ニンジンです。
株間について。種の袋に書いてあるのでそれに従います。また私は以下の
HPをよく参考にします。
http://www.honda.co.jp/helloyasai/index.html
ホンダの耕耘機のHPです。
http://www.sakataseed.co.jp/
サカタのタネの通販です。これの「育て方」
http://www.takii.co.jp/tsk/index.html
タキイ種苗の通販です。野菜なんでも百科→耕種基準一覧表。
ここに野菜別に株間の距離がのっています。
自分に都合のいいところをつまみ食いしています。キュウリ、ナス、
トマトなど支柱を立てる物は株間50センチに決めています。とくに問題ない
みたい。2条蒔きはしていません。内側のメンテナが面倒くさい。1度トマトでやって懲りた。
キュウリは生育期間が長いので、今から種をまいてもいけると思います。
畑に直まきするより、ポットで育苗して苗を定植するほうがコントロール
しやすい。雨風が直接あたらず、日当たりがいいところならどこでもいい。
文字とデジカメで詳細に記録をとるといいですよ。来年役にたちます。
育苗は私もまだ半人前です。水やりが大事で、水は多すぎず少なすぎずと
言いますが、そんなこと言ったってねえ。良苗半作、良い苗ができれば
半分できたも同じということらしい。野菜作りの最重要ポイントのようです。
ずんぐりむっくり、要するに日本人の体型の苗を作れと言っています。
しかしひょろながの苗でもなんとかなりますよ。あまり気にせずとにかく
やってみるのが大事。
キュウリは鉢でも大丈夫です。畑が10平米の頃、キュウリの苗が余って、
30センチくらいの大きめのプラスティックのポットで育てました。畑みたい
に何段もできませんが、けっこうちゃんとできる。支柱が1本では倒れるの
で、中央のメイン支柱を3本の短い支柱で支えます。
ところで畑にハーブを植えているとのことですが、この中にミントも入っていますか。