X



[多系統]パイロットペン習字通信講座2[安価]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 10:23:43.10
パイロットって初心者向けではないと聞きました
本当にどうしようもない悪筆の人は、パイロット通信教育やる前に、準備として100均の美文字練習帳とかで予習しといたほうが良いでしょうか?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 12:11:11.57
>756
練習しすぎはないので、やって。もいいでしょうね。
一般的な美文字なら、パイロット講座で履修するとすれば。CないしはB系統でしょうね。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 13:39:26.33
CかAを選択予定です
お手本の流派は変えないように書いてありますが、勉強してくうちに、こっちの流派のほうが良いやって変えたくなって、変えた人いますか?

漢字はAが力強い感じで好きなんです
ひらがなはCが優しい感じで好き
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 13:43:29.59
「ペン字いんすとーる」管理人のutaさんは、ユーキャンとパイロットA流派とヒューマンアカデミー(パイロットC流派)と日ペンの通信教育全部やって、パイロットで段、日ペンでは師範資格取ってるんだな
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 07:34:51.05
四月からA系統を始めると書いた者です。(741)
多少のペン字の経験はあります。
なにか字典やパイロットのテキスト以外に、
いい参考書(作品やら、解説やら)がないかと
探しています。
桜井先生のイラスト付きのご本以外、
お勧めありましたら、どうぞよろしくm( )m

※中古でも、流通があればOKなんですけど..
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 08:25:33.83
「DVDですぐ上達!美文字が書ける本/青山浩之」はひらがなの手本が載っており、動画が参考になるから、誰でもおススメしたい。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 08:59:16.51
40年前のパイロット通教テキストは、初心者向けの解説が今よりも充実してた
テキストが改定されて初心者向け解説の多くがカットされた

なので初心者向け解説がほしい人は、自分でその流派の先生の本を買って独学
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 17:02:57.86
>>763
・はじめてのペン字(桜井紀子先生のペン字同人誌)【超おすすめ】【A流派なら必須】
・ペン字常用漢字の楷行草
・筆順字体辞典
・楷書の基本100パターン
・硬筆検定理論問題のすべて(執筆はA流派の先生だが、全流派に必須)

パイロットのテキストのお手本の7〜8割はA流派なので、A流派を選択したら追加の参考書は、あんま買わないで済むと思う
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 19:52:46.60
>767,768
字典や理論問題はもう既にw
筆順は他の系統あり。不要かなあ。
やはりA系統の最新発刊としての、桜井先生のがオススメですかね?
自分としては基本はもういいから、作品を色々見たい感じです(苦笑)
でも色々お教えいただき、ありがとうございましたm( )m
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 20:31:59.27
桜井先生の同人誌は本当にオススメ

買う人があまりにも殺到して桜井先生に迷惑や負担がかかったらいけないから、不特定多数が見る所では、どういうところがどう良いかを具体的に書けなくて申し訳ない
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 08:15:18.08
>773
とりあえず、テキストの基本的なところを系統ごとにコピーして、少し書いてみられたら?
自分の快適そうな、合いそうのが見つかればオケ!
→早く行動しないと人生終わっちゃう(笑)
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 08:25:12.39
各系統とも、初心者向けの本はたやすく見つかる。
ただ中級者以上の参考書は、ほとんどないのが実情。
(自分が知らないだけかもしれない)

商業ベースには乗りにくいんだろう。
リアルな教室で資料(お手本とか)をもらう。
B系統なら、ペン時代とかペンの力とかで、課題をみて真似るとかw
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 08:53:15.87
>>773
入門者初心者初級者は、どの字を選んでもオッケー
迷うよりどれか選んでカンで決めちゃって、勉強を早くスタートするほうがよい
初心者のうちはひとつの流派のお手本の字をそっくりに真似るだけでも大変

中級者以上になって目が肥えて「やっぱこの先生の字のほうが好み」「この先生のお手本で学びたい」っていうのが出てきてから変えたらよろしい

上級者になったら、一種類の流派のお手本だけじゃなくいろんな流派の先生の字をお手本にするし、中国や日本の古典の書もお手本にするようになるから気にすんな
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 08:59:25.36
パイロットって中上級向けだよね
行書や草書が多め
初心者は他社の講座や市販のペン字本で勉強してからパイロットやるのが正しいルートなんだろうな
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 11:30:39.65
間に合うよん
4月スタートだと4月の課題は5月はじめに出すことになるね

申し込む時に、4月スタート希望なことを書いておいたほうがいい
間違って3月スタートにまわされないように

私は12月に申し込んで12月スタートになってしまったから
(この講座は4月か1月スタートが望ましい)
12月の課題は太い油性マジックでポスターくらいの大きさの字を書くやつだ
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 12:02:12.19
>>780
レス有り難う御座います
それでは4月に申し込んだ方が
良いですかね?一応一番クセの
少ないC系統を申し込むつもりです。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 19:46:20.82
通信欄に、お返事書いてくださる先生のほうが少ない
受講料が安い通信教育だからしょうがない

びっしりお返事書いてくれる通信教育が良かったら、日ペンにしとけ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 02:10:09.10
>786
そうなんだ…
自分はいつも、通信欄に季節の移り変わりの事とかペン字をやっている時の書いている気持ちを書くけど。
全部返信があるよ。
先生に恵まれているのかなぁ。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 07:05:39.48
自分も事務的なことから字に関することまで、色々書いてる。
この部分をうまく書けなかったから、コツを教えて欲しい的なことを書いたら、けっこう答えてもらえる。

あと、ペン習字や書に関する雑談でも、返事をもらえたよ。
「パイロットの製品を買った」と書いた時は、事務局の人から「ありがとうございます!!」のコメントがあった。
スタッフもやっぱり綺麗な字だった。

ほぼ毎回返事をもらえるから、自分も恵まれてるのかな。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 11:45:04.91
毎回お返事もらえてる人おるんだね
私は12回中返事あったのは2回だから、返事来ないのが普通で、返事来たらラッキーくらいに思ってた

もしかしたら、だけど、自分が通信欄で書いた文が、ひとりごとや自己完結っぽい文だったんで、添削の先生にとって返事しにかったのかもしれないなぁ
スルー案件みたいなね

返事来たのは、硬筆書写検定を受けます!ってのと、パイロットの通信教育のおかげで硬筆書写検定うかりました!ってこと書いた時
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 12:10:32.07
>>756
美しいと思える字を
いっぱい見るが最重要

書くより見る
脳裏に焼き付けたら
脳内で何度もイメトレ

イメージが確立してなければ
手本真似るだけで終わる
実用性ないまま
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 12:14:17.98
そしたら手本見ずにイメージで書く
何度もイメージしながら書く
書けた字とイメージの違いを自己チェック
そしてまた手本を何度も見る

それを毎日繰り返すだけで
通信添削など要らないよ
金や手間の無駄
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 12:27:23.71
3年でここまで来た

一番効果的なのは筆ペンだわ
下手な人ほど筆ペンなど毛筆で練習がいいと思う
大変だけどそれだけ得るものも大きい

https://i.imgur.com/YUHWGIV.jpg
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 18:22:05.14
ペン字の勉強の成果をネットに載せてる人多いけど、みんな最初っから上手い
本当に酷い字からスタートの人ってみたことない
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 19:20:25.03
>798
まあ程度にもよるでしょうけどねぇ…
ネットにアップすることで..
1.より客観的に見られる?
 →書作品でいう「吊るし」効果?
2.運が良ければ、コメントもらえる。
 →ペン字仲間と繋がれる。
3.上手い人の作品を見ることで、自分の書きぶり
 との対比ができる。
 →自分の長所、短所などを把握しやすくなる。

最初から上手い人はないんだと思うなあ。
やっぱり日々の練習、研究の繰り返しだと思うな。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 19:55:03.06
じぶんは超絶的に下手で、パイロットのじゃないペン字講座でだいぶんマシになった。
それでも文具板でアップしたら笑われたよ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 07:24:52.36
月一回の課題提出は、自分にとって良いリズム。
独学だけなら、私は何にもしないかも?(苦笑)
ほんのちょっとの時間があれば、
練習できるのはペン習字の良いところ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 21:59:50.09
わかくさ通信で自分が何級かや、いつ昇級したとか、本名で載るから、ネットの不特定多数が見るところでは、詳しいこと書かないようにしてる
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 00:38:02.09
あ、いえいえ。
A〜Dのどの系統かだけでいいんです。
何級かなんて、自分も書けません。
それも無理なのかな。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 02:20:18.25
ありがとうございます。
自分はB系統です。一回しか書いてませんが、それに返事なしです。
長々と書き過ぎたのかなぁ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 11:50:28.86
某サイトの管理人さん(A流派受講)も、パイロットは先生によって書きこみ少ない先生と多い先生の差があるようなこと書いてたなぁ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 11:50:40.59
>>803

>>792ですが、私もC系統です。
先生にもよるかもしれませんが、初めての提出の時に、課題だけでなく住所名前まで添削していただけました。
看過できない酷さだったのだと思います。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 12:47:05.88
課題はへたなりにていねいに書いて、通信欄と宛名はヘタクソなザツ字のまま書いてたのがいけなかったのかもしれない
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 17:51:03.09
パイロットの宛先、横書き課題などなど…
せっかくテキストがあるのだから…
添削課題、昇級課題など、提出部分
全ての手書きの部分で、自分は「清書」
のつもりで書いています。
→きっと先生には熱意が伝わるはず。
以前、通信欄をちょっと手抜きで書いたら、
見事にその部分を指導されましたヮ…
パソコンで作った宛先シールを、
貼って提出される方もあると聞くけど、
返って上達のチャンスを逃しているようで、
もったい気もします。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 17:59:26.41
パイロットは入会時に希望すれば有料で自分の住所氏名のお手本の字をくれるらしい
自分の名前と住所って1番手書きでも書く機会が多いから、そのお手本いまからでも欲しかったわ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 20:01:05.43
入会時じゃなくて、希望すればと書いてある(よくある質問参照)。
もう退会済みなのかもしれんが、事務局に問い合わせてみればなんとかなるかも。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 21:02:59.14
そのうち中級では、ハガキの表書きの
課題の機会があります。
その時、みんな縦書きのお手本もらえる
のではないかな?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 21:04:35.29
B系統で通信欄に先生からお返事来たことある
級がまだ9Aなのに身の程知らずにも「行書も書けるようになりたいです」みたいなこと書いたら、
「楷書がお手本通りに書けるようになってから行書に進まないと、変な癖がついてしまいます」
ということが書かれた
まったく先生の言うとおりで、自分を殴りたい
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 21:13:27.14
>>820
テキストを見ると、自分の住所氏名を書いてみましょうとしか書いてないよ。
貰えないんじゃないかな。
>>821
ご報告ありがとうございます。ごもっともとしか言えないですよね。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 21:53:59.44
>822
最初からお手本はもらえません。
(そもそもお手本をまねるだけでは、上達しません。)
自分は添削の状況で、別途二回とも
いただけました。
やはり系統とか、先生によるのかなぁ…
自分はラッキーなのか?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 07:47:40.99
毎回お返事来てる(B系統)
こちらから書くのは疑問文。独り言やそれに近いような自己完結型文章ではなかなか返事のしようもないのでは、と思います。
「へえ…」とか書けないもんねw
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 08:32:30.74
いえ、私もBです。今回三つ書きました。
・気をつけて書いた点
・質問
・書いている状況
欄いっぱいにたくさん書き過ぎたのでしょうかね?
質問だけにすれば良かったのかも。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 11:41:32.92
自己完結文で返事こなかったら自分が悪いって納得するけど、疑問文書いても返事こなかったら落ち込むからやめてけれ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 06:34:38.44
パイロットじゃなくプラチナの万年筆で勉強会してるうらぎりものです

パイロット、セーラー、プラチナ、モンブランの万年筆を持ってるけど、プラチナのが書きやすいと思う
モンブランはわたしが女子高生だった時に叔父がプレゼントしてくれた
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 09:35:24.99
>830
優しいおじさんですね〜。
万年筆の好き好き、色々。
書くのが好きで、もっと上手くなったらいいですね。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 13:26:42.89
本と紙とペンだけで勉強してきたけど、今日、ペン字の師範の方の動画を見たら、1字1字ゆっくり書いておられて、私の字の書く速さと全然違ってたよ
師範の方はペンを使った書道って感じ
起筆、止め、はらい、などをとても気を配ってて書かれてた

私は普段字を書く速さで練習していた
ショックだった
どうして自分がジャポニカ学習帳をつぶすくらい練習しても、上達が遅かったのかもわかった気がした

動画が普及する以前は、じかに先生に習って先生の書きぶりをリアルタイムで見るしかなかったわけだよね

ショックだったけど、今気づいたから、いまからでも軌道修正して上手くなる
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 13:41:48.82
毛筆やりなさい
速く書けない
筆圧下がる

最大は字が分かる
書が分かる楽しくなる

仮名は絶対毛質で練習すべき
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 14:26:04.15
荒らしになるからこれで止めるけど
見ていても気持ちいい

https://youtu.be/LHRK6eigjpg
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 17:13:28.34
834の方
ペン字でも走筆の緩急、起筆→収筆の練習。
さらには古筆の練習(書写の字形との違い)などの修練が必要と言われているのかなぁ…
ペンだけの練習だと、単に形だけ(形臨)になってしまいがちになる、自分の場合は。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 18:01:55.44
硬筆検定1級(1級は流派関係なく師範資格取れる)や、ペン字流派の師範を目指す人だと、毛筆も勉強されるかたがほとんどみたいだね
硬筆検定1級で毛筆の実技はないけど、古典の書や毛筆の知識は必要だから

しかし毛筆は通信教育だけでは修得が困難そうだなぁ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 07:56:05.75
イチローの記録も
毎日の積み重ね
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 07:31:50.89
今このアプリでアマゾンギフト券500円分が3分で貰えるのでインストールしてみないか?

@タイムバンクというアプリをインストール   
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank   
A会員登録   
Bマイページへ移動する。 
C招待コード→招待コードを入力する   
招待コード: OytZ9G
   
招待コードを入力するだけで600円分の残高が貰えます。
今なら500円ギフトを100円で買えます。
https://i.imgur.com/RMYLD7o.png
買ったギフティプレモは500円分のAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)
数分で出来るので是非ご利用下さい  
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 16:12:21.58
A系統の字が好きなのでパイロットで勉強します!!!

ただ、初心者むけの指導が少ないというのは思うので、費用がかさんでしまうけど、いずれ他社のペン字講座もやるかもしれない
やるとしたら日ペンが第一候補だけど、A系統と字が違いすぎないかな
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 16:14:34.13
パイロットって経験者でも辞めると9Aや7AからのReスタートなのねー

あとほかの流派よりも格段に最終目標がきびしいらしい
ほかの流派で師範資格を持ってる人でも七段撃沈してた
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 21:47:17.71
>845
「師範」と言っても、多くの流派や会派、雑誌その他…
モロモロあって、ピンキリでしょう?
まあ共通の基準が「硬筆書写検定試験」なのではと思いますがね。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 19:06:39.19
今日からスタート!!

ひらがなってなにげに難しい……
パイロットペン字の「ひらがな」は、小学校の書写のひらがなと形が違っていて、和歌とかを書くのにむいてる上級向きのひらがなだから、よけいに難しさを感じる
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 07:16:57.72
少数派だと思うけど、パイロットDの字が好きなのに、ネットで検索してもやってる人ほとんどいないし、Dの参考書も少ない!!!

ネットで検索したら、いちばんCをやってる人が多くて、Cは参考書も豊富だね
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 15:30:07.60
>849
スタンダードをやりたいのか?
個性的なものをやりたいのか?
自分は後者。D系統はたしかに参考書は少なめだが
探せば少しはあるよ。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 19:24:06.71
>>850
初心者の意見ですまないけど
うまい字にも色々あるけど、自分はどんな字を書きたいのかと自問自答したら、きれいに整ってて読みやすい字を書きたいんだ

Dの初級の字は、フォントみたいにキチッと揃ってて、読みやすくて今風の字だと思った
ちょっと六度法っぽいかな?
横書きで書いた時に読みやすい字じゃないと現代では実用的じゃないと思う

Dの中級や上級では、ちゃんと風流な字になってるから、もしも初級で物足りなくなって上を目指したくなっても安心だとも思った
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 06:33:23.67
・パイロットは習う系統の字を変えてはいけません
→1年間受講して継続する時には変えられます

・パイロットは初心者向きではない
→はい。初心者は日ペンやユーキャンやヒューマンアカデミーのペン字講座をオススメします

・パイロットは、受講者の住所と氏名のお手本をもらえないのですか?
→1500円追加料金を払うともらえます
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 14:06:54.56
振込用紙が届いて、謎が解けた。
楷書(縦書き、横書き)、行書の三種類あって、各五百円ということね。
よそに誤爆して恥かいた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています