X



コミックマーケット総合スレ(176)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 17:46:02.34ID:yVTs8Gsf
コミックマーケットのスレです

C100 8月13日~14日開催予定
C101 12月30日(金)~31日(土)開催予定

コミックマーケット100の開催について(7月14日更新)
https://www.comiket.co.jp/info-a/C100/C100Notice2.html
コミックマーケット100チケット販売について
https://www.comiket.co.jp/info-a/C100/C100EntryTicket2.html
コミックマーケット100冊子版カタログ諸注意ページ(PDF)
https://www2.comiket.co.jp/info-a/C100/C100CtlgNotes.pdf
コミックマーケット100サークルスペース地図
https://www.comiket.co.jp/info-a/C100/C100CtlgMap.html


◆前スレ
コミックマーケット総合スレ(175)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1659373281/
0769カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:19:53.09ID:b7N9KYL1
とらのあなはファンティアの伸びが凄くて、通販の伸び率は全然大したことないんだよな
もはや同人誌自体のオワコンを感じての閉店やろね
0770カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:23:56.30ID:T4Jm6r16
コミケももう完全にオンラインに移行してくれたら助かるんだけどなあ
こんな湿度クソ高い灼熱の中、数万人の人混みに揉まれながら西へ東へ歩き回るのしんどすぎるし、会場限定物とか絶対手に入らないのが出てくるし
運営が金儲けできなくなるからそうしないのかな?
0771カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:24:26.93ID:exIAFE2c
商品集めて封入封緘して伝票作って発送して
これ店番するよりよっぽど人件費かかりそうな気もするんだがなあ
0772カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:24:35.70ID:KlsuxFSd
咳出るやつ設営来んなよ
0774カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:27:44.71ID:bUr7bCRA
同人誌は衰退というか、オリジナルに転向してるサークルが多くてなあ
コスパ悪いから単行本買った方がお徳だな
あとから単行本化する例もあるし
0775カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:29:45.22ID:gTVqWCBI
>>770
それが当たり前だった世代が実験握ってるからね
通販が無い時代

俺らが苦労したんだから、オマエラも苦労しろってマインド

該当世代が引退するのに10~20年かかる
0776カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:30:28.24ID:abCPVcmu
>>770
鯖落ちに耐えられるかの話になりそうなんだよね>オフライン
仮にそれをクリアして通販対応は各サークルがやるのかそれとも委託業者でも雇うのかの問題とか
0777カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:31:10.50ID:exIAFE2c
サークルチェックしてるんだが重すぎてイライラする
新刊の告知は渋かツイッターでしろや
課金支援サイトですんな
0778カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:32:32.57ID:0tmjcJ0h
>>770
散々言われててやらないのはつまりそういうこと
普段散々非デジタル化じゃないことをブッ叩いてるけど
コミケは別腹扱いだから、完全にオタクの悪いとこ出ちゃってる
0779カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:33:58.44ID:KlsuxFSd
咳出るやつ設営来んなよ。少しでも違和感を感じたら来んなよ
0780カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:46:34.25ID:V/PtwkM5
デジタルとかサイバーとかが未来だったご老人連中は
未だにオンラインコミケだのデジタルコミケとか言い出すの結構いるけど
オンラインコミケなんて需要ないからな同人ショップと個人用の通販サイト、SNSで十分だからな
コミケは現地現物だから今の規模でいられてただけで
0782カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:50:55.85ID:KlsuxFSd
いいか?少しでも違和感を感じるなら設営来んなよ。
少しでも考えたら休め。
0783カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:52:41.51ID:dlC9+Rai
>>782

    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
0784カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:58:03.55ID:SmQEO0O8
こう考えると男は合理的で効率重視で
普段お前らがまんさんとバカにしてる女さんは
無駄や過程を重視してるということだよな

そしてコミケや同人誌は無駄や二次にハマって遠征し
会話したりアフターオフ会したりの過程を表している
コロナではこの部分が打撃を受けた

一方抜き重視の男は電子ファンティアオリジナルと
より合理的に抜けることを追求した結果
会場で紙の本を探して回ることをしなくなった

コロナが終息すれば女さんやコミケの求めてきた
無駄すぎる方向性は復活する
コロナが終息しない限りは電子ファンティア一次が
引き続きシェアを伸ばしていくだけのこと
ただ物事は永遠には続かない
終わらせるのは案外女さんたちの行動力かもしれない
0785カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:58:43.18ID:T4Jm6r16
>>780
いや、要するにとらのあなやメロンブックスでやってるようなエアコミケ(コミケ特集)でいいんだが
頑なにリアル開催に拘るのやめてほしいって話
0789カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:07:32.76ID:T4Jm6r16
>>786
作らないサークルはもう同人活動引退ってことでいいでしょ
作るサークルだけ追えばいい
十数年同人活動してる大手が全部引退するわけでもあるまいし
0790カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:08:23.36ID:rC2+QE5I
BA5は喉がめっちゃ痛いらしいよな
コロナ前のコミケほど売れるならリスクを冒してでも参加するが
従来の数分の一しか売れないことが確定してるコミケにリスク冒せないわ
0791カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:11:13.89ID:0tmjcJ0h
>>786
作ってるところは作ってるし、コミケが強制させてるなら
何か文化としておかしくね?とも思う
もちろんスポーツや他の事にも言える
0792カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:11:23.74ID:V/PtwkM5
>>789
多くが売れなくなるから多くが現物の本という形式はやめるんじゃね?
コミケを介さないモノはほんと注目されんしな
グッズだけは生き残るだろうが

コミケは昨今世界的なブームの「体験型イベント」的なものでしかないからな
本やグッズは人が集まるための触媒でしかないからな
リアルのコミケがなくなったら本という形式にする意味もねえから
SNSでアピールして支援サイトで公開みたいになるんじゃねえかな
0793カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:11:41.32ID:KlsuxFSd
コミケはやはり女だったか。とか確認する場でもあるからな。
島サークルで出世前の女同人に差し入れ持って無駄に声を掛ける
0794カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:15:20.11ID:T4Jm6r16
>>792
紙の本じゃなくて電子版のみでもいいわ
その方が売り切れもなくなるし、何年前のものだろうと出会うのが遅くても買える
0795カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:20:39.43ID:V/PtwkM5
>>794
電子書籍は紙の本をつくるく次いでだから成り立ってる面があるが
紙の本を作らないなら本という体裁に拘る意味もないしな
趣味ならつくる人もいるかもしれんが

金目当ての大手なんて数P程度の作品を支援サイトに投下していったほうが量産もできて儲かるわけだしな
あくまで本という形式はリアルイベント(コミケなど)ってに参加するためのツールでしかないのよ
0797カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:25:47.73ID:c5oP0A2W
チケ組おる?
99参加してないんだけどいつものパケットだして列形成じゃなくて
ガチで8時前にシャッター開いて早い者勝ちなん?
喧嘩にならんの?
0798カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:26:40.28ID:xYKar4EA
同人がどこまで許されるかの問題もあるからな
コミケだから許されてる面もあるし
ネットだと漫画系なら許してもらえるかもしれんが
グッズ系は版権で軒並みアウトになるかもしれん
コミケっていう免罪符があるから良いけど
無くなれば色々整備されるだろ
0800カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:30:10.48ID:iM2OWgsy
>>797

今回がどうなるかまではわからないけど。

99の時は7時半に入場して中入ったらもうシャッター開いてて、外に列できてたね。

私は西館だったから、東館がどうだったかまではわからないんだが…

20人くらいしか並んでないシャッターサークルだったから、特に喧嘩とかもなかったね。
0803カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:33:05.36ID:c5oP0A2W
>>800
なるほど了解した
竹箒初手だから臨機応変にいくわ
ありがとう
0804カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:34:08.37ID:T4Jm6r16
>>795
さっきのリアル開催でなければ本作らないって話と同じだけど、紙の本でなければそもそも本を作らないってサークルはそれはそれでこっちとしてももうチェックしなくてよくなるから別にいいのよ
こっちとしてはイベントそのものが目的じゃないから
0805カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:42:44.49ID:5yJCxudU
とらやメロンでやってるようなエアコミケって
あれ参加者少ないから成り立ってるようなもんじゃん
ピクスクなんかで旬のジャンルがオンリー開いた時なんか普通に買い物したい側まで割食らって大変だったんだけど気軽に言わないで欲しいわ
0808カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:49:04.63ID:V/PtwkM5
とりあえず今の感じだと例の台風もどきは東京直撃は13日午後のどっかって感じかな
明日なってみないとわからんというかただの低気圧の通過になる可能性もある
0809カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:50:44.08ID:BIUtxnB/
自分は別にオンラインでもいいけどな
不具合起きて強制メンテからのイベ期間短縮とかソシャゲみたいな無様なムーブかましてろくに買えないなんて事ないなら
0811カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:54:08.28ID:LRydOZsh
半ナマなんだが古参サークルがコミケ参加見送った結果新参が公式のパクリのグッズを通販しててもうジャンル自体が色んな意味で終わりそう
0812カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:54:28.72ID:XFnhOpVb
リアル開催が嫌なら電子漁ってりゃいいだけなのになんでわざわざリアル止めろって言うかね
リアルでわいわいやりたい人も居るんだからそれが嫌なら棲み分けりゃいいだけだ
0813カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:54:29.93ID:T4Jm6r16
>>809
オンラインっていうと語弊があるのかな?
ようは通販移行でいいんじゃないかって思ってる
別にリアル開催みたいに何月何日の朝何時から午後何時までっていう1日限りのものじゃなくて
0814カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:55:29.58ID:V/PtwkM5
そもそもオンラインがいいって言ってる奴のオンラインコミケの形が見えんのだよなあ
0815カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:55:50.89ID:T4Jm6r16
>>812
リアル開催だと会場限定物出されて現地行かないと手に入らないからだろ
ってか現地行っても手に入らないことが多い
0816カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:57:12.62ID:GZXNUxZN
>>812
同感
これって、表現規制をしようとしてる連中と同じなのだよね

オタクも一歩踏み外せば表現規制派と同じ
0817カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:57:27.25ID:V/PtwkM5
>>815
グッズとか会場限定をネットの数量限定なるだけで
その手のはネット移行しても購入BOTとかに買われて終わるぞ
0818カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:57:42.38ID:bUr7bCRA
リアルイベント無いと新刊出さずに投げ銭に行ってしまってなあ
投げ銭は客を選別してるようで嫌なんだよ
0819カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:59:57.02ID:T4Jm6r16
>>814
オンラインって言葉に引っかかるのなら、単に通販でいいわ
とらやメロンがコミケ特集コーナーとかやってるでしょ
コロナ前もやってたかは知らんけど、リアル開催が中止になってた2年間はこれでだいぶ助かったわ
0821カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 18:01:08.08ID:V/PtwkM5
>>818
シークレット通販も多いからなアレ
支援サイトの中でしか告知されないから
自分が知ったのは支援者の手元に届いた後とかよくあるからな
0825カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 18:02:34.34ID:KlsuxFSd
イベント、ネットで見ると200%増しでよく見えるからな。
よく見たらどうでもいいのに、何でこんなのにいいね押したんだろが、多い。
そろそろ二次創作の寄生は排除されるべきなんだろうな。
0826カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 18:03:07.27ID:L9byFRRQ
現地で買うんなら20万位使うけど通販だけだと2万も使わないから
現地の雰囲気は金落とす要因にはなる
0827カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 18:04:58.95ID:T4Jm6r16
>>823
例えば今回TYPE-MOONの同人サークルが3冊本を出して、そのうち2冊は通販で出すけど1冊は会場限定になってるけど、3冊とも通販で出せない理由はなんだろう?
こういうパターンは全部通販で買えるようにするか、いっそ最初から2冊だけにしてほしい
0829カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 18:07:31.19ID:L9byFRRQ
行列作って存在感をアピールする場所だから全部店舗売りにすると並んでくれないかも知れないと言う不安感じゃないの
0832カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 18:15:27.54ID:KlsuxFSd
お祭りだから多少具合悪くても参加するの居ると思うが、
だからこそ少しでも違和感を感じるなら休め。来るなよ。
少しくらい具合悪くても、で来る人が多いからこそだぞ。
0833カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 18:19:29.68ID:oC+kA0Wo
すき家でニンニク牛丼食ってたら「オタクが階段の~ぼる♫」とか歌が流れてきた。まるで明後日のおまえらだなダーハハハ!
0834カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 18:23:07.02ID:iG/8T1kl
個人的には、同人ってのは基本は「本」のみで
版権モノのグッズや布モノを会場限定でなく通販販売するって
もう同人でなく、ただの海賊版な気がしてる…
0835カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 18:27:51.74ID:rC2+QE5I
新幹線の混雑のニュース見たらやっぱ行かなくてよかった
会場よりこういう道中のうるさい家族連れでごった返した密閉空間が嫌すぎる
0838カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 18:30:52.78ID:zYeq+EpN
グッズねぇ…
夏祭りの日に内浦三津に集う痛車がぬいぐるみ車の上に載せてるの見て「何かが違う」と思ったけどね
便乗商法なんだろう
それはそうと違和感を感じる人が多いのは問題だな
0840カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 18:33:42.04ID:b7N9KYL1
竹箒は会場限定本は他社版権に触れるからでしょ
行けない客ががうるさいからそこの部分だけ除いてPDFで無料で見られるようになるんでしょ
大手はホントもうコミケに参加するメリットないなw
0842カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 18:42:50.24ID:lVy5UqhD
台風は13日15時に東京直撃の見込み
午前から大雨らしいぞ
0843カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 18:42:50.73ID:lVy5UqhD
台風は13日15時に東京直撃の見込み
午前から大雨らしいぞ
0844カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 18:50:14.73ID:XySVJuMA
>>827
自社版権以外の版権絵があるんだろうよ
だからWeb公開されるときはその頁だけ削除されたものが公開されるんじゃね
0845カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 18:50:42.86ID:qKWK/X1i
>>834
boothで版権グッズもの売ってるサークルはもはや同人の範疇超えてるよな
あれは一回問題になった方がいいと思う
0846カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 18:51:35.59ID:MO0m9Ypc
13日の午前から雨が降るんなら、
さすがに折り畳みコンパクトイスに
座れないやろな。
雨の中、ずっと立ちっぱなしだな。辛そうだ。
0848カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 18:59:29.96ID:XySVJuMA
>>847
そこは昔からなぁなぁでやっててお目溢しして貰ったり、最近は二次創作の規約で縛ったりしてるところだな

ワンフェスの当日のみの版権システムみたいなもんだと思えばいんじゃない
まぁフィギュアと違って本だから見逃されてるところはあると思う
本元の版権会社はグッズは作っても同人誌みたいなのは作らないからシェアが被らないというかそんな感じ
だから上の方でグッズをboothで売ってるのは海賊版と言われる感じ
0850カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 19:01:23.29ID:lv3JqrnL
>>847
とらやメロンに出すと流通ルートに乗って色々と金の流れがややこしくなる
会場ならその場で終わりだから見逃されてる
物自体はグレーだけど昔から暗黙の了解でやってる
0852カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 19:07:31.46ID:8hfaxSTi
>>800
東地区で外周の列整理してた。
時間になったらスタッフから外に出て来ますと言われ、シャッターから出て来た。
ただいかんせんサークル参加者しかいないし、チケットも減ってるからそんなに混乱しなかったよ。
0854カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 19:19:18.12ID:97dTIDla
>>685
もう完成してたら通販に出すしかないけどギリギリ進行だったら通販だけのために印刷しないけどな
在庫余らすリスクとか考えたら電子書籍だけで良い
0855カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 19:20:05.58ID:9Hy6kL8H
>>827
気に入らないなら買わなければいい
お前の都合とかどうでもいい

同人なんだから好きな本を好きなページ数で作者が納得した価格で好きなやり方(直接手売りとか)で売るだけ
過去にどこぞのサークルが売り子とじゃんけんして勝った人だけ本を売るとかあったぞ
0856カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 19:23:12.73ID:3I4t0OwP
書店委託はあくまでもイベントで余った分を委託するって建前だから
物理イベントなしで直接本屋に卸すのみになると建前が崩れてヤバい…とか聞いた
実際どうなるのかわからんが
0857カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 19:25:09.02ID:V/PtwkM5
受注生産できない問題って版権以前に
生産枠ってのがあるから再発注かけても「冬コミ後まで枠ねえっす」とか「3か月後まで無理」とかよくあるし
古いグッズ再販してみようかと相談したら同じ金額じゃ無理とかよく言われるからな

てか相手にするだけ無駄だなこれ
0858カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 19:25:13.68ID:IVko6u9L
ISBNなければどうじんだから
0860カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 19:31:34.17ID:udIbG1Xs
生活掛かってない趣味でやってる奴らは「イベント合わせの印刷所締切り」っていう分かりやすいデッドラインが無いと本が作れない
支援サイトで支援者相手にだらだら1枚絵アップしてる方が楽だし
0862カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 19:32:09.94ID:x0+Icmik
それ言い出したら限定本でなくても会場で早くに完売しちゃってもダメなのか?
目当てのものが買えないなんて状況いくらでもあるぞ
完売なんてサークル側が搬入量絞ればいくらでも出来るし予算やスペース面積の都合もある
各々事象があるのに手に入らないからって駄々こねるの恥ずかしすぎ
0863カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 19:35:26.99ID:S60oR7DR
リアルな紙本はたしかに良いけど、紙や印刷のコストがこの先上がっていって何処まで持つのかな
0865カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 19:39:00.68ID:8hfaxSTi
>>855
さよなら晴海のスペシャルで、99円きっかりで売ってるサークルがあったな。
あさりよしとおなんか、新刊ありませんとスペースに書いているが、実は新刊ありませんというタイトルの本を売ってたりとか。
0867カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 19:43:42.72ID:cM+cNzr2
通販も紙媒体でやるなら品切れや不公平云々の問題から抜けられなさそうやね
通販ってマージン取られるからサークル側が負担するか買い手に負担してもらうか丁度真ん中取るかとかあるし
そこに本の原価が関わってくるともう電子書籍で良いんじゃねと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況