X



津軽三味線

0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/25(月) 09:34:30
興味あるから色々ききたいんだけど、習ってる人あまりいないのかな?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/06(金) 20:11:54
私ならってます。平日の夜です。私は流派ですが先生はとても熱心なのでやりがいありますよ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/26(木) 23:09:49
そうですね。中古ならまだ安いかも。皮は破けると高いけれど。弾いていると時間を忘れる。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/30(月) 13:25:55
格好いいよね
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/30(月) 18:23:45
音とかもいいと思うし、弾いてて楽しいけど、
まだ習い事としての歴史は浅い?
流派でだいぶ違うようなことを聞いたんだけど
そういうものなんだろうか。
習う人が増えたら、楽しいなーと思うんだけど
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/31(火) 09:16:56
流派で曲調は違うこともあるけれどある程度ひけるようになれば耳コピできると思います。流派によってもレベルも違うとおもいますけど。歌も楽しいし。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/10(金) 19:20:42
>>10
でも、耳コピだと、どの糸で弾いてるのかがわからない・・・
2下りで2の糸の6と3の糸の2の位置の音の違いとか。

3の糸の開放弦と2の糸の4の位置の音とかなら何とかわかるかもしれないけど、
そういうのって、耳コピできる人はどうしてるんだろう
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/19(日) 02:10:04
三味線について調べてたんですが独学は難しいらしいです。
三味線って教室で習うと歌もやらされるんですか?
ただ弾きたい…
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/19(日) 13:23:35
そんな事無いですよ。奥に入って行くと歌をやると深さがわかるんですけど。
独学はかなり難しいと思います。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/19(日) 15:36:53
基本くらいはちゃんと教えてもらうといいですよ。
カルチャーセンターみたいな所のだと、気軽に見学もできるし、3ヶ月更新だったりするところも多いし。
ただ弾くだけって所もいっぱいあると思います。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/19(日) 20:43:52
習っていても、買ってみたDVD(津軽三味線入門)
あれ結構良かったですよ。旋律もわかるし
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/20(月) 19:56:24
自分がうまくなれるかどうかは師匠で大きくかわると思う。師匠のプロフ見て習うとこきめたらいいと思う。私はまだまだ打ち方が弱いっていわれた。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/21(火) 19:53:47
私は先生2人変わってます。まずはある程度のところまでいけた時に、ここに居て良いか
って考える時がくるので、それまでは撥持ち方、打ち方などへんな癖をつけないように
基礎打ちをきちんとしてくれるところが良いと思います。
ま、趣味程度で弾くのであれば又考え方も違うでしょうけどね。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/23(木) 02:28:35
今更ながら思うんだけど、流派で撥の持ち方って変わるの?
打ち方なら若干変わったりするって聞いたことあるけど。
0020匿名
垢版 |
2006/11/24(金) 06:51:34
先生によるんじゃないかな?でもいい音や弦楽器しかできない音の余韻をだすには打ち方や左手の動かし方は同じ気がする。バチうちは一瞬に力いれろっていわれたけどなかなか難しい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況