X



【COMITIA】コミティア&創作同人イベント130 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/26(金) 13:15:03.59ID:fC8R63Ot
■前スレ
【COMITIA】コミティア&創作同人イベント129
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1463459792/


各地方コミティア、そうさく畑、その他の創作オンリーイベント
および総合イベントの創作ジャンルの話題もこちらで

COMITIAオフィシャルサイト
ttp://www.comitia.co.jp
名古屋コミティア 
ttp://nagoya-comitia.daa.jp/
関西コミティア 
ttp://www.k-comitia.com/
新潟コミティア
ttp://gataket.com/comitia/
北海道コミティア
ttp://elysian.dojin.com/h-comitia/index.html
みちのくコミティア 
ttp://www.adv-kikaku.com/comitia
the woRks original 
ttp://blog.livedoor.jp/overdose_co2/
MGM2 
ttp://mgm-staffroom.org/

COMITIAに関する疑問、質問はまずオフィシャルサイトのFAQをチェックしてください。
ttp://www.comitia.co.jp/faq.html
テンプレは>>2-3あたり
0712カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 00:12:05.28ID:WqowQjaF
コミ1やサンクリのオールジャンルの類いはどうしても大手メインや流行り二次イベントになりがちな気がする
自分のような島中でこじんまりした一次サークルにはツラいからこのままコミティア出続けるよ…
ただ一般がそっちに流れてしまわないかが不安かもしれん
0718カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 01:15:14.99ID:hO6uYdFM
出張編集部で読んだあとに「どっかで連載とかされてたことあります?」って聞かれたのは喜んでいいのかな
でも名刺もらえなかったから別に評価高かったわけじゃないんだろうな
0719カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 03:11:10.71ID:O412/Pxr
出張編集部、こっちはちゃんと取材とかして描いた部分を編集が「これって普通こうじゃないですか?わざわざ描かなくてもいいから描写いりませんね」的なそれ全然違うよってこと言ってきた
でも実際取材で聞いてきたけどこうでしたよとか言い返すのもめんどくさくてふんふんって一生懸命聞いてるふりしてきたけど結構編集って適当言うんだな
0723カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 05:31:17.93ID:V7/qy6XB
>>722
雑誌がメジャーでもマイナーでも
初めての商業の仕事に慣れるまで活動休止しますって人もいるし
意識高いというか
アマチュアとプロの世界をはっきり区別したい人もいるから
人それぞれとしか言えないなぁ
0725カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 06:14:31.09ID:CFf191VR
そうだろうね
自分が当たったの若い人だったし出版社持ち込みもしたことあって今回出張編集部は初めてだったけど言うことがそこ!?って感じだった
例えるなら少女漫画なのに恋愛要素少なくして主人公の(どうでもいい)習い事の描写増やしましょう!みたいな感じだった
あと編集っていうよりただのオタク
編集目線じゃなくてこんなおもしろい漫画思いついちゃうオレみたいな意見だった
0726カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 07:23:30.28ID:bf8NElDD
>>695
隔離は変わりなくねと思ったけど前まではロープだっけ
それよりも監視しやすいようにテーブルの間隔がすごい広くなってたのが目立ったな
>>697
悪いことしない人には見本誌スペースに関してはよくなったかも
広くなった分今後の開催時にサークルスペース側にシワ寄せこなきゃだけど
0729カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 08:17:54.64ID:UnKPvG1c
出張編集部として持ち込み対応する分には多少毒があってもバカでも良いと思うけど
後ろ手組んで偉そうにスペース物色してるのがいて嫌だ
サークル参加者全員がプロ志望じゃないのにマウント気味はおかしい
腰低い人とか丁寧な人もいるけど明らかに編集歴長い人達だね
新人ならしょうがないかもとは思うけどブース設けてるなら
雑誌の顔としてその場にいなきゃイメージ悪くなるだけだよね
0733カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 08:37:28.17ID:ochWoEZw
>>729
マンガの方でもそんなの居るんだ!
ジャンル違うけど、隣のブースの写真集を見ていた人が
「紙質ガー」
「表現意図ガー」
「一般的にハー」
「俺的にハー」
とか何やら念仏を唱えていってたよ
文句だけしか言わないから営業妨害しに来たのかと思ってたけど、結局買ってた
何なのだろうあのオジサン
0737カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 09:50:27.41ID:M05FwlJH
別イベントでのスカウトの話だけど
イベント中はボーっとしてて口頭だと返事しかねるから
メールなどの書面にして送ってきたら検討するって言ったのに
身分もあかさずにずっと「書いてよ」って言ってくる人居たわ
名刺あげたけどその後の連絡はない

無茶な契約にハンを押させる常套手段なんだろうな
0738カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 11:42:11.85ID:ixHPeixV
>>736
来ると自分が行くでは違うよ。
向こうから来て高圧的な物腰だったらなんだこいつだろ。
まあ中には名刺を置いていくだけで後の連絡全くしてこないとこもあるけど。
◯◯マガジンとか。
0739カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 12:11:05.29ID:61IAbVOf
向こうから来て偉そうな所あるよ
本も買わずいきなり「pixivとTwitterのフォロワー何人?ランキング最高何位?」とか聞いてきて
連絡先も名刺じゃなくてレシートみたいなペラペラの紙に走り書き
「興味あったら連絡してくれれば君を使うこと考えてもいいよ」みたいな奴

速攻捨てたからどこの会社か忘れたけど聞いたこともない弱小会社で
最後のセリフが「流行の版権適当に描いて知名度上げるのもありだよ」だったな
二次創作したことないけど舐めてんのかって腹立った
売り子も「何なんですか今の人」ってどん引きしてたし

個人的には大きい会社になればなるほど対応が大人だった気がする
講○社とか集○社とかのでかい所はちゃんと本買ってから声かけてきたし
終始敬語でティアの後にすぐメールもくれた
自分はプロになる気が一切無いからこういうのは断るようにしてるんだけど
これだけ丁寧にされると断る時も真摯に対応しようって思えたな
0742カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 12:43:16.10ID:yU5NHwre
k談社友人の話だけど仕事依頼のメール送られてきたから受諾の返信したにも係わらず
それ以降連絡無しって話聞いてから意外と失礼なんだなという印象がある
0746カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 13:10:45.47ID:XzpI9laA
>>742
K談社はうそつきだよ
「うちは食らいついてくる人は決して見捨てない」
って言うのを信じて必死に食らいついてたのに
「君はうちでは手に負えないから」つって
あっさり見捨てやがった
0751カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 14:40:09.16ID:YNE3+rTG
何誌か持ち込んだがS館の雑誌はぶっちぎりで冷たかったな
他は問題点とか色々言ってくれたけどそこは読み終わるなりお前ゴミだから帰れオーラ全開だった
早く終わりすぎて指摘されたことのメモが他の編集部の1割の分量にしかならんかったよ
もちろんその雑誌のその編集さんだけかもしれないし作品自体も悪かったんだろうけどさ
0752カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 14:50:01.03ID:61IAbVOf
>>748
まぁそういうのは趣味じゃないんでw
つかここで自分が晒さなくてもああ言う態度の奴に人は集められないと思う
プロになる気が無い自分としてはただの偉そうなおっさんって印象しかないし
仮にも仕事頼もうって奴がずっとタメ口でウエメセとか
大手だろうが弱小だろうが自分は関わりたくないわ

コミティアに参加してる全員がプロになりたいわけじゃないってことを
編集には頭の隅に置いてて欲しい

ぶっちゃけ趣味の一つでしかない自分としては
スカウトオーラ出されるだけで毎回断るのが面倒だなーって
水差された気持ちになってるし
0755カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 16:02:13.72ID:EE9zQti2
イマドキ商業なんてうま味あんまないのにな
編集様な昔気分でいるのかもしれないが足元救われる気がする
今は他にも媒体沢山あるんだ
ビジタ―少ない商業とかなんのためにやってんのかわからん
pixivやアプリのがましってこともあるよな
0758カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 17:17:13.21ID:btpKyI+x
名刺は気軽にもらえるって言うけどそれ以降ってどこまで複数編集と平行してやり取りしてもいいんだろ?
ネームできたら見せてって複数から言われたとして
1つの話について各誌の編集からそれぞれアドバイスもらったり掲載目指したりはどこまで許されるのかなと
それとも名刺もらった時点で載りたい雑誌1つに絞ってそことだけお付き合いしてるの?
0759カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 17:57:52.67ID:H0y8oZRe
>>758
新人賞出身でなければどこか1社に義理立てする必要はないと思う
「うちに絞って」といわれたときにはじめて考えればいい
ただそのときにはきっちり見返り(掲載確約など)を要求すべき
0760カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 18:18:06.12ID:zwXKDJH1
編集だって人間なんだから見返り要求とか軋轢生まれるのわかりきってる奴とは
一緒に仕事したくないわな
他に新人を何十人と担当してるだろうし他のやつにチャンスやりたいって思われる
0761カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 18:39:30.16ID:EE9zQti2
名刺の段階の話か
賞貰ったとかでなくそれだけだったら別に正式にまだ担当ってほどでもないと思うし
いくつかネームなり企画なり並行で持って行ってから決めていいと思う
ただしもし通った時にもめるのでネームは同じの出さない方がいいけど
(もしくは一社で落ち切ってから別に持って行くようにする)

人間同士だからその人の作家扱いや育て方がわかるし
もし相性良くてもその編集に編集部内で掲載までさせる力があるかは
わからないからいきなり一社絞りはリスク高いかもしれない
こっちも商売だからその段階で義理立てする必要はないんじゃないかと
ただ並行でやるなら手が早くないとどっちにしろ駄目だろうな
0763カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 19:14:32.45ID:kq7apx6a
K談社は結構対応よかった…ってかイベントスカウトじゃなくいきなりメールが来た
未だに雑誌には乗らないけど無名の新人にマメに連絡入れてくるし企画も持ってきてくれる

秋tはイベントで本を買って、どこかで読んでそのまままたブースに戻って声かけてきた
雑誌のカラーが自分と違ったんで断ったんだけど前向きなサヨナラだった

K川だけがちょっと…個人の問題なんだろうけど
編集がそんなこと言ってたら駄目だろ、って話をされてコリャ駄目だと
0764カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 20:01:33.60ID:btpKyI+x
まだ1社に絞る必要はなさそうでよかった
最悪掲載までいけなくても自分と相性のいい
ぶっちゃけ今後同人描いていくにあたって勉強になる編集の所がいいんだけど
初見じゃ判断できないからどうしようかと思ってたんだ
見返りというか相手の本気が見える段階までは特に絞らずに複数とやり取りしてますって伝えた上で平行してみる
0765カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 20:28:39.50ID:EE9zQti2
賞金出てたらその恩に報いなきゃいけない義理ができるけど
金も出さずにあちこちコナかけてるような名刺一枚で人生の大事な時間を丸ごとキープされたらイヤだろ
こっちは人生かけてるって人多いのに
描き手にはもっと自分の人生大切にしてほしい
可能性はもっと探っていいと思うぜ
0768カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 21:11:52.46ID:6BBBH92f
創作が好きなだけでなく「それで食っていきたい」という意思がない限りは安易に頷かない方がいい
金をかける以上「好きな作品」よりも「売れる作品」を作らないといけない
逆に言えば商業作品は「売れる作品」であることが前提だから「売れない作品」は失敗作として二巻で切られる
コミティアにあるような「売れるとは限らないが、そこでしか読めない作品」は失敗作になる可能性が高いので描かせてくれない
0773カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/25(火) 00:10:49.68ID:3WqCNFex
出張編集部の同人誌OKな。あれキチンと製本したって意味だから。
コンビニでコピーしたものホチキスでパチリと止めただけの紙ペラを読んでくださいと言われても
作者自体自分の作品に愛情があるのか?と疑うわけで。
0776カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/25(火) 01:29:07.52ID:L/vKgXiC
温めた話ほど商業では描きたくないと友だちが言っていたな
仕事は最初から仕事のつもりで描きたいって

描きたい部分が商業ではありがたがられない部分だから
大事にしてる話は口出しされずに自由に描きたいらしい
0778カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/25(火) 10:03:29.60ID:Dyjs1Aay
むしろ好き勝手描けるのが同人の良いところ

商業の漫画は打ち切られても探せば他にも似たような話が出てるけど
同人は本当にその作者さんにしか描けないものが多い
0779カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/25(火) 12:23:00.16ID:z9jBo7l3
わかってはいたが出張編集部の当たりハズレ大きいな
すごいどうでもいい指摘しかされなかった
「主人公の説明から入らない時点でダメです」みたいな
例えばヒロアカとか最初にヒーロー出てきて個性の説明があってヒーローが人気職でこういう学校があり、でも主人公は…みたいな流れだけどだから主人公が無個性っていう設定がこれからどうなるんだ!?と読者は思えると思うんだけど
この漫画に限らず主人公のキャラを強くアピールするために世界観からの説明の漫画ってあるあるだと思うけど
とにかくこんな感じでそここだわるところか?って指摘多かった
「このキャラの髪の色がこうだからこのキャラはこういうトーンがいい」とかマジでそんなん
0780カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/25(火) 12:41:00.97ID:4GM+dxxW
>>779
もしかしてS社の関西なまりっぽい人?
似たようなこと言われて修正したけど、この話の構成でそのアドバイスはむしろ逆効果ってベテランの人にあとで言われた
キャラの出身地が東北なのは変、北海道にしなよ!みたいなホントにどうでもいい指摘する人だったな、違ったらゴメン
0781カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/25(火) 13:34:40.40ID:7b4EAMgZ
同人やらずにプロ志望で持ち込みして頑張ってる人の精神って凄い強いよな
デビューするまでは編集者たった一人のために漫画描いていく感覚だよね?
丸々ボツされることもあったりして
連載が始まれば報われるのかな
あ、でも商業だからといって読まれるかも売れるのかも分からないか
自分には絶対無理だわ、気楽さ云々じゃなくて常に発信出来ないと創作の喜びが無い
0784カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/25(火) 21:19:27.17ID:o0zbyD6I
商業誌で食えるようになるまでは鉄の意志がいる。
名刺もらった担当が付いただけじゃきっかけに過ぎん。
仮に連載出来たとしても単行本が出るとは限らんし。
結論、漫画家なんてなるもんじゃないw
※経験者ではない。
0785カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/25(火) 23:23:14.09ID:L/vKgXiC
名刺もらって担当がついて、飼い殺し
それが殆どだぞ
それでも今はすぐ載せてくれるネット漫画とかマイナー雑誌とか増えて
描き手にはありがたい時代だけど
まぁそれで飯を食うにはこなしていかないと
デフレとはいえなかなかね
0788カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 00:51:15.40ID:EA9x4rpO
一冊出したら満足〜なんて生易しいもんじゃなくて
いまの出版システムではそこまで続ける
メリットあるひとがほとんどいないのもあるんじゃない
単行本頼りで稿料低いシステムはもう崩壊してる
漫画家の方はもう十年前くらいに
現状打破しない業界にとっくに冷め切ってる人が多い印象がある

てか、ここ編集しれっと混ざってない?
でもコミティアスレだからいいのか別に
0789カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 00:56:36.60ID:/lqa+Ie+
同人で自力でやる方がまだ儲かるんだよね
そりゃあ商業みたく百万部メガヒットとかは無理だけど
没になったらまったく金にならん商業より
細々でも金になる同人の方がまし
0790カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 01:13:07.05ID:EA9x4rpO
そうなんだよな
その辺わかってない事多くてズレてんなーと思ったことある
しかも最近は新人すらちゃんと育てる努力もせず
ネットで話題になった作品引っ張ってくるのばっかだし
編集の仕事ってなんなんだろなとは周り見てても思う
数撃ちゃ当たるできるのも今ぐらいまでじゃん
漫画家が保障なしの超ブラックな上儲かりもしない
今はヒット作自体のアタリ額も少ない
部数も少ないとか知ったら志望者いなくなる
未来しか見えないけど大丈夫なんだろうか
同人界はなんだかんだ生き延びるだろうけど
0796カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 04:11:06.17ID:B+6aNk0R
「10年間アシスタントやって商業単行本にこぎつけた作家」と
「10年間自費出版やってた商業単行本にこぎつけた作家」の
どちらが現在は多いかといえば、たぶん後者なんだろうね。
そして、逆に「こぎつけなかった」場合のダメージが大きいのは間違いなく前者。
0798カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 04:31:30.10ID:NwCwJ7xd
>>780
いや違うよ
なんにせよここにいくつか報告あるように出張編集部来るようなのはまだ編集の仕事慣れてない人ばかりなんだろう

いくら漫画とは言えヒロインに女としての理想像を押し付けすぎな指摘もあった
オタクでも女にそこまで夢見ないだろという
今流行りのバブみとかいうやつが好きな編集だったんだろうか
それと雑誌の方向性すらわからなくなる指摘もされた
例えるとBL雑誌で王道少年漫画やるくらい共通点は男キャラが多いってだけくらいこの雑誌でお前何を連載させたいんだ?という指摘があったな
言ってることおかしすぎてすぐ意見変わって「あれ?さっきと言ってること違う」ってこと多かった
いい編集に当たった奴はラッキーだが本気ならあそこじゃなくて普通に持ち込みしろってことだな
0800カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 09:40:21.14ID:/56Kucvc
>>792
今回自分が懇意にしてるサークルが多数参加してたらか
おもったより買ったなぁ

商業単行本出す予定の作家に挨拶できたのは嬉しかった
今までも買ってたけど
今年凄くお気に入りの話を書いてて面白かったから話しかけてよかったよ
0804カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 17:47:23.04ID:fVQl9F9Y
漫画に限らず芸能界やその他の芸術職はほとんどが仕事としては儲からないことを承知で
一部の上澄みの成功者に憧れて目指してるやつが殆どじゃないのか
いつまでも自分には才能があると夢見てダラダラ諦めない奴がいるのもどの業界でも同じ
もちろん金よりも何よりも漫画が好きで描き続けたいって人もいるだろうが
年を取るにつれて現実が見えて挫折していくのもどこも同じ
そして出版不況により昔よりもさらに中間層がいなくなって成功者の道は厳しいが
今時の若者の方がそこらへん実感してると思う
0805カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 18:24:14.62ID:BwagZQFZ
昨今の若者って、良くも悪くもギラギラした上昇志向が無いと思う。
どんなに上手くても、プロを目指さず現状維持、みたいな。
まあ、プロが全てじゃないからね。
好きなペースで作ったら良いと思います。
0808カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 19:53:41.70ID:oXC26ut5
才能ある作家の作品は必ず商業ベースに乗るから黙って待ってる
多すぎるクズ漫画雑誌や同人なんか漁っても時間のムダ
地力はネット発表作にも自ずと表われ出る
お金を払いたくなる作品は必ず日の目を見る
自作と同程度のカスのために、暇も金も費やさない
0810カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 20:36:19.17ID:P9mZE3bg
>>805
今はギラギラしたところでリターンが少なすぎるからな
このご時世ですでに職があるならあえて挑戦などせず趣味に留めたくなるのはわかる
流行りもあっという間に廃れるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況