X



本部と異なり、オーナーは深夜規制に賛成です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いい気分さん
垢版 |
2008/06/24(火) 18:37:06
営業時間短縮も選択肢=店舗、地域ごとに判断−ローソン社長 時事通信
0202いい気分さん
垢版 |
2009/01/04(日) 23:20:50
>>201
ここでもやや行き違いがあるので整理したいのですが、現状の体制からいきなり全店の深夜閉店はやれないでしょう。
オーナー側は神奈川県知事に宛てた要望にもあったとうり、深夜営業の選択性を主張しているに過ぎないのです。
したがって当面深夜閉店を試みるのは、客の来ない一部店舗で良いと思います。

JAFは全店の深夜閉店を想定し、深夜営業をやめると
@客離れが起こり売上げが20%減少する
A8割以上の店が赤字になりオーナーが生活できなくなる
B本部は存亡の危機にさらされる
以上のように主張していますが、その予想は正しいのでしょうか?

わたしの予想では、選択性で一部店舗の深夜閉店なので
@客が早めに買物するようになり売上げは変わらない
A経費削減効果でオーナーの収入はむしろ増える
B本部利益に影響は軽微
こんな風に感じます。
インフラとして価値のある店は開けておけば良いのです。

今後について、JAFは京都市民会議などの会合に出席し、コンビニ本部の主張なり理念を全国民に対して発信するべきだと思います。
また新浪社長の発言にあったように、深夜閉店しても本部経営が成り立つような次世代のビジネスモデルの研究に早急に着手するべきです。
コンビニ本部は未だ将来のシステム構築に着手していないようですが、将来的な全国民の意向は深夜閉店に傾くことが予想され対策が遅れています。
0203いい気分さん
垢版 |
2009/01/05(月) 11:18:26
>>200

低脳の理想主義が何言ってんだか。
それこそが正論だっての。
その情のために怪我したり命を落とすバイトがいても問題ないわけ?
コンビニ店員だって情くらいもってるよ。
だからといって危険な状況を黙認しても良いのか?って言ってるんだよ。
一度でいいからコンビニで夜勤やってみてから語れ。
0204いい気分さん
垢版 |
2009/01/05(月) 11:20:03
>>202

その通り!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況