X



公正取引委員会が排除措置命令

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いい気分さん
垢版 |
2009/06/30(火) 21:42:22
解説
今回の命令は以下の特殊会計に対するものではないことに注意してください。
以下の計算式はセブンイレブンの契約書に記されて実際にも履行されており、
売り上げがゼロとなってもチャージが発生する仕組みになっています。

 法律の定めとは異なる
 セブンイレブン本部独自の特殊会計

売り上げ+売れ残りの廃棄商品金額+返品金額+棚不足−仕入れ=コンビニ荒利益(粗利益)

コンビニ荒利益×契約上の掛け率=上納金

コンビニ荒利益−上納金=加盟店への返還金

加盟店への返還金−廃棄金額−棚不足−店舗運営費=加盟店の利益

セブンイレブン裁判情報
http://jbbs.livedoor.jp/news/3855/


0062いい気分さん
垢版 |
2009/07/10(金) 16:31:24
外部の人間からすればここまで情報が広まっても自力で考えることが出来ない大多数の加盟店のアホさ加減にあきれますけど、一度陥った奴隷の心理状態からはなかなか抜け出せないのかもしれません。
人によっては、奴隷を越えて家畜の心理状態とも考えられます。

最近の社会情勢とこの会社の収奪システムを考えると、今の時点で借金を抱えている加盟店は破綻予備軍と言っても過言じゃないでしょう。
又、その収奪システムは加盟店に商品を押し込んでしまえばあとはやりたい放題、更に無秩序な店舗展開という悪辣な手口なので、ほとんどの加盟店はお先真っ暗だと思います。

人権を取り戻しまっとうに存続する手段として、収奪システムや無秩序店舗展開等を抑止するFC法、並びに公的機関における社会的認知がなされる加盟店組織の結成が大きな意味合いを持ってくるのは明らかです。
0063いい気分さん
垢版 |
2009/07/10(金) 19:10:27
>>62
家畜は忙しいんですよ。
廃棄チャージがあるのか無いのかを考えるだけで頭がいっぱいです。
そして結論は廃棄チャージ無し。
情けなや家畜・・・

セブンイレブン裁判情報
http://jbbs.livedoor.jp/news/3855/
0064いい気分さん
垢版 |
2009/07/10(金) 19:12:49
公正取引委員会の排除措置命令は以下の特殊会計に対するものではないことに注意してください。
以下の計算式はセブンイレブンの契約書に記されて実際にも履行されており、
売り上げがゼロとなってもチャージが発生する仕組みになっています。

法律の定めとは異なる セブンイレブン本部独自の特殊会計

売り上げ+売れ残りの廃棄商品金額+返品金額+棚不足−仕入れ=コンビニ荒利益(粗利益)
コンビニ荒利益×契約上の掛け率=上納金
コンビニ荒利益−上納金=加盟店への返還金
加盟店への返還金−廃棄金額−棚不足−店舗運営費=加盟店の利益


値引き販売に関して
値引きを行うには、ストコン(店舗管理用のパソコン)で商品単品の売価と店舗全体の
売価在庫高の変更を実施する必要があります。
ストコンによる在庫登録の変更を行わないまま店舗内の商品を単純に値引きすれば、
必然的に棚不足が起こり差額はすべて加盟店負担となります。
結果として廃棄チャージも発生します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況