X



紀伊半島

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 14:51:37
いかが?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 14:53:41

なにが?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 17:15:30
ひょっとしたら日本でも有数の田舎かもな。
和歌山・三重・奈良に分断されてるからあんまり印象に残らんが。
北陸とか山陰とかがよく「裏日本」なんて言われる時あるけど、ここの方がよっぽど「裏」じゃね?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 17:32:50
中央構造線を南に越えると一気に田舎になる
その北は大阪の大都市圏だが
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 17:35:31
裏日本というより闇日本
海沿い以外は人が住んでないと言っても過言ではない。
海沿い除いた山中の人間を合計しても一万人いないと思われる。
人がいないんだから田舎ですらなく、ただ山があるだけ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 19:36:00
重複してる。お国自慢板にも紀伊半島スレあるよ。
まあ、この板自体が重複してるかw

0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/15(日) 17:58:13
実際のところ、範囲はどのあたりなの?
んで、人口は?
かりに紀伊県として独立してもGDP目茶苦茶低そう…。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/18(水) 00:58:27
たしかに人見かけないよね。毎日が戒厳令だよw
限界集落もたくさんありそうだしw
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/19(木) 10:46:35
大阪から名古屋に行くのに紀伊半島周りで行ったやつが会社にいたよ。それもオール下道で。
なんかドライブがてらのつもりだったらしいんだけど、えらい目にあったってぼやいてたな。
十何時間かかったらしいぜw
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/19(木) 11:44:58
>>8あらナカーマw
家どころか信号や街灯さえない。
いちばん近くの信号まで徒歩30分。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/19(木) 18:53:51
そんなに悪く言うなよ。
不便だけど、悪いことばっかりじゃないって。
何気に傷ついてんだって、俺
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/19(木) 20:18:24
温泉に海の幸サイコー♪
00168
垢版 |
2006/01/19(木) 22:34:12
>>13

信号ねえ・・・・町全体で、1個所しかないw
うちからは車で15分ぐらいのところ。

紀伊半島内の他の村での話だけど、「信号ができたぞー!」て噂を聞いて
そことおってみたら、工事んときの交互通行用の信号だったという笑い話まで・・・。

街灯もろくにないから、こないだ日の出前にごみ出ししに行ったら
階段よく見えなくて踏み外してしばらくケツ痛かったw
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/19(木) 23:12:40
紀伊半島のいい所は白浜でナンパしまくれる事ぐらいだな
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/20(金) 18:06:23
必要のないところにある信号もよく見かけるね。
子どもの教育用? 都会に行ったときにうろたえないため?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/20(金) 21:54:44
うちは紀伊半島ではないけど、町内に信号が一個もなかったので
教育用に小学校の角の交差点にできた。

今は10個くらいに増えてるけど、夜はほとんど全部点滅。かえって怖い。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/21(土) 00:48:41
こんだけ寂れてると、どこも嫌がってるような施設が来ちゃうかもね。
ゴミ埋立地、産業廃棄物処理場、原発、自衛隊、米軍etc.
でも経済的に潤うとなったらみんなどんな判断を下すんだろう。
っていうか既にもうあるのかな。
無知でスマソ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/21(土) 07:37:16
廃棄物は不法投棄しても人いないからみつからない。
原発は日高原発の計画はあるけど反対運動すごいし、
南海地震があるからまあ無理。
土地はあるけど、平坦地が少ないし、
軍事的に拠点になるような地勢じゃないから自衛隊や米軍は来ない。
沖縄にあるのはアジアに近いからだし、
他の基地も軍事的に意味があってその場所に置かれてるわけで。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/21(土) 11:58:15
たしかに高速なんかができるとバーターとしてわけのわからん施設を押し付けられる、なんていう噂はよく聞くがな。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/21(土) 12:11:29
紀伊半島が一つの県にまとまっていれば、
もっとイメージが湧いたり一体感が持てたかもしれないね。
世界遺産に登録されましたっていってもバラバラだもんね。
なんかもったいないなあ。
0024名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2006/01/21(土) 13:01:29
大阪から僅か1時間足らずの山間で都会から想像できないほどの
数十年前の思想と生活が営まれている。
都会の文明に汚された生活とはかけ離れている。

しかしそれが良い。僅か1時間もいけばほっとする空間、心から安らげる。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/21(土) 21:26:19
>>23
せめて、三重県でも元々紀伊の国だったところを、和歌山県に編入したほうがいいのかもしれない
熊野観光のために、あの地域は一体化したほうがいいと思うし
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/22(日) 00:08:54
三重県東紀州地域から勝浦まではそこそこ家があるんだよね。
その量端および山側は完全に隔絶されてるけど。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/22(日) 18:59:51
いや、いつもいないぞwww
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/22(日) 19:05:51
>>27

ちょっと山間部に入って林道みたいなへろへろ道を走ると
アンテナおったてた軽トラがぞろぞろ・・・(現在猟期)
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/23(月) 12:42:08
奈良県だと紀伊半島ってどのあたりなんだろう。
十津川あたりの人は紀伊半島って感覚あるのかな?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/23(月) 14:14:14
紀伊半島の範囲は中央構造線から南だと思われます
こちらをご参照なさってください

ttp://www.osk.janis.or.jp/~mtl-muse/subindex03.htm
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/26(木) 09:09:30
ここで僻地とか闇日本と言われてるのはそこから、
和歌山市〜新宮〜伊勢の海沿いを除いた部分ね。
紀伊山地と言った方が良いか。
今まで出た良いイメージの温泉に海の幸、白浜でナンパとかも全部海沿いの話。
内陸にも良い温泉あるんだが、交通の便が悪く時間と労力かかりすぎて客が来ない。
まあ海岸部も僻地に違いないんだけど内陸はレベルが違う。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/26(木) 16:31:53
内陸ルートを取ると奈良や大阪って案外近いんだよね。
でも確かになんもないとこ多いなあ。
いったい俺はどこを走ってるんだ? ここから俺は抜け出せるのか? なんて心配になるときあるもんねw
0035紀伊山地在住
垢版 |
2006/01/26(木) 17:40:53
大阪から車で帰ってくるとき、いつも思う・・・


十津川村、でか杉!!
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/26(木) 18:36:02
海沿いで永住したいんだよな
潮岬 勝浦は結構高いよね
御浜か御坊辺りがいいのかな
予算1000万ぐらいで家付きで家庭菜園も可
なとこ所希望。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/26(木) 20:31:05
先頃報道された道州制案によると、
漏れの住んでる東紀州地域はどの案をとっても中部に編入されるらしい。
紀伊半島の見えないベルリンの壁は壊されないまま、ということやね。
熊野川が恨めしいにゃ〜。
0039紀伊山地在住
垢版 |
2006/01/26(木) 23:01:42
>>38
道州制とか言いつつ、既存の都道府県の区割りからちーとも抜け出してない
ヘタレな政策なんだから気にすんな。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/28(土) 00:50:38
>>ヘタレな政策

市町村合併もそうですな。いったい紀伊半島の地図はどうなってしまったのでしょう。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/28(土) 09:42:00
南河内とか五条あたりなら住んでますた
和歌山へは橋本に出る程度。三重側には大台ケ原にドライブした程度。

近鉄や奈良交通のバス停がいたるところにあるのでよくこんな山道にまで
バスが通れるもんだと運転手の腕に感心。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/28(土) 19:54:49
一時期、新宮にいたことあるがいいとこだったよ。
大阪や名古屋までメチャ遠いけど。
なんか高速が通るって話だったけどどうなったのかな?
0044現役新宮市民
垢版 |
2006/01/28(土) 20:32:39
>>42
国道「42」号線ゲットおめwww
名古屋側からは大台あたりまで
大阪方面からはみなべまで伸びてるけど、そこから先は・・・な状態。
新宮周辺だといま、那智勝浦までのバイパスの建設が進んでる。

>>43
佐藤春夫モナー。
あと「もういくつ寝るとお正月〜♪」の歌詞作った人も新宮出身らしい。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/29(日) 23:42:19
田辺は南方熊楠だな。那智にいたこともあったらしいが。
中上といい熊楠といいクセがあるね、紀州人は。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/29(日) 23:47:10
東京から新宮まで車で行ったが、高速降りた勢和多気からが長過ぎる・・・あの山越えがウざい
早く高速開通させろよ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/30(月) 03:23:12
高速よりも新宮〜勝浦まで作ってる「高規格国道」のほうがいい
只だし。

ヤノコ(漢字分からん)峠のところの道はもうできたのかな
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/30(月) 03:29:34
>>36
御浜と御坊じゃえらい遠いなw
国道沿いから一本はいれば?5kmぐらい
でも1000万ぐらいだとなぁ…中古になるし流通少ないし。
役場に電話してみたら?
家庭菜園は現地で年寄りに交渉すりゃ貸してくれると思うよ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/31(火) 00:47:23
高速ですか…。ないよりはあったほうがいいんでしょうけど、ストロー効果がねえ…。
高速のおかげで潤った地方ってあるんでしょうか? あんま聞いたことないんですが。
でも、なかったらもっと衰退してたかもしれないですよねえ…。
0054よそもの
垢版 |
2006/01/31(火) 12:21:56
>50

御坊から一時間弱の山中に住んでいますが、近所で農地付き800万の木造農家家屋が売りに出ています。

ほかにも、このあたりで1200万小農地付き鉄筋コンクリ中古・980万農地なし庭・納屋付き木造なんぞを見掛けました。

海辺だと御坊や美浜・山よりだと御坊や旧川辺あたりの不動産屋をあたれば、沢山出てくると思います。
“田舎暮らし物件“を専門にしている不動産屋もありますしね。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/31(火) 12:23:57
>50は>36にするべきだったな。スマソ
0056よそもの
垢版 |
2006/01/31(火) 12:38:45
このあたりなら、土地を100万で50坪買い、50万で造成→基礎15万→製材所や林業会社・森林組合で材を買って賃挽→小型ユニックをレンタル→自分でログハウスをたてる→50〜300万

も、やって出来んことはないけど。2人ほどみたことあるし。

ほかに、知り合いの銀行退職して東京から移住した老夫婦のように
土地60坪買う→スウェーデンハウス(輸入ログハウスキット)購入→近くの工務店に建ててもらう→家庭菜園借りる

コンボで、1000万ならいけるんじゃないかなあ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況