>>7
言っておくけど、茨城は県全体が「薄い田舎」「まあ、田舎だべ」であって
「超田舎」はほとんど存在しない。県北の山地帯のごく一部にのみが「超田舎」。

まあ少なくとも、普通にそこらへんの家の庭先で、猪や鹿が解体され、それを見ても住民は誰も驚かない
携帯よりも無線の方が繋がりやすい
ネット回線はISDN以下か、逆に光ファイバーしかない
コンビニは当然、存在しない
かなり古い白骨死体が山林で発見された(足を踏み入れる人がいなかった)など
廃墟となった集落が、そこかしこに見られる。
地元での就職先は、役場か土建業関係のみ

そういう、私の住むようなところでギリギリ「超」田舎と言えるのです。