X



同人誌即売会の衰退について語るスレ [転載禁止]©2ch.net
0001カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/01/11(日) 17:56:32.84ID:On70tXkQ
同人誌即売会が衰退している――と感じている人が多い模様。
特に、地方を中心に衰退が進んでいるという声が多いようです。

「不景気・増税」「少子化」「二次元規制」「コスプレ偏重」「オン同人の普及」
……など理由は色々考えられますが、ここではそんな即売会が衰退していると
感じている人達がその理由を話し合ったり雑談したりするスレッドです。
0446カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 05:23:01.54ID:eqqqAbXl
最近はDLsiteで同人ゲーやCG集は買うけど同人誌買ったのなんて10年以上前だな
地方住みだからいちいち即売会行くの大変だし地元ではやらないし
オンライン上で安いゲームをポチったほうが楽だし安いし面白いゲームが手に入るしな
だいたい同人誌を検索すると違法サイトが一番目につく現状なんとかしろよ
0447カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 00:36:08.26ID:o61wFLyZ
>>445
>より多く売る為のただの商材に成り下がったわな。
>媚びてテンプレに前に習えだわ。

頑張って、独自性の強い尖った物を作ってるサークルもあるけどね。
ただ現実は、そういったサークルは島中で細々とやり、
大手は「絵が上手いが、何処かで見たような物」を大量生産しウハウハやってる
まぁそれでも昔よりは大分マシになったかな?
昔は大手のネームバリューで人を集めて、表紙だけ看板作家当人が描いて
中身は全然関係の無い奴の寄せ集め漫画とか、鉛筆落書きカット集とかで
平然と稼いでる奴らもいたから。
0448カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 05:17:42.25ID:upW/gKPm
鹿児島衰退の原因は最強
0449カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/16(土) 20:32:39.22ID:QuCYY4+X
>>447
俺の考えだと同人誌て同人でしか出来ないことをやる。ことだと思ってるんよ。
商業は商いだから、どうしてもどうしたら売れるのか?が条件になってくるしね。
同人は自分のやりたいことをやる(ルールを守った上で)を突き詰める場だから、云う細々でも尖った物があれば楽しいしね。
0452カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/01(月) 22:57:00.36ID:VbJTwzeB
前の職場でもそうだったけど、どの分野でも小言多いババァがアフォみたいに居座る
世界って、どうもダメになる傾向強いな
0453カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/01(月) 22:59:12.45ID:5OEm9snk
その手の話ならオープン腐に対する苦言とかあるなぁ
あれのせいで女性向けを楽しむ海鮮は少なめになっているんじゃないかと
結果イベントで一般が少ない事に
0455カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/18(木) 08:02:32.42ID:JbJEj9WG
心配要らん
怖いお局がいる会社でも若いOL達が実は無視して楽しくやってたりするのと同じ
2chやツイッターでヲチや叩きが横行するジャンルでも買い手には関係ないし
ネット弁慶も多いから案外現実に対する影響力なんてないもんだ
だから無視されるお局は腹を立ててますます声だけ大きくなるんだが

あと母親を旅行とかに連れて行ける年頃になると気づくが
旅行の間中文句ばっかり言ってて周りを不快にしてつまらなかったのかと思えば
案外本人は楽しかったらしく次はいつどこに行くのとワクワクしてたりするのと同じで
文句言ってる本人も(周りを盛り下げてる事には気づかず)ちゃんと楽しんでたりする
0457カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/19(金) 01:15:05.01ID:RVIG4/rg
距離梨、言い替えてボダ関係でトラブル起こすケースの一例でもあるかと
ここでやると荒れそうなので控えておくけど、本人も気付かないうちに
加害者になっている事に気付かないケース多いから
0458カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/19(金) 13:17:01.63ID:S4yJIgzr
知らんジャンルについてネットの出来事が全てって思い込んでる人未だに多いよな
支部やツイがこれだけ流行してても
案外即売会は即売会で全く別の世界形成してるジャンルも多い
0462カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/17(土) 12:21:51.45ID:mI2+HCtb
女性向け同人サークルが得意とした同人作品の手法が
どれも時代遅れになった感はあるな。
同人作品制作のフォーマットが多分、
2000年辺りで止まってるんじゃないかと。
0463カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/18(日) 10:15:17.92ID:6h8CUAZf
地方だと自治体や法人や観光協会がB級グルメのコラボでコスプレやフリマとコラボで同人誌のイベントに着手しはじめてから硬いルールに縛られ嫌気にさして都会のイベントにお金を惜しんで参加してる感じだね。
0468カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/24(土) 23:30:27.16ID:AUKnSZJ2
>>466
何かおかしいなと思ってたら、ここ最近全国各地で行われる、漫画やアニメ
声優関係の総合イベントと同人イベントを混同してる奴らか
確かに、ここ最近この手のイベントは増えたけど、何故か同人イベントやってくれないとか
扱いが酷いとか騒ぐオタクが大抵いるよな
0469カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/24(土) 23:36:54.60ID:AUKnSZJ2
同人とあまり関係ない話かもしれないが、鳥取の件はイベント開催のノウハウや
関係各所との連携が未熟なまま、派手にやろうとしてこけたので明らかに失敗例

他所の地域だと、イベントの回を重ねる毎に来場者数も規模も大きくなったりして
それなりに上手くやってる所も多いけどね
0471カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/25(日) 15:11:22.69ID:dtON+hZE
かなり前だけど観光協会が協賛で痛車コンテストやコスイベ、オタ婚もやりつつ他に民芸品や農産物直売や祭りの雰囲気を楽しみにしてた観光客や地元の子供、グループホームの利用者たちからクレームもあった地域もあるときいたこともある。
お堅い職業のにわかオタク職員や浅い知識のクリエイターが考えてるとこうなる。
0472カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/27(火) 00:26:49.26ID:RHrTSGnF
オタ向けイベントで上手くやってる所は、同人やコスプレ関係のサークルや
イベント団体等の協力や指導を十分受けてたり、開催前に関係各方面と
イベント進行や警備関係での打ち合わせを何度も重ねてたりするからな
0473カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/30(金) 23:19:36.16ID:MtYiuaNC
小規模なオンリーイベント主催して開催した事があるサークルさんの話だと
どうせイベントの規模が小さいから楽勝だと思ってたら、準備段階から色々と
やらなければいけない事が多すぎてイベント終わってから、かなりの激務だったと
イベントのカタログで呟いてた人が居たなぁ
0474カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/04(火) 06:48:24.35ID:f9frXFV+
副主催として中規模の即売会でスタッフやってたけど手続きが大変だったね。スタッフ集めて自衛消防技術者認定や主催と同伴して会場の警備の打ち合わせ、カタログの発行部数やノベティの部数が揃ってるか確認作業、宅配業者の最寄りの営業所との擦り合わせ、机や椅子の手配。
スタッフぐるみで上級救命講習をうけたりしたもんな…
スタッフIDやサークル通行証発行にはかなり時間がかかったね。
0477カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/17(木) 05:52:04.92ID:65/ZLD58
サークル名
雲蒸龍変

代表者
影山(武田健太郎)

3日目東U50b

サクチケ入場で人気サークル回って転売しまくる糞ガキ
神奈川県横浜市港北区在住
武田健太郎
慶應義塾大学三田キャンパス3年生
ttp://i.imgur.com/XNm0tZn.jpg

Twitter
ttps://twitter.com/ken_yume_3

ヤフオク
ttp://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ken_yume_3
0479カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/17(木) 06:23:48.14ID:Zsi1jH5D
うちの地域は即売会が盛んだったけど、自治体や商工会議所の観光課がコスプレイベントの主催達を誘致してたから即売会をやってた人達を追い詰めた感じ。 空き家や店舗を改装しスタジオしてたけど宣伝不足で誰も利用することなく学童や保育所にした方がよかったと後悔してる。
0482カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/17(木) 22:12:56.41ID:FaiKnmIS
>>481
全体的に見ると女性向けはあまり進歩してないと思うね
まぁ、古参サークルが長い事居座りつづけてるのも大きな原因だけど、
絵柄や作品のレベルはもちろん、イベントの盛り上がり方なんか
男性向けや男性ファン多いジャンルに比べて遥かに見劣りするようになったし
作品の内容だって、揃いも揃って何年も使い回してる様なネタのテンプレ作品
ばっかりだしね

衰退の原因って、結局サークル自身が招いてる様なもんじゃないのって感じ
0483カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/17(木) 23:19:49.00ID:0DooRHBs
女性向けは上っ面だけだからパッと見派手ならそれでいいんだよね
抜き目とか観賞用とか明確な目的があるわけじゃないから
その時その時の流行りで周りに合わせてワーと騒げてればそれでいい
サークルの数ばかり増えて中身は伴わない
そりゃ衰退するよ
0485カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/18(金) 15:34:52.00ID:tszveoc0
言ってること全部男性向けにすげ替えても成立するイチャモンだな…>女性向け云々
・男性向けは上っ面だけだからパッと見エロければなんでもいい〜
・その時その時の流行りのキャラやアニメで周りに合わせてワーと騒げてればそれでいい
そっくりそのままブーメランになるぞ…

むしろ女性サークルは結婚や妊娠出産で同人引退してしまう率が高いと聞くから
古参サークルが居座り続けてるから女性向は進歩が〜というのはいまいちピンと来ないけどなあ
正直言って同人は女性向の方が賑わってるように思えるよ
刀剣乱舞なんて2ヶ月に1回は2000スペース超えのオンリーイベントやってるみたいだし
0488カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/18(金) 22:36:03.94ID:29CsFW6n
定期的に開催される中規模オールジャンル即売会として、サンクリは貴重な存在だったのに
自爆した上に下手に擁護したもんだから、かえって信用失ったよな
0489カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/18(金) 22:48:06.51ID:Y/omSeID
>>486
それって、10年ちょっとくらい前の話だろw
今は、地方でも男性ファン向けイベント盛んに開催される様になったし
参加者数やサークル数でも女性向けイベント上回る所も出てきてるぞ

逆に女性向け同人イベントの衰退スピードがシャレにならんくらい進んでて
ここ数年で開催取りやめたイベンターが目立ってきてるぞ
0492カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/19(土) 02:36:59.31ID:4Twc2aoE
女性に関してはここ最近コミケを避ける流れがあるからだと思うが>女性ジャンルの日は人が少ない
タイガー&バニーやら刀剣乱舞の時みたいな急な同人の盛り上がりに対応できないコミケよりも
すぐ申し込めてすぐ開催される赤ブーブーやスタジオYOUのイベントに女性は集中していってると聞く

一部ジャンル除いてオンリー即売会もオールジャンル即売会もほとんど息してない(=コミケを選ぶしかない)男サークルにとってのコミケと
単独オンリー毎月のようにやっててイベント選びたい放題の女サークルにとってのコミケ(=数あるイベントのうちの1つでしかない)じゃ状況が全然違うだろ
0495カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/19(土) 13:33:55.50ID:QzsTtk0J
>>492
男性向けファンの多いオンリー系に関しては、一昔前に比べたら
かなり改善された方、何せ十年くらい前までなんかオンリーですら
開催されなかった地域が殆どだったくらい

ちなみに女性向け同人イベントは、もう赤豚以外生き残れないんじゃないか
ってくらいサークルの減少スピードが加速してて、スタジオYOUなんか
今年から来年にかけて、イベント開催数を大幅にリストラするらしいし、
昨年エイプリールフールネタだった、赤豚との経営統合も現実味を帯びて
来てるって噂もあるくらいだしな

あとサンクリとコミ1も統合の噂もあるし、同人関係はイベントの再編が
加速するだろうね
0496カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/19(土) 14:13:05.53ID:E4IRAFzc
こちらは、女性向けのイベントはサークル数は二桁でも40未満のサークルで不定期に男入場禁で開催してるオフ会とかコミケ時の戦略会議の雰囲気と妹の友達から聞いた。
0497カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/19(土) 14:39:47.86ID:zYbBineo
>>487
アイマス、ラブライブを忘れてるぞー
男性向けは女性向けより描き手人口が少ないせいかジャンルコード化しにくい傾向があったけど
両方とも結構長いことやってきていて勢いがあったから次のコミケからジャンルコード化できた
0498カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/19(土) 19:41:13.26ID:4/CVK6QX
昔に比べて男性向けイベントが改善って言っても、4ケタサークル集まるオンリー開けるのって東方と艦これくらいなんでしょ?
女性向けが衰退傾向、男性向けが成長傾向であったとしても、直接男性向け女性向けを比べるとまだ女性向けの方が規模がずっと上なんだよね
0499カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/19(土) 20:35:57.57ID:BjxXs8Dr
全体的な規模でいったら女性向けは多いだろうけど9割方はツイッターでのお友達交流会の延長だからなあ
オンデマの品質向上と印刷費の低価格化でで100部どころか50部も刷らないサークルが数いても
買う方ににとってはありがたくもないし
0502カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/19(土) 23:59:14.36ID:QzsTtk0J
>>485
男性向けは、絵のレベル等作品のクオリティにかなりのレベルを
要求される世界だから、仮に人気のあるジャンルでも実力や人気で
差をつけられやすい厳しい世界だぞ

むしろ女性向けなんかジャンルやカップリングの人気に依存し過ぎたというか
胡坐をかいた結果、女性向け同人全体のレベル低下招いたんじゃねーのって感じ
0503カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/20(日) 01:01:42.60ID:22o/8wLV
>>498-499
女性向けは、規模や人数は多いはずだけど、しばらくジャンルの人気の栄枯盛衰が激しすぎ&人気割れすぎで、
強力な牽引役が不在という状態が続いたのが、衰退してるように見られてしまったのもあるかな?

そういや、ジャンルの移り変わりが激しすぎて「もうダメ、ついていけない」って
白旗あげた作家さんや読者も珍しくないって聞くし
0506カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/20(日) 05:30:10.52ID:GfJ9DYmc
同人に限らず女は流行りものに弱いのとSNSの普及で苦労せず流行りものの情報つかめるし
同人誌などの作成に時間のかかるものは出るころには飽きてるんだよね
出遅れの同人誌にお金払うよりネットに転がってる無料の作品で充分

作家(嗜好?)にファンのつく男性向けと違って女性向けはジャンルが全てだから
半年先の流行なんかわからないのでコミケは避ける傾向
0507カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/20(日) 06:34:39.09ID:+zW/4ynI
女性向けイベントはミニ四駆兄弟や庭球王子が盛んな頃にオンリーイベントがほぼ毎月2回くらい開催してたね主催するサークルが6あって入れ替わりな感じ。外郭団体と地域おこし隊たちによるコスイベやオタ婚やりはじめて即売会事態消滅。
議会でオタク法人作ろうにも天下りの温床なると揉めてる
0508カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/20(日) 23:28:38.88ID:+hGVo8T3
>>495
来年のコミ1が東方オンリーと併催するのには呆れた
確かに参加層は被らないから相乗効果は狙えるのかもしれないが
オールジャンルとオンリーで併催って、それオールジャンルの意味ないじゃん
0509カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/21(月) 01:03:36.79ID:QNzQ/Vpy
>>503
>>506
女性向け同人の典型的な手法が、もうそろそろ限界に来てるんじゃないかって
思うようになったね、ここ最近は

女性作家の中には、敢えて流行りジャンルに手を出さなかったり、創作系や
一般向け等でマイペースで活動したり、男性ファンの多いジャンルや分野に
チャレンジして、それなりに評判を得てる人も珍しくないしね
0511カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/21(月) 01:52:40.44ID:AEMKGKb2
>>508
今やってる春のコミ1が東方オンリーと併催するわけじゃなくて、新しくはじまる秋のコミ1なんだから別にいいだろ
むしろ新しく同人即売会イベントが増えるわけだから明るい話題
コミ1側としては夏コミと冬コミの間の秋に新しく大型イベントを進出することに対して成功するかわからない不安感があるだろうけど、
すでに秋にビックサイトで1500サークル規模のイベントをやってる東方オンリーと併催させれば、とりあえずビックサイトは確保できるし赤にはならない

東方側としても、もともとこの秋の東方オンリーの秋季例大祭は2014年にはじまった比較的新しめのイベントで、第1回のときはオールジャンルイベントのコミックNEXTと併催からはじまったイベント(コミックNEXTの方は宣伝不足だとかの要素が重なり人が来なくて爆死したけど)
それから秋でも東方に人が集まるってことがわかったから秋季例大祭は毎年やることになったけど、この時期は歴史のある2000サークル規模の別の東方オンリーが同じ月にあったり(2017年は1週間の間に日程が重なってる)
その他もろもろいろんな東方オンリーイベントのラッシュの時期でもあって、そもそもやっぱり秋に東方ジャンルだけでビックサイトを借りるのはちょっときつい
だからコミ1みたいなある程度知名度と集客力のあるオールジャンルイベントと併催してもらっていっしょにビックサイト借りられるとありがたい

互いにWin-Winの関係
0515カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/22(火) 01:59:54.41ID:+E0gQLUH
>>479
>>507
その手の話は定期的に出てくるけど、コスイベントや自治体云々よりも、
少子化の進行や、女性サークルが地方イベント嫌がる風潮が強くなりすぎてイベントに
サークルが集まらず、その結果赤字拡大でイベント継続を断念したり、即売会を開催するより
コストがかからないコスイベント等に転換する主催者の方が多いよ
0516カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/22(火) 05:18:06.66ID:o+DnTZxJ
>>515
サークルが即売会を金を使う場所じゃなくて金を稼ぐ場所だと考えてるからそういう事態になるんだよな
そりゃあ厳密に金勘定だけだったら小規模イベントに参加する理由はないもの
0517カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/22(火) 05:28:07.37ID:+Icy1edK
影山@ken_yume_3
あーこれはHAPPYENDですね間違いない
10:17 - 2016年8月14日
https://twitter.com/ken_yume_3/status/764632008160968704
自分のサークル放ったらかしで目当てのサークル回りまくる転売小僧

影山@ken_yume_3
これで冬コミ代払えますか
16:32 - 2016年8月15日
https://twitter.com/ken_yume_3/status/765088847885537280
人気サークル本転売でサークル参加費稼ぐ乞食小僧

影山@ken_yume_3
w
18:27 - 2016年8月15日
https://twitter.com/ken_yume_3/status/765117776289640448
サクチケ入場なので徹夜組を見下してあざ笑うダミーサークル代表の小僧


サークル名
雲蒸龍変

代表者
影山(武田健太郎)

3日目東U50b

サクチケ入場で人気サークル回って転売しまくる糞ガキ
神奈川県横浜市港北区在住
武田健太郎
慶應義塾大学三田キャンパス3年生
ttp://i.imgur.com/XNm0tZn.jpg

ヤフオク
ttp://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ken_yume_3
0519カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/23(水) 04:52:08.76ID:404R8cvS
あとは表稼業も不安定な時期でもあるから金銭的や時間の余裕を持てることができなくなったり、企業のイベントと重なることもあってか衰退してる感じかな。あとはオフ会が増えてる感じだよね
0520カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/25(金) 01:38:34.99ID:ec4NwjyY
会場事情が苦しくなってきたのも、即売会が少なくなったきた原因でもあるだろうな

ここ最近、同人関係でよく使われてきたイベント会場が改修工事で長期間閉鎖に
なったり老朽化で取り壊しになるケースが続いてるし、企業や業界団体のビジネス
関連イベントも、以前よりもかなり増えてきたからな

>>507のジャンルが流行ってた頃は、金融機関が相次いで潰れるくらい景気悪かった頃も
あってか、企業とかのビジネス関連イベントも今ほど行われず、イベント会場の予約も
埋まらず、即売会やるなら何時でもどうぞという会場が多かったけど、今は予約が
取り難くなった会場が増えたからな(会場や地域によって差はあるけど)
0521カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/25(金) 08:34:03.47ID:GEwG6lBM
新しく改築されても条例でゾーイングで厳しくなったり、開催すれば嫌がらせもあって貸し渋りも悪化。今やアニ婚や会社や福祉の研修やフリーランスなクリエイターたちのプレゼン、郷土料理を見直し事業や学童向けイベントを盛んに自治体が受け入れてる感じだね。
0522カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/26(土) 01:53:40.54ID:mT+cOZm1
イベント会場の多くは、利用目的や貸し出す相手によって優先順位が決まっているんだが、
意外とこのルール知らない人が多いんだよね

自治体や地元商工団体が運営、または施設運営会社に出資してるような所だと、地元企業や
団体等が優先的に貸し出されるし、大型スポーツ施設だと試合や大会が優先的に貸し出される
ルールがあるんだよね
0523カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/26(土) 02:48:33.09ID:4Wg5yeND
こちらは田舎すぎて福祉や児童向けのイベントや企業向けの労働組合研修や農家の研修や農婚パーティーや労働組合の婚活パーティーしかやらんから、即売会はその合間の日祝日で開催してたね。
今はコスプレ衣装作り方やコスプレ写真集やROMを作りたい人たちが集まってなんかやってる。
0524カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/02(金) 18:20:58.80ID:+sazRdKK
コミケの申込数が右肩で減ってるけど、ただ申し込むだけで1万円飛ぶようになって目が覚めたんだろうな

あの値段だとサークル参加者の義務と自覚を強いるどころか
サービスとして参加者限定グッズくらいは配らないと
0527カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/03(土) 13:05:03.60ID:ILH8WYXI
サークル参加するのが、精神面や体力面で限界にきてしまい
引退したり、小休止したサークルが増えたのも一因かと

自分の知ってるサークル(同年代か少し上)なんか、コミケですら
見かけなくなった所多いし
0529カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/03(土) 15:24:35.08ID:aCigk4zZ
自分の子供といってもおかしくない年代と机並べるのが恥ずかしいので近々イベント直参は引退かな
創作はまだ続けたいので書店なり通販なりで…と最近考えてる
あと冬はともかく夏の酷暑が体力的に辛い
0530カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/03(土) 15:38:51.34ID:9lF4k08S
自分は今30代の参加者だけど、C100までがコミケ参加の一区切りかなと友人と話してるわ
記念だしまあちょうどいい区切りかと
大体その辺で止めちゃう人も多いのではと思う
0532カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/04(日) 00:16:10.73ID:DINRH2HC
サークル参加者数が右肩下がりって当たり前すぎる話だよなぁ
今時オールジャンルよりも厭離の方が盛況だってジャンルは幾らでもある
多少サークル参加者数が下がったところであの高すぎる落選率は全然解消されてる実感はないし
たとえ受かったところで毎回必ず多くの人に本を手に取ってもらえるかといえば全くそうではないし
配置によっては酷い目に遭うことも度々だし、もうなんていうか疲れたよね…
0533カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/04(日) 02:03:35.29ID:N7BhKlus
>>530
30過ぎてもコミケ参加してるなら死ぬまで参加コースだよ

コミケをやめる節目って、就職・結婚・出産だから、それを過ぎても続けてるってことはもうやめるチャンスはないんだよ
0541カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/06(火) 09:17:29.70ID:NIqWLNJm
そのような話は気象関係のスレで話し合って欲しいな。
地元だと街コン協会がオタク系街コンするようになってから、即売会を低迷に導いたコスイベも低迷になってしまった感じ。 オタク系街コンはなんだかんだ、コミケや聖地同行者やゲームクリエイターの男やネットゲーマー繋がり目的らが来てる感じ。
0542カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/07(水) 02:56:51.16ID:qI/Qk1qi
>>541
またお前か、いい加減にしろ

つか、即売会低迷の原因作ったのって、結局お前らがイベント参加しなくなって
赤字続きでイベント打ち切られたのが最大の原因じゃねぇのって感じ
0543カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/07(水) 05:41:27.62ID:jzwrcP5z
影山@ken_yume_3(垢削逃亡済み)
あーこれはHAPPYENDですね間違いない
10:17 - 2016年8月14日
https://twitter.com/ken_yume_3/status/764632008160968704
自分のサークル放ったらかしで目当てのサークル回りまくる転売小僧

影山@ken_yume_3(垢削逃亡済み)
これで冬コミ代払えますか
16:32 - 2016年8月15日
https://twitter.com/ken_yume_3/status/765088847885537280
人気サークル本転売でサークル参加費稼ぐ乞食小僧

影山@ken_yume_3(垢削逃亡済み)
w
18:27 - 2016年8月15日
https://twitter.com/ken_yume_3/status/765117776289640448
サクチケ入場なので徹夜組を見下してあざ笑うダミーサークル代表の小僧


サークル名
雲蒸龍変

代表者
影山(武田健太郎)

3日目東U50b
補足説明/サークルアピール:C90に続いて漢字の本を書きます。
E-mail:kagenui3@gmail.com

サクチケ入場で人気サークル回って転売しまくる糞ガキ
神奈川県横浜市港北区在住
武田健太郎
慶應義塾大学日吉キャンパス3年生
ttp://i.imgur.com/XNm0tZn.jpg

転売仲間
https://twitter.com/Yutarotaku
0544カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/07(水) 10:58:17.78ID:jzwrcP5z
三田キャンパス商学部3年に訂正
0546カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/30(金) 00:38:10.94ID:B8xP9Tnj
紙製品の時代は終わった
http://i.imgur.com/Cxjs8HL.jpg
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況