↑続きます。
私の自給自足の計画では農地は1反。ただし、定年後の話で、私は毎日畑仕事、
家内はマルチを張る時など週1、2回という前提です。1反と言っても畑の
実面積は多分700平米くらいでしょう。畑が7倍になったところで、
仕事の量も7倍にはならないはずです。今は私1人、土曜日半日と日曜日、
家内はときどきで、計算では余裕でやっていけます。
78でスレ主さんは1反に驚いておられましたが、これは上記が前提です。
ところがスレ主さんは本格的に始めてもお仕事は現役で、今の私と同じ週末
農業ですよね。ご夫婦、お子さんも手伝うとしても、同時に耕作できるのは
300平米くらいが限度ではないですか。仮に今の私に今の1品種1畝という少量
多品種栽培で300平米やれと言われたら、ちょっと無理。
手間のかかる無農薬ではこれもきついかもしれません。このあたり、
どなたか、経験のあるかた、このスレを見ていませんかね。
64さんは週末百姓で200坪とのことですが、どういう品種構成でやっておら
れるのでしょうか。

スレ主さんの話からそれて恐縮なのですが、どなたかプロの農家の方が
これを見ていたら、教えてください。私の1反と言うのは最低限で、
この1反が軌道に乗ったら、近くに畑を借りて自家製のうどん、そば、
豆腐と納豆用に小麦、ソバ、大豆を作りたいのです。ところが、ソバ以外は
種が通信販売にもありません(大豆は1種類ありましたが直接豆をたべる
タイプ)。ちらっと聞いたところでは、プロの農家以外小麦と大豆の種は
入手できないという話ですが、事実ですか。