X



都会のジジババは田舎に移住するな

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/09(日) 20:17:07
移住していいのは若者だけでいい。
金持ちを除いて、定年後の奴らが来てもトータルで損。
10年もしたら、介護や医療費で結局マイナスになるんだよね。
都会で働いて、税金を都会に払ってきたんだから、老後の面倒は都会に
見てもらってね。
せっかく育てた若者には出て行かれ、国の財政が苦しくなると
交付金目当ての乞食呼ばわり、
今度は巧妙な年寄り押し付けですか。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/10(月) 01:44:21
2ゲト
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/10(月) 01:53:10
ワシは定年後、田舎に世話なるんじゃ!
たのむぞ
ワシら先短いんじゃ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/10(月) 01:54:36
    ____
   / / /|
 _| ̄ ̄ ̄ ̄| |__
/ |____|/ /
 ̄ ̄~ |し |  ̄ ̄
    し⌒J

     ∧∧
誰だ!! (・ω・ )
    _| ⊃/(__
   / ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ____
   / / /|
 _| ̄ ̄ ̄ ̄| |__
/ |____|/ /
 ̄ ̄~ |し |  ̄ ̄
    し⌒J
気のせいか…
     ∧∧
     (  )
    _|  /(__
   / ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こちらスネーク
糞スレへの侵入に成功した
    ____
   / / /|
 _| ̄ ̄ ̄ ̄| |__
/ |____|/ /
 ̄ ̄~ |し |  ̄ ̄
    し⌒J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/10(月) 02:25:45
田舎って不便だし、都会の方が何でもいつでも最新の物が揃ってるから(大抵)生活しやすいと思うよ。年取ったら田舎暮らしって、わざわざしたくないかなぁ。まだわからんけど。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/10(月) 02:43:59
田舎の人間が都会に憧れるのと同様に
都会の人間は田舎に憧れるものさ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/10(月) 07:13:46
この板見てても分かるんだが、大抵医療機関や買い物とかで不便にならない程度の
中途半端な田舎に移住したがっているようだね。

過疎地を立て直すとかという気概もないし、地元のコミュニティに入ってがんばる
っていうわけでもなさそうだし。
とにかく田舎にきてもマイナスなんだよな。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/10(月) 10:05:04
>>7
他から来た他人にたてなおしを期待しなきゃいけないほど、田舎は
人材が払底してるからね。
 あんたみたいに口先だけで危機をうったえるようなのとか。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/10(月) 21:20:07
たてなおしもクソも10年しか動けない人間呼んで来てどうすんだよ。
一時しのぎもいいとこだろ。
呼ぶ人間もじじいなんだろうな。
あと20年しか生きないひとは好き勝手できていいね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/23(日) 15:54:34
老後は田舎で
のんびりするぞい!
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/23(日) 16:21:57
都会の婆さんなんかだと慣れないだろうな。
逆に住みずらいだろ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/25(火) 15:23:16
田舎は人間関係濃いから矢田
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/25(火) 22:18:26
若者に人気がないからしょうがないでしょ
「田舎」のカテゴリに「東北」が出ないためしはない
いくら仙台あたりを持ってきても、全国のイメージはそんなもん
仙台を都会だって言い張ってる奴は陰で笑い者になってるよw
都会の意味わかってんのかってな
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/11(木) 17:34:05
ジジババには子供や孫もいる。友人もいるし構築した人間関係がある。
それらが往来すれば潤うとこもあるんじゃないのかな。

10年もあれば、自分の孫が思い出がつくれるような懐かしい“田舎”ってやつ
も作れるでしょ。次の世代へ何か残せば、結果も変わってくるかもよ。>交付金目当て

0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/11(木) 17:40:17
                   /   。 人    )
                  (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                   ( _ .  .. ノ   )
                  /        /
                  / ノ し   /
     三 ̄ ̄ ̄ ̄\    / ) と   /
     /  ____| .  /      /
     /  >     |   /      /
    /  / ⌒  ⌒ |  /     /
    |_/---(・)--(・) |  /     /
    | (6    つ  | /  ..  / /
     |    ___ |/   . /  < こんにちは、削除ほーろー人です。
    \  \_/ / /   /    \_________
 シコ  \___/   /   /
      /     \ / .  /
 シコ  ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
      \ ヽ、 (  /  ⊂//
        \ ヽ / ⊂//
        ( \つ  /
        |  |O○ノ \
        |  |    \ \
        |  )     |  )
        / /      / /
       / /       ∪
       ∪
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/11(木) 17:42:15
家の親
東京の超高級住宅地から田舎の温泉地へ引越しました
源泉から直接温泉を引いて日がな一日のんびりと暮らすそうです
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/12(金) 01:19:37
都会者が田舎者を馬鹿にするのって、なんかアメリカ人が日本人を馬鹿にするのと似てるな!
馬鹿にされた日本人(都会者)が腹いせに田舎者を馬鹿にする。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/12(金) 09:27:08
↑考えすぎ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/14(日) 04:17:09
日本人は東北に入ってくんな
0022 ◆CY.YRNyAas
垢版 |
2006/05/15(月) 22:32:03
都会から田舎って
紀尾井町辺りでバリバリやってた人が
定年後に緑を求めて武蔵野市あたりのマンションに引っ越す事とか?
かなり有り得る話だね。
0023名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/21(月) 00:14:59
ffffffffffffffffffffff
0024名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/22(火) 14:08:07
田舎を甘くみてるな
のんびりできるなんて嘘
なにもないだけ
買物も病院も遠いしサービスも悪い
俺田舎在住だが年取ったら家売って
上京したいぐらいだよ
田舎なんてたまにくればいいと思うかもしれないが
住んでみるといろいろ大変だって
0025名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/22(火) 20:10:04
そういうやつは上京すればいいし
田舎がいいというやつは田舎へ行けばいい。
他人にとやかく言われる筋合いはない。

ここで都会の短所をあげてお前の上京を非難したとしても
そんなことはない(はず)、とお前は我を貫くだろう。
どの場所が住みやすいかなんてのはまさしく人それぞれだ。
0026名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/22(火) 20:39:14
だな。
オレは東京ウンザリ。
ガキのころは刺激がいっぱいで面白かったけど、もうウンザリ。
ただ、何もないところでノンビリ暮らすといっても、金や仕事があっての話だが。
0027名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/22(火) 22:28:57
田舎ぐらしに憧れたこともあったけど、若いときならいいと思う。
でも年取って、芝居や映画やちょっとした遊び場が近くにないと
引きこもっちゃいそうだ。車の運転も年取ると危ないし、
調布とか国立とか、郊外程度がいいんだろーなと思う。
0028名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/09/17(日) 09:32:51
>>27
だと思う。
小学生未満〜低学年の子育てあたりまでなら田舎で結構だが
その後は都会の方がいいな。
俺は保育園代やら「○乳」なんか比べても
田舎にいる利点はなかったな。
「田舎で生まれたヤツは田舎から出ないで老後まで暮らす。」
ってのがいいかもな。都会育ちが老後に移住する所じゃない。
まぁ、老後っていっても田舎がいいと思うのは元気のうちだけだ。
0029名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/09/17(日) 14:39:56
都会だっていいと思うのは元気なうちだけだと思うがな・・・
なんか、幻想抱きすぎの人が多すぎる気がする。
田舎の広い家に介護の人がやってきて世話をしてくれるか
都心の狭いマンソンに介護の人がやってきて世話をしてくれるか
ぐらいの違いしかない。都会ならマンソンの一室で老後を迎えるという違いだけ。
どうせ、近所のコンビニにすら出歩けなくなるんだから同じだよ。
0030名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/09/17(日) 15:03:09
都会で芝居や映画見物できるぐらいの元気があれば、
田舎で車運転して映画行ったり、家庭菜園したりできる。
例えばウチの親父は75だが、まだ車は運転できる。
あと何年で運転ができなくなるのか知らんが80ぐらい?
で、実際都内で80過ぎのジジババが映画や芝居に
電車に乗って行っている姿なんて見たことないのだが?

9割がたの老いの典型的パターンは、車の運転OKの
かくしゃくとした人がある日突然脳卒中で寝たきりに・・・
みたいな感じ。都会の利便性を享受できる中間なんて
無いに等しいんだよ。

俺は寝たきりになったベッドの窓の外の景色が薄汚れた空とか
隣のビルの壁面とか、窓も無い一室とか、そんなんはイヤだな。
0031名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/11/05(日) 01:07:20
団魂世代の終身雇用の身分を守るために、
足蹴にされてきたから
あの人達が、第二の人生とかいって、
田舎でのんびり趣味生活とか
再雇用してくれとか、
老後の面倒もみてくれとか
TVで言ってるのが腹立つ
0032名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/12/25(月) 22:58:50
  \ /   ヽ     l   |   /         \_人从__
    ヘ、    ヽ  _..≧=ヽ|Y〃/∠._      / }
\ ,′ \   >ヘ´     |  /   '⌒≦  /   ノ
  ヽ.     ///               `X  <  お  ち
  !. \   / ,    /   / |     j{  /ヽ   )  っ  っ
  !.     /〃/   / / , 〃|l    U \ ヽ  `)  ぱ  ち
      / {/   / / / /  || |l } lヽ   丶  <   い ゃ
‐-  .   / { / 〃,′{ {  |l jl | |ハ     ヽ}  ヽ  ! く
_  ヽ、 { ハ{ { {/´≧x    x≦ヽハ\ ヽ〈  ノ、   て
    ̄ ≧‐-{;;;\ヽ{ {:::{.j    {.j::} }|lヽ \ ハヽ=≦ヽ   も
   /  `八;;;;;;;;....|xx`~  _'_  `~xxjハヽ;;;;;;;;;;}ハ   }
-‐ァ'//´   ヽ:;;;;...{ヘ、   (  j   ノ ハl|;;;;;;;ハ   ̄ ノ     /
-/ // ,     \/⌒≧ーr---ァ≦'⌒ヽノ}|};;;/ハ  /⌒Y⌒ヽ{
7/ / /      〉\ }ノ'⌒ヽ //   | リノ       \
{  /       ノ厂 {{   }'⌒ヽ⌒ヽL_     \   \!
j/    /  f´/  ノ>ァ‐1   j|   l )        \  j
ハ    /    W 〃/   `ーく{  |{   \     \,'
ハ  /   /   l{ / イ  ー==- \\  Y  ヽ  \    /\
  ×     /   ノ // |          \ヽ \   ヽ   \ イ
0033名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/12/26(火) 12:04:02
年金生活になったら、地方の田舎に住むのは別にいいと思うよ。
若い人に来て欲しいって言ってる人もいるが、そもそも若い人の雇用の受け皿が十分確保されてれば、
若い人が地元捨てて、都会に出て行かないよ。

仕事しなくても年金で食っていける団塊の老人達の方が、地方の田舎暮らしには向いてる。
老人ホームとか都会に作るより田舎の方がコストが安くなるし、どんどん移住されば?

老人でも人口が増えれば、当然そこの土地で買い物するだろうし・・それに伴い、若い人の雇用も生まれるでしょう!

レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況