X



田舎暮らしは毎月どれぐらい費用が必要?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/20(日) 18:42:24
教えて
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/25(金) 10:16:01
>74
都心の賃貸予算で充分買えるから心配いらない。
一千万もあれば戸建が買える。
都内のボロ家賃貸10年チョイ分だ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/27(日) 15:04:40
>>75
そんな腰落ち着ける前提で話されてもw
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/27(日) 16:28:19
都落ち世捨て人になれば別だろうが、年金と税金は、納めなきゃならない。
最近では、生活保護の方が国民年金より倍の金額をもらえるので、頭にくる。
生活保護の打ち切りは、そこが大きな問題である。
俺は、田舎のじいさんの家を50万で買い、自分でリホームして暮らしている。
嫁さんの一番否なのは、便所である。
落とし込み便所の夏の地獄の様は、お嬢様育ちの妻には、死んだほうが良いくらいのものです。
臭いし蛆虫が湧いてうごめく様は、白い御飯が半月食えなかった。
で・・・・・最低10万円と結果がでました。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/27(日) 22:59:02
ああ、便所は綺麗でないと無理だ
便座式でなくてもいいから最低でも水洗式じゃないと
おれ田舎ムリポ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/28(月) 03:50:00
今は、かなりの田舎でもトイレ工事するときは、最低でも浄化槽とか、
多分、単なる家庭排水も共同の浄化設備に接続するのが義務になってないか。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/28(月) 07:04:27
>>80
合併浄化槽の事ダナ
地方二よっては補助金も出るし
排水も綺麗
毎月検査が有るし
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/29(火) 04:21:38
夫の転勤で田舎に移り住んだが、電話代がバカにならん。
夫婦それぞれの親兄弟友人知人、みーんな数百kmの彼方だから
1通話数百円なんてザラだった。
今は電子メールやIP電話でだいぶ安く抑えられるようになったけど。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/29(火) 10:21:49
だいぶ、どころか激安だろ。
IP電話なんてタダみたいなもん。
今や隣の家と電話するのも沖縄⇔北海道で電話するのも変わらん。
つまり、電話に関する格差は完全に消滅。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/30(水) 01:28:14
>>82
温泉が引けて、
水がタダで、
野菜作りして、
海で魚介類が獲れて
安い戸建を買って
太陽高熱を取り付けたら
凄く安く暮らせると思うナ♪
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/30(水) 14:32:00
温泉→そんなもん湧いてない
水→井戸も湧き水もない、水道料金は東京の3割増
野菜作りできる畑なんてない、レンタル畑もない
海まで60km、魚のみならず生鮮食品が高い
安い戸建を買っても意味ない転勤族
借り上げ社宅にソーラーシステムは無理
なまら(´・ω・`)ショボーン
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/01(木) 10:20:12
>>84みたいな事考えてる奴って多いな

現実問題、そんなパラダイスみたいなとこあるかいな
うちは温泉地だが温泉引いてる家ってあんまりない(そのかわり公衆浴場が温泉)
水道代、下水料金は毎月かかる(2ヶ月に1回じゃない、その上高い)
野菜は大量に取れる時もあるけど食べ切れない
この手のタイプが田舎暮らし始めると「こんなはずじゃない」って文句ばっかし言うんだよな
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/01(木) 11:08:38
半分ぐらいは実現しそう。

温泉→これはむり。近くのスパ行くか・・・
水→現在井戸水。水質問題なし。使い勝手水道と変わらず。美味い。
野菜→庭あり。但し今はジャリ。土を入れ替える予定。近場で友人の畑借りるかも。
魚→海まで30分、さすがに安くはないな。
戸建→都会の最低レベルのお金出したら豪邸が買えた。
太陽光→いずれ設置の予定。今は予算と相談中。
0088 ◆i3pReaLiTY
垢版 |
2005/12/01(木) 11:22:01
温泉→伊豆大島は地下水が全部温泉になったので可
水→衛生面とかで心配だな。離島なので水道料金高い。
野菜→土地はなんぼでもある
魚→海まで3分、近所付き合いすればいくらでも。
戸建→よくわからん
太陽光→電力会社に売る奴なのか、お湯をわかすやつなのか

電力会社にうるやつっは、30年ぐらいしないと元はとれないね。
お湯がわくやつなら夏はガス代かからないかも。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/01(木) 13:12:13
太陽光は現状の採算考えてもしょうがないだろ。
将来原油が高騰して突然売値が10倍になるかもしれん。
そういう保険料みたいな意味合いもある。
まぁ、今よく出ている3kwぐらいじゃ全然足りないが。
そういう意味で10kwぐらいのシステム入れたい。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/01(木) 17:59:34
太陽光は設置する必要ナス
原油が10倍になる時には新しい燃料で発電してるよ。
たとえ太陽光発電が有効な発電源となるなら大量にパネルを作るから価格がぐっと下がるから
そっからでも遅くありましぇん
0091 ◆i3pReaLiTY
垢版 |
2005/12/01(木) 19:58:48
あー、なるほどね。
熱を電力にする効率ってもう頭うちな気が(勝手に)してたんだけど、
パネルの大量生産によるコストダウンは見込めるのか。
今の三分の一ぐらいになったら考えないでもない。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/03(土) 08:05:16
太陽電池の裏に冷媒まわして湯も作れば
効率はもっと上がると思うんだが。

太陽光給湯は、夏場90℃とかになったりするから
気をつけてな。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/12(月) 14:32:01
>>83
本物の田舎はIP電話なんてできません。
0094
垢版 |
2005/12/12(月) 16:12:59
田舎ってひとまとめに言うけど、具体的にどこ?

田舎でも普通に不便じゃないところもあるし

物価はあんまかわらんが、土地が安い分都市に近い田舎の方が貯金はたまるかもね
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/12(月) 16:45:26
おらんちも田舎なんだけど、どうゆうわけかみんな早婚だよね。
そんで池沼みたいなヤツでも結婚してる。
仲人とか親がどこからともなく女を連れてくる。
カッタイ筋とか狐付き筋の女なんだが、そうゆう曰く因縁のある家なんてざらにある。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/12(月) 17:54:15
生活費は安くても互助金に金かかりそう
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/15(木) 16:54:35
田舎っぺって、トイレくみとり?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/15(木) 18:24:43
子供がいないか、成人してればそんなに金は掛からんのでは
持ち家に小さな畑でもあればさ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/15(木) 21:22:57
田舎で安い物は、農産物〈自給を含む〉や魚介類や
地価などだけども・・流通が進み中国製品も多くなり、
田舎だから安いと言う物は少ないのではないか?

田舎には、ユニクロやヤマダ電器やオートバックスや
島忠などはほぼ無いし、ガソリンは東京より高い。
東京の大学などへ行っている子供へ仕送りをする人は
大変だし。

「田舎は安い」ではなく「田舎は出金の機会が少ない」
と言った方が適切ではないか。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/15(木) 21:33:52
田舎っても、ド田舎と、東京から1時間のプチ田舎じゃ全然違うぞ。
前半はともかく、プチ田舎にはユニクロ、ヤマダ電機、オートバックス、
島忠全部あるし、ガソリンは東京より安い。
それでいて農産物のコイン販売所とかが近所にあったりする。
スーパー行くと都内と大差ないが。

なんと言っても、デフレのお陰で食糧、衣料品、家電、全て安くなって
今、生活のコストの大半は住居費が占める。

地価が安いだけで月々の費用は相当違う。プチ田舎はいーぞぉ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/16(金) 04:20:01
田舎の衣料品店 異常に安いよな。
2000円以上は無いって感じで
それなりの商品が多いけどあれで十分って感じだよな
田舎に行ったら必ず覗く。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/16(金) 08:50:17
ユニクロやヤマダ電機がある所は田舎とは言わないのでは・・
地元の人達は田舎だと思っているのかね。

「ガソリンが安い」は良いよな〜。
ガソリン税込1gで、東京125円だったけど自宅の山梨では
137円もした。

ガソリンは「全国的に比較できる最たる商品」ですが、
皆さんの所は「税込1gいくら」ですか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/16(金) 10:17:12
>103
あくまでも、車で10分で有る ・・・ という意味だ。
しかし、反対方向に車10分も行けば完全に山の中。
そして、家の周囲は那須みたいな感じ。
田舎の雰囲気と都会の利便性が同居している。
山の方面に住んでいる人は田舎だと思っているようだよ。
ガソリンは121円かな ・・ 今。
ちょっと前114円てのもあった。今はわかんないけど。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/16(金) 11:10:39
>>97
俺住んでいる所田舎だけど、トイレの水洗化は9割まで普及しているよ。
そんで俺の田舎では、家を建てるとき、町から100万円の助成金が貰える
特典付き。
都会じゃこんなに優遇されねーだろ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/16(金) 16:23:20
>>44-46
長野県の農村は今もそんな感じだよ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/16(金) 20:18:56
>105
「町から助成金100万円」ってすごいね!
それは、国からの金に町が上乗せしているからではないか。
我が町は国からの金の一部をネコババしてか?チョトだよ。
0108岐阜人
垢版 |
2005/12/16(金) 23:19:45
>>100
岐阜に住んでるけど、田舎だけど山奥とかでなければヤマダ電機やユニクロ、オートバックスは何年も昔からあるぞ

島忠はこの地方たぶんないから知らないけど
>>103
ガソリン代って店によっても違うから比較できる?
岐阜は125円の上下かな。114円は絶対赤字だね
0109岐阜人
垢版 |
2005/12/16(金) 23:22:14

悪い。114円の指摘は>>114に対してです
0110岐阜人
垢版 |
2005/12/17(土) 03:06:30

何度もすまん
>>104でした
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/17(土) 07:34:00
岐阜でも岐阜市と羽島市、その周辺は愛知とそう変わらないと思う。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/20(火) 20:20:49
>108
地方都市の郊外は、車で東へ10分行けば地方都心、西へ10分行けば田舎
と言うことですね。 
地方都市の郊外は住み易いと思いますよ。・・東京と比較して住居は安いし
通勤は楽だし、ユニクロなども有るし、情報通信で格差はないし、田舎=
山や海は近いし。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/21(水) 15:16:38
耐震強度偽装のマンション住民の平均的「銀行住宅ローン借入額」は
3500万程だそだ。 これ以外に自己資金等があるわけだし。

それに比し、田舎暮らしのスタートは、日常的生活費が確保できれば
楽なもんだよ。 
「田舎⇒東京」は大変だが、「東京⇒田舎」は経済的には楽だと思う。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/21(水) 19:06:36
田舎に暮らすにゃおカネはいらぬ
西友で恐喝すればよい(笑)
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/22(木) 02:34:43
 自宅ローン、自分の田舎だと3500万円くらいは普通だよ。
土地代も建物代も都市部より安いとは思うけれど、6畳間とか田舎じゃ作れな
いから、どうしても八畳2間続き。+リビング +若夫婦用の台所・・・ってやっ
てくと建坪50坪は軽く超えちゃう。庭までいじると、5000万くらいにはなると
思う。

 給料も安いけれど、ジジババの働きも入って実質4馬力って家が多いから、
払えちゃうんだよね。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/22(木) 08:37:28
たしかに、東京の家は30坪くらいが多いが、田舎だと50坪は普通だな。
田舎だと先祖代々の積重ねと、4馬力の総合力があるものな。

0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/22(木) 12:59:48
〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜

 働けども 働けども  我らが暮らし 楽にならず

どんなに働いても、財布に穴が開いてりゃ貯まるもんも貯まりません。
まずは、財布の穴を塞ぎませんか?

紅の傭兵他売国議員へ集団提訴しませんか?2審目
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1134208354/

【現在の拠点サイト】
http://dx37.ja-21.net/

【賛同者集計メール送信先(件名に「訴えてやる」)】
ikazuchi23ch@yahoo.co.jp

長い長い線路を作るために、まずは鉱山掘ることからやってみませんか。

〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/23(金) 19:49:47
田舎暮らしで明らかに安いのは、住居費と食材費ではないか。

それ以外は人により違うと思うな。
「東京⇒田舎」での差は、独身者と標準世帯と定年退職者で
違ってくる。 定年退職者は勤務していた時の諸経費が無く
なるので、差は大きいと思う。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/25(日) 17:21:32
「田舎だから安い」と言うより、
田舎だから自給できるとか、お金を使う機会が少ない、
と言えるな。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/30(金) 15:43:33
東京では「ほぼ全てにお金の動き」が付いてまわる。
家に閉じこもっている様な人はチョット違うかも?

「本当の田舎」は、最近のTV田舎番組を見ると参考になる。
あれを見て違和感なければ「田舎暮らししてます」と言えると思う。
0122大分県姫島村民
垢版 |
2005/12/30(金) 23:27:54
確かに日頃お金使う機会はあまりないですね。
食料品も野菜は自分ちで作ってるし、魚介類は不自由しないし。
ただ、いざお金使うって時は凄く使いますよ。
例えば冠婚葬祭の時とか。
変にケチると周りから白い目で見られるのよ。
田舎の人にとっては競争の場だから。
それと公共料金の類いは高い。
水道代やゴミ処理代、火葬場使用料などは本土の倍以上かかります。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/31(土) 01:40:35
野菜なあ。
毎日同じモノばかり食うのが、子どものときは嫌だった。
今なら平気かなあ?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/31(土) 10:34:23
都会は「多収入多支出」で田舎は「少収入少支出」ってこと。
都会では収入がそれなり以上にないと、即苦しい感じだよ。

「それぞれが”良いのだ!”」と思えば幸せになれるよ。

0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/31(土) 12:16:23
いや〜いい年だったなぁ。
1年前に馬鹿課長から開放され田舎に戻り人間性を回復。
暇な時間をPCで株取引。3会社で150万の利益確定。
たまに行く造林会社の仕事は、きついが飯が美味いし、空気も美味い。
おじさんたちは、優しいし、ここは、天国だな。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/31(土) 12:44:03
>125
良かったじゃないですか。
来年も頑張ってください。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/31(土) 12:51:02
(もうすぐ)あけますねおめでとうございます。
旧年中は御世話になりました。
不束か者ですが来年もよろしくお願いします。

P.S.

0時近くになると混雑してくるのでフライングさせて頂きました。


...たもさんより
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/03(火) 01:56:40
ガス代は高いし、物価も安くない。ださい。田舎なんていらない。早く都会的になれ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/03(火) 10:08:37
田舎でも物価は安くないし、地価・医療・ゴミ・学力・人間関係等など
ダメじゃ〜「田舎はダメ」の結論になってしまうな?。
0130 ◆9fw1ZntG8Y
垢版 |
2006/01/03(火) 13:53:59
>>125さん

下のスレッドの1です。投資金額はどのくらいですか?
月150万円ならすごいですね。

私はちょっと後ろ向きのプランなのですが、あこがれます。
よかったら下のスレッドも覗いていただけますか。

【利子】利子生活でのびのび田舎暮らし【貯蓄】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1135859991/
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/03(火) 20:44:47
「利子生活での暮らし」を望むは、年よりならば理解もするが、
それ以外ではチョットね?だよ。

考え方と共に、国債1000兆円になろうという話がある時、
「低金利は国策」で続くだろうし、期待しない方が良いのでは?

0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/04(水) 10:09:54
確かに物価は安くない。交通費も高い。
金かかるよね、田舎暮らし。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/04(水) 19:59:23
でも良いこともあるよ。 住めば都だよ。
どうしてもイヤなら東京へ行ったら良いよ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/04(水) 21:05:34
スーパーやコンビニだったら、物価は都会と変わらないと思う。
都会と同じように、年中色々なモノ食べて、時々レジャーに行って、って考えるんだったら、お金はかかるでしょ。

通勤は便数の少ない電車、バス、それに自転車。
旬のもの食べて、そこらへんの海や山へ行ったり畑作ったりするのが娯楽だったら、安く暮らせると思う。

農業だって、新規に出来ない、っていうのは法律上の表向きの話。
実際には担い手が年寄りばかりになって、どうしようか、って悩んでいる農家はたくさんありますよ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/05(木) 01:09:12
>>134
 田舎でも場所によって物価がかなり異なるらしい。
ど田舎だと、都市よりずっと高くなるし、そこそこの田舎だと都市より安くなる。
そこそこ田舎だと、車を使うので日常品の店の選択肢はかなり多い。ちょっとでも安ければ、客はそっちに動く。
自分の近所では激烈な競争のおかげで、ホームセンターでさえ10年もてばいいほう。
(先日まで人口2万人強の田舎町、今は合併して4万人になったかならないか)

0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/06(金) 23:50:05
>135
そうだなあ。
あんまり自家用車が普及してない頃は、賞味期限をいちいち全部チェックしないとヤバいような店も、そこそこ繁盛してたもんなあ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/08(日) 09:13:38
>135
車社会の田舎ほどではないけど、
客の動きは、東京やその周辺でも同様だよ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/08(日) 21:47:17
なんと言っても灯油価格。
これは痛すぎ。全国的に高いんだけど、ここはそのまだずっと上。
薪ストーブを入れておくべきだした。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/08(日) 22:56:57
>>138
で、灯油18リットル いくら?
ここらへん、田舎によって差がすごいと思われ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 08:00:33
山梨の西北だけど、12月末で77円だった。

同一のエネルギーで、だいたいの価格は、
電気4>プロパン3>都市ガス2>灯油だと
書いてあった。
 
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/15(日) 02:05:58
やっぱりプロパンしかないのは田舎かな?
都市ガスとはうまいこといったもんだ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/15(日) 08:21:37
プロパン=田舎ではないと思うよ。
都市ガス(配管供給)と下水溝の設置割合では、
都市ガスの方が明らかに少ない?と思うし・・

田舎で必須のエネルギーは、@電気とA灯油で、
ガスは他で代替できる時代だと思う。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/15(日) 15:38:42
>142
調理はまだまだガスが主流じゃない?
ガスコンロの代わりに増えてきた電気加熱器?みたいなのあるけど、信頼性はどうなの?

コンロが壊れたって話、はあんまり聞かないが、電気製品って結構5年くらいで故障するし、
ガス屋は夜中でも飛んでくるけど、電気屋は夜寝てるし。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/15(日) 17:19:57
現状は、調理の主流はガスさ。
IHなどの信頼性は高いよ、だけどチョット高額だな。

東京のマンションではガス無しも出てきたし、将来は
電気だろうと思うけど。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/22(日) 03:27:36
なんだかんだで結構かかる
今年寒いし・・・
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/22(日) 11:27:50
>144
普及し始めて、間がないからなあ。
電気製品って、耐用年数考えて製造するし。
壊れたときの対応がね・・・

まあ、ひとまわりしてから考えるさ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/22(日) 16:14:59
高給の都会から越してきたら、
国保税や住民税で「なんじゃこりゃーー」
間違いなし
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/22(日) 19:02:03
田舎は国民健康保険料が固定資産にリンクするのだけど、正直止めて欲しい。
0149田舎暮らしなら
垢版 |
2006/01/22(日) 22:53:01
好きなことやってのんびり自由に生きたいならやっぱ田舎★
楽にパソコン使って収入を得ながら生きてみませんか?
どうせなら田舎にログハウスとか建ててマタ‐リしたい♪
興味ある方は情報提供いたしますのでメールください★絶対おすすめ★
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/22(日) 23:04:32
テレビ東京の田舎ぐらし10万円生活は
楽しいですね!
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/22(日) 23:14:21
>>150
田舎だとテレビ東京系映らない所、多いんだよなw
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/23(月) 00:15:31
1ヶ月3万ペソ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/23(月) 02:12:28
ペソw
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/24(火) 14:31:22
倍率ドン!
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/26(木) 10:29:20
なんか俺の住んでる淡路島はド田舎だと思ってたけど、もっと田舎はいくらでもあるんだな。
一応舗装道路もあるし、ジャスコイズミヤあたりはあるし、光回線も通ってる。
>44とかはネタかと思ったけどマジなんかね。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/30(月) 02:27:05
>156
田舎っちゃあ田舎だけど、想像してたより全然開けてるな。
本土に通勤通学は無理?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/01(水) 00:02:45
>>157
156ではない神戸市民だが、普通にいけるぞ
淡路からこっちの塾に通っていたコもいたし、こちらに住んでる友達でバイト先が淡路島っつーヤツもいた
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/13(月) 05:20:24
自分も神戸市民だが淡路島がここで言う「田舎」とは
違うと思う。
全然開けてるほうだ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/13(月) 06:34:33
100
すっごい田舎に住んでるけど、ユニクロ何年も前からあるよ、大型電機店も有るし。でも、野菜、魚はおすそ分けにあずかるよ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/15(水) 01:54:18
確かにユニクロって田舎に合ってる気がする。安いから、野良着としていっぱい買って、ガンガン汚せる。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/01(水) 20:48:52
おまえら、ちゃんと申告しろ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/02(木) 10:37:18
「にちゃん名物かっぺニートの特徴」  
* 根拠を言わずに決め付ける
* 自慢が多い
* 自分の事しか話さない
* 具体例を言わず抽象的
* 女とまともに喋れない
* 自分の物と他人の物が区別できない
* 貧乏で育ちが悪い
* 自分の価値観で判断
* 他人の権威を借りる
* ケチばかりつける
* 済んだことを蒸し返す
* 前頭葉が退化してるので自分で物事を判断できない
* 何でもかんぐる
* 人の目をやたら気にする
* 都会に順応できず怖くて行けない
* 成功者を妬む
* 少ない情報で決め付ける
* スポーツ新聞などの知識を自分の意見のように話す
* 自分を権威づけようとする
* 人の話を聞かない
* 知ったかぶりをする
* 差別意識を口に出す
* 人の考えをすぐ鵜呑み
* 挙動不審でぷるぷる震えてる
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/05(日) 23:45:29
やる気わくわくワークマンって軍手とかスゲー安いのな、感激した。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/06(月) 00:02:03
野菜は自分でつくるより買ったほうが安かったりする。
勝手に生えてくる野草じゃないから、たとえ只同然で畑を借りられた
としても、種買ったり、肥料も必要。もちろん労働力も。

0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/06(月) 18:44:05
>>1
固定資産税が安い。
自家製野菜分、食費が浮く。しかし、購入する物は競争が少ないので都会より高価。
ADSLが無いので、電話回線2回線にするか電話かインターネットどちらかを我慢する。
(警察、救急、消防も我慢!?恐ろ〜〜〜〜〜〜!)
買い物は高く付くのは間違いなし。定価売り。(もちろん交渉はOK1割前後しかまからない)
メリットは、もらい物(野菜など)とか、資産評価が安い関係で税金が安い。こんな物かな。
買い物でも距離が長い分燃費が増えるし、結果的にはお金は都会より掛かります。
ただし、(ここが重要)品揃えが無い。周りが持ってない。子供は都会ほど塾に行ってない。遊ぶ所がない(パチンコすら遠い)。買い物も遠距離になるので面倒になって無駄な物が買えなくなる。
よって、出費が減る。
借家の家賃は半分になるかな?
都会と同じ生活環境なら田舎の方が金掛かるが、不便さゆえに出費が減るのです。
0170169
垢版 |
2006/03/06(月) 18:47:10
書き忘れ
自家製野菜には金肥(買う肥料)をケチる事!出来るだけ無農薬で!
まともに作ると買った方が安くなる!
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/07(火) 23:09:57
自衛隊板
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/15(水) 22:59:05
奈良県上北山村、ここより田舎はないと思ってたけど、
ここ見る限りそうでもなさそうだな。ジャスコまで1時間くらいでいけるし。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/16(木) 20:56:35
北海道の糠平なんかもっと田舎。
最寄りのコンビニまで車で一時間さ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/06(木) 11:32:21
街へ出るのに高い交通費がかかるのがキツイな。
車乗らない自分にとっては。
病院通いなんかすることになったら大変だ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況