X



都会での生活と高給を捨てたサラリーマン集え

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/06/30(金) 00:39:29
都会での高給リーマン生活を捨てて、
田舎でまったりと安い給料で生活しているサラリーマン(自営も含む)って最近結構いるよね?
昔の武勇伝とか今の生活とか、マッタリ語りませう。
0056名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/07(金) 01:24:08
>>55
都会には都会の良さがあり、田舎には田舎の良さがある。
自分に合った方を選べばいい。
0057名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/07(金) 01:44:39
俺はのんびり屋だから、都会に出て一生懸命はたらいている友達を見ると
「大変だなぁ〜」って思っちゃう。
正直俺には都会のサラリーマンなんて無理だなぁ。
あ、田舎のサラリーマンすら勤まらないかも(笑)
0058名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/07(金) 02:44:52
http://550909.com/?f4309069";
いわゆる出会い系サイトですが、登録するだけでメールのやり取りなど全くしなくても稼げます。
いろんなHPで稼げて安心と推奨している所で、あなたの個人情報が流出する心配はないしっかりしたサイトです。
あなたのする事はこのサイトを人に紹介するだけです。一人登録で1000円になり、掲示板で募集すると人は簡単に集まるので、
こまめに書き込んでいけば一日1〜2万円になります。ホントにアキレる程簡単に稼げ、即振り込んでくれます。
一切の費用はかかりません。マジで損しないよ
0059名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/08(土) 00:15:17
都会は恐ろしく画一的なサラリーマン的価値観が支配する社会。
いい学校→いい会社を目指すだけのドッグレースが得意ならぜひ来るべきだが
正直おすすめできない。
0060名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/08(土) 01:44:38
>>59 じゃありませんが続きです。

会社に入った後は毎日深夜まで仕事で休日は寝るor家族サービスor買い物。
部屋も3LDK〜4LDKぐらいのウサギ小屋でローンが20〜30年らしいです。
自家用車はダサいファミリーワゴンが1〜2台、地価+駐車場+洋服に
金が掛かるため毎月のお小遣いは・・・(ry

ついでに夏はサウナで、夜寝るときも毎日エアコンです。

街中に買い物行かない人にはほとんどメリットがありません。
憧れだけなら、盆正月に2〜3泊の旅行で都心に遊びに行けば十分です。
0061名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/08(土) 21:57:36
東京中野区に6年在住。そろそろ田舎に帰ります。

東京には社会勉強のつもりで出てきたわけだけど
うーん,まだ勉強する事は山ほどあるんだけど
でもまあ,もういいかな,みたいな。キリがないですしね。

テレビアニメが意外と面白かったのは,名残惜しいかも。

人の多さと,夏の暑さには,少し辟易です。
夜0時なのに,50m歩く間に誰かとすれ違うんですよね。
これが一番の驚きでした。

東京は魅力ある街なので,自動的に人と智恵が集まり,さらに魅力を増しますね。
重力が物質を引き付けて,さらに重力を増すように。
でもこの状態は,東京のためにも,田舎のためにもならないと思っています。
田舎に帰って,なんか出来ないかなあ。。。
0062名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/08(土) 22:08:11
>>61
高給だったんですか?
0063名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/08(土) 22:56:58
先月ついに車をゲット!
やっと花の無い東京リーマン生活が楽しくなってまいりますた。
やっぱり車が使える生活は行動範囲も広くなるし楽しみも増えるね。
駐車場高いけど、そのぶんがんばるべー
また昔のように田舎で生活したいと思ってたけど、今は車のおかげですこしづつ東京を楽しめてきますた。
0064名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/08(土) 22:59:23
>62
うーん……そこそこ。

そういえばここ,生活と「高給を」捨てたスレでしたね。
若干スレ違い気味スマソ。金の話はすごく苦手なんです。。。
0065名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/08(土) 23:05:50
>>64
地元(たぶん北海道か東北)に就職先あるんですか?
実家に寄生するとか?

東京の会社には社会勉強のつもりで雇ってもらってたんですか?
腰掛?

ぶしつけな質問をいろいろしてすいません。私も似たような
状況だと思います。
0066名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/09(日) 00:43:33
>65
就職先は一番の課題ですよね。
まだ決めてはいないのですが,贅沢さえ言わなければ
かなりの求人がある事が分かっています。
東京でも何度か再就職を繰り返してきましたが,
再就職には1年もかからないだろうと踏んでいます。
ただし,もう,そこで落ち着く事を前提に。。。

実家は,命綱……と言ったら親に失礼だけど
原則,独立しておく予定です。

今の会社は,そうですね,やはり「腰掛仕事」って事になってしまいますよね。
いろいろあって何度か転職してきましたが
東京では最後の就職先になるので
しっかりと,いろんなモノを注意深く見回ってはきたんですが。
0067名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/09(日) 01:37:12
高給というのも基準があいまいだよね。
東京で年収1000万取ってても高給とは言えないけど
政令都市未満で800万取ってれば高給。
しかも後者のほうが圧倒的に豊かな暮らしができる。
0068名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/09(日) 02:14:38
今住んでる都市(政令指定都市)から30分ぐらい郊外にでた町で仕事見つかりそう。
駅前はそこそこ開けてるけど、自転車で10分も走れば田園が広がる。
ここでしばらくお世話になるか、いっそのこともっと田舎に飛び込むか考え中。
0069名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/09(日) 02:28:11
種子島は移住者多くて快適ですよヽ(´ー`)ノ

都会も捨てがたいけど
満員電車や人混みに耐えられなかった(;´д⊂)
0070名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/09(日) 02:28:52
東京のスモッグ、空気が、まずい 空が青くない そろそろ 店たたんで
いなかに行く
0071名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/09(日) 03:26:20
>>68
今お住まいのところぐらいがいいと思いますよ。
田舎過ぎてスーパーまで1時間、病院まで2時間の山奥じゃ大変ですし、
休日も消防団やら婦人会やらで駆り出されるのも×ですからね。
0073名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/14(金) 07:36:28
種子島なら観光関係の仕事じゃね?
0075名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/14(金) 13:30:36
種子島ってサーファーには有名だよ

隣の屋久島と比べると
観光地としてはショボイけど
0076名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/14(金) 17:54:37
仕事なんてなくても何とかなるのがド田舎の良い所。
0078名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/15(土) 11:03:27
淡路島最高ヽ(´ー`)ノ

住民が優しい
神戸市街が一望出来る
0079名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/15(土) 13:08:46
ただ同然で土地を買って、あとは適当に安い家を建てる。
1000マンもかからないだろう。
あとは適当に好きなことをしながら暮らすのが田舎スタイル。
好きなことが仕事になったりするかもなー。
お金に不安があるなら田舎の企業で働くかバイトすればいい。
バイト先すらないような田舎はバイトすらせんでも生きていけるように社会が出来ているのさ(笑
0080名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/15(土) 14:31:34
若いときは都会で稼ぎ、50歳を過ぎてから田舎に住んでも良いと思う。>39の考えて
いる事を実行している。役員の一歩手前で退職。役員になれば65歳まで会社勤めと考え
ると人生後悔すると思って田舎暮らしを決めた。家、車、墓、等で最初の1年間で3000万円
はど掛かったが、後は5000万円の資金を切り崩し年間360で暮らしている。55歳から年金
生活みたいなもんだ。65歳から本当の年金暮らしだ。遊び仲間はサークルに入ればすぐに出来る。
いやなら会社と違いすぐ辞められる。家庭菜園は自宅でなく、貸し農園がよい。仲間が出来て、教わる
ことも多い。遊びは夏はサーフィン、冬はスキーと充実している。会社を辞めるとき勇気がいったが良かった。
0081名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/16(日) 13:51:08
55歳から65歳までが一番稼せげる時。1.5億〜2億稼げるね。地位、金を
捨てて時間を選ぶかは個人の価値次第ですね。
0083名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/22(土) 18:41:08
東洋経済から2005年度版の住みよさランキングでました。
ttp://www.toyokeizai.co.jp/data/toshidata/2005rank.html
0084名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/22(土) 19:51:26
>>83
これ見るとやっぱ住みやすいのは地方都市って事なんだろうなぁ。
0085名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/22(土) 20:59:11
>>84
でもさ、このランキングってどうも怪しい気がする。
あくまでも「気がする」だけだが。
0086名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/22(土) 22:05:32
(1)病院・一般診療所病床数*[2003年10月]
(2)介護老人福祉施設・介護老人保健施設定員数

この辺は自分や両親が歳をとってから必要になる指標だろう。

(4)小売業年間販売額(8)都市公園面積(12)地方税収入額
(14)住宅延べ面積(15)持ち家世帯比率

この辺は元々大都市には不利だ。

実感が無いのは、2chをやるような世代にはあまり関係ない指標が多いからでは無かろうか。
たとえ税収があったとしても、そのお金を病院とか老人ホームに使っていたら、
年寄りには住みやすい街でも、若者にはつまらない街になっているかもしれない。
それに、持ち家を持てるようになった後の話とかが含まれている。
仮に持ち家を持てるようになっても、仕事を持っている大都市からは簡単に離れられない。
0088名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/22(土) 23:40:23
誰にとって住みやすいかっていうのも大雑把だよなあ。
50歳以上ならこれでも良いかもしれんが
20歳の大学生は近くに病院があるとかあまり関係ないでしょ。
それよりコンビニが近い方が「住みやすい」ってことになると思う。

それに自宅の場所って職場とか学校の場所で決まるからなあ。
郊外の都市から大都市に通うための費用とか時間はカウントされてないしね。
0089名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/23(日) 02:29:26
都会での生活は(横浜)捨てざる
おえなかったが、別に高級じゃなかった
0090名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/23(日) 07:11:42
>>83
げ、隣の市(合併で町になったばかり)が入ってる。
ど田舎なんだけどな。
0091名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/23(日) 08:37:40
猿穴に入らずんば、捨て猿・辞め猿・決心せ猿を得ず
0092名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/23(日) 16:49:51
7月23日(日)午後9時〜10時14分 NHK総合

NHKスペシャル「ワーキングプア 〜働いても働いても豊かになれない〜」

▽急増“働く貧困層"
▽400万世帯が生活保護水準以下
▽リストラで年収200万・父親の涙
▽仕事に就けない若者都会を漂流
0093名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/23(日) 20:15:47
働けど働けどわが暮らし猿にならざり
0094名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/23(日) 22:58:35
地方だと年収400万円もあれば割といい生活ができる。
が、最近地方から消費する人間が減っているため年収400すら稼ぐのが
やっとになってきている地方もある。
0096名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/24(月) 00:31:49
末端の仕事はしわ寄せが激しい!そのために昔、農協ができたのに今じゃ!腐れきってる農協!
0097名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/25(火) 19:41:29
俺のような若造にとってタメになるスレだ。
ご年輩の方々参考になりました。
100万人都市くらいが、快適だと思いますよ。中心部から30分も
車で走れば田園風景になりますし。
0098名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/25(火) 22:11:15
100万人都市なら十二分に都会だろう
そういう人は最初から田舎に住もうとは考えない
このスレの住人は、人口2〜30万人ぐらいの地方都市で、
「妥協」しようかと考える人ばかりだよ。
0099名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/25(火) 22:43:29
>>98
「妥協」なのかな?
何も「妥協」しなくても、地方都市は普通に住みやすいよ?
0100名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/25(火) 23:07:43
大都市からの移住先としては、という前提があるからだろう。
近くにコンビニのある処に住みたいと言うなら、
最初から大都市を離れなければいい。
「何かを手に入れるためには、何かを失わなければならない」と考えるなら、
大都市住人にとって、地方都市はそこそこを手に入れ、そこそこを失う場所と言える。
0101名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/26(水) 00:45:26
>>100
>大都市住人にとって、地方都市はそこそこを手に入れ、そこそこを失う場所と言える。

大都市住民は大都市にそのまま住んでいれば満足だろう。
0102名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/26(水) 01:11:06
満足じゃないからこういうスレがあるんだろ?
大都市の住人の皆が皆、好きこのんで大都市で生活しているとでも?
0103名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/26(水) 10:21:45
瀬名海都は元気か?
0104名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/26(水) 22:17:54
究極の選択です。
あなたならどちらを選びますか?

A. 月収10万円で時間に自由の持てるド田舎生活。
B. 月収100万円で毎朝仕事で帰ったら睡眠のみの都会生活。ただし、日曜は休める。
0106名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/27(木) 00:44:09
>>104
うーん。オイラ月収150マンだけど、土日休めるよ。
0107名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/27(木) 00:58:01
自由が持てるかどうかより嫁さんが居てくれるかどうか、じゃね?
高給B氏はアメリカなら離婚訴訟を起こされる。
しかし貧乏A氏も捨てられる悪寒。
0108104
垢版 |
2006/07/27(木) 01:09:49
>>106-107
だから究極の選択なのです。
0110名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/27(木) 13:21:04
薬剤師がそんなこと書いてたな(月100万は無いだろうか)
まあ、そんなことやってる間に薬学部が爆増してたわけだが・・・w

最近は医者でも月100万無い奴出てきてるよ
0111名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/27(木) 13:49:52
>>102
そういうことなら、地方都市で高級 がベストかな?

地方都市ってのは生活に不便を感じない程度の田舎。
具体的には人口20〜30万程度の県庁所在地レベルで
スーパー、薬局&病院、学校、警察&役所etc が
整備されていて、田舎の付き合いがないとこ。
0112名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/27(木) 14:02:27
>>104
>A. 月収10万円で時間に自由の持てるド田舎生活。
>B. 月収100万円で毎朝仕事で帰ったら睡眠のみの都会生活。ただし、日曜は休める。


9時5時週休2日で月70万田舎生活のオレは丁度(A+B)/2だすw



もし選ぶとしても、趣味が仕事になっててBなら可、できるなら創作活動で喰っていきてぇ

0113名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/31(月) 19:48:22
>>112
いいですね。
仕事とプライベートを両立してるって感じがします。
0114名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/01(火) 01:35:17
Uターン前:年収750万円、月平均残業時間100時間
Uターン後:年収650万円、月平均残業時間40時間前後
おかげで、とっても快適な生活ができていまつ。
平日は、仕事が終わったら、スポーツジム三昧、週末はサイクリング三昧です。
九州在住、32歳男性。
0115名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/06(日) 00:07:03
あげ
0116名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/11(金) 23:39:21
都会に漏れも住んでいたが、毎日毎日、満員電車に2時間近くも乗って通勤する
のが、非常に嫌だった。俺は、田舎出身だったから車が乗れない、乗れても
休日しか乗れない都会暮らしが凄く貧しく感じた。会社の同僚で、家に車がない
人がごろごろいるのがオドロキだった。東京にいた頃よりも今は収入激減だが、
自由時間激増、通勤が超楽になり、自然と触れ合える、>>1も思い切って
田舎に住みなよ!人生は一度きり。
0117名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/12(土) 02:29:57
>>116
そんなに良い田舎ってどこなのよ
0118名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/12(土) 02:44:47
埼玉?
0119比企郡の民
垢版 |
2006/08/13(日) 03:32:11
でもときがわ町にはコンビニはあっても本屋はなくスーパーも一軒のみ、だんだん不便さを感じています、商業施設が少ないのはかなり不便、カインズ来ないかな。
0120名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/14(月) 23:29:15
>>119
比企郡の土地なんてタダでも欲しくない
0121名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/14(月) 23:57:53
>>116
賛成。漏れは転勤族だが都会の満員通勤電車に耐えられなかった。都会
の人は皆生活のため我慢して通勤している訳だが・・・。今、地方に
転勤となり、自転車通勤15分。自由な時間が増えた、睡眠時間も1時間
増えた。漏れにとっては、これが都会生活よりも豊かな生活だと考えて
いる。1時間山へ車を走らせると、野生の猿や鹿と出会ったり。出身は
もともと大阪だが、今後も転勤でしばらくは東京や大阪に行かないこと
を願っている。
0122名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/15(火) 00:23:07
オレも121さんと同じ条件だが、異動で仕事自体が都会と変わり、激しく鬱・・・
そこそこ自分に向いた仕事なら都会のほうがいい。
121さんがうらやましい。
0123名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/15(火) 00:42:48
>>122
121だけど、仕事内容には満足していない。生活環境に満足していると
いうことです。
漏れも自分の向いた仕事(得意分野)を生かせるのなら、都会へ戻っても
いい。漏れは都会の支店で人間関係で鬱病になり、田舎の営業所へ転勤
させてもらったんです。通勤の負担とセカセカした都会から離れ、精神
状態はよくなりました。
0124ぴょ
垢版 |
2006/08/15(火) 11:31:12
埼玉イイ!
0126名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/24(木) 01:47:29
人生お金が全てではないよ
0127名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/25(金) 18:12:48
そうそう

お金とは、時間と空間と楽しみを買うためのツールなんだなぁ
お金とは、お金を買うためのものではないんだなぁ
分っているけどふりまわされるわたし

                 みつを
0128名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/26(土) 01:03:50
そういう価値観の人は田舎には住まないほうがいいよ。
0129名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/26(土) 10:39:44
おまいらの田舎の基準てどの程度?
足立区は田舎?それとも川口が田舎?はたまた群馬くらいが田舎?
0130名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/26(土) 12:22:18
東京からの距離が価値基準になっているところが真の田舎。
0131名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/26(土) 15:29:43
皆さんの言ってる田舎はどのレベルの田舎何ですかね?
0133名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/27(日) 15:51:41
過疎地と指定されているところ。
0134名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/27(日) 16:16:40
仙台はいいね。
東京まで新幹線で通勤してます。
通勤1時間40分です。
0135名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/29(火) 12:00:48
>>129
3大都市圏以外。
静岡を除いた政令指定都市以外。
0136名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/30(水) 19:59:41
ほしゅ
0137名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/09/02(土) 13:04:07
田舎での月給30マン円は、東京での月給50マン円に相当する気がする
0139名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/09/06(水) 09:51:06
>>137
だから?今さら何を偉そうに言ってるんだ。
0141名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/09/09(土) 00:45:53
>>140
まちがいなく価値組み。
田舎ってまさか都内じゃないですよね?
0142名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/09/09(土) 01:20:44
年収が半分になったけどチャリ通はやっぱ楽だ。

でも、仕事の出来は半分以下。
さらにプライドは都会にいた頃以上だ。


もっともっと田舎に甘えてやるぞ!
0143名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/09/10(日) 21:28:46
生活って一概に言っても、家族があったら自分の事だけじゃないからな。
引っ越した田舎の小学校に百ます計算で有名な先生みたいのがいる確率は
ほとんどない。
田舎では教師=公務員は安定した職業。
だからとにかく問題がおこらないように・・・っていうやり方。
公立学校のレベルはというと、親の属性は自動車修理工とかダンプ運転手とか
工場の工員とかだから推して知るべし。
塾を探しても「学校の勉強に遅れないように」というレベルw
子供の学業に関しては親は凄く苦労すると思う。
0144名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/09/10(日) 22:13:41
>>143
読み書きも教えられない先生ならばともかく、それ以上の水準いってればいいよ。
少なくても田舎に住みたがる連中には興味のない話だろうね。
俺は田舎には帰らないけど、教育はまったく気にならない。
0145名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/09/30(土) 22:35:46
お金が無くてもいいじゃない。
のんびり楽しく過ごせる方法がひとつでもあれば
田舎生活は本当にパラダイスですよ。
0146名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/10/01(日) 01:23:55
田舎で勤めた場合
@ 都会で一部上場企業に勤務するより低収入。
A 週休2日制じゃない場合が意外に多い。
B 良くも悪くも家族的で「つきあい」が重視され、プライベートの充実に障害あり。
C 辞めて再就職する場合には、再就職先が同じ業界だったり、距離的に近いと気まずい。
D 通勤時間が短い。
E 社宅などないから自分で住居費を負担。家を建てるしかないが、建ててしまえば、簡単にその土地から離れられない。
F 福利厚生はいい加減。
G 自然に恵まれ、空気は旨いし、農(海・畜)産物は新鮮かつ廉価。
H ご近所からのおすそ分けがもらえる(あげないといけない)。
I 選挙になるとおとなしい人まで熱くなる。
0148名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/10/01(日) 01:38:50
僕は東京勤務がイヤだった。満員電車の暑苦しさ、雰囲気の悪さ、これが毎日。
朝早く、夜遅い、つまり自由時間の少ない生活。
社宅は狭く、古い。
早く地方に転勤したかった。特に将来住みたい地域があって、その近くに転勤
することを狙っていた。
一昨年、それが実現。早速家を建てた。幸い準備していたので、ローンは3年
で終わる。貯金はまだ残っていて、ローンを即金で返そうと思えば返せる。
年収は1200〜1300万円あるので貯金して、55歳くらいでリタイアす
るつもり。
家を建てたのがかなり田舎なので、通勤時間は都会並みで、朝早く夜遅い生活
には変化がない。でも満員電車からは解放されたし、家は広々しているから快適。
趣味はたくさんある。時間をもてあます心配はない。公的年金だけを頼らなくても
済むように個人年金もいくつかある。
あとは再び都会に転勤しないことを祈るのみ。
0149名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/10/09(月) 12:56:27
羨ましい
0150名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/10/14(土) 19:08:48
湘南あたりに住んで都内に通勤したいけど、東海道線の満員電車はすごそうだな。。。
こういう発想自体がリーマンなんだろうか。
湘南に住んで湘南で働くくらいの覚悟がないと駄目なのかもしれんなorz
0151名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/10/15(日) 09:51:14
都会での生活と”高知”を捨てたサラリーマン集え

に見えたので記念真喜子
0154名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/10/16(月) 22:45:28
>>151毎日帯屋町を歩いてますが、なにか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況