X



田舎暮らしは毎月どれぐらい費用が必要?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/20(日) 18:42:24
教えて
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/31(土) 12:51:02
(もうすぐ)あけますねおめでとうございます。
旧年中は御世話になりました。
不束か者ですが来年もよろしくお願いします。

P.S.

0時近くになると混雑してくるのでフライングさせて頂きました。


...たもさんより
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/03(火) 01:56:40
ガス代は高いし、物価も安くない。ださい。田舎なんていらない。早く都会的になれ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/03(火) 10:08:37
田舎でも物価は安くないし、地価・医療・ゴミ・学力・人間関係等など
ダメじゃ〜「田舎はダメ」の結論になってしまうな?。
0130 ◆9fw1ZntG8Y
垢版 |
2006/01/03(火) 13:53:59
>>125さん

下のスレッドの1です。投資金額はどのくらいですか?
月150万円ならすごいですね。

私はちょっと後ろ向きのプランなのですが、あこがれます。
よかったら下のスレッドも覗いていただけますか。

【利子】利子生活でのびのび田舎暮らし【貯蓄】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1135859991/
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/03(火) 20:44:47
「利子生活での暮らし」を望むは、年よりならば理解もするが、
それ以外ではチョットね?だよ。

考え方と共に、国債1000兆円になろうという話がある時、
「低金利は国策」で続くだろうし、期待しない方が良いのでは?

0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/04(水) 10:09:54
確かに物価は安くない。交通費も高い。
金かかるよね、田舎暮らし。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/04(水) 19:59:23
でも良いこともあるよ。 住めば都だよ。
どうしてもイヤなら東京へ行ったら良いよ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/04(水) 21:05:34
スーパーやコンビニだったら、物価は都会と変わらないと思う。
都会と同じように、年中色々なモノ食べて、時々レジャーに行って、って考えるんだったら、お金はかかるでしょ。

通勤は便数の少ない電車、バス、それに自転車。
旬のもの食べて、そこらへんの海や山へ行ったり畑作ったりするのが娯楽だったら、安く暮らせると思う。

農業だって、新規に出来ない、っていうのは法律上の表向きの話。
実際には担い手が年寄りばかりになって、どうしようか、って悩んでいる農家はたくさんありますよ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/05(木) 01:09:12
>>134
 田舎でも場所によって物価がかなり異なるらしい。
ど田舎だと、都市よりずっと高くなるし、そこそこの田舎だと都市より安くなる。
そこそこ田舎だと、車を使うので日常品の店の選択肢はかなり多い。ちょっとでも安ければ、客はそっちに動く。
自分の近所では激烈な競争のおかげで、ホームセンターでさえ10年もてばいいほう。
(先日まで人口2万人強の田舎町、今は合併して4万人になったかならないか)

0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/06(金) 23:50:05
>135
そうだなあ。
あんまり自家用車が普及してない頃は、賞味期限をいちいち全部チェックしないとヤバいような店も、そこそこ繁盛してたもんなあ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/08(日) 09:13:38
>135
車社会の田舎ほどではないけど、
客の動きは、東京やその周辺でも同様だよ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/08(日) 21:47:17
なんと言っても灯油価格。
これは痛すぎ。全国的に高いんだけど、ここはそのまだずっと上。
薪ストーブを入れておくべきだした。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/08(日) 22:56:57
>>138
で、灯油18リットル いくら?
ここらへん、田舎によって差がすごいと思われ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 08:00:33
山梨の西北だけど、12月末で77円だった。

同一のエネルギーで、だいたいの価格は、
電気4>プロパン3>都市ガス2>灯油だと
書いてあった。
 
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/15(日) 02:05:58
やっぱりプロパンしかないのは田舎かな?
都市ガスとはうまいこといったもんだ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/15(日) 08:21:37
プロパン=田舎ではないと思うよ。
都市ガス(配管供給)と下水溝の設置割合では、
都市ガスの方が明らかに少ない?と思うし・・

田舎で必須のエネルギーは、@電気とA灯油で、
ガスは他で代替できる時代だと思う。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/15(日) 15:38:42
>142
調理はまだまだガスが主流じゃない?
ガスコンロの代わりに増えてきた電気加熱器?みたいなのあるけど、信頼性はどうなの?

コンロが壊れたって話、はあんまり聞かないが、電気製品って結構5年くらいで故障するし、
ガス屋は夜中でも飛んでくるけど、電気屋は夜寝てるし。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/15(日) 17:19:57
現状は、調理の主流はガスさ。
IHなどの信頼性は高いよ、だけどチョット高額だな。

東京のマンションではガス無しも出てきたし、将来は
電気だろうと思うけど。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/22(日) 03:27:36
なんだかんだで結構かかる
今年寒いし・・・
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/22(日) 11:27:50
>144
普及し始めて、間がないからなあ。
電気製品って、耐用年数考えて製造するし。
壊れたときの対応がね・・・

まあ、ひとまわりしてから考えるさ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/22(日) 16:14:59
高給の都会から越してきたら、
国保税や住民税で「なんじゃこりゃーー」
間違いなし
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/22(日) 19:02:03
田舎は国民健康保険料が固定資産にリンクするのだけど、正直止めて欲しい。
0149田舎暮らしなら
垢版 |
2006/01/22(日) 22:53:01
好きなことやってのんびり自由に生きたいならやっぱ田舎★
楽にパソコン使って収入を得ながら生きてみませんか?
どうせなら田舎にログハウスとか建ててマタ‐リしたい♪
興味ある方は情報提供いたしますのでメールください★絶対おすすめ★
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/22(日) 23:04:32
テレビ東京の田舎ぐらし10万円生活は
楽しいですね!
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/22(日) 23:14:21
>>150
田舎だとテレビ東京系映らない所、多いんだよなw
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/23(月) 00:15:31
1ヶ月3万ペソ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/23(月) 02:12:28
ペソw
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/24(火) 14:31:22
倍率ドン!
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/26(木) 10:29:20
なんか俺の住んでる淡路島はド田舎だと思ってたけど、もっと田舎はいくらでもあるんだな。
一応舗装道路もあるし、ジャスコイズミヤあたりはあるし、光回線も通ってる。
>44とかはネタかと思ったけどマジなんかね。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/30(月) 02:27:05
>156
田舎っちゃあ田舎だけど、想像してたより全然開けてるな。
本土に通勤通学は無理?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/01(水) 00:02:45
>>157
156ではない神戸市民だが、普通にいけるぞ
淡路からこっちの塾に通っていたコもいたし、こちらに住んでる友達でバイト先が淡路島っつーヤツもいた
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/13(月) 05:20:24
自分も神戸市民だが淡路島がここで言う「田舎」とは
違うと思う。
全然開けてるほうだ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/13(月) 06:34:33
100
すっごい田舎に住んでるけど、ユニクロ何年も前からあるよ、大型電機店も有るし。でも、野菜、魚はおすそ分けにあずかるよ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/15(水) 01:54:18
確かにユニクロって田舎に合ってる気がする。安いから、野良着としていっぱい買って、ガンガン汚せる。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/01(水) 20:48:52
おまえら、ちゃんと申告しろ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/02(木) 10:37:18
「にちゃん名物かっぺニートの特徴」  
* 根拠を言わずに決め付ける
* 自慢が多い
* 自分の事しか話さない
* 具体例を言わず抽象的
* 女とまともに喋れない
* 自分の物と他人の物が区別できない
* 貧乏で育ちが悪い
* 自分の価値観で判断
* 他人の権威を借りる
* ケチばかりつける
* 済んだことを蒸し返す
* 前頭葉が退化してるので自分で物事を判断できない
* 何でもかんぐる
* 人の目をやたら気にする
* 都会に順応できず怖くて行けない
* 成功者を妬む
* 少ない情報で決め付ける
* スポーツ新聞などの知識を自分の意見のように話す
* 自分を権威づけようとする
* 人の話を聞かない
* 知ったかぶりをする
* 差別意識を口に出す
* 人の考えをすぐ鵜呑み
* 挙動不審でぷるぷる震えてる
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/05(日) 23:45:29
やる気わくわくワークマンって軍手とかスゲー安いのな、感激した。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/06(月) 00:02:03
野菜は自分でつくるより買ったほうが安かったりする。
勝手に生えてくる野草じゃないから、たとえ只同然で畑を借りられた
としても、種買ったり、肥料も必要。もちろん労働力も。

0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/06(月) 18:44:05
>>1
固定資産税が安い。
自家製野菜分、食費が浮く。しかし、購入する物は競争が少ないので都会より高価。
ADSLが無いので、電話回線2回線にするか電話かインターネットどちらかを我慢する。
(警察、救急、消防も我慢!?恐ろ〜〜〜〜〜〜!)
買い物は高く付くのは間違いなし。定価売り。(もちろん交渉はOK1割前後しかまからない)
メリットは、もらい物(野菜など)とか、資産評価が安い関係で税金が安い。こんな物かな。
買い物でも距離が長い分燃費が増えるし、結果的にはお金は都会より掛かります。
ただし、(ここが重要)品揃えが無い。周りが持ってない。子供は都会ほど塾に行ってない。遊ぶ所がない(パチンコすら遠い)。買い物も遠距離になるので面倒になって無駄な物が買えなくなる。
よって、出費が減る。
借家の家賃は半分になるかな?
都会と同じ生活環境なら田舎の方が金掛かるが、不便さゆえに出費が減るのです。
0170169
垢版 |
2006/03/06(月) 18:47:10
書き忘れ
自家製野菜には金肥(買う肥料)をケチる事!出来るだけ無農薬で!
まともに作ると買った方が安くなる!
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/07(火) 23:09:57
自衛隊板
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/15(水) 22:59:05
奈良県上北山村、ここより田舎はないと思ってたけど、
ここ見る限りそうでもなさそうだな。ジャスコまで1時間くらいでいけるし。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/16(木) 20:56:35
北海道の糠平なんかもっと田舎。
最寄りのコンビニまで車で一時間さ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/06(木) 11:32:21
街へ出るのに高い交通費がかかるのがキツイな。
車乗らない自分にとっては。
病院通いなんかすることになったら大変だ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/11(木) 22:12:41
北海道じゃないけど、最寄のマックまで1時間。
モスまで1時間。ミスドまで1時間。
0178名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/06/10(土) 13:35:41
4キロ走っても 信号が無い
0179名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/06/11(日) 22:01:38
勝った(= ̄m ̄=) ̄m ̄=) ̄m ̄=)プププッ

この間、信号が一つつきました
0180名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/06/12(月) 20:14:32
ちかくのユニクロ閉店するんだって。
田舎すぎてあれでも高く感じるんだろうかね〜。
0182名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/04(火) 11:24:40
>>178
車でしばらく郊外まで走ると、4kmどころか14km走っても信号ないんじゃ
ないかって感じのところになっちゃいます。
>>176
ずいぶん金かかる生活してるなぁ。家族構成にもよるが。
独り暮らしなら150万あれば何とか、200万あれば余裕なハズ。

俺は衣は無頓着だからまず金が飲食に流れる。(爆)
住もなんとかしようかとも思うが、引っ越しマンドクセ(゚Д゚)
0183名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/09/09(土) 10:57:32
人口3000人くらいの町に住んでいたことあるけど
田舎で暮らすのはお金がかかるし店も少ないので競争がないので店が仕入れる商品が種類が少なくてテレビで宣伝しているようなものが
必ずしも手にはいるとは限らない。おまけに高いので驚いてしまう。
町内会費などの地元組織で集めるお金はみんな引っ越していなくなってしまうので毎年上がっていき、安い給料じゃとてもやっていけない。地元の客しかこない店などは引っ越しでみんないなくなってしまうので廃業してしまい、
よけいに寂しい町になっていく。何かと言っては朝早くから住民を集めて道路や虫がいそうな所を消毒させたり寄り合いといっては
普段は他人の悪口ばかりをいっているのにそのときばかりはモラルだのつきあいだのと自分の考え方が正しいと思いこんでいる年寄りが
地元内で口やかましく仕切っている。年を取ったら田舎へなんて考えるのは下見をしてからの方が安全だと思うね。過疎化していくのにはそれなりのわけがあるはずだからね。
0184名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/09/18(月) 21:30:26
>>181
しまむらがある地域、それだけで田舎・・・
この前初めて行ったけど( ゚Д゚)ウヒョー ヤスー
0185名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/10/07(土) 17:54:49
多くは当然持ち家の人だよね
0186名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/10/07(土) 18:27:11
家賃4万位で4LDK以上の物件知ってる人いたら教えて。
0188名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/10/17(火) 01:43:18
>>184
埼玉は田舎ってことでよろしいでしょうか
0189名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/10/25(水) 09:06:53
究極の選択です。
あなたならどちらを選びますか?

A. 月収10万円で時間に自由の持てるド田舎生活。
B. 月収100万円で毎朝仕事で帰ったら睡眠のみの都会生活。ただし、日曜は休める。
0190名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/10/25(水) 11:02:57
100円ショップの服でなんとかすごしてるw
0191名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/11/11(土) 14:31:23
山みたいな所に住んでる人はトイレの水洗化無理じゃない?
「町」って言われる場所は水洗化してるけど…
バァチャン家が山なんだけど…あそこは一生トイレはボットンなんだろうな、って思ってる
0193名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/11/13(月) 02:32:32
>>184
北海道の小樽在住だが市内にしまむら無いぞw
ユニクロとライトオン、ロードランナー(関東だとhsn?)はあるが。
北海道でもかなり増えてるからいつかは出来るのだろうけど。
で近くだと札幌か石狩か余市町行かないとないよ。
1度行ったが確かに安い。でも男性向きは少ないね。
0194名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/11/14(火) 23:56:31
田舎は車必須だから、車の維持費で結構かかるよね。
うちは夫婦二人で4台持ってるから、税金、保険、定期点検、燃料で年間100万くらい使ってる。('A`)
0195名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/11/15(水) 05:33:57
>>194
4台持ってるブルジョアには同情できんな
0196名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/11/15(水) 09:12:52
>>194

野菜を運ぶためのトラック2
買い物にいくための車1
田圃植える機会1

田舎なら車も多いよ・・・・・?
0197名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/11/15(水) 09:36:19
首都圏の田舎(つまり東京圏の辺境)は生活コストが高く生鮮食品も良いものが無い。
他地方の拠点都市付近は物価が安くそこそこ便利。
0198名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/12/07(木) 00:41:34
>>196
農機具入れていいならうちは夫婦で7台ある。
しかも米と野菜は自家製だし。w
0200名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/01/10(水) 19:55:03ID:5KfY1rIR
一ヶ月以上レスが無いって何よ?

俺は70万ほど手取りがあるけど貯金が貯まって貯まって…('A`)
0201名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/01/11(木) 14:39:25ID:DQDKogoN
俺は年収4000万以上あるから貯金が貯まって貯まって…('A`)
0202名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/01/11(木) 17:50:13ID:uMNM7DNK
俺は日給5500円の日雇いなんで貯まんない ( ̄▽ ̄;)
0204名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/01/16(火) 13:36:32ID:F7qyvYtP
・都会より安いもの
住居、特産品

・絶対必要なもの
自動車

・都会と一緒のもの
特産品以外の食料、医療、光熱費、通信費

・都会と一緒か少し高いもの
衣服、家具、家電、嗜好品


住宅購入費を除いて、同じ水準の生活をするとすれば
都会より田舎のほうがランニングコストは高いよ。
0205名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/01/16(火) 17:04:12ID:LhNM2pGf
>>204
>・都会と一緒か少し高いもの
衣服、家具、家電、嗜好品

ネット使えばいっしょか安いぐらいじゃない?
0206名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/01/16(火) 17:36:19ID:zN9hST6l
>>205
ネット使っても、送料は地方が高くなる。
ヤフオクや楽天見ても、三大都市圏の出展が多いので、
北海道、東北、中四国、九州、沖縄・離島は不利。

って数百円の話だが
0207名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/01/16(火) 19:07:49ID:HYkAKlrU
某局がやってる10万円で暮らせる田舎の番組に、あるツテから
出演依頼を受けた。
でも、オレ都内勤務で月給で60万弱もらってて、それもロクに
残らないほど家や車のローンや子供の学費やらで、金使ってるので
「10万生活なんて無理ですよ」と断ったのに、
「大丈夫ですから、出て下さい。」だと。
家のローンだけで13万なのに、どうすんだ?!とw

あんなの出たら、同僚にもやらせミエミエで恥ずかしいんで、
断ったけどさ。
結局知人が出たけど、至る所にヤラセとわかる仕込みばっかで、ワロタ。
0208名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/01/23(火) 14:07:19ID:4z2iwJT9
お前ら銭金に出る予定とかないの?
それか,銭金出ちゃった人挙手!
0210名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/01/24(水) 10:46:57ID:XSZhWbqT
>>191
トイレの(見た目の)水洗化は簡単だよ。
肝心なのは下水の部分ね。
下水道が来てる地域はそれにつなげりゃいいだけだけど、
来てないところは浄化槽を埋めなきゃいけない。自腹で。
で、この浄化槽、当然定期的に保守管理しなきゃ機能しないんで業者に依頼。
事実上1地域に1業者なんで値段は言い値。態度もでかい。ほんとにちゃんと保守してるのかも
わかんない。「モーターが壊れてたんで取り替えた。モーター代○万円」とか言われたら
だまって払う以外にない。
で、浄化槽もやっぱり汲み取りは必要。なもんでこれまた定期的に汲み取り業者に依頼。
汲み取り業者も1地域1業者。言い値。ガラ悪い。まあぶっちゃけアッチの人らの専売特許。
タンクが一杯になると、保守業者から汲み取り業者に連絡が行くパターンが一般的で、
汲み取ったあとに請求が来る。「何リューベ取ったから、○万円」と。ホントにそれだけ
取ったのかどうか確認のしようがない。けど払うしかない。
そしてさらに、保険所の検査も毎年受けなきゃいけない。なんとこれが(県によって違うが)有料www
基準を満たしてないとか、改善しろとか、いつまでに直せとか、難癖つけられるために
わざわざお金を払って来ていただかなきゃなんない。お役所仕事だから、当然、
平日昼間のみ。立会い必須。浄化槽の大きさによって値段が違うが、たしか1万円近く
かかったような。
あとは、浄化槽内を常にポンプで循環させてるから、それの電気代。
そのモーターもわりと早いサイクルで寿命になる。

ちなみに、ボットンのままだと、お付き合いは汲み取り業者だけとなるが、
出した分だけ貯まるから、呼ぶ回数が増える。それだけ費用もかかる。
0211名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/01/24(水) 11:00:19ID:XSZhWbqT
最近では合併槽(台所の排水も風呂の排水も全部、槽に溜めて浄化してから流す)が主流。
もちろんその分高い。維持管理も高い。なにもかも高い。

下水道に流してる家は、排水処理施設でまとめて処理されて海や川に流されてるわけだけど、
下水が来てない家は、それを1軒1軒各自でやらされてるわけ。自腹で。
下水道を使ってる世帯と使ってない世帯で、住民税や市民税に違いがあるわけでもない。
まあ、下水が来てないということで地価が安く、その分固定資産税が安いが、
浄化槽にかかる総費用分のほうが圧倒的にデカイ。
0212名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/01/24(水) 11:26:56ID:vNvBVyqb
町内会費や近所での様々な集まり等への出費は覚悟しておいてください。
都会のマンションの管理費くらいはみておいたほうが無難でしょう。


0213名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/01/25(木) 09:07:10ID:NmuGBAxr
>>211
本下水のところは下水料金取られるの知らないのか。
新たに下水整備区域になると、負担金うん十万(敷地面積∝)取られるのも知らないんだな。
0214名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/01/25(木) 15:06:18ID:VOPVu20R
>>212
それは田舎の程度によりけりだな
うちの実家(人口8万都市)ぐらいなら,年1回の町内祭りと草刈りだけだよ
あとは葬式があったときの手伝い少し
用事があれば断れる
もちろん毎回断るわけにはいかないが
0215名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/01/25(木) 19:51:25ID:DzzdfIcQ
ウチの町内会費年間1.5万円、ありえねーーー!
って色々いい訳して払ってないけどw
0216名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/01/25(木) 20:32:43ID:QTI4Xnv0
1日1000円ありゃ裕福に暮らせる
0217名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/01/26(金) 08:27:50ID:jG49ukib
日曜日、朝七時からドブ掃除です。雨天決行。
みんな年寄りだから6時にはもう集まってる。農民ばっかだから
長靴&カッパも当たり前に持ってるし、雨の中の外野外作業も当たり前に思ってる。
で、実際の作業は若いのや新入りにやらせて自分らはそれを偉そうに指揮するだけ。
休むと理由問わず罰金5千円。
1人暮らしのさびしい老人がしょっちゅう召集かける。
0218名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/01/26(金) 09:59:36ID:Ipt1PJH4
都会暮らしでよかった。
正確には千葉の田舎のマンションだが、管理費と町内会費で1万数千円。
これで近所付き合いも一切しないですむ。
物価も税金も安い。
0219217
垢版 |
2007/01/26(金) 11:15:01ID:pbHpOmVw
で、その罰金5千円はどうなるかってと、町内会で積み立てて、
ある程度貯まったら温泉旅行。
行きたい?近所のジジイババアと温泉。
行ったらツアーガイド並みにこき使われるの目に見えてるし。

これも参加しなかったら文句が来る。「近所付き合いをもっと大事にしろ!」って。
「いつまで経っても仲間入りできんぞ!」って。いや、したくないんですけど。
0220埼玉北部地区
垢版 |
2007/02/12(月) 16:47:55ID:rgpMYMTy
町内会費月500円だが、会員は区長の指示に従わないボケ高齢者が多い。
0221名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/06/14(木) 18:27:27ID:gWqgA/V0
町内費が年間25000円って高いよな
0222名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/06/14(木) 19:45:25ID:NQNxfHHc
>>221
( ゚Д゚)ウヒョー  ありえねーー
0224名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/07/15(日) 14:30:01ID:9/8ZJHJC
あげ
0226名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/08/07(火) 15:41:58ID:tBFYKcKF
年間何回寄付すれば気が済むんだ。
今回は一律1万寄付要求されてる。
0227名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/08/07(火) 16:25:16ID:mJyxBx3x
>>220 ボケてるんなら仕方がないのではないですか ボケてる高齢者から会費をとってはいけません
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況