X



同人誌即売会の衰退について語るスレ [転載禁止]©2ch.net

0503カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/20(日) 01:01:42.60ID:22o/8wLV
>>498-499
女性向けは、規模や人数は多いはずだけど、しばらくジャンルの人気の栄枯盛衰が激しすぎ&人気割れすぎで、
強力な牽引役が不在という状態が続いたのが、衰退してるように見られてしまったのもあるかな?

そういや、ジャンルの移り変わりが激しすぎて「もうダメ、ついていけない」って
白旗あげた作家さんや読者も珍しくないって聞くし
0506カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/20(日) 05:30:10.52ID:GfJ9DYmc
同人に限らず女は流行りものに弱いのとSNSの普及で苦労せず流行りものの情報つかめるし
同人誌などの作成に時間のかかるものは出るころには飽きてるんだよね
出遅れの同人誌にお金払うよりネットに転がってる無料の作品で充分

作家(嗜好?)にファンのつく男性向けと違って女性向けはジャンルが全てだから
半年先の流行なんかわからないのでコミケは避ける傾向
0507カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/20(日) 06:34:39.09ID:+zW/4ynI
女性向けイベントはミニ四駆兄弟や庭球王子が盛んな頃にオンリーイベントがほぼ毎月2回くらい開催してたね主催するサークルが6あって入れ替わりな感じ。外郭団体と地域おこし隊たちによるコスイベやオタ婚やりはじめて即売会事態消滅。
議会でオタク法人作ろうにも天下りの温床なると揉めてる
0508カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/20(日) 23:28:38.88ID:+hGVo8T3
>>495
来年のコミ1が東方オンリーと併催するのには呆れた
確かに参加層は被らないから相乗効果は狙えるのかもしれないが
オールジャンルとオンリーで併催って、それオールジャンルの意味ないじゃん
0509カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/21(月) 01:03:36.79ID:QNzQ/Vpy
>>503
>>506
女性向け同人の典型的な手法が、もうそろそろ限界に来てるんじゃないかって
思うようになったね、ここ最近は

女性作家の中には、敢えて流行りジャンルに手を出さなかったり、創作系や
一般向け等でマイペースで活動したり、男性ファンの多いジャンルや分野に
チャレンジして、それなりに評判を得てる人も珍しくないしね
0511カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/21(月) 01:52:40.44ID:AEMKGKb2
>>508
今やってる春のコミ1が東方オンリーと併催するわけじゃなくて、新しくはじまる秋のコミ1なんだから別にいいだろ
むしろ新しく同人即売会イベントが増えるわけだから明るい話題
コミ1側としては夏コミと冬コミの間の秋に新しく大型イベントを進出することに対して成功するかわからない不安感があるだろうけど、
すでに秋にビックサイトで1500サークル規模のイベントをやってる東方オンリーと併催させれば、とりあえずビックサイトは確保できるし赤にはならない

東方側としても、もともとこの秋の東方オンリーの秋季例大祭は2014年にはじまった比較的新しめのイベントで、第1回のときはオールジャンルイベントのコミックNEXTと併催からはじまったイベント(コミックNEXTの方は宣伝不足だとかの要素が重なり人が来なくて爆死したけど)
それから秋でも東方に人が集まるってことがわかったから秋季例大祭は毎年やることになったけど、この時期は歴史のある2000サークル規模の別の東方オンリーが同じ月にあったり(2017年は1週間の間に日程が重なってる)
その他もろもろいろんな東方オンリーイベントのラッシュの時期でもあって、そもそもやっぱり秋に東方ジャンルだけでビックサイトを借りるのはちょっときつい
だからコミ1みたいなある程度知名度と集客力のあるオールジャンルイベントと併催してもらっていっしょにビックサイト借りられるとありがたい

互いにWin-Winの関係
0515カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/22(火) 01:59:54.41ID:+E0gQLUH
>>479
>>507
その手の話は定期的に出てくるけど、コスイベントや自治体云々よりも、
少子化の進行や、女性サークルが地方イベント嫌がる風潮が強くなりすぎてイベントに
サークルが集まらず、その結果赤字拡大でイベント継続を断念したり、即売会を開催するより
コストがかからないコスイベント等に転換する主催者の方が多いよ
0516カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/22(火) 05:18:06.66ID:o+DnTZxJ
>>515
サークルが即売会を金を使う場所じゃなくて金を稼ぐ場所だと考えてるからそういう事態になるんだよな
そりゃあ厳密に金勘定だけだったら小規模イベントに参加する理由はないもの
0517カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/22(火) 05:28:07.37ID:+Icy1edK
影山@ken_yume_3
あーこれはHAPPYENDですね間違いない
10:17 - 2016年8月14日
https://twitter.com/ken_yume_3/status/764632008160968704
自分のサークル放ったらかしで目当てのサークル回りまくる転売小僧

影山@ken_yume_3
これで冬コミ代払えますか
16:32 - 2016年8月15日
https://twitter.com/ken_yume_3/status/765088847885537280
人気サークル本転売でサークル参加費稼ぐ乞食小僧

影山@ken_yume_3
w
18:27 - 2016年8月15日
https://twitter.com/ken_yume_3/status/765117776289640448
サクチケ入場なので徹夜組を見下してあざ笑うダミーサークル代表の小僧


サークル名
雲蒸龍変

代表者
影山(武田健太郎)

3日目東U50b

サクチケ入場で人気サークル回って転売しまくる糞ガキ
神奈川県横浜市港北区在住
武田健太郎
慶應義塾大学三田キャンパス3年生
ttp://i.imgur.com/XNm0tZn.jpg

ヤフオク
ttp://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ken_yume_3
0519カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/23(水) 04:52:08.76ID:404R8cvS
あとは表稼業も不安定な時期でもあるから金銭的や時間の余裕を持てることができなくなったり、企業のイベントと重なることもあってか衰退してる感じかな。あとはオフ会が増えてる感じだよね
0520カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/25(金) 01:38:34.99ID:ec4NwjyY
会場事情が苦しくなってきたのも、即売会が少なくなったきた原因でもあるだろうな

ここ最近、同人関係でよく使われてきたイベント会場が改修工事で長期間閉鎖に
なったり老朽化で取り壊しになるケースが続いてるし、企業や業界団体のビジネス
関連イベントも、以前よりもかなり増えてきたからな

>>507のジャンルが流行ってた頃は、金融機関が相次いで潰れるくらい景気悪かった頃も
あってか、企業とかのビジネス関連イベントも今ほど行われず、イベント会場の予約も
埋まらず、即売会やるなら何時でもどうぞという会場が多かったけど、今は予約が
取り難くなった会場が増えたからな(会場や地域によって差はあるけど)
0521カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/25(金) 08:34:03.47ID:GEwG6lBM
新しく改築されても条例でゾーイングで厳しくなったり、開催すれば嫌がらせもあって貸し渋りも悪化。今やアニ婚や会社や福祉の研修やフリーランスなクリエイターたちのプレゼン、郷土料理を見直し事業や学童向けイベントを盛んに自治体が受け入れてる感じだね。
0522カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/26(土) 01:53:40.54ID:mT+cOZm1
イベント会場の多くは、利用目的や貸し出す相手によって優先順位が決まっているんだが、
意外とこのルール知らない人が多いんだよね

自治体や地元商工団体が運営、または施設運営会社に出資してるような所だと、地元企業や
団体等が優先的に貸し出されるし、大型スポーツ施設だと試合や大会が優先的に貸し出される
ルールがあるんだよね
0523カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/26(土) 02:48:33.09ID:4Wg5yeND
こちらは田舎すぎて福祉や児童向けのイベントや企業向けの労働組合研修や農家の研修や農婚パーティーや労働組合の婚活パーティーしかやらんから、即売会はその合間の日祝日で開催してたね。
今はコスプレ衣装作り方やコスプレ写真集やROMを作りたい人たちが集まってなんかやってる。
0524カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/02(金) 18:20:58.80ID:+sazRdKK
コミケの申込数が右肩で減ってるけど、ただ申し込むだけで1万円飛ぶようになって目が覚めたんだろうな

あの値段だとサークル参加者の義務と自覚を強いるどころか
サービスとして参加者限定グッズくらいは配らないと
0527カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/03(土) 13:05:03.60ID:ILH8WYXI
サークル参加するのが、精神面や体力面で限界にきてしまい
引退したり、小休止したサークルが増えたのも一因かと

自分の知ってるサークル(同年代か少し上)なんか、コミケですら
見かけなくなった所多いし
0529カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/03(土) 15:24:35.08ID:aCigk4zZ
自分の子供といってもおかしくない年代と机並べるのが恥ずかしいので近々イベント直参は引退かな
創作はまだ続けたいので書店なり通販なりで…と最近考えてる
あと冬はともかく夏の酷暑が体力的に辛い
0530カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/03(土) 15:38:51.34ID:9lF4k08S
自分は今30代の参加者だけど、C100までがコミケ参加の一区切りかなと友人と話してるわ
記念だしまあちょうどいい区切りかと
大体その辺で止めちゃう人も多いのではと思う
0532カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/04(日) 00:16:10.73ID:DINRH2HC
サークル参加者数が右肩下がりって当たり前すぎる話だよなぁ
今時オールジャンルよりも厭離の方が盛況だってジャンルは幾らでもある
多少サークル参加者数が下がったところであの高すぎる落選率は全然解消されてる実感はないし
たとえ受かったところで毎回必ず多くの人に本を手に取ってもらえるかといえば全くそうではないし
配置によっては酷い目に遭うことも度々だし、もうなんていうか疲れたよね…
0533カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/04(日) 02:03:35.29ID:N7BhKlus
>>530
30過ぎてもコミケ参加してるなら死ぬまで参加コースだよ

コミケをやめる節目って、就職・結婚・出産だから、それを過ぎても続けてるってことはもうやめるチャンスはないんだよ
0541カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/06(火) 09:17:29.70ID:NIqWLNJm
そのような話は気象関係のスレで話し合って欲しいな。
地元だと街コン協会がオタク系街コンするようになってから、即売会を低迷に導いたコスイベも低迷になってしまった感じ。 オタク系街コンはなんだかんだ、コミケや聖地同行者やゲームクリエイターの男やネットゲーマー繋がり目的らが来てる感じ。
0542カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/07(水) 02:56:51.16ID:qI/Qk1qi
>>541
またお前か、いい加減にしろ

つか、即売会低迷の原因作ったのって、結局お前らがイベント参加しなくなって
赤字続きでイベント打ち切られたのが最大の原因じゃねぇのって感じ
0543カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/07(水) 05:41:27.62ID:jzwrcP5z
影山@ken_yume_3(垢削逃亡済み)
あーこれはHAPPYENDですね間違いない
10:17 - 2016年8月14日
https://twitter.com/ken_yume_3/status/764632008160968704
自分のサークル放ったらかしで目当てのサークル回りまくる転売小僧

影山@ken_yume_3(垢削逃亡済み)
これで冬コミ代払えますか
16:32 - 2016年8月15日
https://twitter.com/ken_yume_3/status/765088847885537280
人気サークル本転売でサークル参加費稼ぐ乞食小僧

影山@ken_yume_3(垢削逃亡済み)
w
18:27 - 2016年8月15日
https://twitter.com/ken_yume_3/status/765117776289640448
サクチケ入場なので徹夜組を見下してあざ笑うダミーサークル代表の小僧


サークル名
雲蒸龍変

代表者
影山(武田健太郎)

3日目東U50b
補足説明/サークルアピール:C90に続いて漢字の本を書きます。
E-mail:kagenui3@gmail.com

サクチケ入場で人気サークル回って転売しまくる糞ガキ
神奈川県横浜市港北区在住
武田健太郎
慶應義塾大学日吉キャンパス3年生
ttp://i.imgur.com/XNm0tZn.jpg

転売仲間
https://twitter.com/Yutarotaku
0544カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/07(水) 10:58:17.78ID:jzwrcP5z
三田キャンパス商学部3年に訂正
0546カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/30(金) 00:38:10.94ID:B8xP9Tnj
紙製品の時代は終わった
http://i.imgur.com/Cxjs8HL.jpg
0548カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/02(木) 11:57:24.61ID:AZC10h76
地方都市のコスROMが次々終了してるのはなんでだろう。

コスホリックじゃなくても見動き取れないほどお客が入って、死ぬほど儲かってそうなんだけどな

場所用意して、警備スタッフたくさん用意するぐらいしかコスト掛かってないように見えるけど?
0550カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/03(金) 00:18:32.19ID:M0f7W6FX
https://goo.gl/se0WSx
これは、ショックすぎるでしょ。。
本当なの??
0551カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/03(金) 08:42:15.50ID:ECynDJlY
>>549
怒られたからってそう安安と儲かる商売を手放すとは思えんよ。
自治体の施設でふ出来ないにしても、レンタルスペースなんていくらでもあるでしょ
0552カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/04(土) 12:04:28.13ID:u/mAV8/n
xxcross主催の レイヤーぱーてぃー に行った人いる?

romは初開催?だけど、撮影会の実績があるから結構盛り上がったんだろうか?

なんか一回だけ開催して、消えてく運営が多すぎないか?
大変過ぎなのか採算が合わないのか・・・
0556カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/02(木) 00:18:58.49ID:E5NlNo/M
九州の大九州合同祭が6月以降無い状況に対してそろそろ終わり感が半端ない。
やっぱり同人誌即売会っていずれなくなってしまう物なのか。
正直規模がどうであれ存続はしてほしいと思う今日このごろ。
0561カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/05(水) 21:05:06.70ID:7K0XgQi9
ちなみに、九州というか福岡の同人イベントはヤフオクドームでの
コミックシティがプロ野球公式戦との兼ね合いで、どうしても日程決まるのが
遅くなってしまうので、他の同人イベントも早い時期から開催日を決めるのが
難しいという事情がある
0563カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 00:15:13.67ID:gXUThKFs
コミケだけに限って感覚的に言うとあれだけ大きくなるともう大手サークルだけのイベントて感じだわ
あとはメタ本とか半プロみたいなモデルもどきが人を集めてる印象
で中小は見ないで買うもん買ったら帰る感じ
※皆の金の遣い方や行動だしそれが悪いというこではない
0564カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 11:35:52.54ID:Cnkxk2l4
昔からやってる地方の同人イベントは軒並み、コスプレ撮影イベントに
移行してしまったね
それでサークルもシティとかコミケにしか参加しなくなったり、
書店委託、で地方イベント過疎化の悪循環

ずっと同人誌即売会やってる古参残ってるのかな
0565カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:52:47.98ID:tLOv9nil
「即売」会って時点で、売れなきゃサークルに去られてしまうんだよね
それで「交流」会にするところもあるけど、そうすると今度は古参が幅を利かせだして新参が入ってこないという・・・
東京に出るハードルが下がったから、やる気のある人はみんな東京進出して、地方に残ってる人はやる気ないもん
0567カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 12:19:58.07ID:QWqPz9Qn
買う側だってよく分からないHTRの本より大手や上手い人の本が欲しい
そんな作家は地方の小イベントなんかにまず居ないし委託で探すに限るよね
0568カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 14:01:51.16ID:eN+C8BYK
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】206
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1507951761/439-440

女性向けサークルさらにコミケ離れちまったんかね
数が多いジャンルのサークルにとってはあまりこだわらないのもわかるんだけどさ
0569カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:37:40.55ID:/q7g7FuC
女性向けはオンリー手厚いけど男性向けは東方以外オンリーしょぼいし
オールジャンルもパッとしないからコミケ依存の体質は治らん
0571カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 09:37:33.42ID:p+4kKVGK
最近はもう、売れる売れないが参加決めるすべてになってしまってるからなあ
もちろん、売れた方がいいに決まってるが、交流とかはもう興味ないサークルが
増えてるんだな、と残念に思う
0572カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:07:49.55ID:ehmoRER/
交流するにしたって大きなイベントで多くの人と交流する方がいいに決まってるやん…
0573カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:43:07.72ID:waRvJaEG
女性向け同人で目立つ言動だけど、売れないからイベント出ないとか
交流なんか興味ないなんて言ってるから、ファンの裾野もロクに広がらず
サークルやイベントの数も年を追うごとに目減りしていってるんじゃないの?

今のままだとマジでヤバい状態
0574カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:49:45.98ID:/zlFoJ18
女性向けの場合は交流の場がイベント会場ではなくSNSになっただけかと
即売会から交流を省いたらあとは売れるかどうかしか残らない
0575カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 22:46:37.12ID:oq+ib9oA
>>574
リアルタイムな交流違うな
0576カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 01:30:15.78ID:+gcCLUoQ
>>573
作品のマンネリ化も女性向け同人を衰退させてる原因の一つかも

とりあえずホモ描けば大丈夫とか、人気ジャンルに乗ってればいいや
って感じで、テンプレ同人誌濫造してればそりゃ飽きられるのも当然
0578カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 14:46:52.13ID:2KFZ44DD
昔コピー本→今オンデマンドになって
新規サークルやピコにとっては本を作るハードルが上がったなあ
金銭的にも時間的にも
0579カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 00:31:20.82ID:dcY2irkn
>>576
同人誌バブル絶頂期の頃に売れ線とされてた同人誌の作り方が
そのまま標準規格みたいになってしまって、ジャンルやキャラ変えても
結局やること同じって感じになっちゃってるからねぇ
0580カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 05:06:08.11ID:6I4Nr1Cy
同人誌即売会ってイベント自体、ただ場所借りて机並べて本を売ってるだけで
それ以上のものがないんだからそりゃ飽きるわ
0581カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:49:52.51ID:uNRXolZF
まぁ同人誌即売会って基本はシンプルだよね
あまりゴチャゴチャ足しても、それはそれで受け入れられないような気も
0582カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 00:36:19.04ID:igapt+fv
>>571
まあこれだよね
後は買い手もSNSで調べて決め打ちしてくるから
会場回って新規開拓なんて人は本当に減った
昔からやってて会場では人気サークルだけどでネットで人気ないって所はあるけど
新規サークルはネットで人気のところがそのまま人気サークルになる感じ
0583カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 01:59:21.12ID:lz4LwwTr
今の同人誌界(中でも女性向けは特に)は、大企業病に似たような状況に陥ってる感じがするわ

他のジャンルも同じ轍を踏みそうな悪寒もするけど
0584カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 20:56:17.28ID:DM/vNVjz
リアルの同人即売会=ネットで知り合った人とのオフ会 みたいな状況も最近はあるからなあ
イベントで見かけて買うようになったサークルに感想の手紙を渡したら
「相互フォロワーの方ですか…?」て不審そうな目で見られたの1度じゃないし
オタの交流も創作もネットありき、事前情報ありきじゃないと!っていうのがどんどん強くなってるなあとは実感してる
0585カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 00:49:17.48ID:4w3ulwfu
>>583
コミケというか同人誌界全体もあれだけ肥大化すると、大企業病みたいな病を患うのも
どうしても避けられないだろうね
0587カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 15:27:25.11ID:T8JFgIyO
ブツだけ買ってハイさいならという大人しい(?)買い手が増えたように思う。
基地が来るのは困るけど、反応が分からないのはサークル側としてもつまらないな。
0590カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:14:04.47ID:0Yq9swEh
>>587
サークル数が多いイベントだと、どうしても駆け足状態でサークル回らなければ
いけない状況になってしまうから、そそくさと退散状態になるのも仕方ないわ
0593カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 07:00:59.34ID:qvmZg1kR
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0595カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:44:39.53ID:QbAYKTwF
ガタケは坂田が信用失って以降あんなものだよ

以前参加者数が落ち込んで開催危機だと泣き付いて同情を誘いサークル集めて何とか危機回避できたんだけど
その時に行われた座談会で寄せられた改善案にデモデモダッテを連発して結局何も改善されず呆れられる

その後ガタケ代表の坂田が県の施設である漫画アニメ情報館の館長に就任したことで
資金を捻出できたらしくどうでも良くなったみたいで今に至る、と
0596カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 19:21:43.35ID:I/7RpKPr
ガタケブランドに胡坐をかいている間に、やる気のあるサークルは関東に行ってしまった
ガタケ行けばわかるけど買いたくなるような本を定期的に出しているサークルなんてほとんどない
0600カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 09:28:09.70ID:ZaxQQ0WS
ガタケは、新潟規模の都市で定期的に開催を継続してる点は良いけど、良くも悪くもそれだけ
会場使用料が安いから金銭的に厳しい状況ではないと思うが、人件費がどうなってるかだろうな
0601カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 10:56:15.97ID:+wdUIn41
>>594
なんかスタジオ貴様みたいな募集数になってきたな
あそこはいつも会場に入れられる数で募集かけるから
1500SP募集で200SPとか300SPとかざらにあるがw
0602カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 23:59:20.54ID:f2MIOr7t
秋コレっていう即売会があるみたいだけど、行ったことある人はいる?どんな感じ?
サークル参加してみようか考えてる。
0603カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 07:19:50.42ID:hTPKGlBd
100SP規模だから、典型的な中小規模イベントだよ
今回は全年齢向けのみだな
公式ページの中で探すと、前回のサークルカット一覧が出てくるから、雰囲気はつかめると思う
ttps://akicolle.com/eventAkicolle/akicolle8/circleMap.html
0604カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 08:52:17.18ID:/cOsGBT3
ありがとう。
典型的な中小規模ってことは、身内しか来ないイベントなのかな。
とりあえず萌え系描けばOK ?秋葉原には無関係な内容のサークルもあるし、ちょっと実態が分からないや。
0605カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:42:23.33ID:EzifbQw6
>>594-597
ガタケに限らず、女性向け同人自体が全国的に物凄いスピードで衰退の一途を辿ってるからね
他所のスレでもみんな関東に行ったとかよく言ってるけど、その層ですらもう同人活動自体やめてる
人が多いくらいだし、コミケですら女性向けジャンルの存在感が年々薄くなってるような状態

今は、男性向けファンの多いジャンルの日よりも来場者数が3〜5万人くらい減るので準備会が
女性向けサークルの割り当て大幅に減らすんじゃないかって噂もよく出るくらいだし

現時点では、30代以上の古参が数多く残っててコミケや赤豚でも何とか今の規模を維持してる状態だけど、
あと数年くらいしたらその層も引退者増えるだろうから、何かしら覚悟しておいた方が良い
0606カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 12:47:16.52ID:jfdkd/XV
>>605
タイバニ人気で、引退していた(当時)40-50代の人らが戻ってきて一時的に潤ったんだよなあ
潤ったという言い方はおかしいかも知れないけど、あの人らが現役の頃は豪華同人誌を
出すのがはやってたから、そのままのノリでかなり金かけた同人誌出しまくってたと
あれで他の女性向けジャンルも連動するようにちょっと活性化したって(印刷関係者談)

今度またタイバニ作られるそうだが、果たしてその層がまた
戻ってくるかどうか…
0607カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 08:28:23.77ID:VamPH7Ps
同人誌を作っている人に「俺が同人誌を作っているから嫉妬しているんだろう。」と言われたり、おたくの話に参加出来ないことを馬鹿にされたのだが、馬鹿にされる筋合いはない。
同人作家が嫌いになりました。
荒木飛呂彦先生に手紙を出したことがあるし、雷句誠先生に手紙を出したことがある。
同人作家なんか商業デビューしていないのに威張って馬鹿みたい。消えて欲しい。
0608カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:59:55.88ID:8eCydAG+
>>605
庭球とか結構人気あった頃に同人活動してた人達が、今幾つ位の年齢になってるか
考えると、やめてる人の方が多いだろうなって感じだね
0609カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 11:49:20.77ID:ssoeVTg2
衰退の原因
オタクの好みが細分化しすぎた
→共通のネタが存在しなくなりコミカルギャグ本が書きにくくなってしまっている現状
非エロが描けないのでエロ同人に偏る→中身がないエロが量産される→絵だけで買うエロ猿が押し寄せる→エロ猿が居場所を主張し始める
面白いオタクがいなくなる←いまここ

良くも悪くも、量産型アニメが今の衰退を招いてしまっているんだよね
0610カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:42:55.70ID:iAC4sL0I
エロ同人の事しか例に挙げられないのも偏った見方だけどな
ま、公式で供給されるなら同人でやらなくてもいいじゃんってのはあるかもな
スレの趣旨である即売会って観点で見ても、いつまでたっても似たような事を
繰り返してるだけだもんな
0613カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:22:47.02ID:Eplwru76
コミケ(特に女性向け)が高齢化してると言われて久しいが
例の画像見たら納得せざるを得ない
0615カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 12:48:59.39ID:FYBlFp3S
年々参加者減って来てるからあと数年も経てば倍率等倍になって落選無くなって全員受かるようになるって聞いたんだけど本当
0620カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 20:58:51.15ID:eBUmTGU7
あまりに露骨に抽選に反映させたらアレだけど、公平に抽選するって言ってる即売会なんて滅多にないでしょ
とくに迷惑サークルなんかは抽選って建前で落とした方がずっといいし
0622カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 02:20:11.09ID:JWHt1pwc
サークル参加に余裕があれば恣意的に落とせるだろうが、そうもいってられん主催もいるだろ
サークルの集まりが一桁の即売会なんて珍しくないけど、必ず残るのが電波っぽいサークル
愛はあるんだなって厳粛な気持ちになった
0623カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 00:20:10.00ID:MNhxuZGl
まぁ、主催者側としては問題サークルを完全にチェックするのは難しいからな
特に大規模なイベントになればなるほど

ちなみにサークル側としては落選よりかは当日になって販売停止処分食らう方が
精神的ショックが大きいって話もあるとか
0624カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 08:37:08.53ID:KbWtETgY
艦これのイベントがこのところ縮小していることに焦りを覚える
業者運営が多いからかな…
0625カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 02:32:17.17ID:E1FFVqW4
素人運営は、人生一度きりの輝きで後がつづかない。つづいても回を追うごとに劣化する
当日運営アマで、会場内に関わることがプロ。企画や当日のことは両者で練って決めれ
0627カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 22:03:44.80ID:WG7jZDrc
>>615
この減少ペースなら2020年冬は全サークル当選になる
企業ブースを増やして当選させないかも知れないけど
0628カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 13:02:00.55ID:KA/brxRM
>>627
男性向スペース増えそうだけどね
あっちダミー(半ダミー含む)多いから……
転売する輩は流石に論外だけど
転売するまでもなく身内で既に需要高いのがコミケのサーチケなので
0629カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 23:15:34.12ID:X9TduOcJ
まぁ、今まで同人誌界を長年引っ張ってきたベテランや
壁の常連だったサークルですらリタイアする人増えてるからな
0630カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 02:40:08.31ID:lng06xG4
ダラダラ続けてる人もいい区切りになるかもね
自分も2020春を見届けたらどうなるかはわからない
0634カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 02:17:18.34ID:Hz+f4CjN
サークル参加者減少もヤバいけど、イベント運営に携わる主催者や
スタッフの成り手不足もかなり深刻
0635カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:01:15.37ID:mO2up/cT
そりゃ当然でしょ
後継者を育てず、若手にはすぐ口出しして、身内では潰し合いばっかやって、目下はこき使う
まともな人なら、新しく即売会やろうと考えるわけがない
0636カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:55:15.69ID:aqDj5n8J
DQNクレーマーに絡まれるとマジ最悪
あれでイベントやめた主催者、幾つ見てきたことか
0637カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:48:38.03ID:RbOMd6nN
ktgohan に絡まれてるイベント大変だよな
いつも思うわ
半可通がよその主催に口出すんじゃないよまったく
0638カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:39:19.09ID:k19YXFFG
あーあの正論マンは色々面倒くさそう
相手にするだけ無駄だけど信者も多いからなぁ
どこかのイベント評論家はだいぶ大人しくなったけどあれ思い出すね
0639カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 02:41:05.91ID:FjcCI+Ox
男性ファン多いイベントだと、何かしらヤバそうな人間が
主催者に絡んで来るからな
0645カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 02:13:04.58ID:+VYcIcte
海賊版の取引、脱税アングラマネーを公然とロンダリングして暴利を上げる反社会勢力のシノギ
0646カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 00:08:34.35ID:gDoFM3Vs
そういや何年か前のマンレポ@コミケカタログに
いかにもって感じのおっさんが会場近くでサークルチケットを高額で
売りつけようとしてたレポートあったなぁ
0647カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 16:05:38.89ID:pl+uZB4C
福島のADVイベント
もうすっかりスタジオYOUにのっとられてしまったんだな
残念でならんわ
0648カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 18:22:57.04ID:mdnLCJQ4
そうかねぇ
ここ数年のADVは声優トークショーとかにうつつを抜かし肝心の即売会部門は非道かったよ
それでサークルがADV選ばす仙台コミケとかに流出しちゃうんだから色々終わってた
0649カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 15:14:16.32ID:g/GkWX4u
>>648
そんなことがあったんだ
やたらコスプレイベント増えたなと思ってたが、そっちで採算とれるから
もういいやってなったのかな
0650カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 03:08:46.72ID:CqCZzHK5
即売会はアマの交流ありきとはいえ、本が売れてくれないとつまらないからな
みんなもっとイベント出向いて買ってやれよ
0651カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 07:30:32.21ID:f8b08hln
>>650
言ってる事は分からないでもない
でも、中小規模即売会だと内輪感が強くて、常連以外居心地が悪い
大規模即売会は人が多過ぎて、会話も買い物もろくに出来ない
最近は無断撮影してSNSやアフィブログに写真をアップするバカもいたりして危険だし
交流するだけならネットでいいや
0652カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 23:39:16.90ID:2nygmFYH
>>648-649
福島に限らず、今はどのイベントも同人だけだと採算が取れないからな

あのコミケですら、同人サークルの参加費やカタログの売り上げだけだと
大赤字になるから、企業ブースやホール内広告等で運営費を賄ってる状態だし
0653カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 00:43:23.62ID:Sq5g9eKi
>>650
それ以前に、ちゃんとした作品作らないと読者からソッポを向かれるという
当たり前のことを理解しない同人者が多すぎるのが問題だったりするけどな

売れないのをジャンルやイベントのせいばかりにするのは、いい加減にしろって感じ

>>651
無断撮影関係は、イベント主催者やSNS運営に通報するなり対処した方が
よろしいかと

ちなみに同人活動上のトラブル対処法や防犯関係の対策諸々は、イベントの
カタログや参加要項等にも詳しく掲載されてる事が多いけど、その点の
項目に目を通さない人間多くて、後で主催者にクレームつけたり、ネットで
文句を拡散するサークルが多すぎて困るって元イベントスタッフが嘆いてたほど
0654カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 06:33:51.87ID:1fkAFQHE
>>652
コミケの収支は非公開で、準備会の言う事を外部で検証できないから、疑ってかかった方がいいよ
たとえばカタログ印刷とかシステム開発とかを他で出来ないとか言って毎回同じところがやってるけど
その費用が妥当か誰も検証してないし、その会社も決算非公開で会社の幹部はコミケ幹部、とか
0655カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 00:52:37.04ID:yqXmUDyq
>>654
収支関係は、下手に公開すると総会屋みたいに不当要求する輩が多いから
コミケに限らず非公開にしてる団体は多いって話はよく聞く
0656カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 15:42:24.65ID:MOEGf6H2
>>655
自分も20年くらい前にイベント開催した時に、「収支公開しろやゴルァ」みたいないちゃもん
つけられて、そんなもんなのかなと思い、2回目の時に1回目の収支公開したら
「会場費がこんなに高いはずはない」「パンフ印刷料はもっと安い印刷所があるはずだ」
「儲けたい」からやってるクセにと会場ですごい難癖つけられてほんと辟易したことがある

怒鳴り散らしてたから会場の人が聞きつけて見に来て、そいつ事務所につれてってくれた
単に文句つけてウサ晴らししたいだけのクズだったみたい
0657カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 17:02:52.86ID:bidsnzRg
まぁたしかに公開する義務はないが、コミケの場合は公開情報を調べていくと、
準備会の発注先企業の役員が幹部スタッフだというのが分かってしまうんだよなあ
0659カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 01:04:16.65ID:1ENiQcwF
カタログの編集印刷やサークルチケットの発行は、自前でノウハウ持ってるか
長年のつきあいとノウハウ持ってる所じゃないと出来ないというのは理解できる

あと、イベント開催時には会場費やカタログの印刷代以外にも、備品代や光熱費、
警備費や清掃費(ゴミ処理関係含む)、保険料その他諸々含めて、莫大な費用が
かかるという現実を理解してない人間が多いんだよね
0661カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 09:19:19.09ID:OxCYaO3U
必死で擁護したところで、コミケの参加費とカタログ代の一部がコミケ幹部スタッフの収入になってるって事実は動かせないんじゃねえの
0662カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:25:00.66ID:PllaEjxY
>>659
そうそう
そういうのを理解せず、イベント開いてる人に対して「何十万も儲けてるはず」と
気軽に言う馬鹿多いよ
収入しか見てない
そういうヤカラに粘着されてイベント開催やめた人もいる
0664カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:54:16.20ID:V4Ms5Dyy
コミケクラスになると、ビッグサイト借りる予約を1年半前から入れておかないと
いけないし、許可が下りたら下りたで会場費の10%を期日までに
払わないといけないから、運営資金に余裕が無いときつい罠
0665カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 10:29:28.55ID:nORcNhlK
まあ、地方は一極集中と少子化とオンライン化のトリプルパンチですな。
少子化とオンライン化の影響が、コミケにも現れるのはいつになるんだろうなあ。
0666カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 00:45:13.57ID:YGAW+PLF
今は同人誌即売会だけやるよりかは、漫画アニメゲーム音楽コスプレ関連全部
まとめて、サブカルの総合イベントやる方が地方であっても来場者も多く集まるし、
異様に盛り上がるので、ここ数年は同人イベントにとって代わったか、協力や
併催という形で関わってる同人イベント団体もあるからな

既にコミケも同人だけのイベントでは無くなりつつあるって主張する人も
多く居るくらいだしな
0668同人イベントの勧誘、マナーだけは守ろう
垢版 |
2019/01/24(木) 21:36:09.75ID:S/8rB6hb
コミケでサークル参加してたら突然「ウチのイベントに参加してくれませんか」とチラシ渡されて言われたが……
何も買わずに初対面の人に何を言ってんだおまえ?
不躾な主催者のゴミイベントに参加するわけねえだろ。
あきれたわ。交渉にすらならねえよ。

まず安い物でもいいから何か一つ買ってから「お話いいですか?」だろ。

コミケに出てるサークル参加者が交通費と参加費払っておまえの聞いたこともないゴミイベントに出たいと思わせる誠意を見せろよ。

買い手も売り手も誰も参加しない無駄なイベントをこれ以上増やすな。
0672カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 01:07:44.03ID:Aqy3++PE
コミケが例年以上のトラブル続出で、参加辞退者が増えそうな感じ
0673カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 01:38:08.61ID:4w2l0XVF
夏は体力が持たないので参加リタイアしたサークル、一般参加者が
ここ数年で増えたね
来年は夏開催が無いのである意味ホッとした人も多いはず
0674カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 09:33:32.89ID:mRbQgbMn
コミケは年々>>666の言うとおり同人イベントとしてはちょっと違うものになってきてるし合わなくなってきてる人は多いと思う
女性向けは特に盛り上がらなくなってきてるのか周りも出なくなってきてるわ
今回トラブったのもあり次は時期も違うからどうなるかな
0675カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 09:08:46.53ID:7+8PWn22
女性向けスペース削ってその分男性向け増やせばいいのにね
男は他に出るイベントそんなに無いんだし
0676カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 00:11:10.86ID:rMnrRr3Z
>>675
数年前に何年も新刊出してないようなサークルは、かなりリストラしたって
噂は聞いた事あるけどね
0678カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 16:11:09.48ID:W2BN0MDp
>>677
別にどうとは思わん
女性向けにとってコミケなんてもう大した価値はない
都市から出てけとか言われたら流石にムカつくけどな
0679カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:11:07.23ID:YuFRmoWP
>>678
じゃあお前が出てけ
二度と来るなよ!!
0680カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:15:59.46ID:DnWMrsSo
>>674
女性向け同人自体が全体的にパワーダウンしてると
各方面で指摘されてるからな

おまけに赤豚もイベント中止騒動やスタッフの人手不足で
ボロボロだって言うし
0682カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:13:05.30ID:C8GBF4tc
>>674
同人にこだわり続けると、イベントとしては赤字が増えるし、赤字解消目的等で
企業ブースや広告増やすと、今度は商業色が強い、同人を蔑ろにしてると
批判を浴びまくるから、イベント主催者側としては大きなジレンマを抱える状態に
なってるのも確かなんだよね
0683カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 18:42:56.62ID:1WvoNL7O
【悲報】同人誌作成の最大手、共信印刷株式会社が解散 [記憶たどり。★]
ニュー速+/1602322507/
0687カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 01:14:22.39ID:CbpZFUX5
コロナ長引けば、コミケですら破産するかもしれんぞ
0688カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 12:12:33.12ID:rxU2GyY1
>>686
イベント合わせで本を作ってた層が消えて
オンラインで直接集金できる層はそっちへ流れて
なにもなくても本をだせる人が一部だったって事実が浮き彫りになった一年
まあそういう人もオンラインで集金してたりするわけだけど
0689カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:29:58.90ID:hOZ2S3oW
ttps://twitter.com/pkmn_challenger
ポケモンオンリーの奴も2月25日を最後にTwitterの更新が途絶えてるんだけど、
夜逃げしたんじゃね?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0690カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 20:23:53.06ID:s4a6n1tD
同人自体が完全終了かも
0691カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 23:45:36.92ID:AQtd3Vjo
衰退と言うか真面目に本出すよりファンボックスで落書き吊るして小銭集めた方が儲かると
気付いたからなぁ〜
0692カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 18:25:40.09ID:JW7W4Yhy
>>685
小劇団支援やってる知人が言ってたが
コロナで客席を半分しか使えなくても、箱の使用料は今までと同じ額取られるんだよ
コンサートホールや野外イベント会場も同じ
これは箱モノを存続させるための文化庁の方針だとか
高額なチケットを売れるメジャーなアーティストでも無ければ赤字必至

同人イベントだって
サークルを半分しか入れられなくて、今までと同じ額でやっていける団体が
どのくらいあるかわからないよ
0694カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 00:39:41.94ID:hDuO+faY
しばらく自粛期間長引くと、スタッフの育成や開催ノウハウの
引き継ぎに支障が出る恐れがあると元イベントスタッフが言ってた
0696カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 20:54:52.24ID:Ml9X9ScP
>>692
イベント主催者よりもサークル存続するのが難しい
一般参加者が明らかに減ってるからオフセットで出すのは厳しい
大手だと余計に捌ける数が読めないからオンデマンドが増える
0697カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 01:58:29.53ID:uRNbcTWX
とらが逝ってしまったというより
ネット事業のほうに舵をきった感じか
ファンティアは右肩上がり
0698カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:28:48.50ID:BdWp5X0d
自殺者や生活困窮者になってしまった人たちだっているだろうからね。
社会全体が萎むとなれば、同人誌界隈も免れないよ。
0699カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 19:17:14.89ID:V3ecqpov
メロブ返本手数料値上げの件だけメールせずにポータル内でひっそり連絡とか姑息すぎない
書店も本格的に金無いんか
結構潰れてるみたいだし
0700カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 19:34:38.66ID:qyB9ynqA
つぶれた印刷所ってあったか?
最初に影響でるのはそこだと思ってる
メロンもとらもネット事業は好調だろうし
0702カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 20:28:33.73ID:RD84xs2j
きょうTR〇のイベント結構盛況だったよ。
1月の回は閑古鳥だったのに。明らかに復調してる。
行列を何本も見た。みんな現場のイベントに飢えてる感じ。

就活のイベントも同時開催でリクスー姿の学生も大量だった。
0703カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:17:58.10ID:vBTrxbAs
パンデミック五輪でとどめ
0705カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 02:54:20.11ID:X6zLHDXu
イベントはもう通常開催だろう
感染しそうだと不安なら行かなきゃいいし
自分が行けないから他人をたたくのはちょっと違う

それより駅前のNO自粛居酒屋超密で連日満席のほうが気になるw
0706カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 02:18:37.66ID:gUmN0U7o
>>701
コロナ前の2019年の夏コミカタログですでに共信印刷から太陽印刷に印刷所が変わっていたし
コロナはあまり関係なさそうな気もするがな
0707カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 00:00:51.28ID:3C3eoKor
会社関係は後継者難で廃業するケースも最近多いよ
0710カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 00:49:40.54ID:yTNftoOc
設備更新費用も結構かかるらしいね>印刷会社
0711カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 09:38:07.61ID:uQ/lXIq/
>>668
あ、それ声掛けするだけマシだわ
コミケ開催中に特定のジャンルに無言でチラシ配るイベンターも居る
スゲエ迷惑だし
アレって許可取ってると思えん
0712カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 01:02:41.66ID:jiVQ/IqH
>>705
今は6月よりも状況悪化してるし、やるのもやらないのも地獄状態

下手すれば、イベント継続を断念する主催者がさらに続出するかも
0713カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 16:32:33.54ID:PRl5lckA
その裏で新コンテンツにとりあえずつばを付けるためにオンリーを開催しておく
赤ブーやらYOUやらぷにケットやらケットコム辺りは意地でも辞めないだろうね
0714カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 02:22:21.84ID:41bBdAF9
YOUは同人から撤退するかもしれないという話が別の所で出てたし
個人主催で長年やってる所でも赤字やスタッフの高齢化や人材難などで
もう限界って所多いよ
0716カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 00:25:37.33ID:A6xQo7z6
一旦イベントやめてしまうと、会場側とのコネがなくなるし
イベント開催ノウハウも途絶えてしまうので、
赤字でも継続してやらなければならない事情もあるっぽい
0717カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 19:44:48.34ID:/EV+ZVoY
495 カタログ片手に名無しさん sage 2021/10/08(金) 13:49:16.97 ID:r7HTRnb7
DL販売や書店委託してるサークルも
ラフ本のようなおまけでイベント集客してたが

今やそんなおまけもfanboxが主流
わざわざイベントで買いに行く必要がない

496 カタログ片手に名無しさん sage 2021/10/08(金) 14:21:08.07 ID:8seU5hbh
ファンボやらスパチャに金使ってるんだろうな
同人転売再開したらまた流れてくれるかな

499 カタログ片手に名無しさん sage 2021/10/08(金) 19:37:52.97 ID:E130Em9b
>>496
アレほんと害悪だわ
転売通さず作者に直接支援出来るから良いシステムと勘違いしてる奴多過ぎ
あれのせいでイラストレーターのデジタル化が加速してるし、作品をデジタル販売するから書籍化されず印刷業界の収益が激減する
イベに参加する奴が減れば会場周辺の店が潤わなくなる
もうデメリットばかりでしかない

500 カタログ片手に名無しさん sage 2021/10/08(金) 19:39:25.57 ID:E130Em9b
あとイベントに行ったついでにその場の雰囲気で島中の本買ったりする人も減るんで、中堅以下サークルの売上も減ると思う
マジで同人誌即売会が衰退する
0718カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 00:40:09.51ID:iHFESCab
イベントは形を変えて存続するだろうけど、
同人誌の方が先に消えそう
0720カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:14:18.37ID:N7JEUmL9
一般参加の入場料が高騰してきて10代の新規参入が難しくなってる
アーリーチケットとかあるとバカバカしくなるんじゃないかな
0721カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 12:55:56.36ID:+dGbHWGU
イベント自体が少なくなって、サークル参加の経験を積む機会が
減った事と、それに伴って新規ファンへの取り込みが難しく
なってきたのもある
0722カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:28:29.74ID:+pDug/Ep
今はおかしな参加者も多いからね
うちもかれこれ15年オンリー主催してたけど2010年代中盤で休止した
採算はトントンだったけど少数のあたおかに対応する時間と気力がもったいなくなったのが原因
コロナ禍以降はもっとヤバい参加者も増えてるからこれを機会に辞めるとこも多そう
0723カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 01:09:03.00ID:t+18a0Ui
一部のサークル(特に大手クラスや男性ファン多いジャンル等)だと、
安全対策で身辺警護担当の人を連れてくるケースが多いし
大手のイベンターだと、腕っ節の強そうなスタッフは列整理や警備
トラブル対応要員に回される事が多く、色々対策はしてるんだけどね
0724カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 02:16:04.61ID:lmiWG5xZ
男性向けはいいけど女性向けは厳しいと思う
男性スタッフも複数名いたけど女性向けだとうかつに手が出せないからなあ
まして今のコロナ禍
この先の女性向けオンリーは減る一方かもね
もちろん巨大なジャンルが出てきたら変わるかもしれないけど
0725カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 12:06:41.15ID:bPzJmML9
無責任な立場から見ていると、オタクの容姿は以前よりもずっと向上しているから、
健常率が上がっていると思ったらそうでもないのか。
0727カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 01:31:26.82ID:xkwdYb39
スタッフもなかなか成り手が居なくて、イベント開催が頓挫したり
開催出来ても少ない人数で多くの仕事量こなしてる状態なんだよね
(担当部署にもよるけど)

対応が悪いとかクレーム付けるのは自由かもしれないけど、
人材難という現実も頭に入れてほしいと、イベントの元スタッフが
口にしてたほど
0728カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:14:50.93ID:aSvTOEcq
クレームといえば自分がお客様と勘違いしてる人達がコミケの企業ブースが出来たことで
増えた時期があったけど最近は自分は長年参加してるから列形成に自信ありの
一般参加者が増えたかな。
私自身が列に並んでる時のことだけどスタッフさんやサークルの列整理の人に
「これだと後ろが詰まるから何列にしたほうがいい」だの「ここで一旦区切って」とか
口出しするおじさん。そんなに仕切りたいならスタッフになればいいのにね。
ボランティアでやってるのに年齢だけ重ねてワシは偉いぞおじさんにマウントされたら
イラっと来ると思う
0729カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 00:54:01.42ID:FwDQ6x77
>>728
口出しする人は、おそらく元スタッフか大手サークルで
売り子やってたり、警備関係の仕事経験ある人だったりする事が多いよ

現役スタッフでも、列整理とかの手際や対応が悪いと
引退組のスタッフ等から注意を受ける事がよくあるんだと
0730カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 17:37:39.84ID:8TRx4Bie
予想外に発生した列だと、買い終わった客が捌いている様子をたまに見る。あれは和む。
0732カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:52:32.81ID:dAi6SzHN
>>729 >>730
そういう事勝手にされるとサークルは困る
スタッフと打ち合わせしてなにかあったらスタッフに連絡するって決まりがある
なのに仕切りたがりがいるんだよね

全然和まない
0733カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 14:00:44.62ID:ROTini+B
>>732
そんな状況でスタッフに連絡する余裕あるか?
列が出来たら目の前の客捌くのに必死で毎回それどころじゃない

サークルは列対要員の便利屋雇えとか簡単に言うけど
そんな面倒な事毎回する位なら即売会参加しなくなるわ
0734カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 20:08:11.11ID:2yLgkzUn
つか、列が出来るサークルなんて一部の大手クラスくらいだし
その手のサークルは、事前に人雇ったりして近くのサークルや
スタッフと打ち合わせしてる
0735カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 00:18:03.47ID:XScxzSNV
これでコミケ99で売れずに爆死した島中サークルが後々まで引き摺ってサークル畳むところ割とありそう
メンタル弱いサークルの人って割と多いし
0737カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 14:56:17.69ID:MBPh92v8
>>736
まあ買いたくてもチケット外れてそもそも入場すらできない、というケースが今回は佃煮にするほどあるだろうし。
自分がごひいきにしているサークルは、委託や通販すらやってないピコが多いんでそうなったらどうにもならん。
0738カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 18:43:33.92ID:AGcbXCnB
>>734
そうでもない

男性向けの島、所謂「おかず横丁」の混み具合とか毎回ヤバいことになってる
10人位の小さな列になってるサークルが複数並んでいて通路が詰まってスタッフが近寄れないとか流されるレベル
そんな所にめっちゃ遠くからパケットが運ばれてきて阿鼻叫喚とかそんな感じ
0739カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 18:53:42.30ID:AGcbXCnB
ちなみに列仕切りたがり屋のオッサンをよく見かけるのも大体男性向けエリア
オッサンだから当然といえば当然だけどなw
0740カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 00:57:16.46ID:vVsSMjae
まぁ列整理やらずに放置したり、要請に非協力的だったりすると、
後でネット上で叩かれたり当落関係にも響いたりするから
サークルや一般も必死になるのも当然だろう

>>735
その程度のメンタルくらいで凹んでるサークルなんて
そもそもコミケなんか出てない訳で
0741カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:16:53.49ID:8VFtAW7x
>>738
混雑対策で最終日は外周の一部の列を撤去してたり、
事故用スペースを配置させたりしてるけどな
0742カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:38:09.53ID:Jkj0qdOo
>>741
外周はまだマシで、、もっと島中のただの通路みたいなところがパンクしてる
なのでここ直近は胆石の通路なんかを一方通行にしたりと対策して多少はマシになっているけど…
まあコロナ禍で強制的に一般減ったし明後日は大丈夫とは思う
0743カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 22:56:05.25ID:3geb4SaY
>>728
男性参加者の中には、安全管理にうるさい建設業や製造業、
運輸業等で働いてる人が多いので、職業柄安全を脅かす行為をする
参加者に対してはスタッフ含めてやかましい人は多い
0744カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 00:33:36.08ID:Hy+SvGC0
将棋倒し事故はマジで四者や怪我人出るからな
スタッフやサークル、周囲にいる人間全員もピリピリしてるのも理解できる
0745カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 10:36:18.94ID:LlvDNDHp
将棋倒しはいったん始まったら途中で止められないからな
全員が倒れきるまで惨劇が続くという恐ろしい事態
0746カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 11:32:26.82ID:+wzb57xU
将棋倒しレベルじゃなく普通に並んでても
口出しおじさんは結構見る
自分より若い人が列整理してると
マウントとりたくなる中年の性
0747カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 21:34:54.27ID:vHluZecc
コミケだとサークル一般スタッフ関係なく、安全でスムーズなイベント開催に
積極的に協力しようと伝統というか雰囲気が長年受け継がれてるからね

設営撤収関係は言うまでもないし、列整理でも協力的でないと叱られるレベルだし
0748カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:30:12.94ID:4IitcXJd
大手で列整理してるやつなら知ってるけど列形成は午前中にスタッフと打ち合わせ
もし違う並びにしたかったり口出ししてくる参加者がいたらスタッフ呼んでくれと言われる
口出し野郎は疎まれてるって気がつかず自分は協力してると思いこんでる厄介さん
0749カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:25:09.06ID:QTaa7cX0
あのさ、その手の話はコミケスレに移動してやってもらえないかな?
スレのテーマからズレてきてるし
0751カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:49:12.40ID:cMn8bC0k
新しい即売会主催者も生まれないだろうし
一般参加者も入場料が高騰して中高生は参入しにくい
加えてコロナで未来は暗い
0753カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 13:10:49.46ID:I/L/yw+P
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
0754カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 00:17:22.28ID:a4i9qQQ7
今はイベントの主催者はおろかスタッフですら成り手が居らず、
しばらくイベントが無いとノウハウも受け継がれないので
コロナが収まってもイベント開催出来る人が居ないという
問題が発生するかも
0755カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 03:09:03.61ID:l9/T2IQg
入国規制が緩和されてインバウンド需要を取り込もういう気は無さそうだろうな。
特に赤豚は。
0756カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 20:59:43.79ID:U+pq+rbh
他所のスレでも話題になってたけどスタッフに対するカスハラが
酷くてスタッフも主催者も逃げ出して誰もイベントやりたがらない
状態になってんだよね
特に女性向け
0757カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 02:20:30.45ID:TLxkliZH
でも参加側も個人情報渡すの結構不安だしな酷い主催だと個人特定とか陰口とか気味悪い事あるし
個人主催隔離の衰退は時代の流れって感じ
0759カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 17:00:38.40ID:YKJtLZh8
>>756
主に男性向けイベントに出てるけどこっちではあまりそういう話は聞かないなぁ
女性サークル特有の現象なんだろうか
0760カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 01:26:02.71ID:0fZRo4KG
>>759
スペース関係の要求やクレームは多いって他のスレでも
よく話に出るくらい凄まじいって聞く

あのジャンルやカプの隣に配置するな
大手サークルの近くは配置するなとか

数え上げたらキリがないくらいなのでスタッフも疲弊するのも
無理ないわって感じ
0761カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 18:29:30.40ID:fI9Gy8EZ
>>760
「ジャンル配置はランダムでごちゃ混ぜにさせていただきます。サークルスペースに関する要望は一切承りません。」という即売会もありかなと。
0762カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:23:00.07ID:2snvqkMK
>>760
そか
女性向けはカップルの受け攻めとかその辺りもあるのか
男性向けは良くも悪くもおおらかだからなぁそういう所
大手の前に配置されてブラインドになっても運が悪かったで
済ませてしまう感じなんだよね。
0763カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 00:23:09.99ID:P6K3Q1DD
スペースの配置関係には異様にうるさい割には
周囲のサークル等への最低限の挨拶や気配りが
出来てない人が多いって声も他のスレ等でも指摘されてたな
>女性向けサークル
0764カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 16:09:41.15ID:Ow1tl4+4
男性向けジャンルは隣のサークルが挨拶がてら本も渡すところもあるよな
自分は成人向けでないし少しでも在庫減るからお返しに渡してるけど
男性の多いジャンルの地雷サークルは大声で呼び込みしてるところだな
0765カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:42:18.32ID:lCyfzVtC
男性向けの地雷は時限予告コピー本頒布と
色紙やらポスター争奪オークションやじゃんけん大会
0766カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:04:54.43ID:gm+2WVpI
女性向けは女性向けで大変そうだがサークル数の多さで隣の芝が羨ましいわ

男性向けはオールジャンルが負のスパイラルだからな…
逆にエロの一次創作オンリーとかやったら盛り上がるのかな?
0768カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 00:14:23.89ID:quWRjyAs
女性向けも男性向け以上にサークル減って来てるらしいし
イベント開催しても人来ないのでコロナ前から既に
開催打ち切った所も多い
0769カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:30:22.06ID:wbG9Iojg
でも女性向けは元々の母数が大きいじゃん
男性向けなんて女性向けの1/3もいないんだぜ
0772カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 01:14:39.69ID:IiFbRJqE
>>769
今は18禁以外でも男性の描き手や作り手の多いジャンルやサークルが増えたし
ファンもそれなりに増えてるしな
0773カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 15:38:06.35ID:dOKunPJh
何言ってんのお前ら
買い手の数も参加者数もサークル数も圧倒的に女性の方が多いんだが
コミケの統計読まなかったん?
0774カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 11:58:50.81ID:iuctozwb
>>773
それ何年前の話?

コミケなんか女性向けジャンルの日になると参加者がガクンと減るし
女性向けサークル自体もコミケ離れが進んでるような状態がコロナ前から
既に起きてたと他所のスレや各方面で指摘されてたくらい

参考データなら以下参照
https://togetter.com/li/1720678
0776カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 13:19:00.69ID:rWE5lvfQ
女性向けは即売会の数も種類も多いからね
男性向けはコミケくらいしか人がガッと集まるイベントがない
とらのあなもメロンも最初は男性向けで始まったけど結局は逆転してるでしょ
なんだかんだと同人は結局女性のものだよ
0778カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 14:59:47.56ID:iuctozwb
>>776
女性向けなんか即売会の数減りすぎてるし、ケットコムで検索しても
男性ファン多いイベントの方が数多くヒットするくらいなのに
何年前の話持ち出してるのって感じ

>>777
女性向けは二次創作多い関係で著作権絡みで横槍入れてくる信者とか
多いので書店やDLサイトは展開し辛いって同人板でも話題になってたな
0779カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 21:33:29.19ID:HXUK1jj6
女性向けが強かったのは10年ちょいくらい前までだったかな?
それ以降は男性向けや男性率高いジャンルが幅を利かせるように
0780カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 22:19:51.15ID:R5NDJK94
女性向けはコミケもスパコミからも減少してるしな
そもそも昔は女性の方が多かったというのが捏造だし
0781カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 20:50:53.73ID:IW9F7ZDD
コロナ禍初期は女性向けWeb即売会が結構強かったがそろそろリアル回帰かな
そろそろ直撃する物価高はどうなるかねえ
0782カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 16:26:05.47ID:0zAX9Bg9
中国ロックダウンの影響は出てるかも
男性向けの袋付きセット販売も厳しくなるだろうね
0783カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 03:13:25.26ID:P2Nf6YG6
戦争のせいで世界的に物流が滞りがちになってる影響が
どこに出ててくるのかわからないから怖いわ
円安で輸入品も高くなるだろうし
0784カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 15:20:30.85ID:8NZ2TrxQ
同人グッズの類は中国深センで作られてることがあるので要注意。

フルグラTシャツやフルカラー財布はその生産に頼ってるサークルがいくつがある。
0785カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 01:12:17.41ID:BJYNGZxx
>>780
今でもよく上の世代からよく聞かされるけど女性向けが
一番強かったのはC翼、星矢、トルーパーあたりが
流行ってた同人バブル期くらいの頃じゃね?

と言っても30年くらい前の話だが
0786カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 13:01:07.40ID:ozoBHRRV
>>785
んでその頃やってた人らが戻ってきたのがタイバニ
バブル期の人らだから出す同人誌めっちゃ金かけてて(印刷費)、印刷会社もかなり潤ったとか
0787カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 00:29:08.13ID:9oT4MId5
女性向けはどうしても結婚、育児で同人活動から離れるサークルが多いし、
同人活動をするきっかけになる強力なジャンルが不在な状態が
続いたりすると世代間で谷間が出来やすかったりするのもあるかと
0788カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 16:12:11.01ID:Lf9yDeOG
サークルの高齢化問題についてはどのジャンルでも
避けて通れない問題になりつつはある

今度のコミケ100がもしかしたら同人誌界にとっては
曲がり角になるんじゃないかとよく言われたりしてる
0789カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 05:24:40.24ID:YLwHnP/J
100で最後にしようとしてるところは多そうだな
冬の申込みまで数日だから翻意も難しいだろうしな
0790カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 00:17:23.10ID:vqEJgqg3
日程の関係で落選組は結構出てるだろうから
冬にリベンジかけるサークルも多いかな?
出来れば入場制限かけずに開催して欲しかった心残りも
多少はあるだろうし
0791カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 00:50:04.83ID:E81Wxfp9
夏は熱中症リスクがあるので数年前から参加リタイアしてる
サークルや一般参加者は結構多いと聞く
0792カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:41:32.31ID:SFLBfiXu
コスプレイヤーなんかはコロナ前から
夏は冬より2割くらい少なくなってたしなあ
やっぱりあの暑さは相当しんどいんだなあって思ったわ
0793カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 13:43:55.59ID:T6cKqJZG
3年前の東館デスマーチ事件で愛想つかした一般参加者や
スタッフも結構出てるんじゃないかな?
0795カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 00:36:43.66ID:gpR7jU9H
スタッフもベテランクラスは今後どんどん引退するだろうし
人材不足は深刻化するだろうね
0796カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 01:52:38.84ID:kZvhGzKp
結局みんな楽を憶えちゃったのよ、
コロナ禍ブーストで通販網が発達しまくったし、
対して交通費や寒暖の苦行、
あと高額なチケ代を積んでまでして
即売会に直接参加する意義が薄れてしまった
交流はSNSで事足りるしね
0797カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 10:02:29.12ID:yL9T+RWw
年齢も50前になって即売会へ行く体力も衰えて5、6年前から委託ショップで新刊漁りするようになったけど今回欲しいものがひとつもなく買わずして帰宅したのは初めて。
男性向けメインだがアニメ等の二次創作新刊がほぼ皆無でオリジナル創作に偏っていて「薄い商業誌」を買ってるようなもので同人誌のアンダーグラウンドさが失いつつある。
世の中が便利になりすぎた反面日陰で活動出来なくなって寂しい。
0798カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 01:41:55.73ID:cVPvKZDd
コロナ対策でサークル数を抑えてた事もあって
お目当てや馴染みのサークルが少なくてカタログで
サークルチェックした時点で物足りなさを感じたわ
0800カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 21:08:34.90ID:WGET/jxi
>>799
メロン行ったらC100の同人と一緒にエロ雑誌に漫画にと買い込んでて皆元気だな~~と思った
しかもこの時代に紙でどっさり
0801カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 18:45:05.32ID:Z3JB38i+
同人イベントには参加しないけど店舗で買ったり
エロマンガとかもどんどん右肩上がりで売れてるからな
0803カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:08:46.25ID:L01HhXZN
通販特化の戦略をとった虎と実店舗注力の戦略をとったメロン
個人的に趨勢を見守っている
0804カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 00:43:41.51ID:NiEm/2lF
オタクショップもイベント同様に栄枯盛衰激しいんだよね
特に同人関係扱う店は結構閉店した店多いぞ
0806カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 23:01:00.49ID:+xloPjqL
女性向けは知らないけど男性向けはオリンピック前から衰退の一途
この板の人数も少ないしスレ消費の勢いもない
0807カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 00:50:59.50ID:FVTb2ES/
衰退のスピードなら女性向けの方がかなり進行してる
イベントの数もサークル数も20年前に比べて半分以下に
減ったって古参組の人が言ってたくらいだし
0808カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 00:48:51.94ID:zkP1GhkX
それはコミケに限った話で
赤ブーにはアホみたいに女サークルも
女の買い手もいるけど
50代くらいの同人誌最盛期に活躍してた女が
高齢を理由に引退気味だったり商業に移ったまま
同人から足洗ったり単に家庭に金かかりすぎて
同人誌買う金がないってだけだし
50代にもなると閉経で女は性欲枯れるから
エロ漫画も好みが厳しいくらい細分化してきて
エロBL同人なら絶対買うみたいなものも薄れてくる
0809カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 00:38:16.71ID:0Hruh5Dr
>>808
その赤ブーも昔と比べたらサークルも買い手も減ってきてるし
参加者の高齢化もマジで洒落にならないくらい進んでる
0810カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 01:29:15.40ID:6WH5GU/q
赤ブーもコスプレ(一部除く)や企業ブース目的で来る人多いからね
その一方でサークルスペースがスカスカって事も珍しくないし
0811カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 20:02:55.07ID:80To4DQ8
男性向けは二次創作が衰退 大手はほとんどがオリジナルエロ漫画で
DL販売が主な主戦場になりつつある
0812カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 15:29:25.24ID:PMxxQ7uf
なんだかんだと女性向けの方が昔から分母が圧倒的に多いし熱量も違う
男性向けは滅びでも女性向けは生き残るよ
0813カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 18:26:57.15ID:dt2ovw13
>>811
二次創作関係のサークルはコミケより
自ジャンルオンリーイベントの方に軸足移す所が増えてる

今のコミケだと落選率高い事情もあるからな

>>812
その女性向けジャンルの現実は以下のスレよく読めよ
かなりヤバい事になってるから

女性向け同人の衰退について語るスレ Part.9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1619515252/
0814カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 12:58:16.70ID:Vs4idzuX
男性向けは完全に型月世代限定の文化になったな
夏コミも7月の型月イベントのサブイベントに墜ちたし
0815カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 15:39:27.68ID:dVtbRHb8
型月だって島中は割とお通夜だぞ
賑わってんのは公式関係者という
きのこのお友達だけwww
正直例大祭みたいな型月オンリーで隔離した方が
いいとすら感じたわうちのジャンルのクソ公式が
迷惑かけてすいませんでしたホント
0816カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 16:59:54.69ID:UgBtsEVc
メロンやトラでTYPE-MOONで検索かけると公式関係者の同人誌が上位占めてるからなぁ
ま二次創作が気に入らんのなら最初から禁止してくれたほうがええんやが高度な嫌がらせよな
0817カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 10:26:56.02ID:+KlIjYQN
型月は自分とこのソシャゲの開催中のイベントで
同人誌即売会開いて売上を競うみたいな内容のやって
実質コミケ3日目とかジャンル者から言われてたけど
楽しんでるの公式だけっていうか
同人て売上競うモンじゃないよなとか
二次創作を潰したいとかではなく
公式が二次創作や昭和の価値観のまま
公式()やオッサンになった感じが痛すぎるし
ちやほやされてる壁サークルのまま成長してないんだよな
0818カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 13:50:33.79ID:LkhHtOuZ
オリジナル、二次創作、評論、どのジャンルでも同人誌である理由が希薄になった
同人誌書くよりも動画にしたほうが観てもらえるし収入もよい
印刷した本じゃなくてDLだと印刷代がかからないし即売会参加費も高い
読み手側も交通費と時間をかけてわざわざ即売会行くよりもDLやYou Tubeで十分
若い子なら一般参加費だってバカにならないでしょ
0819カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 22:03:17.63ID:Z+p9L2xW
刀剣乱舞も公式絵師がとうらぶ本作るの解禁したしな
もしかしたらC100のみで101以降はわからないけど
0820カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 13:13:50.98ID:SLFG2Wnf
>>817
アイマスとかプリコネとかもそうだけど話思いつかなかったのか雑に同人誌作ったりイベント参加したりするようなイベント萎えるわ
0822カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:58:42.53ID:+0k2OzJl
>>821
男性向けエロ漫画はまだそれ多い
0825カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 09:50:45.71ID:56nWRLru
旬ジャンルだけでは
言うても女性向けも最近はTwitterで描き散らして
同人誌作る頃にはジャンルも衰退してるし
最近の倍速再生世界観に追いつけるのはAIくらいでは
0826カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 01:25:13.41ID:Lt+IBHY6
同人誌作ってイベント参加する人自体が
恐ろしく減りすぎてるんだよね>女性向け

昔賑わってた頃を知ってる人の話だと人減りすぎてる上に
盛り上がり方もイマイチで何か寂しいって言ってた程だし
0827カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 07:16:32.98ID:+k6OLqYy
男性向けはDLや支援サイトやオリジナル転向で
二次創作壊滅的に減ってるらしいから
まだ二次創作ありきの女性向けのが賑わってるように
思えるかもだけど
女性向けは今大規模流行ジャンルがないからね
黒子タイバニ進撃あたりの頃が絶頂期で
あとの刀剣あたりからは転げ落ちる坂の上の雲状態
0829カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 19:50:29.27ID:FcbvjgGk
そりゃ一般が来ないのにサークル参加してもしょうがないもの
気づくのが2年くらい遅かった
0831カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:20:46.04ID:zaJPPXGb
VTuberばかりなコミケとか定員割れを起こした
女性向けを見てもう正直終わりだこれ…ってなった

巨大隕石が降り注いで絶滅した恐竜サークルたちを尻目に
生き延びた岩陰に潜むネズミ系哺乳類がVTuber以外の
C101参加サークルという実感
当然ながら過酷な生態系の下生きていくことが約束されている
0832カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:50:53.30ID:FcbvjgGk
>>830
オタクカルチャーの最高峰であり行くこと体験することに意義があると言えたのは20世紀、よくてゼロ年代くらいまでじゃない?
表現することに意義があるというならそれはそうとしても別にコミケである必要はもうない
0833カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:06:40.97ID:3v0pibfM
>>825
男性向けは旬ジャンルなんてものがもう存在しない
女性向けも悲観してるけど男性向けはそれ以下に成り果ててる
0834カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 18:54:46.64ID:4QxxcKdF
こうなると旬ジャンルありきで出したり買ったりする
同人誌じゃなくていわゆるホームジャンルとか
心がいつでも回帰できるジャンルや流行に左右されない
自分軸を持ってる人たちが結果として残るんだろうね
売れない同人氷河期の試練に耐えられるのは
横好きか金持ちかの二択しかない感じだろうか
0835カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 22:25:32.90ID:pJhp/Qzx
旬のジャンルが無いとは言うけど流行りジャンルの二次創作オンリーイベントは
赤ブーやぷにケット等会場を先に押さえて中身を後から決めることが出来る連中が
勝手にイベントを立ち上げていい加減に他の集合系イベントにぶち込むから
商業誌で名前を売って二カ月で描けるぐらいの手の早さなら生き残れるんじゃないか
0836カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 10:32:26.84ID:GvUdpw9n
1クールで終わるアニメが増えて即売会前に本放送終了→アニメ二次創作廃れる
ソシャゲが多くなりすぎてブームのサイクルが早くなる→ゲーム系二次創作も廃れる
そこにコロナとオリンピックで即売会自体が活気がないので長く置けるオリジナル回帰は納得の方向
0837カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 13:48:15.01ID:aDZufOgW
ソシャゲはシステム的に複数追い辛いから流行ってるはずなのに全く手を出さない層が結構な量居るのがな
知らんキャラの本を買ってるか知らないから買わないの2択になりがち
0838カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 01:39:40.15ID:iI+FUBM+
>>827
男性向けに限らず配信やDL関係は同人と言うよりかは
商業向け作家の育成枠みたいな感じの場所になってるので
一次創作が中心になるのは当たり前
0840カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:53:34.12ID:w6kyTToW
>>833
本来だったらそこはウマ娘があった筈なんだけど
擬人化元が元だっただけに色々ヤバい事になる前に公式がエロ同人禁止としたことで梯子外され
男性向け(=エロ)の作家はどうすることも出来なかったね、今更一般向けなんて描けないでしょうし
0841カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 00:31:27.69ID:lP3OEIDn
男性ファンの多いジャンルはエロばかりじゃないからな
健全サークルも結構居るし趣味や評論関係も一昔前より増えた
0843カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 13:21:09.58ID:etamQgwN
同人界はもちろんその他のアニメや漫画ゲームその他諸々事情も
昔と比べたら大きく変化してるもんな
0844カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 00:03:32.84ID:TKea/1zf
同人界隈での常識や感覚が10年以上前で止まってる人が多いよね
特に女性向け
0848カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 00:21:23.00ID:ptgRKFi+
それより原稿こなしてイベント出る程の
気力や体力が持たなくてリタイアってパターンの方が多い

同人原稿の為に徹夜続きだと下手すれば命に関わる
0849カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 01:18:45.05ID:sGjKLZxR
専業くらいしか無理だよな
そんなに漫画描くのが好きともなると商業行って
同人引退してる場合もあるし
不定期商業+同人または壁専業くらいなら
中年でもなんとか
0851カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 14:07:46.08ID:MWPmYOv/
>>848
補足するようになるけど一般参加ですら体力的に無理と引退する人も多くて夏場のイベントはもう無理と
リタイア宣言する人も結構いるみたい
0852カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 00:19:31.83ID:oRk8FMIN
マンレポはもちろん本人のツイートやブログでもよく見かけるけど目肩腰は結構くるらしいな
これにゲームが加わると余計症状が悪化するとか
0853カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 21:38:44.74ID:V9aSG+/F
>>849
年取っても作品作れるのは良いけど絵柄や作風が古臭くなってファンがつきにくくなる状態に
陥りやすいリスクはあるかと

商業誌でも昔はあれだけ活躍してた漫画家やラノベ作家も最近さっぱり見かけなくなったって事よくあるし
同じ事が同人でもよくあるもんね
名前上げると荒れそうなのでここではやめておくけど
0857カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 09:45:44.65ID:CeS+kYQX
こんだけ物価が上がってしまうと、趣味に費やす金額も減っていく
まだネットで楽しめるだけまし
0858カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 00:41:10.95ID:K+a7HUyB
漫画描くより動画配信とか模型作りとか
他の趣味や娯楽に逃げられた感じもする
0859カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 03:16:15.51ID:vaikSn7g
>>852
近いうちに同人イベントのスポンサーに湿布や目薬作る
製薬会社がつきそうな気もするわ

Eスポーツ大会では既にお馴染みだけど
0860カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 16:09:43.57ID:9TUMRCVk
イベントのチラシ絵が下手なの増えたなぁと思ってたら
運営が島中の女絵師に描かせてちょっとしたスポンサー気分で悦に入る為と聞いて
昔と違って主催が買い専出身者が増えた弊害が出たと納得
0861カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 17:53:31.15ID:AGVriDL7
評論みたいに自分の趣味や興味あることを同人誌にして売るのって今ならYouTubeでいいよな
0862カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 14:25:59.21ID:6dhXpbS/
同人誌即売会が衰退しているというよりはコミケが衰退してるって感じ
0863カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 15:05:51.31ID:jtKlVn9z
>>861
実際そういうのは再生回数稼いでるよね
上手くいけば仕事に繋げられるし投げ銭もしてもらえる
限られた人しか来ないイベントよりいつでも誰でも見られるYouTubeに移るのはやむを得ないわ
0864カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:20:42.04ID:gg9eV2Sy
今度ジャンルオンリーがあるけど主催の人格が問題だらけで嫌いす
自分が好きなCPの参加表明にだけ楽しみにしてますてイベント垢でリプつける露骨なエコひいきとか
注意されたらこれだから古参はって喧嘩売って注意した相手のCPのサークルがひとつも参加してないとか闇が深い
0865カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 23:37:42.98ID:pESAPy+g
>>859
日本の企業は今そんな体力ないでしょ
コミケの広告だって中国のゲームばっかりじゃん
0867カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 04:11:19.76ID:tOa3euma
公式の供給が昔よりも増えて充実してしまったので同人にまではお金も時間も割けなくなってきている問題も
0868カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 00:31:46.72ID:FJ2sU8S1
同人以外にオタク向けイベントが公式含めて
増えてきた事も大きい
0869カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 21:52:29.83ID:kAxdMlwD
他のスレで前に話題に上がってたけど
同人自体が趣味としては挫折率高い部類に入るからな
0870カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 13:12:59.41ID:uyKjnd1L
自ジャンルのオンリー主催の人格に問題あるところは大手招待しまくっても結局ガラガラで長くは続かなそう
イベントに活気がないとジャンルが衰退してるみたいになるから迷惑すぎる
0871カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:29:46.53ID:sgrGxuGw
コミケ前日だってのに自ジャンルのTL全然話題にもでないわ
ほんとコミケで女性向けって終わったんだな
0874カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 10:26:23.40ID:y7sj3+Da
自界隈に結婚育児で20年ぐらい離脱した人が国替えでやってきたけど意識高いオーラが酷すぎて辟易する
0875カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 12:42:45.72ID:xQkZgKPd
女性向けサークルなんかもうBBAばっかりで
若手なんか居るのか居ないのか分からない状態
0876カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 20:13:35.88ID:FXdbON+o
赤ブーのアンケートだと女性向けサークルの平均は32歳じゃなかったっけ
0878カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 23:29:20.39ID:FXdbON+o
スーパーコミックシティ30開催概要企業出展ご案内に載ってる
男女比 女性99% 男性1%
平均年齢 32歳(年齢層18歳~39歳)
0879カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 09:52:31.54ID:UKQon5Hp
10代20代の若い子はお金なさそうだからそれぐらいじゃね?
ソシャゲやオンラインゲーム等のユーザーの平均年齢も30〜40代がメインだし
その世代を狙ったように90年代の漫画やゲームのリメイクやら舞台化やらされてる時点で金持ってる層がその辺なんだなと分かる
0880カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 19:55:12.48ID:955Yzr2g
女性向けがオワコンなら専用スレッドがあるのに全然レスが無い中規模男性向け即売会の方が終わってるわ
先週末のBS祭はぷにケットのラブライブと併せて1ホールすらまともに埋められないんだぞ
0884カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 01:26:57.13ID:U3vljxVP
別スレで話出てたけど赤豚ってサークル多いと言ってる割には
一般の買い手が少なくて大赤字サークルだらけだって話出てたな

おまけにここ最近は女性ファンの間で人気が出た作品でも
二次創作の同人誌は買わなかったり同人自体に興味がない層が
結構増えて来てるらしいな
0885カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 03:08:54.00ID:JXEbHu0/
若手(30以下)がまず本を買わないのは女でも同じなんで
というか赤豚だって175よろしく流行りに群がるのは何年も同人やってきた人ばかりで30代以下で
流行勃興→赤豚プチ発表→即申込→新刊出す みたいな人はほぼいない
0886カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 21:35:54.80ID:4WGq68X3
物価が上がっててコンテンツも供給過剰で公式の供給もかゆいところに手が届くんじゃ同人やる気にってならないわな
0887カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 01:34:52.10ID:gSpaCLfX
あと同人誌を爆買いするほど経済的余裕が無いってのも
あるかもね

特に女性って学生さんは当然ながら勤め人でも男性に比べて
非正規の割合多いし正規でも役職とかついてない人多いから
同人に使うお金とか限られてくるんだよね
0888カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 18:50:31.16ID:BVeP6sS8
同人誌自体がつまらなくなったのも大きいんじゃない?
女性向けジャンルで長年居座ってる人達って未だに
過去の栄光引きずってる人多いせいか絵柄やネタが
古すぎて最近の読者からソッポ向かれてもおかしくない
内容の本を高い金かけて平気で作っちゃうもんな
0890カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 00:59:22.10ID:phegQtZp
即売会はまだ衰退してないというか4月の解禁で5月以降はアカブー通信社のは盛り上がってるけど
コミケから女性向けや女性サークルごっそりいなくなったというかボイコットに近い状態だが
これどうすんの…コミケ凋落でアカブーと逆転して最後は3日目だけの内容で1日開催になりそうだな
同人書き手は 女2(アマが多い) : 男1(プロが多い) くらいの割合だって聞いてるぞ?

コミケは基本的にはアマチュアファン活動が優先で営利やロビー活動にあたるプロや法人は原理原則から参加はダメだったはずが
そのへん丸無視で一流の落書きラフイラスト集買いに行くだけになってね?
そういう部分を指してそんな同人誌ばかりでつまらなくなったから衰退したという意見には賛同できる
0891カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 21:37:07.32ID:3Mro1G2O
コミケスレで過去に話題が出てたけど女性向けは実質的に
コミケから追い出されたんじゃないかって話は出てたけどね

理由に挙げられてたのが書類不備や遅刻欠席(事後申告未報告
含む)の多さや列整理や防犯対策などの運営に非協力的だったり
スタッフの忠告に反抗的な態度とったりするから精神的に疲弊する
スタッフも結構多かったと指摘があったな
0892カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 21:47:53.41ID:3Mro1G2O
あとここ最近赤ブー以外で女性向け同人イベントやる
個人や団体が少なくなった理由にサークルの配置や
参加サークル数、本の売上関係でのクレームや中傷が
多くて女性向け相手の同人イベントを誰もやりたがらなく
なってるらしいという話はよく出てくるんだよね
0893カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 09:47:07.46ID:jMUnbrPL
女性向け嫌いマン今度はこっちに出没してるわw

個人だとクレーマーに対応しづらいのは確かだが
そうでなくとも大手が洗練されて個人運営の粗が相対的に目立つ世の中だしな

かといって
想像を絶するgdgdさで非難囂々にも関わらず未だ開催続行するゲーム同人主催と
文句言いながら付いていく参加者みたいになると流石に…だが
0894カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 00:53:37.03ID:7S8NOFph
今から数年前にオンリーイベント主催したら
物凄い脅迫や嫌がらせが来て警察沙汰になった
顛末を本にしてた主催者が居たよね

例の黒バスのアレとは別ジャンルだったらしいけど
あの頃よりも女性向けジャンルはかなり過激化して
もう安心して同人活動できないって声はよく聞くわ
0895カタログ片手に名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 01:34:38.82ID:0ErA8EcY
ただ単にコロナ以降色々めんどくさくなったって奴多いよね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況