コンビニ業界人手不足で悩む 時給1500円のバイトも

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001もうやめたいよ
垢版 |
2007/09/02(日) 18:35:05
コンビニ、スーパー、百貨店といった小売業全体で、人材不足が深刻化している。
通常の24時間営業コンビニ店では一店舗あたり20人のアルバイトを雇う必要がある
という。セブンイレブンチェーンでは平均850円程度の時給で約20万人のアルバイトを
雇用しているが、特に首都圏のオフィス街など学生アルバイトの確保が難しい地区では
新規採用に頭を悩ませている。アルバイトの確保が難しい店舗では、発注などの
業務をこなせる能力のあるアルバイトに対して1500円余りの高い時給が支払われるが、
それでも人材が集まらない時は人材派遣会社から通常の2倍近い時給を支払い派遣を
受けているという。

スーパーや百貨店では、コンビニエンスストアと異なる手段をとっている。パートや
アルバイトの流出を防ぐため、積極的に正社員化を進める方針だ。ダイエーや高島屋と
いった大手が、9月・10月から相次いでパートが正社員に昇格する制度を取り入れると
発表している。

このように、小売業界では人材不足の状態になっているが、厚生労働省の労働経済
動向調査によると、パートタイム労働者の過不足判断指数(不足であると考える
企業の割合から過剰であると考える企業の割合を引いた値)が、他の産業を大きく
上回る46ポイントを記録するなど、今後人材の効率的確保のために工夫が求められる。

ソースは
http://news.ameba.jp/2007/08/6657.php
0002いい気分さん
垢版 |
2007/09/02(日) 21:01:30
時給1500円なら一人シフトになるかも。
セブンCの場合
0003いい気分さん
垢版 |
2007/09/02(日) 21:50:35
コンビニの人手不足はますます深刻になる
時給を上げても解決しないだろう

0004いい気分さん
垢版 |
2007/09/02(日) 21:51:03
>>2
またオマエか!
このコンビニスレ荒らし野郎っ!
0005いい気分さん
垢版 |
2007/09/02(日) 22:05:01
コンビニはもういらない、消滅。
0006いい気分さん
垢版 |
2007/09/03(月) 20:53:57
>>2
他のコンビにでも、深夜は高時給だが、一人シフト・・・と言うとこは
結構あるね。
0007いい気分さん
垢版 |
2007/09/03(月) 20:57:31
もう外国人労働者を使うしかないくらい人手不足

日経MJ2007.9.3
ローソン 中国人の採用増強 アルバイト不足に対応 専用冊子使い教育

ローソンは中国人アルバイトの採用や教育を強化する。新たに中国人アルバイトに
店舗業務を教えるための中国語ハンドブックを作成、希望する店舗に配布し始めた。
1店舗あたり20人近くのアルバイトが必要なコンビニエンスストアでは人手不足が
深刻だが、増加している中国人を採用しやすい環境を整えて加盟店の人手確保を
支援する狙い。
ハンドブックは全47ページで、制服の胸ポケットに入れることが出来るサイズ。
身だしなみやあいさつの仕方など基本的な内容のほか、公共料金の収納代行の処理の
方法、情報端末「ロッピー」の操作方法、検品方法など全20項目について日本語と
中国語を使って説明した。
アルバイトの理解を助けるため、ページごとにイラストを、メモを書き込める欄を作った。
加盟店全店に推奨し、発注した店舗には有料で提供する。
コンビニエンスストアでアルバイトの確保が難しくなっている中で、加盟店が言葉の
不自由な中国人を採用したり、教育したりすることを促す。同社は今夏、本部主導で
アルバイト募集のポスターやカードを作成したほか、アルバイト希望者の電話応対を
手がけるコールセンターを設置するなど、加盟店のアルバイト確保策を相次ぎ
打ち出している。
0008いい気分さん
垢版 |
2007/09/03(月) 21:15:08
本部がお店の人手不足の雇用問題に関わるならば、夢が持てるフランチャイズシステムにする以外にはない
今のままのまるで労働搾取みたいなシステムではアルバイト以前に加盟者すらままならない
0009いい気分さん
垢版 |
2007/09/03(月) 23:05:35
>>7
そこまで人手不足が深刻なら、チャージを下げろよ。
0010いい気分さん
垢版 |
2007/09/04(火) 00:06:01
田舎のコンビニのように夜は閉店したら人手不足も解消されるわ…
0011いい気分さん
垢版 |
2007/09/04(火) 00:18:14
地方じゃコンビニで時給1500円なんてありえないよw
社員(もちろん本部の方じゃなくて)ですら1500はもらってないんじゃないの?
0012いい気分さん
垢版 |
2007/09/04(火) 04:11:13
都心のサン○スで働いているが
自給1150円+手当て6000円(一人夜勤)+交通費1000円+食事代500円
10時間拘束だけど実働4〜5時間程度
日給19000円もらっとる
0013いい気分さん
垢版 |
2007/09/04(火) 05:54:32
田舎のサンクスで店長してるが手取り月15万実働350時間
0014いい気分さん
垢版 |
2007/09/04(火) 06:56:14
>>12
20日働いて36万か!
いいねー。
セブンのオーナーだが夫婦ともども雇ってくれるように話してくれよ。
0015いい気分さん
垢版 |
2007/09/04(火) 07:26:56
>>12
そんな条件のとこなんてあるのか?都心のって どこの店だよ。
0016いい気分さん
垢版 |
2007/09/04(火) 11:07:05
人手不足だからといって、特定アジアの犯罪者予備群を雇ったら駄目だろ
特定アジア人店員→客が減る→特定アジア人の万引き客激増→利益が激減→閉店
本当にカムサハムニダ
0017いい気分さん
垢版 |
2007/09/04(火) 11:15:22
いいなぁ1500円・・
おいら二分の一以下の時給で毎日8時間半働いてるよ
0018いい気分さん
垢版 |
2007/09/04(火) 11:22:32
うちはセブンで夜勤1100円
通常二人だけど月に2回位一人の時があって
その日は2倍の2200円くれる
9時間労働で19800円
しかも一人の時は補充や掃除、FFの仕込みをしないでいいので楽
弁当(5分)廃棄処理(3回計10分)サンドイッチ、パン(10分)
新聞返品処理、陳列(5分)雑誌陳列(15分)レジ打ち(15分)
読書(7時間)ラスト30分程度レジに入って終了
まじオススメ
0019いい気分さん
垢版 |
2007/09/04(火) 23:25:31
>>18
北海道では何人入ろうと給料は同じだよ(大部分の店では最低賃金)
0020いい気分さん
垢版 |
2007/09/04(火) 23:35:16
レジ打ち15分って売り上げどんだけだよ・・・・
0021いい気分さん
垢版 |
2007/09/05(水) 00:47:45
>>18
俺は一緒に入るバイトが休みの時は
臨時で時給+200円されるおー。栃木県
0022いい気分さん
垢版 |
2007/09/07(金) 05:58:41
【人事】松あきら氏、党女性委員長に就任【公明党】
0023いい気分さん
垢版 |
2007/09/07(金) 11:21:37
夜勤やってる人は分かると思うけど、


月曜日って新商品がたくさんあって荷物たくさん来るじゃん、俺はその月曜日担当してるんだけど、オリコンにしたら40、箱が130くらい、台車の数にしたら7、8台来る訳よ。
荷物が2時くらいに来て、
朝5、6時まで全力で動きまくって、
時給950円な訳よ。かたや木曜日は荷物がないから
2時から朝までバックルームで休んでる、
これ普通におかしくないか??
0024いい気分さん
垢版 |
2007/09/07(金) 11:53:10
月曜日とはいえオリコン40ってすげーな・・・
まさか2人とかでやってないよね?
それで950円じゃ酷いな。
0025いい気分さん
垢版 |
2007/09/07(金) 12:21:03
二人勤務ですよ、今月いっぱいで自分やめるんですが、今いる連中で月曜日入ろうとする奴ゼロだしね、つーか月曜日時給5割増しくらいにしないと誰もやらないですよ店長。
0026いい気分さん
垢版 |
2007/09/07(金) 12:51:44
>>25
俺は自ら楽な曜日だけ選んでいる。

同じ時給なら賢く選ばないとダメだお
0027いい気分さん
垢版 |
2007/09/07(金) 15:06:26
新規があって忙しくても同じ時給
おでんの安売りがあって忙しくても同じ時給(残業しても超過分は一切支払われない)
セールストークでFF買ってもらったりギフト予約獲っても同じ時給

まぁ使用者にとってバイトなんか儲けの道具にすぎんのだな
0028いい気分さん
垢版 |
2007/09/07(金) 22:46:43
コンビニ事業主の収入は時給で計算した方が多くなる人が山ほど居る
どのような形であれコンビニに関わるとロクな事が無い

0029いい気分さん
垢版 |
2007/09/08(土) 11:53:27
時給の高い店ならまぁいいんだろうが、地方の最低賃金ぎりぎりの
店なんかでは働かない方がいいですよ、みなさん
0030いい気分さん
垢版 |
2007/09/08(土) 12:20:27
都市部でも最低賃金ギリギリなんですけど。
0031いい気分さん
垢版 |
2007/09/08(土) 14:18:43
コンビニって言うのはほかの業種と違って、楽な曜日と忙しい曜日がハッキリしている訳だから時給に差をつけるのが当たり前だと俺は思うぞ、だから割に合わないと思う人たちがでてきて人手不足に陥るんだよ。
0032いい気分さん
垢版 |
2007/09/08(土) 14:28:07
何年働いても時給ほとんど上がらない
これじゃあみんなやる気でないさ・・・
0034いい気分さん
垢版 |
2007/09/08(土) 17:43:00
1年で10円あがる店は良い方
ひどいところなんか2,3年たっても上がらない
発注しようが何やっていようが上がらない
面接で「すぐに時給上がりますよ」はうそであることが多い
0035いい気分さん
垢版 |
2007/09/08(土) 18:47:35
所詮アルバイト
0036いい気分さん
垢版 |
2007/09/08(土) 19:03:40
コンビニアルバイトは次の仕事までのつなぎだから仕方ない。
0037いい気分さん
垢版 |
2007/09/08(土) 22:20:11
さがせばもっともっといいバイトなんていくらでもあるからな
0038いい気分さん
垢版 |
2007/09/09(日) 00:42:37
>>1
“もうやめたいよ”ワロタ

うちなんか普通の仕事に加えて発注、裏の片付け、その日の報告書書き、店長のガキの世話して611円だぜ…
0039いい気分さん
垢版 |
2007/09/09(日) 01:16:25
俺は、1年で50円UP。さらに非課税交通費30000円。
おかげで新車が買えた。
0040いい気分
垢版 |
2007/09/09(日) 12:11:16
どこかのオーナーは見切り値下げ販売して廃棄減らし利益大幅アップしましたそうです。
で、時給引き上げ1000円当たり前だそうです。
うちの店もやればいいのに。次の仕事さがいてます。
無能オーナーの下ではもういやだ。
0041いい気分
垢版 |
2007/09/09(日) 12:13:28
確かに無能オーナーが多すぎ。いいオーナーは少ない。
0042いい気分
垢版 |
2007/09/09(日) 19:44:57
650えんが7ねん。あ〜もういやだ。ダブルワーク疲れた。

気合いいれて転職。するぞ。
0043いい気分さん
垢版 |
2007/09/09(日) 20:00:23
有能なバイト店員はどんどん転職せよ!!
0044いい気分さん
垢版 |
2007/09/09(日) 23:17:31
有給休暇--- 出勤率8割以上で勤続6カ月経過後に、10日間の有給休暇を付与します
基本給与--- 所定時間内の基本時給=980円
所定8時間外の残業時給=1,225円
22時以降の残業時給=1,568円
勤務手当--- 勤続7カ月以上=5千円/月(月20日以上勤務)
勤続13カ月以上=1万円/月(月20日以上勤務)
勤続19カ月以上=1万5千円/月(月20日以上勤務)
一時金 勤続6カ月以上の方を対象として、実績に応じて支給することがあります。
過去の実績としては毎年2回、各5千円〜3万円程度支給しています
0045いい気分さん
垢版 |
2007/09/09(日) 23:49:04
☆★☆★☆★  北海道の場合  ☆★☆★☆★

有給休暇            何それ?
基本給与            所定時間内の基本時給=644円 
所定8時間外の残業時給  0円 (サービスサービス♪)
22時以降の残業時給     0円 (同上)
勤務手当            は? 
勤続13カ月以上        そんなの知らん
勤続19カ月以上        うるせー
一時金             そんなのあるわけねー 

0046いい気分さん
垢版 |
2007/09/10(月) 01:35:40
最近じゃ、初めてのバイトの前に、初めての援交だから、
コンビニの時給じゃアフォらしくてやるわけないよ。
0047いい気分
垢版 |
2007/09/10(月) 16:58:23
確かに。
0048いい気分さん
垢版 |
2007/09/10(月) 21:05:56
>>44
どこの店?今の店辞めて働きたいよ
0049いい気分さん
垢版 |
2007/09/10(月) 21:29:24
>>23
初回原価は初日だけじゃないんで3日くらいに分ければよいだけの話。
0050いい気分さん
垢版 |
2007/09/10(月) 23:31:45
19ヶ月働いた人に対してうるせーはないだろwww
0051いい気分さん
垢版 |
2007/09/11(火) 00:43:37
「見切り販売」制限問題で地域のコンビニを訪問!
日本共産党の塩川鉄也衆院議員が産業経済委員会(6月6日)で、
コンビにフランチャイズ事業本部が加盟店に対し、お弁当や惣菜な
どの商品を賞味期限切れ前に割引販売する「見切り販売」を制限し、
一方で商品を廃棄処分させ収益を上げている問題をとりあげ、公正
取引委員会竹島委員長から「正当な理由がなく制限することは、独
占禁止法上問題がある。中小企業庁と連携してPRしていきたい」と
回答を得ました。
地域には、コンビニが増えています。このような情報をつかんでいる
かどうか、また困っていることや要望を聞くために訪問しました(7月4日)
「うちは捨てています」というところがほとんどでした。また、深夜営業の
苦労なども出されました。
0052いい気分さん
垢版 |
2007/09/11(火) 01:28:17
>>51
加盟店のオーナーに関するそのような情報を書くと、また本部社員が埋めに来るよ
0053いい気分さん
垢版 |
2007/09/11(火) 01:49:46
>>52
マナーも守れないような人間だからな。不良オーナーは。
こいつらの頭の中は怨念で渦巻いているんだろうな。

事業をやって失敗したら他人の所為。そんな奴ばっかし。クズの逆恨み。
とりえはしつこいことだけか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況