X



40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(33人目)

0001カタログ片手に名無しさん (ドコグロ MM7f-tEjH)
垢版 |
2022/08/22(月) 01:49:49.11ID:lUeWvBSKM
※前スレ
40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(32人目)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1645541139/

議論したい人、該当する板、スレへ移動をお願いします。

スレ立ての際、>>1の1行目に下記をコピペして書き込んで下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0251カタログ片手に名無しさん (ワッチョイ 2e57-/phF)
垢版 |
2023/03/26(日) 13:11:14.64ID:+MFHqTWK0
AIが主流になれば、小説などの字書き勢はわざわざ金払って絵師に頼む必要もなくなるわな
長い目で見ればアマでなくプロでも同じことが起きていくんだと思う

絵が描けて一発当てれば印税や案件で金に繋がるという昔からの成り上がりのルートもオワコンになる
これからは絵はド素人でもAIにまかせれば勝手に描いてくれる時代だから、面白いストーリー、プロット、
企画をプロデュースできる能力のある人が必要になってくる。金にもなる。必然みんなそれを目指す。

でも、だからこそ、AIにまかせとけばいいのにわざわざペンを握って時間をかけて絵の技術を身につける
そんな「本当に」絵が好きな人たちだけが今後残ってくんだろうな。高純度お墨付きの少数精鋭の猛者たちだ。
0254カタログ片手に名無しさん (ワッチョイ dd93-JnmT)
垢版 |
2023/03/27(月) 15:17:03.90ID:KkmFDeAG0
商業誌がAIイラストを表紙や挿絵に使うとは思えないな……決して
0256カタログ片手に名無しさん (スッップ Sd62-Av8G)
垢版 |
2023/03/30(木) 11:41:20.20ID:FOmYz5Eqd
作詞作曲、ピアノは弾けるけど絵は書けない
初音ミクアプリは使える
そんな人が音楽CDをコミケ とかで売りたい時に
AI絵師に初音ミクを描いて貰うのはアリかも?
出来れば人間に描いて貰うのがいい気もするけど
並の同人作家にCDのジャケ絵を頼むといくら掛かるのだろうか?
0257カタログ片手に名無しさん (ササクッテロラ Spf1-Av8G)
垢版 |
2023/03/31(金) 14:57:05.09ID:dd4FzuvAp
AIイラストの良いところは
安い
上手い
早いか?
とにかく早い
まるで牛丼見たいだな
0259カタログ片手に名無しさん (ワッチョイ df93-0KYI)
垢版 |
2023/04/01(土) 18:12:19.25ID:w4ix2rbj0
AIのイラスト作成する時間は確かに早いよな
人間には無理だよな……
ゲームとかの原画にAIイラストを採用するところはないだろうけど
個人経営のレストランのオーナーが店のイメージキャラクターに
AIイラストを使用するところはあるかもだけど。
そのくらいならイラストレーターの収入には大して影響がでないだろうね。
0260カタログ片手に名無しさん (ワッチョイ dfa2-9P2W)
垢版 |
2023/04/01(土) 20:35:09.19ID:GG7XbrHt0
AItって毎回書く絵柄に合わせて最適化してくれるだけで
イラストが毎回違えば別の絵柄になるんだよな
同人誌のマンガには使え無さそうだな、毎回絵柄が変わりそうで
一枚絵に使えるだけってのが悲しいな
0261カタログ片手に名無しさん (ササクッテロラ Sp33-SFQX)
垢版 |
2023/04/02(日) 08:57:46.14ID:5EavpdgFp
いらすとやのフリー素材が街のデザイン事務所の
経営に少なからず影響しているって、聞いた事は
有るけどな。
0262カタログ片手に名無しさん (ワッチョイ ff57-wbSN)
垢版 |
2023/04/02(日) 12:18:24.69ID:el4V9P8I0
昭和の手塗りやトーンを使ってた時代にCGが出始めたときも
商業で使われないよとか言ってたヤツがいたけど
結局今では普通に使われてるいからなあ
企業にとっては金になればいいんだからそんなことに拘る必要はない

AIもこれからどんどん進化してくから
毎回絵柄安定させるなんてのもとっくに時間の問題だろうな
0263カタログ片手に名無しさん (ワッチョイ df93-0KYI)
垢版 |
2023/04/02(日) 17:26:59.62ID:eKmUh+ap0
なによりAIに描いてもらう?と何より安く上がるからな
それも極端にね……
ただし、イラストレーターなんとか先生に描いてもらいました〜!
と言う宣伝はできないけれどね。
0264カタログ片手に名無しさん (ササクッテロラ Sp33-SFQX)
垢版 |
2023/04/02(日) 21:28:37.13ID:3atWfSxJp
専業同人イラストレーターには少し脅威かもしれないな。
0265カタログ片手に名無しさん (スププ Sd9f-9P2W)
垢版 |
2023/04/03(月) 10:31:49.44ID:60fblLgJd
AIってどうなるのかな
イラスト屋みたいに、自分の絵を自由に食わせて良いよという人は出てくるでしょうしね
だから権利関係をどんどんクリヤーしていく

あと、権利関係を強く言えば、AI以前に、二次創作の同人誌はどうよと思う
書店売りもファン活動であると言訳できるのかな
DL販売になると印刷代もかからないから言い訳はもっと難しいような
0266カタログ片手に名無しさん (ワッチョイ df93-0KYI)
垢版 |
2023/04/03(月) 12:31:08.52ID:Yz9r7V+R0
知り合いで兼業の同人作家が安く同人CDのジャケ絵を請け負っていたところ
専業の同人作家から安く引き受けるのは辞めてくれと、俺たちが食えなくなるからと
Twitterのメールで来たことがあるそうだ。
どうやら今まで注文が来ていた同人CDサークルの人たちが安いから彼に乗り換えて
しまったみたいだそうで、それでクレームが来たみたいだ。
イラストをいくらで引き受けようが作家の自由な気がするのだけどね……。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況