X



ひきこもり体質の人は田舎暮らしに向いてない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/24(金) 04:17:37
誰とでも仲良くなれたり順応性がある人が向いてますよ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/27(月) 11:18:38
>>1-2
と言うより調子のいい人じゃないかな?


0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/27(月) 12:36:09
ここ何ヶ月か田舎板見続けてわかったよ。>>1みたいな事が。
都会のほうが人多いけどドライだって事が。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/14(金) 11:08:11
田舎で生活していく人は、『友達の友達は、皆友達だ!』
こんなノリでいかないと、厳しいでしょう。
明るくて面白い人は歓迎されますが、町中の注目の的にされてしまいます。
田舎で有る程度距離を保って、人間関係を築こうとすると警戒されますね。
敵か味方か、はっきり態度をあらわさないと、田舎では信用されない。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/16(日) 12:39:30
社交的でコミュニケーション能力が高く順応性のある人でなければ田舎暮らしは辛いとはよく言われることだが
実際田舎に居る人間の多くは社交的でもないしコミュニケーション能力も低くそもそも順応性がないという矛盾
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/16(日) 14:17:50
>>7 そういう連中には、ひたすらこっちが合わせないといけないから
順応性やコミュニケーション能力が必要とされるわけ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/16(日) 19:19:02
社交的・順応性高 − どちらでもない − 引篭もり体質
(←コミュニケーション能力高)

生まれ育つ場合には、「どちらでもない」以上が必要。
転居してくる場合は、「社交的・順応性高」である必要がある。
ていう事かな。
身内の会話(村人同士)に社交性はそんなにいらない。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/03(水) 05:13:15
田舎者はコミュニケーション能力が低いからな
ようは小学生を相手にするようなものだよ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/03(水) 05:51:43
なんで田舎者はコミュニケーション能力が低いの?
田舎に住んだ事あるの?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/03(水) 06:56:38
田舎の人のほうが恵まれてる人が多い。気がする。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/03(水) 08:51:38
田舎そのものが外世界から引きこもってるではないか。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/03(水) 12:16:17
田舎そのものがパラサイトしているではないか
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/03(水) 12:29:43
街がコンパクトだからどこに行ってもすぐ知り合いと会う。

先日レンタルビデオ屋の成人向けコーナーで上司(社長)と会ったのはワロタ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/03(水) 12:35:30
田舎のそういう所が苦手。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/03(水) 14:55:42
>>16
だからあなたは田舎に向いていない
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/03(水) 16:11:37
★スクープ!田舎者とうんこ こんなにある共通点★
・社会の寄生虫である
・すぐムキになる
・中身がないので言葉で自分を飾り立てて立派に見せようとする
・自己解決をすぐ諦め親や他者にすがる
・努力不足を認めずすぐ社会のせいにし、自らを社会の被害者だと信じて疑わない
・自己主張とわがままを履き違えている
・こんな田舎いつでも出て行ってやると言うが絶対出て行かない
・親や周囲の人間を不幸にするのが得意
・自分が攻撃されると他者に標的を逸らさせようとする
・都合の悪い話題になると話のすり替えを試みる
・自分の置かれた立場に鈍感である
・前頭葉が退化してるので自分で物事を判断できない
・コミュニケーション能力が低いのでどんな社会になってもオチコボレの域を脱せないことがわかっていない
・社会のオチコボレなのは本能的に感じているので、実は民主主義が嫌い
・人生上の過ちを過ちとして受け入れず次に生かそうとしない
・言葉につまると生んだ親が悪いとすぐ言う
・まともな恋愛をしたことがないので他者への思いやりに欠け自己中である
・厳しい現実を突きつけられると陰謀論を唱え、周囲の恐怖を煽ろうと試みる
・ただれた寄生虫ライフをずっと続けていけると未だに妄想している
・いずれ誰かが何とかしてくれると甘い期待を持つ
・自らの「責任」「負担」は忌避するが、他人にはそれを厳しく求める
・自己弁護のはずが、いつの間にか日本崩壊待望論になっている
・立場の危うさを指摘されると、相手を同類認定しその範疇に取り込もうとする
・自分の物と他人の物の区別ができない
・多様な価値観が理解できず自分の価値観が正しいと思い込んでる
0019名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/08(土) 17:29:39
解答いたします。

・社会の寄生虫である →△
・すぐムキになる →器が小さいだけ。単純で明るくてハキハキしていると周りから思われる。
・中身がないので言葉で自分を飾り立てて立派に見せようとする→コミュニケーション能力があるとみなされ周りから明るい子だと絶賛。
・自己解決をすぐ諦め親や他者にすがる→他人に依存は可愛げのある子だと思われる。
・努力不足を認めずすぐ社会のせいにし、自らを社会の被害者だと信じて疑わない →自分は悪くない=プラス思考
・自己主張とわがままを履き違えている →どっちでもいい。
・こんな田舎いつでも出て行ってやると言うが絶対出て行かない →出て行くまでの段取りが面倒くさい。まあいっか=プラス思考
・親や周囲の人間を不幸にするのが得意 →人の不幸は蜜の味。趣味がないから身近だし簡単にできる。
・自分が攻撃されると他者に標的を逸らさせようとする →楽天的性格とおもわれる。
・都合の悪い話題になると話のすり替えを試みる →向き合うのは面倒くさい。プラス思考。すりかえてることさえ忘れてる。
・自分の置かれた立場に鈍感である→誰も考えない。
・前頭葉が退化してるので自分で物事を判断できない →他人に依存すればいい。
・コミュニケーション能力が低いのでどんな社会になってもオチコボレの域を脱せないことがわかっていない →余計なことは考えない。常にポジティブ
・社会のオチコボレなのは本能的に感じているので、実は民主主義が嫌い→落ちこぼれと捉えてない。平和な幸せ。
・人生上の過ちを過ちとして受け入れず次に生かそうとしない→過ちと思ってない。生かさなくてもやってける。
・言葉につまると生んだ親が悪いとすぐ言う→少なくとも自分は悪くない。
・まともな恋愛をしたことがないので他者への思いやりに欠け自己中である→いろんな経験は田舎で役に立たない。自己中→自分をしっかり持ったリーダー
・厳しい現実を突きつけられると陰謀論を唱え、周囲の恐怖を煽ろうと試みる →普通の行為。
・ただれた寄生虫ライフをずっと続けていけると未だに妄想している →プラス思考なだけ。
・いずれ誰かが何とかしてくれると甘い期待を持つ→当たり前!自分で解決なんて考えたことない。よって、恵まれた人間だと周りから思われる。
・自らの「責任」「負担」は忌避するが、他人にはそれを厳しく求める →言うだけタダ。トークで周りを圧倒。田舎のリーダー素質あり。
・自己弁護のはずが、いつの間にか日本崩壊待望論になっている →自分が悪いと思ってないし認めたくないだけ。プラス思考
・立場の危うさを指摘されると、相手を同類認定しその範疇に取り込もうとする →協調性のある子だなあと周りから思われる。
・自分の物と他人の物の区別ができない →親近感。
・多様な価値観が理解できず自分の価値観が正しいと思い込んでる →多様な価値観なんてどうでもよくない?田舎では自分の意志を強く持った子だと思われる。


0020名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/08(土) 22:18:53
都会では物質に恵まれ、TV局は沢山ありファーストフードはのきを列ね、近所を歩くだけで不便しない
田舎と違いいつでも外に刺激があるから返ってわざわざ外にいく必要がなくなる、だから引きこもりが増えるんだよ
0021名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/22(火) 13:57:55
九州のド田舎のニートだが確かに田舎はつらいよな
テレビもラジオも少ないし、好きなアニメもDVD化されるまで
またないといけない、しかもコンビニもレンタル屋は物凄く遠い
品揃えも悪い、若者の遊ぶところといえばガラの悪いナンパスポット
そういう場所にはなじめない
娯楽の選択肢が少ない
外に出ても畑しかないからたまに畑耕してゲームとネットの毎日
これでもネットができるだけ昔よりはましなのかな
俺も上京したいよ、でも確実にホームレスだろうから
しかたなく我慢してるよ、実家にいれば飯と住まいの心配はいらないからな
高校は進学校だったから知り合いはみんな都会に出てしまっている
正月とかたまにあうけど働いてないからなんか気まずい
知り合いは俺みたいにかわいそうなやつをみると安心するのか
学生時代と違って優しい
0022名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/09/21(木) 23:11:07
親が貧乏で引きこもりでは食べていけない。
引きこもれる人がうらやましい。
0024名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/12/12(火) 01:15:36
九州のド田舎のニートだが確かに田舎はつらいよな
テレビもラジオも少ないし、好きなアニメもDVD化されるまで
またないといけない、しかもコンビニもレンタル屋は物凄く遠い
品揃えも悪い、若者の遊ぶところといえばガラの悪いナンパスポット
そういう場所にはなじめない
娯楽の選択肢が少ない
外に出ても畑しかないからたまに畑耕してゲームとネットの毎日
これでもネットができるだけ昔よりはましなのかな
俺も上京したいよ、でも確実にホームレスだろうから
しかたなく我慢してるよ、実家にいれば飯と住まいの心配はいらないからな
高校は進学校だったから知り合いはみんな都会に出てしまっている
正月とかたまにあうけど働いてないからなんか気まずい
知り合いは俺みたいにかわいそうなやつをみると安心するのか
学生時代と違って優しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況