X



市町村合併について

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/30(水) 21:41:25
現在、平成の大合併で合併がブームとなっています。
一昔前は町村だったが、現在は超山奥でも「市」となっている地域が
少なくありません。場合によっては「村」のない県も存在する。
皆さん、語りましょう!
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/30(水) 21:43:52
最近の市は、面積は馬鹿広いわりには、9割近くは山というケースも
少なくない。今までの市はビルが集中しているといったイメージが
あったのに・・・
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/01(木) 23:18:41
1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/08/25(木) 20:06:23 ID:2Qqv87Wm0
旧伊予三島市長の篠永善雄氏はこう語る...
(読売新聞東京本社の取材に対して)

宇摩の名称については若い人は
「ひひーんと鳴く馬のようでいやだ」といっている。
私は「しこくなか市」がいいと思っていたが、ちょうど出張中で戻ってきたら
「しこくなか市」は落とされていた。
怒ったけど、もう後の祭り。

市議の一人が「市長、委員の意見がバラバラで、ここままでは投票になります。
そうしたら宇摩になってしまいます」と言いに来た。
新宮村と土井町が組んで「宇摩」に入れることはわかっていたからね。
それはいかんということになり、当初「東えひめ」を希望していた川之江市と相談して
「四国中央」に投票することにした。
おかげで17対12で勝つことが出来た。
宇摩にならなくて本当によかった。
ウマなんていやに決まっている。

「宇摩」にどんな由来があるかなんて、だーれも知らない。もちろん自分も知らない。
誰も知らないような歴史にこだわることはない。

「三島」には思い入れがあるので、一部の字名に「三島」をかぶせて残すことにした。字名で残ればいい。

地方分権の時代を迎え、都市間競争に勝たなくてはならない。
自主財源を作らねば。
健全財政の裏づけがあってこその歴史や文化。そういう時代が来ている。
腹をすかせているのに、歴史だのといってもね。

篠永氏
http://www.chihoushi.com/gapei/report/ehime/images/shinonaga.jpg
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/02(金) 16:51:37
最近の市は山ばかり
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/02(金) 16:55:41
町村住民は自分の住んでいる地域が「市」になれることによって喜んで
いるだろうか。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/02(金) 20:32:09
>>5
いや、市町村合併反対!!!
でも、あたしの実家の町が来年3月に・・・orz
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/04(日) 08:38:31
>>1
>場合によっては「村」のない県も存在する。
四国の話が出たついでに。
香川県には、もともと「村」はありませんがなにか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/04(日) 14:29:13
うちの町は借金が多いから、どことも合併できない。名前がそこそこ有名だから、合併して名前がかわるのも困るだろうし…。高齢化の町だ…(´・ω・`)
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/04(日) 15:40:46
私の地元は今年8月に合併して市になりますた
役場が市役所になったりして、ちょい違和感だったけど、町民→市民ってなんか嬉しかったけどな。
0012
垢版 |
2005/12/04(日) 19:10:23
町民のままがいいよぅ…(´・ω・`)
合併で住所が変わったら履歴書などに
「○○町立○○中学校卒業」→「××市立○○中学校卒業」
と記入しなければならないのですか?あと、本籍が実家の住所なのですが
免許書などの住所を書き換えなければならないのですか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/04(日) 21:55:17
>>12
卒業時の学校の名称で可、ってよりは××市立○○小学校は、あなたの卒業時には存在していないので
書いちゃだめよ

免許証は書き換える必要なし。ってか、そんなことしたら警察署が対応できない。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/04(日) 22:15:30
合併してから免許とったら、住所は市になるYo
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況