X



田舎移住者で激安家賃で暮らしてる人!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/03/07(水) 18:02:30ID:76kgguxT
私は栃木県に住みたい23才の女です。
TVで度々見かける、自給自足の畑があり家畜が飼えるような激安賃貸物件って本当にあるのでしょうか。
みなさんどうやって物件を探し契約したのか、その他の地域の方でも構いません。情報ください。

003127
垢版 |
2007/04/11(水) 16:54:26ID:MhnNIATR
>>30
自分は夫婦で月10万で暮らしてますけど、都市の生活をそのまま持ち込んだのでは当然無理です。
光熱費、食費、インフラ等を簡素にしてこそのものですから、そういった快適性を捨てることが出来ない
人は田舎暮らし自体厳しいのではないでしょうか。手取り月20万なんて職場、ありませんから。

ちなみに自分たちの場合、水道代は1,050円、ガス代は冬で3,500円、食費は月2万、ネットが5,000円、
携帯が2人で8,000円、ガソリン代2万、灯油代1万てとこで、あとは社会保障費です。
風呂は近所の温泉で済ましてますし、冬場の油モノはお湯を沸かして洗ったりという感じ。
食材に関しては春〜秋は野菜が激安ですが、肉類、穀物、調味料でお金がかかりますね。

生活費というのはインフラによりますから、広い部屋や空調、暖房の設備によって金額は大きく変わります。
水洗トイレだったらそれだけで値段は上がりますし、給湯器、風呂、そういった部分まで検討が必要です。
あと中古や年季の入った物件であれば、補修の技術や材料集め(買ったのでは高い!)も必要です。
物件も自己所有されるのであれば、固定資産税もかかりますしね。
自分たち夫婦も都市型生活、便利が当たり前でしたから最初は大赤字でしたよ。切羽詰って10万以下で
生活できる術が身に付いた感じですwでもスタート時の貯金20万、30歳の若造夫婦が何とかできてるんで、
やり方次第じゃないでしょうか。

続きます。
0032名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/04/11(水) 17:15:09ID:MhnNIATR
また、月10万での生活をご希望でしたら、週に2日は大都市へ、という部分も諦めた方が・・・。
熱海ですらそれなりの歓楽街がありますし、最寄の大都市が首都圏ですと消費の欲望に勝つことが
非常に難しいのです。自分の住むエリアで最寄のショッピングゾーンというと、都市規模は関東だとせいぜい
藤沢の湘南台程度です。そこまでが35km、1時間という感じです。
自宅の最寄にはチェーンのスーパーとホームセンターが2軒、ドラッグストアとコンビニが1軒しかありません。
九州のこんな環境でも月10万はかかってしまうわけですから、希望地が熱海ですとなおのこと、と思われます。

とにかく、安く暮らしたいのであれば、「捨てる技術と心構え」、「住むための技術」(建築・資材収集等)は
徐々に覚えていくつもりでないと、とてもじゃないですが気持ちが続きません。東京を始め、都市部からの
のほほん生活を夢見た移住者の共通したテーマは「金で解決してきたそれまでの自分の価値観を変える」ということ。
精神的にはのほほんとできますが、体は動ける体にしていかないといけないんです。ある意味最高の健康体を
作っていかないといけない。

スローライフとか流行ってますけど、あれって元々の考え方は「自分のことは自分でやろう」ってのが根底で、
メディアに出てる「体にいいもの使って午後はお茶と昼寝」ってのは、あくまでそうやって動いた副産物で
味わえる部分なわけでして、日がな1日景色見て昼寝して、お茶飲んで、有機野菜食べてってのは、やっぱり
貴族でないと無理ですw
でも、地域の人と絡んでイベントをやったり、畑や作業場の手伝いをして道具の使い方を覚えたり、採れたて
野菜をたっぷり頂いたりした時は本当に楽しいものですよ。

厳しいことを長々と書きましたが、せっかく働いて貯蓄したお金で失敗はしてほしくないものですから。
最初の価値観の転換は誰でも戸惑うと思いますが、モノがなくてもいい生活、無いから工夫する生活が
身に付いてくると逆にそれが楽しく、新しい人生が始まっちゃう気がするのでハマると断然楽しいのも事実です。
都会と田舎のいいトコ取り二重生活は、都会での収入+αを維持できてこそのものだと思いますので、
そのあたりをご自身の環境と照らし合わせて、移住先の選定も含めて検討してみてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況