って会社に薪焚き兼用のボイラーがある。
いま灯油タンクのボイラーだが、これ寿命きたら変えようと思う。
0049名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/09/04(木) 14:22:44ID:vgQ4toHY
ペレットいいね!
0050名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/09/12(金) 14:17:46ID:P0Ur8fV7
今年は火鉢を使ってみようと思ってます
Webで探したら高かったので睡蓮鉢で代用しようとしてるんですが
どうでしょう?
0052名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/09/21(日) 18:28:00ID:Cn2VPxKz
岩手からです。家族5人暮らし、灯油も高く…家もボロなので寒い。
素人なので、お願いします。巻きストーブは、ピンからキリまで価格が
ありますが・・初めて使うには、どのくらいの物がお勧めでしょうか?
予算も、あまりありません。台所4畳半と子供居る部屋6畳暖まれば・・
ついでに、私の部屋4畳半が少しでも暖められれば…
灯油が高くて。あ、あと燃やす木は、どうすれば??素人です。すみません。
0053名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/09/21(日) 22:42:12ID:fG8CbqmA
>>52
むりだよ、貧しい上に燃やす木が無料入手できなければかえって高くつく。
結論、無理無理。
0054名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/09/22(月) 12:48:05ID:3YjMYr4q
薪は工夫次第だろ、工務店や製材所は端材くれるだろうし
山持ってる人に話しが出来れば倒木や枯れ木は貰えるかも知れん。
あと解体でで出る廃材や植木屋からも貰えるかも知れないし。
近くに川があれば流木も拾える。
0055名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/09/22(月) 14:13:33ID:/5Oem0iH
菅「未納三兄弟って言うんですよ!」→自分も未納発覚、そしてお遍路へ
菅「私の未納は厚生労働省の不手際」と言い訳→当時の厚生大臣は自分
0056名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/09/27(土) 15:48:04ID:y6a8iyal
薪で風呂を沸かしてる人は、こういう灯油ボイラー兼用型を使ってるの?
tp://www.chofukosan.com/lib/product/product.php?process=detail&record_id=61
0057名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/09/28(日) 09:58:37ID:Pibc5oUf
まだ持ってなくていろいろ検討中なんだけど、燃料の入手がハードルの一つなんだよね。

濡らした新聞紙を押し固めて乾燥させる紙与作っていうのがある。
燃料を比較的容易に入手できない人にとっては福音になりえるのかな?
http://tnt.ne.jp/SHOP/T001.html

0059名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/10/13(月) 20:14:31ID:mg7FmaiA
薪の入手方法と、あと乾燥させるスペースが必要だからね。
乾燥済みの薪も売ってるけど、はたしてそれを買ってまで
薪を燃料に使う設備を使う意味があるかどうか。
0060名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/10/13(月) 20:40:53ID:CQJDzaGx
そうだな、ペレットストーヴの方がいいかな
0061名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/10/15(水) 14:52:49ID:ROf8z4e/
薪ストーブだとクレームが来るなー
100M先からも洗濯物に臭いが移るだってさ

ファンフィーターに換えました
0062名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/10/16(木) 13:17:26ID:BHzMptDI
うちの村では薪で風呂を沸かす家は少なくない
0063名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/10/17(金) 19:15:34ID:Fcq3Fjpa
貧乏な暮らしには廃油ストーブが経済的だよ
廃油はスタンドでも車の販売店でも貰えるし
油の臭いを気にしなければとにかく暖かい

欠点はゴミを燃やせないくらい。
0064名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/10/23(木) 06:17:26ID:wjqwkuBd
>61
今年初めて薪を使うのですが、苦情のくる確率は高いのでしょうか?
今からとても心配です。
また、薪をどこか安く手に入らないでしょうか?
0065名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/10/23(木) 11:09:24ID:D++SsHmU
高級な薪ストーブなら2次燃焼っていうのがあって大丈夫らしい。
0066名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/10/23(木) 14:12:36ID:0kh45Pv2
>>61
ストーブつけないと寒くていられない日に、外に洗濯物を干して乾くと思っている人には、
いくら説明しても、了解してもらえないでしょう。
PHSのアンテナ立ったら、電磁波障害が!とか言ってる人みたいに。
0067名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/10/24(金) 00:36:55ID:vnIXPj94
植木屋さんに言って
庭においてって っていうとタダだよ
チェーンソーと 斧は必須

入会の入山権があってはじめて
まきの安定供給がある。
自分で取りに行くのが基本。

自分は丸太のまま突っ込める暖炉にしたよ。
年とってからがきつそうだから。
0070名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/11/05(水) 20:17:01ID:tCx3R32V
>>63
去年父親が廃油ストーブを自作したが、今年は廃油が高くて手に入らない。
今年は薪割り機を自作していた。
0071名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/11/07(金) 14:33:48ID:eOXwWUWy
薪風呂焚きに2-3時間がかかると以前かかれていましたが、
小生の長府釜もなれない頃は同様でした。
現在は空気導入を灰出し口にして、焼却口は薪投入以外は全閉と
することで釜の温度が上がり18℃スタート41℃で240Lを40分で
焚き上げられます。 ロストルは使いにくいので取り外して
灰を2-3cm敷いています。
0072名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/11/08(土) 15:57:01ID:RogYIjQX
>>70
廃油って冬に大量に必要だと買うようかも知れないけど
一冬分位だったら夏の間から知り合いから集めておけば
ほとんど只で調達できると思うよ
只だけど臭いが凄いのと取り扱う時の汚れがハンパじゃ
ないな。
0074名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/11/09(日) 02:05:05ID:Rzegr+Vs
風呂の煙突を湯船に浸けたら早く沸かないかな?暖房にもなる。
ニ岐に分けてステンレス製煙突を湯船へ〜かな。その先端は本管に戻すとよいのかな…。

煙突本数増やして遠赤効果に黒管使えば本格サウナだし…
0075名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/11/21(金) 06:25:01ID:apnSknLt
在日は日本人に迷惑かけっぱなしで、早く半島に帰って欲しいと願う毎日だ。
あの卑怯者どもが日本人のふりをしながら犯罪を犯し、日本で工作活動をやってると思うと
縛り付けてでも半島に送り返さなければならないと思う。
0076名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/12/11(木) 22:23:08ID:lRY26zlQ
長府のステンレス釜買いました。
湯船はずいぶんつかってなかったものを庭先に引っ張り出して露天風呂状態です。

>18
も言ってるように外が寒くてもしばらく暖かいのでぬくぬくしながら
満点の星空を見上げてまったりしています。
こんなにいいのだったらもっと早くはじめるべきでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています