X



【田舎じゃ】え?そんなこともできないの?【常識】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/28(日) 18:49:36
車の運転、ロープのかけかた、炭火のおこしかた・・・
田舎じゃ誰でもできて当然なんだろうが、俺はできねえ。

これはできなきゃ恥をかくものって、何がありますか?
0112名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/06/22(木) 08:50:56
熊本人が馬鹿? 実際はそぎゃんじゃなか!! 

熊本人ば馬鹿にしとるもんがおるごたっばってん実際はそぎゃんじゃなかばいた。
人はまかせん温かかし、よか人ばっかりたい。
飯もうまか。名物のぉ馬刺しばどかしこでん食えばよかったい。
水もおいしかけんオナゴも美人がたいぎゃ多かったー。 オシャレさなら東京やパリにも負けんばい。
鹿児島? あた、熊本んもんはあぎゃん田舎は相手にしとらんとたい。わかったや?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1141002864/



熊本人の特徴

@まず言葉使いが汚い。訛りも酷いうえに場所を問わず大声で話すので癇にさわる。

A九州弁=熊本弁だと思い込んでいる人間が多い。

B高校派閥社会。何故かやたらとこだわり、よく出身(出身校)はどこ?と聞いてくる。

C大して都会でもないのに何故か都会ぶっている。中心市街地の事を街と言うあたりが田舎くさい。

D福岡出身と言う言葉を聞くと驚くか、何故か意気消沈する。
0115名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/06/22(木) 15:18:20
>>113
じゃあ、養豚場が有る所は、普通じゃないのか?
まさか、豚肉は工場で作られてると思ってる?
0116名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/06/22(木) 21:36:02
はい!養豚場、近くにあります。牧場もあります。羊もいます。
馬もいます。ポニーをペットにしている家もたくさんあります。
野良鶏もいますが、いつキツネにやられるか心配しています。
0117名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/06/22(木) 21:37:17
113は、「普通(見たことが)ないと思うw」ってことだろ。

養豚場は臭いとかの関係で人家から離れたとこに作る傾向にあるから
普通見たことが無いってのは「有り」だと思うぞ。
0118名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/06/22(木) 23:00:46
(見た事が)無いならな。でも、豚小屋ってわりと民家の近くにあるよ。
歩いて、五歩位で隣の家に着くけど。
0119名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/06/22(木) 23:20:15
だから、この間なんて養豚場の糞尿のタンクにガスが
たまったらしく泡になって近くの海に流れ出したよ。
でも臭いはわからなかったな。
0120名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/06/23(金) 09:53:51
養豚場、近くを通ったり遠目に見たことはあるけど実際はテレビでしか見たことないなあ
0122名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/06/24(土) 09:42:54
バス停で、知らない人とにこやかに会話する。
0123名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/06/24(土) 10:36:33
バス停に知らない人がいたらそれはよそ者。
「あれ〜あんた、どっから来たね〜?」
0124名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/06/24(土) 10:44:18
バス停に知らない人がいたらそれはよそ者。
「あれ〜あんた、見かけねえ顔だな〜泥棒か?」
0127名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/06/28(水) 10:07:00
食べられる草が一目で判る
0128名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/06/28(水) 10:27:56
特急電車や 急行電車 快速電車
準急 区間快速 などの意味がわかっていないと思う
おまけに 乗車券のほかに 買う必要があるのか 無いのかの
区別もつかないよね

都会に出てくるのは 不可能

最寄の新幹線の駅までの電車の乗り方と 
新幹線は知っていそうだ 東京などでは 迷子になる
(目的のコンサート会場の駅までの行き方だけは 知っていそうな気もする)
0129名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/06/28(水) 10:43:04
>>128
そりゃあわからんよ。
都内在住でも、普段電車を使わない人間なら、知らない奴は
いくらでもいるだろう。
0130名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/06/28(水) 16:43:34
水洗便所だが実は浄化槽、ボットン?環境に優しいし資源のリサイクルだ!畑に撒くんだよなあ?
0131名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/06/28(水) 17:39:03
寄り合いは必ず出る。村八分が恐ろしい。出られん時は清酒一本。
0133名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/06/28(水) 23:14:03
ひとんちの庭に入ってきて
「これ、食べれる。」「これ、雑草」
と、教えてくれる60代のおばさんがいる。
0134名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/06/29(木) 10:13:03
>>130
たとえボットン便所でも、トイレ洗剤とか消毒液使うなら、それは畑には撒けないぞ。
仮に、ケツを拭いた紙くらいしか混じり物が無かったとしても、畑に撒くには、藁とかと
一緒に肥溜めで半年とか寝かせて発酵させなきゃならないから、実用を考えると使えない。
それに、寄生虫とかの問題もあるし。
0135名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/06/29(木) 19:49:27
ボットントイレだと普通はバキュームカーで持っていってもらうか、
あとは垂れ流しだろうな〜。
0137名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/08(土) 00:02:04
>128
ウチのあたりの田舎だと
    普通  快速  特編快速
始発  ○   ○     ○
     ○   |     |
     ○   |     ○
     ○   |     |
     ○   |     ○
     ○   |     ○
     ○   |     |
     ○   |     |
     ○   |     |
終着  ○   ○     ○


こんな感じ。
何故か普通と快速の所要時間が5分程度しか変わらない。
特別編成は名のとおり年に1回か2回くらいしか走らない。
0138名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/13(木) 05:38:34
長野には、高層ビルがない
0139名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/13(木) 06:17:49
徹子の部屋放送してないから見たことがない
0140名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/13(木) 06:20:29
オイラの田舎じゃ毒ヘビにかまれたときに毒を吸えなきゃ笑われるさ。笑えねぇけど
0142名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/14(金) 05:26:43
急いで口で吸え!
0144名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/14(金) 10:13:04
そしてわさびを塗り悶絶して喘ぎ声を!
0145名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/14(金) 14:37:25
>>141 >>142
ワロタ

田舎は戦場なのね・・・
0147名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/14(金) 16:45:42
イブマサトウナツカシス
0148名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/14(金) 17:02:16
その頃はイブマサユキジャマイカ?
0149名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/14(金) 20:04:07
畠山桃内?
0150名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/18(火) 11:31:21
仔やぎを取り上げる事。
でも、馬・牛はベテランに任せよう
0151名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/18(火) 15:42:24

出産てこと?
ならテラスゴス ((((;゜Д゜)))
0153名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/18(火) 17:41:19
祓詞も常識ですぞ!
毎朝神棚に手を合わせます
0154名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/18(火) 21:10:41
野外オナ
0155名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/18(火) 22:24:41
オナかよ!!w
0156名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/18(火) 23:33:39
結構ナサケナイぞ
早く青姦できるようになり給えw
0157名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/19(水) 02:52:33
相手がいないんだからやりたくてもできないんだよ!!



…しょうがない。オレの愛牛モルボルちゃんと姦るか…
0158名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/22(土) 09:55:42
海辺の田舎だったら牡蠣を採って剥くくらいは消防の遊びの範囲
0159名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/22(土) 15:08:19
そうだよね。
遊んでて腹が減ったら、海や山になんか取りに行ってた。
山の奥まで入らなくても、近場でいろいろ取れるし。
0160名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/22(土) 16:43:48
その辺の畑で?
0161名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/22(土) 16:59:24
田舎は結構緊張感あるという話し聴いた。
寝ているとムカデが体に乗ってきたり、猫が蛇をくわえて来たりして
0162名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/22(土) 23:39:39
どこの家の土地かは、子供でもわかる。
アケビや、ウベ、ヤマブドウは、普通わざわざ植えてないし。
0163名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/22(土) 23:41:34
>>162は、>>160に対して。
0165名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/23(日) 00:31:26
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1153580696/l50

【芸能】NHK朝ドラ「純情きらり」ヒロイン・宮崎あおいと同棲が報道された高岡蒼甫、2ちゃんねらーに宣戦布告「たまには外に出て陽を浴びてほしい」

そもそもなんでそんなに必死なんだよ。しかもネットの中だけで。
じゃあその必死さで君らが日本変えてくれよ。世界変えてくれよ。大歓迎。
自分はそういうタイプの人間じゃないだけで、彼らにとって
某巨大掲示板がお友達でもいいだろう。 別に否定はしない。
それで救われてる奴もたくさんいるだろうし。
(内容は知らないが)一時期流行った電車男みたいに。

ただ俺が嫌いなのは、その逆もあるってこと。誹謗中傷もある。
それはやめなよ。何が楽しいのかと。何が悲しいのかと。
みんな必死に生きてるんだし家族もいる。守らなきゃいけないものもある。

どう思おうが勝手だけど、たまには外に出て陽を浴びてほしい。

http://sense-sense.jugem.jp/ (削除されたのでこちらに保存してあります→http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2006/07/22_01/image/03_02.jpg
0166名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/23(日) 12:52:21
>>162
トマトやスイカを失敬してるのかとオモタ
0167名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/23(日) 14:16:37
>>166
田舎の子供は、何処に何が生えて、いつが食べ頃か知ってる。
戦時中の子供は、他所の畑から失敬する場合も、大きくて形のよい物は取らない、一番成りは家人の物等ルールがあったらしい。
0168名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/26(水) 21:44:04
結婚。
しない奴は非国民扱いされる。25過ぎて結婚しなかったら無理やり見合いさせられたり白い目で見られるから大変
0169名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/26(水) 23:03:10
結婚してない人たくさん居るよ。
でも、みんないい人で好かれてる人ばっかりだよ。
やっぱり、珍しくないからかな?
0170名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/27(木) 10:50:52
>>168
うちもいっぱいいる。 相手がいないからなー、それはみんなわかってることだから別に変な目では見られない。
むしろ出て行って帰って来ない若者よりは好意的に扱われてる。
0171名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/27(木) 14:26:32
山芋の実がマジ旨い


田舎者でもアイデンティティーを晒せる2CHは偉大だ
NETのおかげで田舎の価値はかなり上がったと思う

情報的には全然不便じゃない
0173名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/31(月) 15:17:38
    _, ._
  ( ・ω・)      呼ばれた気がするから張っておこう・・・
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0174名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/31(月) 18:07:33
ごめん、マジでわかんない
刈り払い機ってナニ?

草刈機の一種?
0175名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/31(月) 19:34:30
ttp://www.rakuten.co.jp/monju/615244/665675/

↑これだよ。ちなみにページでは電動ってなってるけどエンジン付きの間違い。
0176名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/31(月) 20:15:45
なるほろ・・・よくわかった
175さんありがd

じつはワタクシ耕運機とトラクターの違いもつい最近知りました
田舎は奥が深い・・・orz
0177名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/01(火) 00:43:41
田舎では子供達が何時間もかけて自転車通学できる。
あたしには絶対無理。
0178名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/01(火) 08:07:06
>>177
うちの田舎では、大人も自転車率高いよ。
バスの本数が少ないから、自転車で何処までも行くよ。
病院も、駐輪場がいっぱいになってる。
0179名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/01(火) 08:51:03
>>178凄いね! うちの田舎じゃ、大人が自転車乗るのは見下されてるよ。
一家に大人の人数分車所有が、常識みたいな感じ。
うちの母は自転車に乗ってるんだけど、バス停で「あなたのお母さんは自転車乗れるから良いわね。私なんか自転車も乗れないから(プ」って感じで話してくる。
民度が低いだけかも…はぁ。
0180名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/01(火) 10:36:55
うちの田舎は山間部なので自転車人口はほぼゼロです
見たことない orz


学校はスクールバスが来る。
0181名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/01(火) 10:41:17
↑ 補足

競技自転車とかキャンピング自転車が山越えしてるのは見る。
0182名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/01(火) 10:43:38
>>178
自転車で行動できるってことはプチ田舎位かな?
うちだったら、自転車でスーパー行った日にゃ帰ってこれなさそう。
免許持ってないおばちゃん達は、原付乗ってるなぁ。
>>179
179タンの近所のおばちゃんの言い方、嫌やなー。何が言いたいんやろ。
うちの近所も、一家に大人の人数分、車があるってのがスタンダード。
軽トラとか入れたら、それ以上の台数あったりするよ。
っていうか、みんなミッション運転できるのに驚いた。
中にはAT限定の人もいるかもしれんが、とりあえず軽トラ動かせるよね。
0183名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/01(火) 12:06:54
長崎や私の生まれた横浜・山手のように坂の多い街は
自転車普及率低いね。
父の仕事の都合で大阪某所に引越したときは
老若男女誰でも乗ってて、ここは中国かよと思ったぐらい。
私は乗れないことで田舎もの扱いされたけど。
0184名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/01(火) 21:50:32
>>182
>>178ですが、ど田舎です。
一番近くのスーパー、病院でも、自転車で約20分(婆ちゃん達だと1時間)はかかります。(アップダウンが激しいので)
もちろん、車の無い家は有りませんが、「車ばっかり乗っとると、太る。」と、敢えて自転車の人が多いです。
年寄りの自転車は、ちょっと尊敬されてます。
0185名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/02(水) 00:51:03
>>182
自己レス>>179です。
うちも山間部で、下手したら3分の2位は手押しだよ。

私が「車も多いし危ないから、自転車やめてバスにすれば良いのにと言ってるんですよ。」
と言ったら「乗れるんだからいいじゃない。交通費助かるし。私なんか帰りのバスが少ないから帰りはタクシーなのに。旦那だって暇な癖に送ってくれないし。あなたはアレでしょ?会社からバス代出るんでしょ?」

バスが少ないのも、おばさんが自転車乗れないのも、おばさんの定年した旦那さんが送ってくれないのも、母の責任じゃありませんが…?
交通費の事は旦那さんに言ってくださいよ。
…言いたくても言えない。

嫌味おばさんの脳内は、きっとこんな感じだと思う。→アテクシは可哀想なの! つか、目上のアテクシに反論しないで聞きなさい!

はいはい、ヒロインヒロイン。。。orz

日曜が仕事の時は、バス使わない事にするよ。
0186名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/02(水) 00:58:39
都会でも車が多すぎるようだとチャリを頻繁に使うし、
むしろチャリの方が早いよ
0187名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/02(水) 08:27:07
>>186田舎みたいに道が狭くて、坂が多いの?
オサレな、20インチ以下の折りたたみ自転車なんかじゃ、全く役に立たない場所だから、都会とは条件が違うよ。
0188名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/02(水) 09:52:50
台所のシンク下の奥に、はちみつの瓶発見@主人実家
パンに塗って食べようと取り出してみると、

ハ ブ の 焼 酎 漬!!!!

ハブ(蛇)を丸ごと瓶に漬けてあって、目がこっち見てる…。
嫁にきて4年、すっかり田舎になじんだつもりだったけど、まだまだです。
ばあちゃん曰く、「傷に塗るとよぅ治るで」と。

0189名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/02(水) 14:08:26
>>188
沖縄なら、あんまり珍しそうな事にも思えない気がするが…
実際はどうか知らんがw
0191名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/04(金) 13:17:20
盆と正月がくそ忙しい。

新興住宅地、仏壇なし、祖父母の家遠い、で育ったので、
盆と正月=休み、のんびりする日、だと思ってた私。
昼から、そうめん(お雑煮)とビール、テレビ見て、買い物行って、みたいな。

嫁に来て初めての夏、事業家だった祖父の初盆。
お茶出して、下げて、靴べらだして、祖供養渡して、茶碗洗って、
朝7時から晩7時までひっきりなし。
おかげで義母とは仲良くなったけど(ともに乗り越えた仲間意識で)。
0192名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/14(月) 19:46:45
くまのいやセンブリの味はみんな当然知ってるよね!?
0195名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/15(火) 13:53:31
九州のど田舎だけど、九州には熊、居ないからなぁ。
ヒラクチ(まむし)なら食った事あるんだけど・・・。
0196名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/15(火) 15:56:57
えっ!!
熊襲の國なのにクマって居ないの・・・
知らなかった・・・そうだったのか・・・
0197名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/15(火) 21:01:06
キハダは鴨居に刺さってるけど・・・
でもこれ、20年くらい手付かずだな・・・
0198名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/17(木) 20:11:19
>>196
常識。
0199名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/17(木) 22:23:18
船場山にはタヌキがおるぞ〜
0200名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/18(金) 00:07:11
路線バスが「後ろ乗り前降り、運賃後払い
冠婚葬祭に金はかかる。
特に葬式。漏れの地元じゃ親族の葬儀には
香典3〜5+初七日法要2+生花か籠盛り(左右一対で2)が必要。
重なったりすると大変。
0202名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/18(金) 09:39:28
>>200
田舎の香典は米だろ。
お金入れたとしても、お祝いは厚く、不幸は少なくだから、多くても5000円位だよ。
0204名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/18(金) 11:35:59
200だが、こっちでは5000円は赤の他人か近所の葬式の香典。
これが、親しい方やお世話になった方だと1。親族だと2〜3。
兄弟だと7。親の家やと最大10に跳ね上がる。葬儀が終われば
身内だけで直ちに初七日法要を行い、その後飲み会。
今はほとんどの家がセレモニーセンターで行うが、全てセット料金。
(約150〜400ほどかかる。)だいたい赤字だから喪主は大変。
さすがに、うちみたいなド田舎でも少子高齢化で自宅で葬儀する家
は少なくなった。
 余談だが、漏れの地方は喪主は必ずっていいほど白の着流し。
人によっては売れない演歌歌手みたいな姿になって笑える。(失礼)
0205名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/18(金) 19:01:34
>>191
同意
0206名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/18(金) 20:16:14
盆はホントに忙しいね。
こき使われる感じ。
家族だから時間にルーズだし、仕事してたほうがラク。
0207名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/22(火) 23:47:13
変わった趣味で同志をみつけるのが難しい・・・。

野球やサッカーならともかく。

0209名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/24(木) 19:52:14
クロスワードパズルとか、そういう感じ。

0210名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/24(木) 20:33:52
いい趣味でつね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況