X



【古民家】田舎物件の購入【ログハウス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/06/02(金) 17:45:10
田舎暮らしを始めるにあたって
避けて通ることのできない住宅問題。
オレ的にはかやぶきの屋根のガッシリした建物で
縁側、囲炉裏なんかがあるともう最高!

でもトイレ、風呂、台所はある程度今風なのが良いし…。
予算と夢を量りにかけていろいろ語りましょう。
0711名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/07/03(日) 22:26:03.57ID:KgGx7jKD
嫁に、話すと・・顔色が変わりました。
そんな家・・絶対嫌だ。絶対に嫌だ。

しかし、給料も安く、これから良くなることもない。
便利な場所にもあるし、一軒家だと、無理矢理
言い含めて、見学することに。

週末の土曜日、不動産屋からもらった地図を頼りに
、その物件へ。場所はすぐ分かりました。確かに
狭いが、外観は比較的綺麗でした。後ろは山で
前は川・・。不動産屋も来たのでカギを開けて
中に入りました。すると家は引っ越したままなのか
ゴミや荷物が少し残った状態でした。
まあ・・そういうこともあるだろうけど・・普通は
不動産屋が掃除するはずなんだけどなあ・・。
不動産屋が、しきりにスリッパを勧めてくるので
おかしいな・・と思いながら、部屋に入ると・・
畳の上にハエが一列になって死んでいました。窓際に
平行に一列で。こんな大量のハエ?なんで掃除しない?
押し入れを開けると、大量のボックスティッシュと小銭が
大量に入った瓶が、置いてありました。なんで・・こんな
物が?!
0712名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/07/03(日) 22:37:57.19ID:KgGx7jKD
一階は他には台所と風呂があり、見てみましたが
荒れ果ててました。台所をのシンクの下を開けると
錆びた包丁が。風呂を覗くとステンレスの風呂が
錆びてました。いったい・・いつから放置されてたのか・・。
不動産屋に、家の中にある、井戸はどこか尋ねると・・
たぶん・・階段の下?だと思いますが・・わかりません。
板が頑丈に張られてて、見えないんです・・たぶんここだと・・。
・・・電気が来てないからですが・・薄暗く・・井戸もある・・。
2階に上がると2部屋あり、山際の部屋には何もない。
もう一部屋の方には押し入れがありました。
嫌な予感がしましたが、開けてみますと
市松人形と博多人形が2体、こっちを見ながら
相談?してるような姿で立っていました。
・・・気味が悪い・・。気分・・最悪や・・。
不動産屋が、一緒に来ていた娘にこう言いました

「お嬢ちゃん、どっちか、持って帰るか?」

冗談は顔だけにしとけよと思いましたが、そんなこと
言ってられません。下の階から、ギャーと言う悲鳴が
聞こえたからです。・・・下に急いで戻ると・・
妹の方が、大きい方を漏らしたというのです。
もう、なんだか、この場所から早く立ち去りたい
と思い、挨拶もそこそこに、逃げるようにして
そこから立ち去りました。
0713名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/07/03(日) 22:37:57.51ID:KgGx7jKD
一階は他には台所と風呂があり、見てみましたが
荒れ果ててました。台所をのシンクの下を開けると
錆びた包丁が。風呂を覗くとステンレスの風呂が
錆びてました。いったい・・いつから放置されてたのか・・。
不動産屋に、家の中にある、井戸はどこか尋ねると・・
たぶん・・階段の下?だと思いますが・・わかりません。
板が頑丈に張られてて、見えないんです・・たぶんここだと・・。
・・・電気が来てないからですが・・薄暗く・・井戸もある・・。
2階に上がると2部屋あり、山際の部屋には何もない。
もう一部屋の方には押し入れがありました。
嫌な予感がしましたが、開けてみますと
市松人形と博多人形が2体、こっちを見ながら
相談?してるような姿で立っていました。
・・・気味が悪い・・。気分・・最悪や・・。
不動産屋が、一緒に来ていた娘にこう言いました

「お嬢ちゃん、どっちか、持って帰るか?」

冗談は顔だけにしとけよと思いましたが、そんなこと
言ってられません。下の階から、ギャーと言う悲鳴が
聞こえたからです。・・・下に急いで戻ると・・
妹の方が、大きい方を漏らしたというのです。
もう、なんだか、この場所から早く立ち去りたい
と思い、挨拶もそこそこに、逃げるようにして
そこから立ち去りました。
0714名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/07/03(日) 22:48:10.93ID:KgGx7jKD
後日、不動産屋から電話があり色々と補足説明がありました。
あの家は老姉妹が住んでた。お姉さんが設計して建てた家だった。
そのお姉さんが亡くなり、相続した妹さんが老人ホームに入る
から売りに出た。仮契約のキャンセルは2件あった人気物件です。

「どうです・・仮契約・・なさいますか?」

丁重に断って電話を切りました。後日、建築関係の仕事をしてる
友人に、一連の話をすると、絶対にその物件は辞めとけ。
絶対に後悔するからと。普段、オカルト的な事に関しては
否定的な男なんですが、彼が言うには、井戸を、おざなりにして
家を建てたり、改築したりすると、不思議と良くないことが起こる。
わざわざ、自分から、そんな不幸が、起こりそうな家に行くこと
ないから、絶対に買うなと。

それが・・3年前の話です。
たいして怖くもないし、幽霊とかも出てきません。
0716名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/07/03(日) 22:57:33.53ID:KgGx7jKD
今、おかげさんで、普通の中古物件を買って住んでるんですが
たまに、思い出して、ネットでその、井戸の家を検索すると・・
売れてないんですよね。
1年・・2年・・経っても・・売れてない。
そして、最近検索すると・・出てこない!
とうとう・・売れた!
なんか、がっかりしたっていうか、ホッとしたっていうか・
不思議な気分でした。

あれから3年・・そら・・かなり安くいてたし・・
そりゃ売れるよなあ・・。

最近、梅雨で大雨が降り、私がいる町は、浸水被害がでました。
山は崩れ、道路は封鎖。色々と不便でしたがだいぶ、復旧してきました。
嫁の実家の様子を見に行き、普段使ってる道路が使えないので、遠回りして
帰ってました。すると、その井戸の家の近くを通って帰らないと・・いけない。
嫁に、ちょっと、寄り道していいか、断って、井戸の家の様子を見に行きました。
いったい、どんな人が住んでるのかなあ・・。







更地になってた。   

以上です。
0717名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/07/04(月) 13:17:57.21ID:Q1bRaRRI
家の下に井戸がある物件って、ちょっと前のビフォーアフターでもあったよね
0718sage
垢版 |
2016/07/04(月) 18:51:43.44ID:2NKUSuWZ
井戸は生命の源で神様がいるので
邪険にしてはいけないそうです。

事情があって、どうしても埋めないといけない時は
神主さんに祈祷してもらい、清めた砂を入れて埋める・・。

なんだか、めんどうな話ですよね。
0719名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/07/04(月) 19:01:36.42ID:mvrYdiCI
瀬戸内の井戸アリ物件は俺もなんか記憶あるな。
手ごろな価格で程度も良かったような気がする。
もちろん、住宅内に井戸アリってことで検討はしなかった。

オカルト的な事は信じていないが、オカルト的な事が怖いんだよ。
0720名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/07/04(月) 20:28:34.33ID:wOi0MgF3
昔の住宅、
土間に井戸有ったりしない?
まぁ、フタされてポンプ付いてたけど。
0721名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/07/04(月) 21:16:26.20ID:2NKUSuWZ
玄関に線香の燃えカスがいっぱい
落ちてたのも・・なかなかでしたよ。

隣の人が気配を消して、ずっと、こっちを
伺ってたのも、いい思い出。見えてるって・・。
0722名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/07/05(火) 14:50:21.73ID:2iqyNApA
屋内に井戸のある家なんて、田舎にいけばどれだけでもあるがな。
屋内と言っても台所だがな。
0723名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/07/05(火) 17:25:43.57ID:4vD1YHLB
昔の家は気密性低いから湿度とか対して気にしなくてもよかったんかね
窓全開でいつも換気
0724名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/07/05(火) 19:49:58.66ID:2iqyNApA
>>723
そうだね
昭和初期までの民家には、普通に屋根の下に井戸がある家はありました。
 理由は炊事をしやすくするためで、普通に土間の台所には井戸の汲み上げポンプがあった。
確か、トトロの、「さつきとメイの家」も、台所に井戸があった気がする。
トトロの家は、昭和初期の和洋折衷の古民家だよ。

「古民家」なんて、大体が、気密性も無く、風は縁の下を流れるように設計されてる。
経年劣化による雨漏り、また、通気孔を塞ぐような、増築や改築がなされていないか注意してね。
対策してあって、ダメージが少なければよいと思うよ。

掃除をして、腐れや傷みを直し、畳を新しいものに入れ換えると
古民家は生き返るよ!


古民家に変な先入観を持たないほうがいいよ。
大体、見学するときは、汚いし散らかっていると思うけど、
古くて長年放置されてきてるから当然さ
0725名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/07/05(火) 22:26:28.92ID:6Hhr4DAi
夜中にトイレに起きて
のどが乾いて台所に行くとしようか。
俺は背にする井戸が気になる。
0726名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/07/06(水) 00:44:00.79ID:cGjGnA8K
>>725
大正、昭和初期の屋内井戸にはコンクリートの蓋がしてあるのが普通だよ
0727名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/07/06(水) 22:02:09.21ID:iZXLjM0v
古民家って大体浄化槽だと思いますが、浄化槽ってのはメンテナンスフリーなんですか?
0728名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/07/07(木) 17:37:12.08ID:NuIolZaP
大阪通勤圏の築古住宅だが、水洗トイレが浄化槽で、
業者と毎月のメンテナンス契約が必要らしいが、
初年度に内部の清掃?お願いして以来、放置して6年目。
ブロアーは交換した。
0729名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/07/07(木) 18:31:40.27ID:wnvKsi1m
>>727
ものによる
ただし、大抵は住民はやる必要ないよ。
汲み取りに来てくれたとき、業者がやってくれる
0730名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/07/07(木) 18:34:52.10ID:wnvKsi1m
ちなみに最近の、完全なるいわゆる「汲み取り式便所」は、
洋式で、使用水量はすごく少ない優秀な便座が結構あるよ。
臭いも上がってこない。
0732名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/07/09(土) 11:15:14.08ID:C7dWja6T
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。
0733名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/07/17(日) 06:36:18.66ID:a4dBZrIf
古民家ブームは一段落したのかな 前ほど話題にならないような
0734名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/09/02(金) 08:59:53.58ID:J2vGkVhG
>>687

いますよ。
だいたい18畳くらいです。
ファンいくつかと1つくらいランクの良いエアコンつければいけますよ。
うちの場合。藁葺きじゃないですが。

今年で3年目の冬を迎えようとしてます。

家族も増えました(^_^)
いま、烏骨鶏飼おうと小屋作ってます。

都内に、今も通ってますが、
やっぱ暮らしは大事だわーっと住んで痛感してます。
0736名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/12/19(月) 08:18:48.80ID:qjFj3wS3
>>735
家の築年数や状況、敷地面積、形、など説明すれば
このスレは結構アドバイスが来るよ、なかなか良スレだと思う。
0737名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/12/19(月) 09:42:52.21ID:tpYbKHO5
>>736
ありがとう
詳しくは言えないけど築50年くらいの古民家
百万以下
リフォームなしでギリギリ住める
ボットン便所
こんな感じ
なお交通の便はとても悪いが
車かバイクがあれば近隣の町やスーパーまで20kmって感じかな
大都市までは車1時間特急など乗り継ぎ2時間
0738名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/12/19(月) 09:58:23.81ID:tpYbKHO5
しかも山間地の平野部の少ない所だから車必須なのに車用の駐車場がないから有料の借りてとか書いて有った…
まあ過疎地だから車くらい止める所くらい知り合いが出来れば貸してくれそうだし
自分も基本原付しか乗らないし
0739名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/12/19(月) 10:33:40.03ID:tpYbKHO5
ダメでした
もう売約済みとは言わないけど
先約入ったそうです
0740名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/12/26(月) 19:29:21.90ID:e3XPG3Qb
>>739
まじか、残念だね!
こういう物件は同じものは無いから、タイミングが勝負だね
0741名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/12/27(火) 19:22:07.26ID:ub4sNQss
>>740
本当に惜しかったです
自分が知ったのは週末で敵は先週に既に購入の意志を伝えてました
もっと早く知ってたらw
またちょくちょく覗くつもり
0742名無しの権兵衛さん
垢版 |
2016/12/28(水) 08:34:41.10ID:N4/fv9JH
>>741
話が無くなったのなら、何県で、どんな感じの物件だったのか詳しく教えて

あなたは、どの辺りで、どんな物件を探しているの?
条件とか、築年数とか
0743名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/01/13(金) 22:47:57.51ID:xZtZdoHs
築50年って戦後に立てられたのか
古民家風って感じじゃないのかな
黒光りするような太い柱はない感じがする
0744名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/01/13(金) 23:48:11.15ID:0Si0+ORi
>>743

50年前なら、高度経済成長ちょい前の家だね
三丁目の夕日位のイメージだから、木製電柱に傘の外灯、舗装されていない道路の時代、蒸気機関車が現役。
味のある、懐かしい昭和建築って感じかな

まあ、「古民家」の定義は戦前建築だしね。
0745名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/01/15(日) 06:05:15.93ID:KIogGuxp
>>744
地域にもよるし施主の懐具合にもよるけど、庶民の家で木材が贅沢に使われたのは戦前よりもっと前だろうね。
現存してるそういう意味での本当の古民家はどんどん減ってる。数年前に親戚が取り壊してしまったのは残念だった。。
0746名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/01/17(火) 23:55:58.28ID:c6+ODIO1
10年間売れないログハウスが建っている
夫婦で猟銃を撃ちあって、離婚したそうだ
0747名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/01/18(水) 05:04:25.08ID:obS94WAT
それって本人たちにとっては一番いい死に方だったのかも。
夫婦で天国へ。

まあ残された親族は最悪だわな。
相続放棄失敗したら最悪
0750746
垢版 |
2017/01/19(木) 00:05:11.35ID:ZFgJ0YVX
隣の住人によると、日ごろから夫婦げんかが激しかったそうです
喧嘩の度に猟銃を持ち出すのでヤクザかと思い、見ぬふりをしていたそうです
0752名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/02/13(月) 23:41:01.80ID:CAZf4+vG
すごく安くて良い古民家があるんだけど風呂がない。家の中には風呂作るスペースないから外に作るしかないのかな。 冬寒そうだ。 部屋1つ潰して無理やり風呂作った方がいいのか迷ってます。
0754名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/02/14(火) 13:38:51.28ID:ZWTUjtIv
>>753やっぱり高くつくか。。。
土地が目の前が川ですごく眺めが良いから気に入ってたんだけど
0755名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/02/15(水) 11:08:15.57ID:rOJ+JKch
>>752
せめて、いくら位の物件か(どれだけの予算になるか、風呂に使える金額とか)、何地方か(建築様式や積雪、降雨量等でも提案が変化する)
築年数とか、純和風住宅か、和洋折衷住宅か、
物件の回りに民家はあるか、等
教えてくれれば、アドバイスもらいやすいと思うよ
0756名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/02/15(水) 11:52:06.70ID:B5zNBKxf
古民家を購入するので有れば簡単な大工仕事は習得した方が良いですよ。
実際に私も内房で築50年近い物件で生活してますが本当に壊れる事も多く
業者に依頼すると簡単に何十万なんて見積もりが出てきます。
※中古ログハウスは素人は手を出さない方が良いと思います。
0757名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/02/15(水) 20:00:34.42ID:qnub/3Oi
>>755そうでしたね。
古民家自体は300万、まぁほぼ土地の値段で親戚なので不動産屋も通してないので。
周りは民家無し、あってもほぼ空き家なので薪風呂と暖炉に憧れてます。

東北地方だけど浜なので雪はほぼ無しです。
外に風呂とトイレの離れみたいに作ってるような人います?

ちなみに家族4人。子供はまだ就学前
0758名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/02/15(水) 22:41:54.18ID:MiIAclyO
>>757
横だけど
奥さんも田舎暮らし賛同してるの?w

じいちゃん家が五右衛門風呂だったけど
風呂を焚くばあちゃんかなりしんどそうだった
この板で言うのもなんだけど
文明の利器を活用しつつ
快適に、出来るだけメリットだけつまみつつ暮らすのが
田舎暮らしを楽しく長く暮らせるコツなんじゃないかなぁと思ってるよ

それでも薪風呂に憧れるなら、庭にDIYで露天作るとかさ
0759名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/02/15(水) 23:17:03.94ID:rOJ+JKch
>>757
築年数はどのくらい?
それによって、家に繋げてしまう方法もある。寒い東北地方であれば尚更。
土地があれば、自作でも短い渡り廊下でつなげられる。

水回りは文明の利器を使うのがベストだよ
上の方が言っている通り、普段使いの風呂と、自作のドラム缶風呂みたいに分けた方がいい。
万が一、体調不良になったり、時間が押したりした場合、
薪だと火起こしから相当な時間と労力がかかる。

我が家は大正の和洋折衷住宅で、昔は薪風呂だったけど、現在はガスでスイッチオンだよ
0760名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/02/16(木) 03:11:00.68ID:gxxtElgv
他人に手放すくらいなら血のつながった親戚に使ってもらえるんだから
もっと安くしても良いんじゃないかと思っちゃう。
0762名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/02/17(金) 00:07:06.60ID:NSG3jYrX
>>761
先祖から続いた土地や建物だろうから、って意味なんだけどわからないかな?
0763名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/03/20(月) 05:34:01.80ID:kA5wZbLE
空き家激増、どうするんだろう??
0765名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/03/24(金) 00:24:48.42ID:cQFjLAup
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ同和のクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁
分かったか?お前らは生きる権利すらねえクソ野郎共だ
ラブホ行ったのがそんなに悔しいかざまあみろチンカス共が藁
思う存分楽しんでくるぞあばよ
椎名茉莉、知っちゃったよ。ラブホに来なければ知らなかったはずだけどな。サンキューお前ら藁
超美形。嬉しくてたまらん。お前らどうしてくれる?藁ほれ赤字分を取り返すために必死になれ
ピザ食ったぞ。羨ましいだろう?藁ざまあみろ
音楽聞いたぞざまあみろ
非人が美人
0766名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/03/29(水) 00:53:52.49ID:m6x91rhO
風呂がなくても、スーパー銭湯が車で30分位の場所にあって、週2回長風呂できたら問題無いでしょう。(^o^)👍😃♨🎶
0767名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/04/02(日) 05:30:46.36ID:1ySHWuY8
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ同和のクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
オシムは考えて走るサッカー
アンデションズはよく(十分に)考えて(タイミング計って)車のドア閉めて車(バイク)で通る嫌がらせ
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁
ラブホ行ったのがそんなに悔しいかざまあみろチンカス共が藁
思う存分楽しんでくるぞあばよ
椎名茉莉、知っちゃったよ。ラブホに来なければ知らなかったはずだけどな。サンキューお前ら藁
超美形。嬉しくてたまらん。お前らどうしてくれる?藁ほれ赤字分を取り返すために必死になれ
ピザ食ったぞ。羨ましいだろう?藁ざまあみろ
音楽聞いたぞざまあみろ
非人が美人
お前ら音楽聞かせてくれてサンキュー。それもお前らがドア閉めて通ってくれたおかげだ
テレビも見たぞざまあみろ
0768名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/04/02(日) 14:41:06.02ID:KXq/Mn4b
たまに畑や田んぼの真ん中に一軒だけ建ってる家を見ますが、なんであんな場所に家を建てるんでしょうか?確かに見晴らしもよく静かですが、電気や水道を自費で引っ張ってくる必要ありますよね?憧れだけどお金のかかる生活でしょ。
0769名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/04/02(日) 15:02:37.66ID:JdqsQvuc
家新築費用から比べたら誤差のようなもんでは?
単にその費用よりそこに建てたい思いが強かっただけ
0770名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/04/04(火) 09:20:42.02ID:isFeGXuK
>>768
私はそんな家に憧れるわ!
0771名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/04/04(火) 16:19:20.63ID:mZYt6pvx
>>768
都会の住宅地に古民家が建つより違和感がないでしょ
田舎で古民家を再生して贅沢に暮らすか、
安い古民家を買って田舎生活を質素に暮らすかは
懐事情による。
0772名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/04/05(水) 04:49:57.69ID:Q5yaqBHa
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う

★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
  ↓       ↓            ↓
https://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c

https://www.youtube.com/watch?v=pX9COqRfCSU

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0773名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/04/30(日) 23:10:11.45ID:xB1Zag+t
古民家を買って、自分でリフォームするのでしょうか?
夏は暖房、冬は冷房の自然環境抜群なのでしょうね。
0774名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/05/24(水) 22:36:07.23ID:TLF8DgSP
リフォームは出来るなら自分でした方が良いでしょう。

地元の悪徳リフォーム屋に騙されたらボッタクリ被害に遭います。(´Д`)
0775名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/05/25(木) 16:12:31.77ID:StH50UeS
まず地元でやってる大工に相談した方がいいよ
古民家と言っても、インテリアは傷んでても、
イエをなす柱や屋根等がしっかりしていれば大丈夫。

そういうのも含め、古民家や伝統工法で作られる木造建築が得意な大工さんが田舎には必ずいるからね。
家族でやっている小さな所とかを見つけられれば良いんだけどね
0776名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/05/25(木) 19:51:07.19ID:LHDVv6TW
>>771
>田舎で古民家を再生して贅沢に暮らすか、
>安い古民家を買って田舎生活を質素に暮らす

贅沢と質素の差がどこからくるのかワカラン
0777名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/05/25(木) 23:14:48.04ID:Ia4AOFj+
リフォームでボッタクられたけど、内装を充実させたくなったので、必要ならばエアコンとオーディオに少し出費をしたいです。(^o^)つ
0779名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/05/31(水) 22:13:37.25ID:Aj0OfiKW
まあ、元の費用は基礎的投資として多少は仕方がないですね。それよりも、これからの生活が一番です。
0780名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/06/03(土) 20:37:20.56ID:A2eWgjjT
>>776
古民家再生は新築と同じくらい金がかかったりする 贅沢
ボロいまま手を加えないか、DIYで少しずつ直す   質素
0781祝◇11周年\(^o^)/
垢版 |
2017/06/04(日) 13:12:58.09ID:Hf7HKCqu
余り手を加えて出費を増やすよりも、必要最小限で内容を充実させた方がないですね。(^o^)ノシ
0783名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/06/07(水) 23:03:59.51ID:SPAHuYz/
こんな世の中だ。
おまえら、もう1度、真摯に考えよう!!
なぜ、人や生き物を殺しちゃいけないの????
で、こんなの見つけた。
    ↓
上松煌(うえまつあきら) 作 
★友だちを殺した (なぜ、人を殺してはいけないか)★
 http://slib.net/71069

プロフィール ←自殺とかイジメはいけないとかけっこう意識高いぜ。
http://slib.net/a/21610/


題名はちょっと怖いが、
人や生き物を殺してはいけない『3つの理由』がここにある!!
0784名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/06/29(木) 21:22:16.49ID:kCLCNxOF
とにかく、修繕費と時間と労力、お金、
そんな事で人生終わりそうな自分です、
0785名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/07/01(土) 08:15:11.76ID:X32QCm4C
>>784
都市部で新築ローン払い続けるためだけに仕事ばかりする人生もかなしいもんだよ?

俺は現在名古屋に住んでいるが、田舎に古民家を所有したので、毎週手入れの為に田舎に行ってる。
片付け掃除、破損箇所の修理はしっかりしてあるので、
友達や親戚泊めたりして、ゲストハウスみたいに使ってるよ
0786名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/10/15(日) 13:29:27.86ID:RWle1ieF
古民家の修理とかするようになって、なんとなく自分に自信がついた。週末はコーヒーの豆を買って古民家に行くのがすごく楽しみだよ。雨の日の山や里の景色がこんなに綺麗だなんて知らなかった。まあ仙人みたいになってしまうから結婚は諦めようかと(笑)
0787名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/10/30(月) 13:14:01.40ID:rXFmWQxR
ログハウスも新築で建てると2000万くらいかかるね
0789名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/11/01(水) 02:20:15.42ID:EjdFfxdI
>>786
戦後の建物だけど、広い敷地にちょっと贅沢な仕様で建ててる古家を買った。
屋根を一夏がかりで自分たちで重ね葺きして、この台風でも雨漏りしなく
なった。
これから、風呂を直さにゃならん(今は10キロ先の温泉の共同浴場へ車で
毎夕かよってる)。
風呂が直せて、遠慮せずに排水できるようになったら、次は床を直す。
いま、床に断熱が入っていないので、冬になると猛烈に寒い。

月の満ち欠けで地球の運行を知り、草木の盛衰で季節の移ろいを知る、
蚊やイノシシやカミキリムシと戦う、、、電気と水道は使えるけど、
感覚的には原始生活だ。使っていなかったいろんな感覚が蘇る。
0790名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/11/01(水) 09:20:10.91ID:DwsNBP40
>>789
面白そうですね
使っていなかったいろんな感覚が蘇るってのはいいなぁ
普段の生活費はいかように調達します?
0791名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/11/05(日) 07:24:10.82ID:5FZEZWux
ヒストリーチャンネルのザ・山男って番組
1人でチェーンソーだけでログハウスを建ててた
0792名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:41:13.45ID:I0tlnsTB
キャンプ場で古民家風ロッジに泊まったけど
やっぱり土間と囲炉裏は良いね...
トイレと風呂だけ新しくすればいいわ。
あと庭で鶏飼いたい。
0793名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/12/11(月) 09:08:10.20ID:vbWPL45h
>庭で鶏飼いたい。
あんた、鶏をしめることが出来るのかい? と突っ込んでみるw
0794名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/12/11(月) 10:27:43.12ID:1g7x6FxB
濱口のしゃくれみたいにするんだろ?
産まなくなっても添い遂げるか。
0795名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:14:45.42ID:BEXM15gh
我が家は築100年ちょい
大正初期の建築 トイレ風呂台所はリフォームしている
建具や梁など素晴らしく、冬は隙間風、夏は害虫との戦いで季節を感じられる素敵な古民家だ
移住した時から借りている家を、5年目で大家さんが売ってくれた
増築したり色々手を入れたいと思いつつ、まだ何もしないでいる
0797名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/12/15(金) 00:20:31.18ID:HmZ0683U
>>789
>普段の生活費はいかように調達します?

田舎って、ほぼ例外なく人手不足。育てた若者は高校になれば
ほとんど全部、都会に取られて決して戻ってこない。
流れ着いた都会の敗残者だって、田舎では立派な労働力扱いされます。
0799名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/12/15(金) 19:58:54.51ID:zXHpdsyE
いいなあ古民家。住みたい
0800名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:25:34.86ID:DIOg2OzC
>>789 なのだが。

本日22日は冬至、落ち葉の散った冬枝越しに三日月を眺めやる夕方だ。
月の満ち欠けに自ずと心が留まるようになる(月夜か否かは影響大だからね)。

落葉系は枝下ろしのシーズンなので、連日、はしごとのこぎりで大労働だ。
チェーンソーははしごの上で使うのが怖いので、手動ののこぎりで汗だく。
下ろした大枝を細かくチップ化するのに、さらに汗だく。

隣地の林(笹原の疎林)に棲み着いたイノシシが、連日、侵出してきて
畑や庭を荒らす、、、全てを無駄にされ、上手に有効打を返すことができず、
恐怖がつのる。
0801名無しの権兵衛さん
垢版 |
2017/12/30(土) 00:48:02.41ID:e6IEAIbq
寒くなりましたね。数日前には家の中をワラジ虫や、アリンコや、変な羽虫がチョロチョロしていたのに、一体どうなったのでしょうか?
0803名無しの権兵衛さん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:11:27.70ID:J9Z/sL/u
昭和中期に立てた田舎の農家の家なんだけど
古い様式で建てられてるから隙間風だらけで夏は涼しいけど冬は寒いです
平屋だけどかなり屋根が高くて広いのですが
リフォームを検討してます
外張り断熱して
家中温かい家を目指してるのですが
そう言うの専門の業者とかいるのでしょうか?
隙間を多くして湿度から家を守るコンセプトで建てられた家だとおもうのですが
こういう家も高気密にできるのでしょうか?
0804名無しの権兵衛さん
垢版 |
2018/01/02(火) 02:15:44.97ID:Qtc4LP5e
在来工法で建てられた家は外断熱。

2×4工法で建てられた家は内断熱。


だから、中身を完全に作り変えないと、
夏は暖房、冬は冷房になります。
0805名無しの権兵衛さん
垢版 |
2018/01/02(火) 16:17:52.91ID:5YSM3ypC
>>803
田舎の農家の家とか、古い様式とか書いてあるのを見ると、リフォームが大変そうです。
一般的にリフォームってものすごく費用がかかります。
下手をすると新品を立てるよりかかるくらい。
大きな家だと、なおさら費用が大変です。
2x4で20から25坪くらいの家を新築したほうが安いのではないでしょうか。
もちろん、費用度外視して農家の家が好きなら、話は別ですが・・・
0806名無しの権兵衛さん
垢版 |
2018/01/02(火) 20:43:52.19ID:B4nAAFya
>>805
ありがとうございます。
多分100平米くらいの家です。
コスパで考えると建て替えの方が良いというのはわかってはいるのですが
現在一人暮らしをしている祖母が
愛着のある家なので維持して
孫(私達)に残したいようなのです。
私も古民家は好きなので維持できるなら維持したいと思ってますが
いったいいくらくらいになるのか
0807名無しの権兵衛さん
垢版 |
2018/01/03(水) 09:25:10.84ID:x5pcfPUy
>>806
こればっかりは傷み具合にもよるだろうし、どの程度補修したいかにもよるだろうしでしょうね
柱や屋根が傷んでたら結構すごい額になるんじゃないでしょうか
0808名無しの権兵衛さん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:33:26.78ID:Vjz3rOeV
あれやこれやの「古民家直し屋さん」たちといろいろ交渉したけど、
彼らは、基本的には相手の用意できる「全てのお金」が欲しいだけ、
お金の反対給付となる「直した家」が実際にどんな性能・価値となるかなんて
全く気にしてませんね(「直し屋」だけでなく、民家を業として建築している
人々は、概ね、丸め込みやすい個人客を探して事実上の詐欺業を
営んでいるのが実態)。
古民家は建築が庶民自身のものであった時代の産物なので、見よう見まねで
あってもまじめに取り組めばちゃんと素人の庶民自身の手で直せます。
実際には、今では自分で直す以外には実際的な手段が無くなっている、
まともなプロがいなくなってしまった、そういう時代であるわけです。
軽く覚悟を固めて、さっさと自分で取り組むのが一番です。
0809名無しの権兵衛さん
垢版 |
2018/01/10(水) 01:23:00.77ID:vU43FGo4
御意、リフォーム業者は「ボッタクリ」ですね。(´Д`)ヒドイ
0811名無しの権兵衛さん
垢版 |
2018/01/24(水) 18:53:41.49ID:k9HsZ/tg
最近の、個人住宅「建築様式」は、大手&中堅のハウスメーカーによる物件が多く
いわゆる「プレカット工法」によって、木造建築資材は「工場生産」で事足りる。
すなわち、大工が昔のように半製品の木材を「墨だし」「切り組み」「鉋掻け」など
を省略して、新築建前は大工と言うより「ラチエット」等機械工具を駆使して
組み立てる「木造組み立て屋」という方が正しい。(積み木屋でもいい)
従って、一から十まで 完璧に木造住宅を手がける「大工」は減少した。
一部の大工は「リホーム屋」となり 食いつないでいるのが現状。

その意味で、最近の「大工」に過度の期待はしないこと。 
若い大工だと道具は一丁前に持っているが ド素人みたいなのはザラにいる。

都会の人が「田舎の元豪農の家」や「広大な家屋敷」を求める気持ちは
ある意味判るのだが、年を取れば「必要以上の大きさの家」なんか
何の役にも立たない。
むしろ、平屋でも良い。生活に使い便利な手頃な住宅で充分。
見栄なんて張る必要も無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況