コンビニのオーナー集まれ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆U2sKuy5I.5ze
垢版 |
2010/06/20(日) 18:19:17
色々語らいましょう
0209いい気分さん
垢版 |
2013/09/08(日) 21:11:29.70
>>208
余裕が出てくるのは、三店舗?
0210いい気分さん
垢版 |
2013/09/08(日) 21:54:34.49
>>209
一店舗目は新店だったんだけど開発の予想金額と現実が違いすぎたんだよね(ギリギリ赤字)
二店舗目は既存店で、ある程度売上げあったから決めたんだけど。
二店舗目合わせてやっと利益出てる感じだね
0211いい気分さん
垢版 |
2013/09/08(日) 22:07:27.33
>>210
となると、店長とか信用できる人を探すのが大変だね
0212いい気分さん
垢版 |
2013/09/11(水) 02:55:09.89
競合店ができたので、本部のオススメの場所に2店舗目を新規出店。
だけど2店舗目にも競合店ができて、2店舗目はコンランドリーに転換。

結局、今、ギリギリ黒字。やる気なし。お先真っ暗でお先真っ暗。
0213いい気分さん
垢版 |
2013/09/11(水) 05:24:16.57
>>212
あー、そういうやり方もあるのね。
0214いい気分さん
垢版 |
2013/09/12(木) 00:01:33.40
ローソンで10店舗以上展開してる人結構いるけど、
そういう人をコンビニオーナーと呼ぶべきで、
2.3店、ましてや単店経営の人をオーナーなんて呼ぶべきではないのです。
0215いい気分さん
垢版 |
2013/09/12(木) 11:17:03.67
初期投資の回収を考えると、1店を10年完走でトントンって感じ
複数店か、1店を2クール3クールしないと数字的な旨味は出にくいんじゃないかなって思う
その分リスクも上がるわけだけど
0216いい気分さん
垢版 |
2013/09/12(木) 19:18:16.10
でもさ、ローソンとかって初期投資安いよね?
うちは初期投資約2000万のコンビニで二店舗だけど、それでもオーナーとは呼べないか
0218いい気分さん
垢版 |
2013/09/14(土) 01:07:18.08
結論としては、そこそこ金を貯めて、負債なしで精算してやめれた人が勝ち組な訳かな?
0219いい気分さん
垢版 |
2013/09/14(土) 18:05:50.40
近所の某コンビニオーナーはベンツ乗ってるんだけど、店に止めてるときは盗難防止ロックが付いててガラスには駐禁の紙を貼ってるんだけど、なんのためだろ
自分のベンツだって客に知られないためかな?
それにしてはやりすぎだろーと思うし、毎日そんな事になってたら目立って逆にバレバレなんだけど…
ちなみに田舎の治安も悪くない所
0221いい気分さん
垢版 |
2013/09/15(日) 20:04:07.02
>>220
コンビニ跡地ってクリーニングとかコインランドリーになってるの多いよね
うちの近所のコンビニ跡地もコインランドリーになってた
0222いい気分さん
垢版 |
2013/09/16(月) 04:13:58.57
>>221
まぁ、廃墟になるよりはましだな
0223いい気分さん
垢版 |
2013/09/19(木) 23:25:42.83
メグミルクのアカディみたいな

おなかがゴロゴロしない

牛乳が置いて無い!

需要増な時代なのに
0224いい気分さん
垢版 |
2013/09/30(月) 17:36:18.08
 ポプラ <7601> が9月30日後場(14:00)に業績・配当修正を発表。14年2月期の連結経常損益を従来予想の5億1700万円の黒字→1億9400万円の赤字(前期は2億4900万円の黒字)に下方修正し、一転して赤字見通しとなった。
 同時に、3-8月期(上期)の連結経常損益も従来予想の2億6300万円の黒字→5400万円の赤字(前年同期は2億9600万円の黒字)に下方修正し、一転して赤字見通しとなった。

 業績悪化に伴い、今期の年間配当を従来計画の10円→5円(前期は10円)に大幅減額修正した。
0225いい気分さん
垢版 |
2013/10/04(金) 15:22:43.75
火曜日から店に行ってない。
明日は4時間シフトに入らなければならん。
来週もまた平日は休みだな。
0226いい気分さん
垢版 |
2013/10/05(土) 21:25:08.43
地方の人口5万くらいの市だが、ここ数年やたら競合が増えた。
今まで日商5〜60でのんびりやってきたのだが、今では40ちょっとになった。
都会より時給は安いしなんとかなるが面白くはないな。

儲かっているとき10年以内で住宅ローンを返せてよかったよ。
今残っていたらゾッとする。
0227いい気分さん
垢版 |
2013/10/06(日) 17:05:17.05
>>223
豆乳を飲むしかない
おなかに優しい牛乳が発注できたらいいのにな

乳糖がゴロゴロの原因らしいが、最近あんまり飲んでいなかったら
牛乳でゴロゴロするようになってしまったのさ!
牛乳好きなのに
0228いい気分さん
垢版 |
2013/10/06(日) 21:25:18.06
いつも軽トラで出勤するので儲かってるようには見えないよね。
ただ、週に3日くらいしか行かないのでオーナーとは思われてないかも。
0229いい気分さん
垢版 |
2013/10/08(火) 11:34:36.06
金曜日まで暇だな。
台風なければ京都にでも行くつもりだったのに。
店に行ってもやることないし、パートさんに今日休めとも言えないし。

こんな今日が幸せ。
0230いい気分さん
垢版 |
2013/10/14(月) 10:52:15.39
cのうちから200mのところにsができた
自社競合がきついんじゃないの
0231いい気分さん
垢版 |
2013/10/15(火) 12:38:30.20
近隣の祭りにパンフレットの広告代と寄付金をだしている。
ここで商売をする以上そのくらいはやらないとね。

ただ、山車の通過時にトイレに並ぶのはいいけど酒飲んでるからうるさいんだよね。
店員にも飲めって言ってくるし、未成年だっていうのに。
飲めるやつだって車で帰らなきゃいけないので飲めないよ。
毎年これだけがちょっと困る。
0232いい気分さん
垢版 |
2013/10/16(水) 20:38:40.52
小商圏なんてドミナントの言い訳にしか過ぎない
0233いい気分さん
垢版 |
2013/10/21(月) 11:10:23.96
なんで静岡の最低賃金が上位10県に入ってるんだよ
こんな田舎で時給750円払えないよ
0234いい気分さん
垢版 |
2013/10/21(月) 16:26:38.21
それぐらいの賃金すら払えない経営者は退陣願いたいと首相が申しております。
0235いい気分さん
垢版 |
2013/10/21(月) 20:07:44.87
じゃあ大半が600円台の県のコンビニはなくなるぞ
0236いい気分さん
垢版 |
2013/10/21(月) 23:05:58.84
アベノミクスの真髄はまだまだこれからでございます。
東京でオリンピックが催される頃には、東京の最低賃金は壱千円を超えてることでしょう。
0237石川県のファミマ店長
垢版 |
2013/10/22(火) 17:14:27.41
>>207ない!
あるとすれば売上上がって儲けが出てウハウハな状態になって
自分で店でレジ打ったり掃除せなならんでもよくなったら落ち着けるばい。
0238いい気分さん
垢版 |
2013/10/24(木) 15:45:21.36
石川県で ばい とは???
九州からきんしゃったとか
0239石川県のファミマ店長
垢版 |
2013/10/24(木) 19:51:36.29
おいどんは加賀の男ですたい。
おでんで大変ですばい。
0240いい気分さん
垢版 |
2013/10/24(木) 21:09:46.34
西郷どんは、ばい、たいは使わんよ
0241いい気分さん
垢版 |
2013/10/24(木) 21:12:13.60
じゃっど
0242石川県のファミマ店長
垢版 |
2013/10/25(金) 12:02:59.58
>>240おいは西郷先生じゃ、なか。
0243いい気分さん
垢版 |
2013/10/25(金) 13:53:13.13
おみゃーさんたぁ ええ加減にしときゃー
自分とこのお国言葉でしゃべりゃーええでしょう

わしゃ店で定時業務やるだけの方が楽でええと思っとる
レジだけやっとりゃーと言われたらそれが一番楽だがや。
0244いい気分さん
垢版 |
2013/11/06(水) 22:13:54.10
ありゃ〜、だーれも来とらせんがね。
わしがストッパーになってまったようだな。
まあええわ。

よーやっと安いチケットが出たんで、来週5泊6日で台湾行くんだわ。
今度は南のほうに行こうと思っとる。
またゲストハウス泊まって、みんなで飲みに行きゃぁおもしれーで。
0246いい気分さん
垢版 |
2013/11/09(土) 00:27:51.62
お金だけ出資して自分では働かずに店長を雇ってる人っていませんか?
お話聞きたいです
0247いい気分さん
垢版 |
2013/11/09(土) 20:16:46.28
朝6時過ぎに自宅隣家に卑猥な事を言うセブン経営者!
0248いい気分さん
垢版 |
2013/11/09(土) 20:18:56.38
よしだやすきち
0249いい気分さん
垢版 |
2013/11/09(土) 23:32:41.43
昨年まで土地を貸してましたが撤退されました
後釜のコンビニを探してますが、難しいようです
店舗がそのまま残っているので、自分で経営してやろうかと思い始めてます

で、みなさん教えてください、人件費はどれくらいみたら良いでしょうか?
日販いくらで人件費がいくらって感じでお願いします
撤退したのはミニストで自分はロソンを考えてます
0250いい気分さん
垢版 |
2013/11/10(日) 07:40:55.41
今やるなら先のこと考えるとセブンがいいですよ
決め手はブランド力と商品力です
人件費は日 販次第ですが、
大体100万以内ぐらいですかね
0251いい気分さん
垢版 |
2013/11/10(日) 09:54:19.61
>>249

>>土地を貸してましたが・・・・・は、
A:土地のみの(事業用)定期借地契約、又は
B:土地+建物(建築協力金付き)建物賃貸借契約
のどちらでしたか?
0252いい気分さん
垢版 |
2013/11/10(日) 23:47:59.35
249です、リースバック方式ってやつです
7年で撤退したので、建物協力金の返済をしなくて良くなりました
一見得したようですが、不動産一時所得の税金が数百万きました・・・

セブンは売上げが魅力ですが、チャージ金が高くて・・・
なんか忙しく働いてごっそり持っていかれるような感覚です
実際近所にセブンとファミマ、デイリーがあります

人件費100万は少なすぎじゃないですか??
160万くらいを想定してました
0253いい気分さん
垢版 |
2013/11/10(日) 23:54:30.05
人件費160 廃棄30 店舗内装返済10 品減り10 レジ袋など 5 その他15
合計220万 
最低でもこれくらいは必要かなと思ってるんですが
どうでしょうか?
みなさま、ご意見よろしくお願いします。
0254いい気分さん
垢版 |
2013/11/10(日) 23:56:17.01
すいません電気代忘れてました 20万くらいでしょうか?
合計240万ですね
0255いい気分さん
垢版 |
2013/11/11(月) 09:29:52.88
考えが甘いわ
人件費160万なんて都心の繁盛店レベル
日販70万までは120万もかからん
電気代なんて今年は東電が値上げしたから最低でも30万〜
真夏なんか45万行きますよ
0256いい気分さん
垢版 |
2013/11/11(月) 11:56:36.10
 建物協力金の返済放棄に対する一時所得税(税率50%)は、
建物賃貸借契約時の盲点になっていますよね。
単純に課税所得額=本部の返済放棄額でしたか?
それとも固定資産税上の建物評価額が絡んで減額されましたか?

 建物協力金の返済期間は、ファミマだと20年間が今も20年前も
基本パターン(セブンは掲示板では15年が多いとも)になっているけど
ミニップも20年間でしたか?
0257いい気分さん
垢版 |
2013/11/11(月) 12:54:57.66
15年契約で返済も15年でした。
>それとも固定資産税上の建物評価額が絡んで減額されましたか?
その辺よく分かりません、、が残りの返済を放棄された分が一時所得になると思ってました。

電気代ですが、甘いですかね・・・パッケージエアコンもかなり
省電力になってるし、店内照明はLEDでも、そこそこの省エネにしかなりませんが
外の水銀灯もLEDにできてきたので結構安くできるかなと思ったのですが。
皆さんどうなのでしょうか?

人件費単純に24時間に平均時給¥850と考えて2人×24時間×30日
で120万になります、朝晩や土日の混雑時に4人体制にしないと、と思うと
結構かかると思っての試算なんですが。
いかがなものでしょうか?
0258いい気分さん
垢版 |
2013/11/12(火) 10:59:23.49
近所にセブンとファミマ、デイリーがあり、
ということで
ローソン本命、サンクス次点、ローカルチェーンが穴。。
0259いい気分さん
垢版 |
2013/11/12(火) 15:33:50.73
勝算あるなら別だけど、空き店舗の有効利用のために、
コンビニやるのは得策じゃないと思うんです。

一度早期撤退した店舗に、再びコンビニが入るケースみるけど、成功例はごくわずかに感じるんです。
よくあるコインランドリーとかじゃ駄目なんですか?
0260いい気分さん
垢版 |
2013/11/12(火) 19:40:42.69
>>257
人件費 それは使いたい金額であって使える金額じゃないってこと。
セブンで廃棄30はまず無理。廃棄抑えて日販70売るつもりならもっと無理。
0261いい気分さん
垢版 |
2013/11/13(水) 01:26:07.95
セブンは考えてません。
セブンに土地を貸すのは良いけど、自分で経営する会社と思ってません

600坪で交差点に面しています 欠点は交差点の手前に位置してます

ミニストの撤退理由は色々ありますが、品揃えの悪さ、接客の悪さ
など、改善できる物なので
立地は悪くないと思ってます

260 すいませんもう少し詳しく教えていただけませんか?
0262いい気分さん
垢版 |
2013/11/13(水) 10:37:04.78
別に無理にオーナーやらんでも…
客の公共料金やらの支払いを横領したオーナーだって過去にはいるんだから。
0263いい気分さん
垢版 |
2013/11/13(水) 16:23:55.11
>>261
前の店が失敗したような立地でやるならセブンが一番いいと思うよ。
一般的なイメージがいいのと廃棄補填があるから。
でも土地持ちなら駐車場にでもしたほうが安全だろ。
0264いい気分さん
垢版 |
2013/11/13(水) 18:31:25.05
>>261
5年以上経った箱だとフォーマットが、今とだいぶ違うだろうから、
BIG3なら壊して、最新型に作り直しだろうな。

費用かけずに再利用したいなら、別業態の方が良さそうな
0265いい気分さん
垢版 |
2013/11/13(水) 19:31:25.23
駐車場の需要は無いんです・・・
別業種に貸すのも考えましたが、やっぱりコンビニでいきたいなと。

人口数万の田舎のロードサイド店で通行量等かんがえても立地は悪くは無いと
考えてます、いわゆるCタイプで高いチャージを払うのならどうかな??って
思いますが
自分の土地で店舗もあるので経営は比較的楽かなと思ったわけです。
で、一ヶ月の総経費が知りたかったわけです

極端な話、店長雇って自分はまったくノータッチで経営できるなら
自分の収入は無くてもかまわないという考えです、自分は自分で自営業してますので。

ミニストなので店舗面積は広めなので内装の工事でそのまま使えるかなと
思ってます。
でも確かに7−11に打診したら、まず全部壊して造り直しが絶対条件でした
0266いい気分さん
垢版 |
2013/11/14(木) 06:47:12.32
>>265
自分でコンビニをしようとせずに各チェーンの開発にこんな立地の土地があるか活用してみませんか?と
問い合わせをしてみなよ。
 実際に自分でオーナーになるのが大変なのはここの連中みんな知ってるからよ
0267いい気分さん
垢版 |
2013/11/14(木) 06:49:36.50
店長雇って自分はノータッチは無理
信頼できる店長はどこで確保するの?
まず、そのへんがコンビニを舐めすぎ

信頼できる店長のあてがあっても
そいつ辞めたら?辞めなくても入院したり怪我して長期でれない可能性もある

全権限を店長に任しても
最後責任はオーナーなんだよ
認識があますぎ
0268いい気分さん
垢版 |
2013/11/14(木) 12:47:12.04
都合良すぎって思われても仕方ないです。。
法人契約って方法もあるようなので、その場合は最初から雇われ店長を
用意して開店という方法もあるのかなって思いまして。

まあ知りたかったのは、必ずかかる一月の経費の内訳を知りたかったのですが
人件費 廃棄 電気代 品減り 設備の返済 その他備品(箸とかレジ袋)
保険
あとは何があるでしょうか?
0269いい気分さん
垢版 |
2013/11/14(木) 15:06:09.05
正直コンビニの経費ってのはオープンアカウントを経由するので個別にはわかりにくい。
普通のオーナーでそこまできっちり管理できてる人はマレだと思う。
普通に考えて年商億あれば経理担当者がいて管理しているものだけど、コンビニは
スタッフ兼業のオーナーが全部やれってなってんだから物理的に難しいわな。

人件費と廃棄ぐらいは管理できるけどその他の経費についてはほとんどコントロールできないのが実情。
そして人件費も廃棄も「いくら出る」ということではなく自分の望む店の形に近づけるため
「いくら使う」かという性質のものだから、いくらと聞かれても答えようがない。
0270いい気分さん
垢版 |
2013/11/14(木) 17:00:31.59
ローソンで2人体制なら人件費は約130万位で可

他には、
社会保険事業所負担 7万
雇用保険などの月割り 1万
税理士費用 2万
決算月割り 3千
各種保険 5千
0271いい気分さん
垢版 |
2013/11/14(木) 20:06:23.95
270さんありがとうございます

廃棄たくさん出してでも売上げ上げようとか、客のレジ待ち解消とか
考えて3人体制にとか、
いくら使うか
って言う意味は分かりますが、今までの結果論として
売上げいくら位なら人件費、廃棄がいくらとか傾向があるのでは?
と思ってる次第です。
コンビニは仕入先が1つで掛売りもほとんど無いでしょうから
経費のかけ方も分かりやすそうですがどうでしょうか?

まあ結局は売上げ次第ということでしょうか?
日販35万(ローソン)を最低ラインと考えてやっていけるか?
と、いう考えを基準にしてるのですがだめでしょうか?
35万×30日×粗利0,3=315万
そこからロイヤリティー34%引いて 207万
207万でやっていけるかということですね。。
0272いい気分さん
垢版 |
2013/11/14(木) 23:33:12.71
35万じゃ無理だろな
雇われ店長が廃棄から棚ロス

その他、店で使う経費をきちんと管理できるか疑問

逆に有能であれば赤字にはならないが
そいつが辞めたら詰む
0273いい気分さん
垢版 |
2013/11/15(金) 00:21:38.94
みなさん店それぞれのようで、こうだ!っていう定説はないようですね。
よほど繁盛店でなければ人件費120万もあれば十分という人も居るし
まあ廃棄のコントロールも難しいと思うし

実際みなさんは日販どれくらいあるんですか?
7−11以外は大体50くらいと聞いてますが??
0274いい気分さん
垢版 |
2013/11/15(金) 16:27:13.53
各社の日販は
HPの決算情報で詳細に解ります。

転記して比較を。
0275いい気分さん
垢版 |
2013/11/15(金) 16:32:20.07
墓の店の日販なんか聞いても無駄。日販なんか運が八割なんだから。
以前のミニストップは接客がダメで品揃えもダメだと書いてあったけど
それだって廃棄がだせない、人件費が出せないという制約があってのことじゃないの?
日販40万で人件費160万使いたいなんて、悪いこと言わないからやめた方がいい。

平均的な経費なんてのも論外。立地によって全然違ってくる。
たとえば駅前立地なら弁当スカスカにしてでも人数揃えないといけなくなるし
住宅立地なら従業員の文句を聞き流して人員減らしてでも弁当の品揃えしなきゃいけない。
学校の近くでFFが売れるとか観光地で客数の変動が激しいとか盛り場の近くで深夜に人員配置しないとだめとか
田舎のロードサイドって言ったって近隣の施設や住宅事情によって全然内容が変わってくる。
0276いい気分さん
垢版 |
2013/11/15(金) 19:30:42.96
コンビニに土地を貸したら、賃料いくらぐらい?
0277いい気分さん
垢版 |
2013/11/15(金) 20:40:32.26
>日販40万で人件費160万使いたいなんて
そんなことは考えておりません、日販50万あればそれくらい使えるかなと思いますが
50×30日×0,3×0,66=297万 あれば可能かなと。

土地を貸していた時は60万です
リースバック方式なので実質45万
でも税金が引かれます、トンでもない額です
0278いい気分さん
垢版 |
2013/11/15(金) 20:42:40.38
ローソンのチャージ34%で計算で0,66にしてます
セブンは43%どうしても高く感じてしまいます
0279いい気分さん
垢版 |
2013/11/15(金) 20:56:33.90
>>278
セブンは水道光熱費8割ほんぶ補助
廃棄の15パーセント分補填がありますので、感覚ではロイヤルティは40パーセントぐらいだと思います。
0280いい気分さん
垢版 |
2013/11/15(金) 21:35:46.97
フックラはるウザイ
0281いい気分さん
垢版 |
2013/11/16(土) 17:38:40.99
7年前のミニップの上物建築費
=15万×12ヶ月×15年
=2700万円てことですね。

昨年のファミマの実例です。
15万×12ヶ月×20年
=3600万円

建築費の強含みやコンピュータ投資等で膨らんでいる
と考えます。。
0282いい気分さん
垢版 |
2013/11/16(土) 20:23:18.56
2700万の中にはアスファルト舗装など入ってますので建物自体1500万程度だと思います
3600万の建物ってのはありえない数字ではないでしょうか。
0283いい気分さん
垢版 |
2013/11/16(土) 20:56:45.34
土地建物あるなら鉄板なコンビニチェーン教えてやるよ

デイリーヤマザキかYショップ
ロイヤリティが破格だから日販低くてもやっていける
集客力は他チェーンに負けるが立地がよければなんとかなる

深夜来客がないなら06:00-22:00の営業も可能
深夜の人件費節約でのりきれる

日販15万あれはYショップは他チェーンの60万と同等かそれ以上らしい
0284いい気分さん
垢版 |
2013/11/16(土) 21:51:24.93
自分の土地、店舗でロイは30%との事です
日販15万×30日×0.3×ロイ0.7=94.7万円
24時間営業で無い場合32%らしいのでその場合でも91.8万円

なかなかうまい話ないですね。。

でみなさんは、どこにオーナーなんでしょか?
ローソンとファミマで悩んだ場合どこを選ぶ基準にしますか?
0285いい気分さん
垢版 |
2013/11/17(日) 09:23:37.57
>>282
>3600万の建物ってのはありえない数字ではないでしょうか。

ファミマの昨年契約、今年上半期開店(土地400坪平準)の一般的な数値ですよ。
建物の他にアスファルト舗装を含む。
看板工事は含まず本部負担。
什器・備品やコンピータ投資は含まず。
0286いい気分さん
垢版 |
2013/11/17(日) 12:46:48.59
ファミマでかなりピンハネしてるわけだ。。
0287いい気分さん
垢版 |
2013/11/17(日) 13:04:58.21
地主はファミマに工事会社を任せず、
地主が地場の安い建築会社にファミマ仕様で
施工も可能です。
0288いい気分さん
垢版 |
2013/11/17(日) 14:11:31.97
土地を貸すだけのがいいってこと?
0290いい気分さん
垢版 |
2013/11/17(日) 17:54:08.42
コンビニ建てたら
近隣に恨まれるでしょ
0291いい気分さん
垢版 |
2013/11/17(日) 20:40:17.91
Yショップの破格なロイヤリティ見てみろ
土地建物あるなら一択だろ
0292いい気分さん
垢版 |
2013/11/18(月) 12:03:45.28
>>291
Yショップ 日販15万  月商450万 月オーナー総収入 135万
チャージ3万 人件費30万 雑費30万 廃棄20万としても 収入は52万

セブン 日販60万 月商1800万 オーナー総収入540万
チャージ216万 人件費130万 雑費40万としても 廃棄40万 
収入は114万

商品力などの本部の力が違いすぎ。
結果としてYショップをやる奴は皆無に近い。
Yショップは今も店舗数が減り続けてるのを知ってるか?
0293いい気分さん
垢版 |
2013/11/18(月) 12:56:11.80
ヤマザキショップとヤマザキデイリーは違うんですね。

>セブン 日販60万 月商1800万 オーナー総収入540万
>チャージ216万 人件費130万 雑費40万としても 廃棄40万 
> 収入は114万

この数字は」リアルな数値でしょうか?

自分で経営を考えるより、自分でオーナーを探してその人と賃貸契約
したほうが、オーナになる人もチャージ少なくてメリットあると思うんですが
どうでしょうか?
0294いい気分さん
垢版 |
2013/11/18(月) 17:59:18.84
さすがに日販15万と60万を比較するとか、馬鹿だろ。
ヤマザキが15万しか売れない立地ならセブンだってせいぜい30万だし
セブンが60万売れるならヤマザキでも30は売れるだろうさ、
0295いい気分さん
垢版 |
2013/11/19(火) 11:12:15.72
>>294
Yショップを馬鹿にしちゃいかんよ。
Yショップは売店に毛の生えた程度だからね。
イレブンで60売ってる場所でYショップなら6万もあやしいねぇ…
0296いい気分さん
垢版 |
2013/11/19(火) 15:42:52.71
>>293
全然リアルな数字じゃないな
日販60万ごときで114万も収入あるなら
みんなやるよ
114万からまだまだ引かれる金がありますがな
0297いい気分さん
垢版 |
2013/11/19(火) 16:39:33.07
日販60万なら手取り40万行けばいいほうかな
0298いい気分さん
垢版 |
2013/11/19(火) 21:22:41.36
それは、基本レジに立たないでって事ですかね?
0299いい気分さん
垢版 |
2013/11/20(水) 19:58:21.37
セブンが今期1500店で来期はさらに1600店展開する気らしいですが、
セブン以外のオーナーさんはやっぱり恐怖ですか?
そう考えると自分で出すならセブンにしておかないと後から近所に
セブンが・・・なんて考えると怖いですね
0300いい気分さん
垢版 |
2013/11/21(木) 08:34:33.46
そりゃ恐怖だよ。
うちも近所にセブン建てられて
オーナーが来年3月に辞めたいと言い出してる。
セブンとか普通に競合潰れるまで本部支援入れますよとか普通らしいし
0301いい気分さん
垢版 |
2013/11/21(木) 10:05:22.41
>>300
直近質問地主とは異なる別の地主様でしょうか?

A:土地のみの(事業用定期)借地契約、又は
B:土地+建物(建築協力金付き)建物賃貸借契約
のどちらの形態で貸していますか?
0303いい気分さん
垢版 |
2013/11/24(日) 11:19:45.08
他社がセブン脅威なのはわかるんだが、
セブン同士で潰しあってんのはどうなの?

有名なトコだとアキバのはセブンがセブン潰したよね?
セブン以外、他にコンビニなかったんだし。
0304いい気分さん
垢版 |
2013/11/25(月) 19:50:30.23
地方人件費平均130万で計算すると
日販40万だとピッタリ利益なしです。棚卸し月はもちろん赤字です。
昔は日販30からなんてザラでしたが、ほぼ確実に伸びていきました。
2年目3年目で前年割れが起きてしまう昨今、次に打つ手は複合店でしょ。オーナーさん2店舗で利益だす時代ですよ!そんなこと言われて
納得してんじゃねーよ!と、思うのだが。
0305いい気分さん
垢版 |
2013/11/25(月) 23:10:49.79
日販40万 人件費130万 利益¥0 の計算式をお願いします
40万×30日=1200万×粗利30%=360万 −チャージ43%
残り205万ですね、130万人件費引いて後何がありますか?
実例的に教えていただけると、ありがたいです お願いします。
0306304
垢版 |
2013/11/26(火) 03:36:26.11
>>305
セブンのケースでした。
0307いい気分さん
垢版 |
2013/11/26(火) 13:04:56.40
ホームページ見ると自分の土地、建物持ちのチャージ ロイヤリティーは
43%や34%と明記してありますが、
すべて本部で用意してもらった場合がスライドチャージとかあって分かりません
売上げに比例して設定されてるらしいですが、どのようになってるのでしょうか?
0308いい気分さん
垢版 |
2013/11/26(火) 14:28:40.52
>>305
Aタイプで人件費引いた残75万ね
光熱費が20%負担で4万
不良原価85%負担だから一日1万として25万
消耗品その他で10万
これで約40万だから残35万くらい

これから二人分の各種税金、健康保険、年金を引いたり土地建物の費用を支払うと
時給安い地方ならともかく、都市部はキツイだろうなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況