X



ペン習字9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/29(日) 17:29:16.30
>>247
実名を出して馬鹿だと言ったら侮辱ですよ

第231条
「事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。」
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/29(日) 21:31:03.21
ペン字練習帳を暇なときになぞっては書いてを繰り返し2年ぐらいたつけどなかなか…。
ただ続けてて学んだ事は、ハネ、ハライ、止めを意してゆっくり丁寧に書くこと。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/31(火) 01:36:31.38
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html

税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。

 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。


(中略)


●本来なら大問題である税金の無駄遣い

 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。

 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。

 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?

 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/31(火) 11:01:33.06
>>251

筆勢も大切にね
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/01(水) 21:56:42.80
>>260
模造紙に歌詞を書くのが苦痛でない
書類や連絡帳が読みやすい
レクリエーションで硬筆の手本を書いてあげられる
ジジババ様にも上手に書いたねーって褒められる
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/09(木) 07:51:09.98
一冊の教本(ユーキャンの市販本)を一ヶ月に一冊かかって
延々と書き込むのとマス目の有るノートを買って来て
延々と臨書するとでは、同じ何冊もやるとして
どちらが効率よく上達するでしょうか?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/09(木) 22:25:55.04
>>273
日ペンのボールペン字講座。
まだ初めて間もないけど、独学時代の字と今の字じゃ全然違ってる。

日ペンを選んだのが決め手になったのは、講座を比較してるブログで、日ペンが一番添削が
多いって書いてあったのと、自分がお手本にしてた市販本の著者が日ペンの会長だった事。

ちなみに添削に関して後から知った事は、日ペンの添削は担当制(開始から終了まで同じ人が
受け持つ)だということ、そしてその担当(添削者)には当たり外れがあるということ。

ネットにあがってる赤ペンの人はとても綺麗だけど、自分の担当さんはあんな風に流れるような字ではない。
もちろん自分よりはるかに上手いけどねww
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/10(金) 11:36:51.33
ペンの力っていい競書誌だと思う
参考に自分なりに書け、ってところが
細かく指示しすぎてる競書誌より自由度が高いね
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 09:00:04.79
上の方で、「日本@字」を教えてくれた人ありがとう〜
自由度が高くてすごくいいね
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 21:04:16.40
.


■ 2ch認定 スピリチュアル詐欺一覧

 小泉義仁 知井道通
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1441832249/
 不道徳連発!冨田佳音のキチガイ スピ活動
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1464971384/
 【詐欺師】 スピ あん子 【キチガイ】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1466206702/
 【詐欺師】 スピ ミカタカミ 【キチガイ】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1466207813/ 
 詐欺師 岩崎士郎 嘘八百
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1451143434/
 ユニフォース・センター 金子浩一
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1452973952/


.
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 09:03:44.29
むかしの小学校の書写の教科書みたいな字をなぞりたいんだけど、書店で探すと、なんかクセのあるような、これ上手いのか?って本ばかりなんだけど。
こまる。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 21:15:18.04
>>282
ペン字の味方でいいんじゃね?
無料だし。


自分も昔風じゃないお手本の本を探して、和田式っての買った。
最近探した感じだと、中山なんとかって人のが良さそうだった。
ミルミルきれいな字が書ける! 子どもの美文字 ひらがな練習帳 とか
大判 くせを直せる!美文字ペン字 基本練習帳 とか

278にもあるけど、え ふ む る わ を ん はかなり違いが出るよね
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 23:45:48.24
やっぱりみなさんは書き込み式の練習帳には
直接書き込むのですか?

それともマス目などのノートを買って来て
雄手本見たいな使い方をするのですか?
自分は一月に一冊やるつもりで千円弱をつぎ込んでます
ユーキャンの書き込み練習帳を三冊目ですが
まだまだ、上達しません
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/21(火) 08:47:37.32
>>283、284
どうもありがとうございます!
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/23(木) 18:32:05.66
光ももう2年目
一年間で1万円だから冬のボーナスで楽々継続中
でも7月号の級位の「た」はあまり好きな字じゃないな
「縁側」は美形だけどね
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 08:58:19.72
はじめたばかりって書かれているけど、なかなか上手いと思いますね。
とくに、右下の『ん』の字、これ難ししい字なんだけど、とっても上手く書けてる
と思います。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 09:18:38.73
>>293
『た』の字は好みの問題なのかなぁ。私は普通に好きです。
級位の『を』字は結構真似るの難しそうですね。私は、段位の『を』の字の方が
好きで、真似るのも簡単そうに見えます。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 21:16:17.98
>>310
まずは、楷書をしっかり練習したいですね。行書の基本でもありますから。
あとは、行の中心を通したいですね。
偉そうなこと書いてゴメンナサイ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 22:13:56.09
>>313
おっしゃる通りで
今はまだ一字一字が必死で
字間行間に全体のバランスなど
至っておりません

>>314
素直にありがとう
励みに精進します
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 23:13:20.22
>>310
ここまで書けるなら、日ペンで楷書の基礎を押さえた方が良い気がします。
言い換えるなら、字形のゴールデンルールの部分。
私の経験では、根付いた字形の癖を、独学で直すのは時間がかかる。
313が言うように、楷書あっての行書。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 02:52:22.96
楷書が確立したのは行書より後だし
行書は楷書をくずした書体じゃないので
「楷書あっての行書」っていうのはおかしくない?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 08:41:55.76
>>317
私もそう思う

楷書は字の何たるかが分かり易いから
よく楷書からと云われてるんじゃないだろうか?

でもどちらも練習しないと決して綺麗には書けない
楷書が上手に書けたからとて行書も書ける訳じゃない
反対も然り

理屈を知るのは理に適うけど
理屈知らなくても上手になれる
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 08:54:26.13
楷書が先か行書が先かといえば、楷書を先に練習するべきでしょうが。
それよりも、>>310>>308を手本として書いたのだとしたら・・・
ぜんぜん似てない。
真似て書こうと思うのであれば、もっと工夫が必要だと思うよ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 09:33:31.41
似てる必要あるんか?

様々な書家に書かせても
様々に綺麗に書くと思う

真似るは近道だけど
同じである必要はない

そんなに楷書があっての言うなら
その意義を説明してくれ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 09:44:33.17
>>320
真似て書こうと、手本として書いたのなら と書いてるだろ
楷書が先というのは特別理由はないが、楷書が基本だと思うからだよ
それと>>310が下手だとは決していってないし、下手だとは思ってもいない
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 11:13:48.12
書道展の結果、想像よりも悪かったw
まぁ、練習せんかったし、清書1枚しか書かんかったし、ハンコ曲がったし(笑)
仕方ないかぁ。

来年こそは、誰が何と言おうと絶対に出さん!

しかし、作品の返送なんていらんのに、返送料まで払わんといかんとは・・・
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 16:02:08.14
昔は燃えるゴミはタダだったのになぁ。

というか・・・
>>325私の清書はゴミかいなw
まぁ、要らないとなれば似たようなものなのかも・・・
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 22:04:59.03
>>326
いや、>>324で「作品の返送なんていらんのに」って書いてるし
それって先方に処分しろってことでしょ?もしかして保管しておけってこと?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 10:26:40.43
いや、出品料と返送料の合計金額を支払うんだよ。
返送は必要ないと言ったとしてもされるんだとおもう、たぶん賞状と一緒にね。
賞状も要らんわw

教室行ってて、先生が云われるのを断れなくて、書道展に出品とかしてたら、
やはり、断れなくて検定受けたり、支部に入れられたりしそうw
まぁ、その前に、またやめてやるわい!
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 18:07:05.00
Noと言えない
俺はポジティブ評価だけどな

遠慮がちを批判してる面もあるけど
何でも可能にしようと努力する姿勢
だからこそここまで日本は発展した
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 18:42:36.54
というか、NOと言えない雰囲気っていうのもある。

私が行ってる教室は、たぶん全員出品してて、課題が発表されてからは、
先生の添削にしてもその出品作品が中心となる。
そのなかで、NOと言えば・・・

もうちょっとだけやめたくないんだよ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 23:07:46.78
一点一画をおろそかにしない楷書が基本なのは確かだが
楷書の上達には行書を習うのが近道だ
実画と同じくらい空画も大切だということがよく分かるからね
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 00:48:05.44
行書は筆脈・気脈について学ぶには好適な書体なんだよ

楷書をただの図形、あるいはブロックを積み上げた構造体のように考えているなら
行書からの学びを楷書に生かすことはできないだろうけどね
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 13:24:00.74
楷書の上達には行書を習うのが近道っていうのは
楷書を練習するよりも行書を練習したほうが楷書が上手くなるって意味だからね
そんなわけない
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 13:26:18.28
それは、好みの問題もあるだろうけど、字にもよるのではないだろか?
たしかに、小学校とかでならう楷書は堅苦しい気がするけど、そうでない楷書も
あると思うけどなぁ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 13:49:47.50
ろうそくを灯しながら書いていた時代に人の手で完成された書体の楷書を
よりにもよって「機械」と揶揄するとは・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況