X



【2020五輪】コミケ開催地を考える7【大規模災害】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 ©2ch.net (ワッチョイ bf18-HNW7)
垢版 |
2016/08/24(水) 05:55:41.45ID:0hy2LbCh0
「ビッグサイト以外でできるわけがない」「普段と同規模のコミケじゃないと意味がない」
「遠方で出来るわけがない」「東京近郊じゃないと人が集まらないだろw行かないよw」
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
まとめてお帰りください
普段より規模が小さくなる事も、場所が不便になる事も、折り込み済で
それでもコミケ中止ではなく開催の手段を探り代替地と方法を考えるスレです。

但し、「ここでいくら話し合ってもコミックマーケット準備会や東京都や国は動いてくれません」

参考資料など、>>2-10辺り
主な展示会場一覧
東京ビッグサイト   8万0,660平方m(総展示面積)
幕張メッセ        7万5,098平方m(総展示面積)
インテックス大阪   7万2,978平方m(総展示面積)
ポートメッセなごや  3万3,946平方m
札幌コンベンションセンター 2万300平方m
パシフィコ横浜      2万平方m
西日本総合展示場  1万5,000平方m(福岡県北九州市)
さいたまスーパーアリーナ  1万4,600平方m(スタジアムモード)
神戸国際展示場   1万4,812平方m
札幌コミュニティドーム    1万1,484平方m(アリーナ面積)
また、他に候補として取り上げられていた
東京ドーム・福岡ドーム(日本最大のドーム)・日産スタジアム(日本最大の競技場)・埼玉スタジアム
この4つは何れも13000〜14000uしか面積が有りません

前スレ
【2020五輪】コミケ開催地を考える6【大規模災害】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1456577836/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0075カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (スッップ Sd2f-7JWH)
垢版 |
2016/12/09(金) 09:28:27.92ID:4kvb89iDd
74
それならパシフィコ横浜で十分で遠征する必要なし
たとえspでもsp6幕張メッセ並みの規模で愛知県やインテックス大阪は必須
0076カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (スップ Sd2f-GS9p)
垢版 |
2016/12/09(金) 12:06:02.82ID:M7c/FaiEd
8月の市川さんへのインタビューだと、ーーーーーーーーー
2020年夏には東京ビッグサイトは使用できなくなるわけですが、仮に全部使えなくなってしまったら時期をずらしたり、使えるエリアが減ってしまったら開催日数を伸ばしたり、他の会場での開催を検討したりというケースも考えなくてはいけません。
ーーーーーーーーー
とあるから、規模が小さくなると、開催日数は長くなるかもしれない。
となると、一日あたりのスタッフ数は減っても、のべ人数は変わらないかもしれない。
0077カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (ワッチョイ a71b-oReh)
垢版 |
2016/12/09(金) 12:35:35.72ID:elM/fGs70
まず普段の規模
約8万平方メートル×3日間で合計24万平方メートル日規模

SP6幕張メッセの規模
7万平方メートルの内、待機所潰しが1万平方メートルで、実展示が6万平方メートル
6万平方メートル×2日間で12万平方メートル

この1日あたり6万平方メートルで2日間で12万平方メートル日が、インテックス大阪の赤ブーのコミックシティ等と同程度

これを下回るということは、過去のSP3沖縄やSP5水戸など話にならないレベル
晴海以前のデータとして参考にすらならない

スタッフの移動日その他を足したら、2日が限度だろうよ
有給休暇を普段より1日2日増やせ、夜行バスで夜通し移動しろ、前泊しろ、厳しい要求であることは確か
夜行列車のムーンライトながらも運行されなくなる可能性も高いし、新幹線は夜は保線で運行不可能、飛行機だって夜は運休
0080カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (ワッチョイ bf50-Qa15)
垢版 |
2016/12/24(土) 03:28:00.93ID:ZrEBBL1i0
2019年ごろの同人界の状況がどうなっているかも鍵になるような。
同人誌を作りたくなるようなビッグタイトルは出てくるのか。
君の名はのような想定外の社会現象もあったし。

2020年を過ぎれば逆に参加者数の減少が問題になってくるかも。
そのころになると出生数が急減した2000年代前半生まれが
コミケ参加者になるし、中国のアニメ産業も成長して同国内での
同人誌即売会が盛んになるかもしれない。
0094カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (ワッチョイ 0a42-4Ie9)
垢版 |
2017/01/01(日) 20:39:04.07ID:rGYj3OaF0
セントレアに出来る大規模展示場で
コミケやるって案を本にしたサークルが
冬コミにいたけどその案はどうだろうか?
(セントレア展示場=60,000u) 

>2019年秋に誕生する大規模展示場について
>知事がプロモーションを行いました! 
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/chiiki/tenjijo-003.html
0095カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (ワッチョイ 0a42-4Ie9)
垢版 |
2017/01/01(日) 20:52:09.54ID:rGYj3OaF0
◆東京オリンピック期(2019-20年)にコミックマーケットを大阪(インテックス大阪)に誘致
(概要)
2019-20年は東京オリンピックの為、
毎年夏・冬に開催されるコミックマーケット
(コミケ)が関東圏で開催できない。
そこで、大阪の都市魅力の向上、成長戦略への寄与等に資するため、
「インテックス大阪」に2019-20年の「コミケ3回分の誘致」を提案する。 
○大阪観光局では、東京オリンピック・パラリンピックの開催に伴い、
首都圏で開催できない国際会議等の情報収集を行っており、
誘致に向けた取組みを進めている。 

http://www.pref.osaka.lg.jp/kikaku/seisakuteigenn/index.html
0104カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (ワッチョイ aadb-VMLW)
垢版 |
2017/01/02(月) 16:22:12.65ID:8L8kItde0
>>100

詳しくは>>16を参照
ただし仮設展示場の使用期間延長されたのは反映されてないから注意(コミケにはほぼ関係ないが)

つまり一番の問題になってるのは
2020年のC98でビッグサイトが完全に使用できないからそこをどうしようって話さ

五輪関係で幕張メッセも使えないし占領期間が長いから春や秋にずらす事もできない
まあ色々議論かわしてるけど現実的に考えるとセントレアかインテックス大阪の2択になると思うけどね
0106カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (ワッチョイ 0a42-4Ie9)
垢版 |
2017/01/02(月) 17:15:26.72ID:SkoSA/1K0
東京2020大会に伴う東京ビッグサイト利用制約への対応|東京都
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/11/10/16.html 
仮設展示場位置図(PDF:294KB) 
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/11/10/documents/16_01.pdf 
東京ビッグサイト利用制約状況(PDF:187KB) 
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/11/10/documents/16_02.pdf 

>>3他にもあるように東京付近では開催できない可能性が高い
ビッグサイト利用制約状況はわかりやすいので必見。

※仮設展示場=23,000u(上記PDFより)→この面積ではコミケ単独開催は事実上不可能と言える
0111カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (オッペケ Sra3-MvYU)
垢版 |
2017/01/02(月) 20:20:16.52ID:eNlWq7KGr
>>109
貧乏人の友が少ないだけで宿はあるよ
0114カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3b89-7auN)
垢版 |
2017/01/04(水) 01:12:50.63ID:+HvSK20e0
コミケ廃止でおk
0124カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (ワッチョイ bb1b-S/j3)
垢版 |
2017/01/05(木) 18:15:14.05ID:hxdONCAg0
地方移転なら、現行のビッグサイトの半分程度になってしまう(日数を含めた合計規模)が
過去の2015年SP6並の合計面積規模は確保できる
幕張メッセは総展示面積7万平方メートルの内の待機所潰し1万平方メートルとし、6万平方メートル×2日間で12万平方メートル日規模か
売上や経済効果も、普段の赤ブーのコミックシティや幕張メッセSP6の事例を参考にして算出するしかないだろ

インテックス大阪も総展示面積7万平方メートルと待機所潰し1万平方メートルは赤ブーのコミックシティなど大きめの現地即売会と同じだろ
セントレア新展示場は、元が6万平方メートルだが、駐車場が恐ろしく広く敷地面積に至っては
東京ビッグサイトを超える規模で大型バス駐車場も普通自動車駐車場も山ほどあるので、待機所潰し不要で6万平方メートルでコミケが使える実スペックは幕張メッセとインテックス大阪と全くの同等で引けを取らない
それどころか、2006年の愛知万博(愛・地球博)の再来のバス大量輸送をやってくれれば問題なし
しかも、愛知県なので東京から見れば大阪より圧倒的に近い
しかも、新設だから、使いやすさや快適性も期待できる

完成保証が確立すれば、セントレア一択だが
問題はその完成保証が今まで散々愛知県内でポートメッセなごや拡張などと競合したり、ほら吹きだと叩かれて実現性がないと批判されることが大きな不安要素
インテックス大阪は老朽化しているとはいえ、既設で2020年までは使用可能だから会場確保さえできれば可能だろ

俺は、セントレアを強く推奨したいね。
待機所潰しが不要なほど広い駐車場、幕張メッセやインテックス大阪と同じ実面積を愛知県の中部国際空港の近くで実現で新設
全て最高じゃん
0125カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (ワッチョイ bb1b-S/j3)
垢版 |
2017/01/05(木) 18:25:34.30ID:hxdONCAg0
参考までに
普段は東京ビッグサイトで総展示面積約8万平方メートルで3日間開催=合計24万平方メートル日規模
2015年SP6とインテックス大阪の赤ブーのコミックシティ等 7万平方メートルの展示場で1万平方メートルほどを待機所潰しし(敷地面積が狭く敷地内に待機列を収容しきれない、東京ビッグサイトは敷地面積が広いので待機所潰し不要)
実スペック約6万平方メートルを2日間だけ開催=合計12万平方メートル日
となり、ちょうど普段の半分程度しか、面積規模とサークル数を配置できるスペースがない

7万平方メートル×3日間で20万平方メートル日以上確保できて
普段の8割以上を維持できるなんて思っちゃだめだな
待機所潰しは仕方ない面はあるとして
日数だけはスタッフが移動や宿泊を無理してでも3日間開催して欲しいもんだな
そうすれば7割程度の規模にはできる
0129カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (ワッチョイ bb1b-S/j3)
垢版 |
2017/01/06(金) 08:55:13.12ID:A1MTtN9l0
>>128
その通り、幕張メッセもインテックス大阪も敷地が狭いから一部のホールを潰さなければならない
東京ビッグサイトだけは敷地が広いから待機列を外待機でなんとかなる
0131カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (ワッチョイ bb1b-S/j3)
垢版 |
2017/01/06(金) 10:10:59.82ID:A1MTtN9l0
パシフィコ横浜は敷地自体が広いことと(たった2万平方メートルの展示スペースに5倍の約10万平方メートルの敷地)、すぐそばに山下公園などがあるので
たった2万平方メートルなのに待機所潰しは不要

といっても2万平方メートルじゃ話にならないほど狭いから、地方の幕張メッセと同程度のキャパのインテックス大阪か愛知県新設かって話になるのは当然か
いずれにせよ

東京ビッグサイトは現行で約8万平方メートル〜10万平方メートルで待機所不要
幕張メッセとインテックス大阪は約7万平方メートルで待機所潰しが約1万平方メートルで実スペックは約6万平方メートル
愛知県常滑市の新展示場も総展示面積約6万平方メートルで敷地が東京ビッグサイトより広く待機所潰し不要で実スペックは約6万平方メートルのままで、幕張メッセやインテックス大阪に肩を並べる

それで、東京ビッグサイトと幕張メッセが使えないとなれば
愛知県常滑市新展示場か、インテックス大阪で
過去のデータの、コミケ準備会自身のデータであれば2015年SP6幕張メッセ2日間を最低ラインとし
赤青ブーのインテックス大阪開催の内の赤ブーのコミックシティなど最大規模の物を参考にして
経済効果と交通機関輸送力やその他諸々を考えて、カタログ価格を設定し、サークル募集するしかないだろ

現地同人誌即売会に参加しているサークルは当選しにくくし、今回だけでも重い腰を上げさせるのも良いかもしれん
壁サークルが関東だけでそんなに集客できるなら、パシフィコ横浜で単独やオンリー規模をやってみろと
0135カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (ワッチョイ bb1b-S/j3)
垢版 |
2017/01/06(金) 12:30:49.57ID:A1MTtN9l0
参加費を大幅に値上げして
1人1万円ぐらい消費を前提としているのを
1人3万円ぐらいをノルマにすれば良い

売上比例マージンを準備会への上納金で新設する
本当は警備費などは集客数に比例するから、売上上位サークルを排除し零細サークルだけ当選で人数を絞る方法が良い
(徳川吉宗の大奥の美人を解雇し、市場に流して幕府の財政改革を行った、吉宗はブス好きで男っぽい女を好きでもあったらしい、吉宗方式)
それができないなら、警備費など人数に比例する費用は、売上で賄いましょってのは当然だ
消費税ではなく、サークル参加費とは別の上納金

ジャンルごとに割合を分けるとかで良いだろ

赤ブーのコミックシティと同じ6万人×2日間で合計12万人で
16万人×3日間で50万人の普段のコミケと同等以上の売上を叩き出せるほどの金持ちに限定する

当たり前だが、新幹線はおろかLCC使おうが、往復5万円〜10万円の旅行になるんだぞ
1人1万円しか消費せず、大赤字垂れ流されて本末転倒より
確実入場保証で入場できなかった暴動を防ぎ、金の力だけで全部丸く収める落としどころで1人2〜3万円消費をノルマにする
誰だって10万円の往復交通費に1万円消費を予定していたが、入場できずに観光だけして帰った、悪い思い出が残った、金が底をついたのでオークションで買うこともできなかった
13万円掛かるが、確実入場保証され、快適に買い物できた
であれば、13万円掛かっても快適買い物できただろ

これで文句を言うほどの資金力であれば、8Kテレビでも買って五輪観戦してろ、レコーダーや周辺機器とかパソコン周りやゲーム機とかアニメのBD/DVDとかマンガ本とかいくらでも金を使うところがあるだろとしか言えんわ
極論を言えば、2015年SP6並の参加人数で、普段に匹敵するぐらいの売上を出せるほどボッタクリ価格と参加人数を適正にし経済効果を出す
0137カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (ワッチョイ bb1b-S/j3)
垢版 |
2017/01/06(金) 13:48:38.14ID:A1MTtN9l0
準備会が「遠征するなら、売上と警備費とか諸経費含めて、普段の3倍ぐらい買ってくれますか?」
普段は1万円ぐらいのようですが、東京オリンピック付近は3万円ぐらい(内カタログなどが5千円、商品購入2万5千円ぐらい)買ってくれますか?ってアンケ―トを取れば良いだろ
それで経済的にも遠征の価値を見出せばよい
0140カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (アウアウカー Sa3f-GCbV)
垢版 |
2017/01/06(金) 22:52:14.78ID:hLOau//za
てか
コミケ
時間制で人数入れ換えればいいのに
0149カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (ワッチョイ 9ba0-HvS5)
垢版 |
2017/01/08(日) 13:18:39.39ID:7mrNsaUv0
愛知はむしろ最近サブカル受け入れヤバイくらい進んでるけどな
愛知県前が怖いくらい前のめりすぎて

あとセントレアの場合徹夜が出たら駐車場監禁だろ
セキュリティの観点から言えば徹夜組出たら散らすなんてことはしないだろう
今のコミケ徹夜組が移動と東監禁で深夜時間帯は列から離れられんようになってるのと同じような状況になるだけで
それを朝ペナるのかどうかは知らんが
0150カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (ワッチョイ bb1b-S/j3)
垢版 |
2017/01/08(日) 18:58:17.04ID:Rt9FQqcb0
でも経済効果とか費用気にするなって言われても
準備会は気にしているだろ
スタッフが手弁当でも参加する可能性があるのは、お気に入りサークルが参加してスタッフチケットで買い物できること(あわよくば転売して商売にできること)という絶大な魅力があるからだ
それが、地方で壁サークルが参加しなくなれば、商売あがったりでスタッフ参加者も少ないだろうよ

東京ビッグサイトと同じは無理でも
SP6幕張メッセやインテックス大阪の赤ブーのシティなど大規模イベントでこれだけの金が動いたので、普段の3分の1ぐらいの経済効果が期待できますよってアピールして徹夜組含めて受け入れてもらうわけだし
普段のポートメッセなごやのユーのイベントに毛が生えた程度の経済効果しかないなら、わざわざコミケを誘致しなくても、ユーのもう1個やってもらうほうが良い

普段の3分の1、赤ブーのコミックシティやSP6が最低限度ライン
これを下回ったら歓迎されないし、それこそパシフィコ横浜で十分
幕張メッセを使える内に使って休眠だってよい
打って出るなら、稼げるようにしないといかんだろ

サークルだって、普段の赤字に加えて、交通費や宿泊費用で重荷なので、参加者は少ないし
それだけの資金力と気概があるなら、とっくに先に赤ブーのコミックシティに参加しているだろ
それに行っていないサークルがどんなサークルわかるだろ、オンリー中小に関東イベントだけ参加か、買い専のダミーサークルか

みんな日本最大、50万人の規模を目当てに地方から遠征しに来ていることを忘れてはならない
0153カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (ワッチョイ bb1b-S/j3)
垢版 |
2017/01/09(月) 16:06:00.54ID:Vg4WfZ9e0
SP6とか赤ブーのコミックシティとかの比較的小規模な同人誌即売会でも徹夜組は問題になっているの?
遠征参加者が少なくて問題になるほどであれば
徹夜組であっても商売にならないようにしてやれば徹夜組は消滅するだろ
ほとんどは中国人バイトの転売屋なんだから、その転売商法が成り立たなければ夏は熱帯夜と冬は極寒の中で一睡もせず徹夜組で命の危険まで晒すことが愚かだとわかるだろ
今は、3日間徹夜するだけで1か月分以上の収入を稼げてしまうほどオークション転売で高値になるわけだから
それを防げば徹夜組が自滅するよ

カタログを高額にして、遠征しない壁サークルは通販や店舗委託を拡大
それでも遠征しなければならないほど需要があるんだから、徹夜組になる理由を丸ごと排除すれば良い
0154カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (スッップ Sdff-bwwO)
垢版 |
2017/01/09(月) 17:01:32.47ID:fM58WFUrd
セントレアの二階ロビーは24時間開放なんだね。深夜便と早朝便があるから。
もっとも、コミケ参加者が列を成してたら、間違いなく排除されそうだが。
空港の駐車場は、空港の管理会社の管轄だから、駐車場利用者以外は不審者扱いだろう。
展示場の横に駐車場スペースができるようだから、そこが一般待機場所なのかな。
0157カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (ガラプー KK3f-xu6l)
垢版 |
2017/01/09(月) 21:31:39.35ID:0zCEBwtGK
>>149
元名古屋民だから言うけどサブカル推してるの名古屋市みたいな都市部だけじゃないの?
ってか愛知県だと都市部言えるのは名古屋市だけだがwww
愛知県の知多エリアと三河エリアは保守的で新しい物嫌いだからな、特に奥三河は壊滅的に保守的・閉鎖的

>>156
航空イベントと同人イベントはベクトルが全く違うでしょ
航空イベントのカメコなんて鉄道で言えば撮り鉄みたいなもんだから、うざいけどしょうがないなぁで済むだろうけど
コミケとなればサークル参戦者はまぁ良いとしてコスプレや女装子まで湧いて来るんだぞ
0158カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (ワッチョイ 9ba0-HvS5)
垢版 |
2017/01/09(月) 22:13:17.65ID:cSj6ahcx0
>>157
空港は近くのイベント施設に深夜来る奴より
深夜に場所取りするカメコ連中のが圧倒的にセキュリティ問題扱いだぞ

元名古屋市民っていつの元なのかしらんが
知らないならおっさんなのは想像つくけど

コスサミは愛知もガッツリ絡んで
セントレアこそコスサミの開幕イベントやってる場所で
セントレアは近くどころか空港施設内で年延10日くらい定期的にコスプレイベントやってる場所だがな

知事の大村が最近サブカル絡みイベントに顔出しまくってるし
愛知県主催のサブカルイベントもあるくらいだからな
市町村レベルでも一宮や刈谷あたりはもう毎年恒例のサブカルイベントあるし
セントレアのある知多とか知多娘とか行政巻き込んでやってるしな

セントレアでコミケがらみのイベントやるかはともかく
コスプレや女装がいるから排除だの言い出すような時代じゃもうないぞ愛知県
0160カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (ガラプー KK3f-xu6l)
垢版 |
2017/01/10(火) 05:44:57.92ID:ITEXl2DUK
>>158
おっさんだぞwww
俺が名古屋住みだった頃は俺自身と周りの連中がサブカルの先駆者みたいなもんだった
女装やコスプレして野外ライヴや祭りや市内に2つか3つしかなかったメイドカフェやパチンコ(栄の京楽タワーwww)行ったもんだ

ってか随分変わったな愛知県
なかなか良い傾向だがね、どんどんやってちょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況