X



無理やり、やらされた習い事

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/26(月) 21:03:33
親に無理やりされて嫌な思い出のある習い事ってありますよね。
そんな不満をのべましょう。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/27(木) 01:36:52.61
>>472
これ負けた時・落ちた時に凹む人が多いような希ガス。
何の思い入れもなくやってた俺にはよく分からん気持ちだ。

公文・そろばん・習字
怠け者なので強制でもしなければ何もしないし、俺に合ったやり方だったとは思う。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/12(土) 06:05:11.37
学習塾
親が見栄っ張りで中学受験のために小5から塾へ
でもここがひどかった
講師が怒鳴る、殴る、蹴るが日常茶飯事
ついに心身を病んで受験することなくやめた
が、その塾を熱狂的に支持していた親のせいで、中学生になったら同じ塾の中学部へ
やはり悲惨だった
有名塾で今もあるけど、そこの看板や広告を見ると手足が震える
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/13(日) 01:31:22.13
保守
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/13(日) 22:36:02.71
ピアノ 書道 そろばん 水泳 学習塾
習い事ばっかりしてたのでコミュ障になりましたよ
結局何も身につかなかったな
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/14(月) 04:48:05.48
>>482
どこの塾?ヒントだけでも
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/18(金) 14:39:29.87
俺も学習塾。
今は知らんが昔の中学受験塾はスパルタが多かった。
それが原因で途中で脱落していくのも珍しくない。
塾内のいじめもすごかったし。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/20(日) 20:40:46.78
小学校2年くらいに
母親に騙され塾に入れられた

もうその頃から
それが原因で親を信用しなくなった

無理やりや騙しは、だめ

0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/26(土) 23:58:39.35
そろばん
家の近くにあった教室で、ほとんどご近所付き合いのために行かされた
長く通った割にあんまり効果が出なかったのは残念
おばちゃん先生がすごい印象に残ってる
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/27(日) 03:39:31.13
バレエ。母親の夢だったらしいけど苦痛でしかなかった。
教室の独特の雰囲気にもなじめなかったし。
辞めるときは母と大げんか。
今でもしこりになってるけど後悔してない。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/06(火) 17:59:38.69
私もピアノ。
小学校のときに母に言われて習ってた。
がんばればうまくなるってずっと言われてた。
でも、中学になって別の小学校から入ってきたうまい子を見て衝撃だった。
その子はコンクールで賞とったりして新聞にも出たことのある子だった。
母はがんばればその子と肩を並べるくらいになると思ってるようだったけど
合唱の伴奏するその子みて、絶対追いつけないと思った。

努力でどうにかできる範疇の話じゃない、体中から音楽が湧き出てるようなカンジだった。
楽譜渡されて先生から「できる?」って聞かれて「はい」って返事して
初見でほぼ完璧に、加えて先生からの指摘もすぐに取り入れられて・・・
その日すぐに「ピアノやめよう」と決心した。
ピアノは才能だ。努力でどうにかなるものじゃない。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/07(水) 09:58:55.35
小学校に入って少年野球
これは小学校の先輩たちに誘われて、その気になった俺が親にせがんだ
親も喜んで入れてくれたが、センスが全くなかったw
万年補欠だし、先輩や同級生、下級生にもからかわれ、行くのイヤイヤ病発症w
しょっちゅうサボって誰にも信用されてなかったけどなんとか6年生までやり遂げる

中学校に入って、転勤になった俺はまた同じ轍を踏む
あんなに嫌だった野球部に何故かまた入った
案の定万年補欠で、行くのイヤイヤ病発症し1年足らずで辞める
しかし数ヶ月経つと、なんか運動していないと体がうずきだし
鬼ごっこしかしてないような変な陸上部に入る。このとき、少し短距離走の才能があることに気付く

高校に入って部活に迷うが、中3の時甲子園を見てまた野球部に入りたくなるw
本当に学習能力が無かった。高1の冬に野球部を辞める。
高2から短距離走をはじめたが、これが開花
一気に部のエース級に、県大会で入賞を果たす
ロクに練習しない部だったが、これが楽しくてたまらなかった。
野球のせいで自分は運動神経が無いと思っていたが、
球技はダメだが、走るだけなら抜群だ、という自信を持てた

大学に入って、しばらく学生ニート生活をしていたが、
何かにチャレンジしようと一念発起
友人に誘われ、足が速ければ大丈夫とラグビーを始める
これも良かった。痛い、辛い、泥臭い。でも活躍できた時は格別だった。仲間との絆も深まった。
ほとんど球技じゃないから大丈夫と思っていたら、野球のフライぐらいの勢いでキックボールが飛んできて焦ったが・・。

野球は自信を失くしたが、苦手でも(それなりに)努力するクセと、基礎体力、厳しいトレーニングをする習慣をくれた
陸上は自信をくれた。
ラグビーは強さと信頼関係の大切さを教えてくれた。
社会人になって今は消防で仕事をしてる。
3つの習い事、どれもやってなかったら今の仕事はしていないと思う。
最初から陸上してればもっと自信持って充実した幼少期を過ごしてた気もするけど。
何が良いかなんて本当にわからないね。。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/07(水) 10:04:31.21
そういや水泳も小学校のとき2ヶ月だけ習わされたわ。
クロールしかできるようになってないけど、消防の潜水訓練でも上位に入れる
全くやってない奴はやっぱり苦労してる。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/07(水) 14:03:43.35
ありがとう、このスレ。
本人がやりたいという習い事だけ続けさせよう。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/13(火) 00:52:46.48
>>491
>球技はダメだが、走るだけなら抜群だ、という自信を持てた

マラソンの有森裕子さんも、中学時代はバスケ部で泣かず飛ばずだったそうだ。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/20(火) 11:05:48.40
書道
日曜日が
大嫌いだった
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/24(土) 03:32:01.78
中学 ブレイクダンス、水球、セパタクロー
高校 カポエイラ、サンボ


体が柔らかくなったのは良かったし楽しかったから続けられたようなもの。
最初は無理矢理だったから苦痛でしか無かった。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/24(土) 19:04:00.54
ピアノ

大っ嫌いだったw
でも親が習わせたくて、
習ったりやめたり、習ったりやめたりの繰り返しw
大人になって気づいたのは、私は弾くより聞く方が好きだったことだった
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/22(水) 00:59:36.72
子供の時のダンス
大人になってアメリカに旅行した時、パーティーで自然と動きが出たが、
黒人から「オールドファッション」て笑われた

子供の時のピアノ
大人になってから習った友達が一年後にはショパンのワルツをめちゃ上手に弾いていた
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/05(月) 20:52:40.36
ピアノの先生の卵の私涙目wのスレだ。
実は私も子供に教えたいとか正直思わないけどこれも惰性なんだろうな。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 01:10:02.94
習い事が嫌というか先生がおじいさんで先生の膝の上に乗せられるのが嫌だった

当時は待ち時間に少年漫画(確かサンデー)のエッチな漫画を読んでいて
先生にそれを見つかり悪戯される様になり髪を撫でられたり太ももを触られてた

引っ越してやめたけど暫くして先生が亡くなられたと聞いて正直ほっとしたのを覚えてます
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/24(木) 17:14:05.37
英会話教室
幼稚園の頃からずっと通わされてた。
それで、私が一番英語暦は長かったけど一番できなくて、
先生からため息やられたり鏡の前に立たされて発音がちゃんとできるまでずっと立ってろとか言われた。
他のみんなからも見られて、ゲラゲラ笑われたりして本当に行くのが苦痛だった。
やめたいって親に相談しても、「中学校では授業で英語があるからいまのうちから英語ならっておきなさい」
と言われてやめられなかった。
ほかにも、問題出されて、わざとわからない問題を当てられたりとかいろいろあったわ。
そのおかげで、英語が大嫌いになりました^^
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/01(金) 01:24:33.89

ピアノ
そろばん
水泳

私がその後ピアノが好きになり音楽科のある高校を志望

実技の方が重視され学力偏差値が低いので(確か40程度)却下

通う気のなかった普通科の高校ではせめてもの反抗心で3年間音楽以外オール1を維持

音大を志望

音大に行かせるような金はない、却下


現在もうすぐ30歳
結婚する気もなく、一人暮らししながらピアノ、ヴァイオリン、声楽などを謳歌
このまま一人で楽しい人生送っていくつもり。孫の顔は諦めてね
0504503
垢版 |
2012/06/01(金) 01:28:39.12
すみません、何かついでに人生の愚痴も書いてしまいました(´・ω・`)
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/14(土) 10:30:48.37
習字だけだな
無理やり通わされて今でも役に立っていて、やっててよかったと思えるものは。

字は今でも書く機会はあるし当然見られる機会もあるからね。
歯が綺麗な人と汚い人の違いぐらいその人の印象が変わるもの。
人間性や信頼度のようなものも上がる。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/17(火) 21:34:14.94
創価カルト
洗脳教育(;△;)
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/23(木) 13:44:26.03
琴だな
幼稚園から習ってたと思う
しかも爪が四角い生田流じゃなく丸い山田流
楽譜なしで耳で聴いて覚えなさい方式だった
嫌で嫌で駄々こねて小6の時にやめてしまったけど
クラシックからロックまで無節操な音楽好きになったのは
琴の影響かもしれない
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/24(水) 16:38:14.30
バレェとかピアノって親の見栄を張りたい習い事の典型だよね
特に子供時代に実現しなかった中高年の親に多い
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/24(水) 21:50:24.09
ピアノ年長〜小4までやってたけど
段々嫌になって練習せず、もちろん上達せず。

今は息子がバイオリンやってるけど、
バイオリンは習って3年ぐらいで協奏曲とかやるんだね。
ジュニアオーケストラ入って有名クラシック弾いたりして楽しそう。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/29(月) 06:44:13.48
ピアノ
最初は幼児団体で、次は小学校1年生から大手でマンツーマン。
小2の学習発表会から何事も伴奏をするようになったあたりで親が勘違いして
コンクール優勝歴のある本格的な個人レッスン開始。

イヤイヤ度は
大手>>>>>>>個人>幼児団体

最後の先生んときは、最低でも1日4時間練習が必須となり、帰宅後即晩御飯までピアノ。
親の離婚でやめることができた。
「お前のピアノを聞きながら紅茶が飲みたかった」
これが11年の地獄を生んだきっかけでした。

副産物は音楽満点・常に5段階評価の5。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/06(火) 00:51:02.25
私もピアノ。
幼稚園〜小6まで習って、バイエル2冊まともに終わってないw
ソルフェージュ?も平行でやってたけど。
嫌い→練習も嫌い→弾けない→(ふりだしに戻る)
本当に親のエゴ。月謝のムダだった。
幼稚園の音楽会では、オルガンだったけどへたくそで、お局先生が若い先生に「音楽の感性の無い子ってどうしたらいいの?」と、私のことをけなしてたのをはっきり覚えてる。
母は私をピアニストにしたかったらしい。
ご期待に沿えずえらいすんまへんな。

最近子どもがピアノを習うのは脳に良いとされてるみたいだね。
我が子がもし習いたいと言えばさしてやりたいけど、向き不向きを見極めて強制的にならないようにしたいと思う。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/12(水) 17:36:18.31
>最近子どもがピアノを習うのは脳に良いとされてるみたいだね。

へぇ〜
私はピアノ講師に散々虐待されて大人になって精神的後遺症残ったわ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/22(土) 11:44:12.27
早期教育を煽るのは本当にやめて欲しいな。
最近は一歳から習い事をさせる親が多いみたいだね。
自分は今、習い事してるけど正直、自分で稼いだお金で通ってるから身についてると思う。
親に無理に行かされた習い事は身につかなかったし何それ?状態。
将来、子供ができたら本人の意思を尊重しようと思う。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/18(月) 01:58:30.03
私もピアノ習ってて、両手で引けてたはずなのに今は全て忘れた。
バレエも10年近く習ってたけど、いやでいやでたまらなかった。
さっさとやめたかった。
幼稚園〜小学校にかけては週に習い事びっちりで
友達ともっと遊びたかったな。
小学校の合唱コンクールの放課後の練習とかに参加できず、
当時は担任に冷ややかに接っされて、
それ以降目の敵にされたのもトラウマ。
絵も習ってたけど、あとから習いにきた同級生がすんごくうまくて、
自分の才能ないのに気付いて、やめたくなったときも
「やめたくなってなんでもすぐやめるのか」と説教され、
行かされたけどなんも身につかなかったな。
なーんにも身につかなかった。
週にびっちり習い事いくなんてほんとに苦痛だった。
週に1個くらい好きで通うのがよかったのに。ごくごく普通でよかったのに。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/18(月) 21:50:20.93
ピアノ習ってたけど練習嫌いでピアノの日だけ練習するという・・・
音大?の女の子が教師で定期的に替わるから
今思うと何とハーレムな習い事だったんだろか
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/20(水) 12:56:08.44
年少の子が英語やってて、今はお友達と会えるのと英語を覚えていくのが楽しいみたいで
私が「今日お休みしようか」とか言っても「行きたいーー!」と言うほど
もうちょっと成長したら嫌々になる時が来るのかなぁ、あー難しい
今の年齢だと親が主体になってるけど、将来本人がやりたいと言ったことはやらせてあげたい
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/21(木) 19:54:08.92
バイオリンを10年やらされている中2でしたらここに…
子供用のバイオリンから大人用のものに買い換える時、私は『いらない』と少なくとも7回程は言った筈ですがそれでも押し付けられ、今に至ります…
不要なものを押し付けられた腹癒せに、部品を何度も破壊していますが、それでも押し付けてきます…
100万もするものを破壊されれば普通は懲りる筈ですが、それでも強要してくるので最早金銭云々ではどうにもならず、人生レベルで困っています
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/27(水) 16:04:59.01
飽きたらすぐ辞めさせるってのもどうかと思うけどね。
大人になって続けて良かったと思う人と親を恨む人の違いはなんだろう。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/06(土) 20:26:54.30
楽しかった思い出って記憶に残るじゃない?
辛かった思い出は自然と消去されるし、思い出したくないよね
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/06(土) 21:48:03.84
何となくやらされてたってでも良いもんですよ
習い事してた事って、何と言うか教養の一部と言うかおいしいもの食べたって感覚とか
豊かさみたいなものを思い出させる
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/07(日) 02:34:27.91
習い事も何かを身に付けようと本気になれば
楽しいばかりじゃないからね。
そういうのを乗り切れる精神力があるか人によるよ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/13(土) 01:53:38.86
身につければ楽しくなる(事もある)って事を知って貰うだけでも
いいんじゃないかな
練習の我慢とその後の楽しさと両方知る事はいい事だと思う。
まー我慢しがいが無いなって思うかどうかは人によるんだろうけど
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/20(月) 06:15:00.11
>>519,522,523,524を見てると、これからも
親の都合で子供に習い事を強要しておいて、
習い事がうまくいかなかった時には
親を恨むなんてけしからん
子供の精神力や我慢が足りないから悪いのに
みたいに言われる悲劇はなくならないだろうと確信した

>>520みたいな親ばかりだったら悲劇はおきないのにね
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/28(火) 05:25:34.44
子供向けの英語教室が近所にあるけど、前通るとギャン泣きしてる子供によく遭遇する。
それを親が怒鳴りつけてるのよね。
小さいうちから嫌なことをやらせると、後々勉強しなくなったり、色々影響出そうだと思った。
習い事は楽しくやるものだと思うから、子供ができたら本人がやりたいと言うまで待つつもり。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/31(金) 01:50:25.14
>>525
そんなこと言ってないじゃん
やらされてたけどやってて良かったという人も居るわけで
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/03(月) 22:21:46.02
ピアノはもちろん、水泳、学習塾、英語、スポーツクラブとほとんど
毎日のように習い事させられていた。役に立ったのは水泳がちょっと
だけ(最低限の泳ぎしかできない)とピアノかな?譜面は全く読めない
けど、音感はついた。でも二度とピアノなんて習いたくないけどね。

とにかく母がすごいヒステリックで、ちょっとでも逆らうとバシバシ
叩かれたあげくものすごい形相で「そんなことを言うのは家の子じゃない!すぐに出て行きなさい!」
って家から引きずり出そうとしたんで、その後はもう怖くて怖くてイジメとか
起きて話しても母がいじめた子達の家に怒鳴り込んでものすごい口論になった。
で、何故か私がすごく怒られてから何か問題が起きても口にできないようになっちゃったよ…
その後でイタズラ電話とか来ても全く親にも先生にも話さなかった。今でも私が全て
悪いことになっているみたいです…
0529528
垢版 |
2013/06/03(月) 22:32:31.68
捕捉です。一番辛かったのが剣道。やりたくないのに勝手に剣道の竹刀とか
いろいろ揃えてしまって兄弟はそれほどイヤじゃないようだったけど
私は本当にイヤでした。でも本当に嫌だったのに拒否したら殴られて
思いっきり怒鳴られた。さらに道場の先生が大層なおじいさんで剣道の道具
を扱っている店長さんだった。当然考え方も古くて胴着とかの紐とか結べない
私をすごく怒って叱ってくる。そりゃそうですよ。こっちは嫌で嫌でたまらない
んですから。当然ながらお金と時間の無駄遣いでした。

夏は汗で面とか胴着とか臭くなるし、冬は寒くて裸足で動くのが辛い。かといって
靴下はくと体育館の床がすべりやすくなるし。あんなの好きな人でなければ
絶対やりたくないスポーツだな、と思いました。先生も>>208のような人だったら
よかったのにと今でも考えてしまいます。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/04(火) 19:20:46.71
>>527
いずれにせよスレ違い。>>1を読むとわかるがここは
親に無理やりされて嫌な思い出のある習い事について
不満を書き込むスレ。だから不満じゃないカキコは別スレで
やってね
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/09(日) 18:22:37.22
習字をやってもペン字じゃ糞ほども活用できないしピアノなんて死ぬほど興味がなかったのにやらされた
プールなんて泳がなかったら泳ぎ方なんて忘れるしくそみたいな学習塾のトラウマで習い事が嫌いになった
社会人より大変だった覚えしかない小学校時代
今はニートやってるけど小学校時代あんな大変だったんだから親が就職先を捜すべきだと思うわけで
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/09(日) 18:56:09.48
>>531
親が探し出した仕事もそんな調子で嫌になるんでは?
親としては何か一つでも有利になるようにやらせていたところもあるかもしれない。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/09(日) 22:36:12.40
>>532
だよね。仕事は>>531の好きなものを選んだ方がいいと思うな
そもそも習い事なんて子供が好きになったもの
ならいいけど親が強制したら有利もクソもないよ?ただの親切の押し付け
実際に私がそうだったからね。ピアノは全く興味ないのに周りの女の子
がやっているからって無理やり習わされた
結局お金の無駄遣いだったけどね
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/10(月) 18:23:46.78
うちはソロバンだったなー。あと公文式
合う人にはよかったんだけど私にとっては苦悶式以外の何者でもなかったわ
おまけに無理やり塾に行かせる親って過干渉の親が多くない?
家の父が顔さえ会えば勉強しろ勉強しろってしつこくて
勉強以外の話題なんて全くしていない点だけ挙げても問題あると思うんだよね
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/20(木) 10:39:59.52
当時団地に住んでいて友達は団地の野球チームに入ってるのに
俺はボーイスカウトをやらされていた

あのクソダサい制服と日曜の朝っぱらから公園のど真ん中で
旗に向かって敬礼とか歌を歌わされたり通行人の目が気になって
嫌で嫌で仕方なかった、ある日友達に見られて笑われて以来
もっと嫌になり途中脱走や仮病で逃げようとしてバレて親と
ボーイスカウトの隊長にこっぴどく怒られて毎週日曜が地獄だった

俺は子供にはやりたい事は自分で見付けさせてそれを応援してあげたい
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/22(土) 14:27:36.54
日本はこどもの権利について疎いらしいね
嫌がってるのに無理やりって結構あるし
海外はその点自由があるって昔から言う
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/23(日) 20:27:08.59
>>537
毎回教室移動があってたぶん単位制なんだと思うけど
それだけで自由だなって思う
日本の高校も単位制ではあるけどほぼ科目固定されてるし
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/30(日) 17:55:20.91
サッカー行かされた。
たくさん習い事してたけど、基本的に俺は親に洗脳されてた。
水泳、サッカー、ピアノ、テニス、習字、公文、まだあったかも
公文はプリント100枚溜まったこともあったな

結局、今役に立ってるのは水泳だけかな。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/30(日) 19:35:04.01
そういう私はなんの習い事もしてない。
習い事している人が羨ましかった。
大人になってから自分でいろいろ習い事していた。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
学校自体が無理やりな習い事だったかな
高校も大学も選択肢結構限られるからね欧州みたいに入学者全員寮完備ってわけでもないし
好きなとこいけるようになって今良い気分
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>540
母親は子供の頃貧乏で習い事行かせてもらえなかったから、俺にめちゃくちゃ行かせたらしい。
嫌でも無理やり行かされたカンジです。

まあ数打っちや当たるカンジだね
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
いきなり特別エリートコースに入れられた。
それまで塾はおろか学校の勉強もしていなかったのに
入塾テストなしで見た目で大丈夫とか言って灘やらラサールの
入試問題をやらされた。
馬鹿なりに理解しようと必死に聞いたが、理科は初めて見る
引力の複雑な計算問題を出来た者順に退室させられたり
とにかく小さい頃から上位校狙ってやってる子達の中へ
なんの予備知識もないままほりこまれて惨めな思いをした。
そこであまりの学力の差を見せ付けられて、勉強に対する意欲を失った。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
>>506
ケチで低学歴な毒親、貧乏子沢山育ちだったんで習い事と言ったらそれくらいだわ
もうズレまくってるし笑えないよね…恨みが消えないわ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
英語とかまったく分かんないのに、姉がやっててその先生に勧められたから、無理やり体験に行かされた。
その時に、自分より小さい子だけだったからホントに恥ずかしかった。
そして、いつのまにか英語を習う事になった。
なんにも分かんないのに、入らされて全然習ってる事分かんないし、予習復習しろとか言われても嫌なものだからする気も出て来ない。
どんなに嫌と言っても、「なんで」とか言われて分かんなくてついていけないから、って言ったら「予習復習せんからやろ。勉強しろ。」
とか言われた。まじなんなん。頭痛いとか言っても、寝れば治るとか言って絶対休ませてくれなかった。
小学校のトキも、どんなに嫌な事があっても、休ませてくれなくて6年間で1日しか休まなかった。
高校は英語が凄いからっていうような所には絶対行かない。
自分で行きたい所に行く。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
親の趣味で強制的に合唱団に入れられた。小学3年生で大人の人間関係の難しさを悟る。

同時期に入った子は指導者と同じ大学勤務先に父あり。発表会に無理やり役作ってその子が出演。
保護者で役員の子供は下手でも何かしら役が付く。なので役を貰う為に取り入り役員になる親。

そんなの見てひぇ〜と思ってた。なんだかんだで凄い楽しかったから良いけど。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
俺は母親に剣道をやらされた。
理由は母方の祖父と叔父が警官で剣道をやっていたので息子にもと思ったらしい。
自分は痛い思いばかりで習うメリットを感じないので辞めたくなっても辞めさせてもらえなかった。
だから剣道なんて好んでやる奴にまともな人間はいないと思えるようになった。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
ボーイスカウト
死ぬほど嫌だった
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
>>550
俺も同じく、ボーイスカウトの隊長や関係者の大人の顔を見るのも嫌で仕方なかった
町内のドッヂボールクラブに入りたかったのに親の見栄で強制的にやらされていた
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
親のママ友作りのために兄弟三人「動員」されたよ。
誰々さんちがピアノ習い始めたと聞けば妹が習わされ、誰々さんちがスイミング始めたと聞けばおれが習わされ、親戚が書道塾始めれば弟が習わされ。
で、付き添いなんかでぺちゃくちゃママ友と世間話するのが生きがい。相手の子が辞めれば見送りもなくなりほったらかし。
おれがピアノやりたいっていえば、男のくせにピアノなんてダメ。習い事は嫌なことをやって精神を鍛えるものだという哲学があったので、やりたいことをさせるなんてもってのほか。
よって兄弟誰一人習い事やって良かったと思ってない。むしろつまらんこと無理やりやらされて、伸びないでコンプレックスの塊になった。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/02(月) 17:01:24.88
>>548
ナカーマ発見
俺も母に小学生〜中学二年まで剣道やらされたわ。兄が素質あったから
余計に辞めさせてもらえなかったな
俺には剣道の素質なんて欠片もなかった。道場の先生からは兄と比較されて
怒鳴られるわ、同じく通っていたクラスメート達からは馬鹿に
されるわで何だかすっごく頭にきて、ある日竹刀で家の中のもの
メチャクチャに壊しまくったらもう行かなくてもいいって許可下りたけど
それからは母は俺を恐れてぜんぜん会話しなくなった。
寂しくないといえばうそになるけど、無理な事強要されなくなった。
兄と父には殴られるわ怒られるわでひどい目にあったけど
それは自業自得だから仕方ない。むしろ習い事のない中学〜高校時代を
送れたのが嬉しかったね
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/05(木) 18:02:31.95
サッカー柔道体操水泳を"やらされた"
特にサッカーは親の趣味の押し付け
その癖脛当てやスパイクだのジャージ備品は買ってくれないし
足の不調を訴えたのに病院に連れて行ってもらえなかった結果が肉離れ

無駄な10ウン年間をありがとうございました
死ね
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/17(火) 17:16:34.17
水泳やりたくないけどやらされた
絵普段書かないけどやらされた
習い事辞めたい
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/17(火) 20:27:25.50
>>553
手元にあったからってだけだと思うけど
竹刀使って剣道やりたく無いアピールしたのは皮肉だな
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/23(月) 16:11:10.26
558
習い事ない方がいい



なに習ってるの?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/23(水) 20:57:08.60
>>447
>100点じゃないからと言ってほめない

これ人格形成にすごい悪影響を及ぼすな
こんな教育受けたら世の中のあらゆるものに対して「少しで欠点がるものはダメ、0点」って考えになるよ
ソースは自分

>>458
自分も水泳やらされたけど社会に出て泳げなくて困ったことなんて一度も無い

やらされた習い事はいくつかあったけど嫌だったのは習字だな
月に二回ほどコンクールに強制的に出品させられるなんて通い始めてから初めて知った
そんでコンクールが近い日は講師のジジイが満足いく作品が出来るまで何度でも書かされる
実力もついていないうちからなんでコンクールに出なきゃいけないのか納得いかなかった

ある日自分の紙が講師に作品を見て貰ってるあいだに盗まれる事件が発生
講師に紙を盗まれた旨を伝えるも「そんなん盗まれるお前が悪い。今日はコンクールの作品を出す日だろ
どうすんだ」と責められる
家まで紙の代金取りに帰って作品仕上げたけど講師のジジイも盗んだヤツも殺したかったわ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/24(木) 16:54:23.45
習い事なんかで大好きなことに巡り合って、楽しんで練習して、どんどん上達して、周りからもたくさん褒められて育った子って、学校に上がってもクラスにもちゃんと溶け込めるし、人に好かれるいい子に育つんだよね。
自己肯定感って成長期を通じて本当に重要。否定しかされたことのない子は性格が歪む。いじめっ子とかってそういう子が多いんじゃないか。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/11(月) 13:43:36.01
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
http://www.apamanshop-osaka.com/27009206
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。

株式会社アパマンショップホールディングス
代表取締役社長
大村 浩次
http://www.data-max.co.jp/2011/01/11/110112_tamaapa01.jpg
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/25(月) 23:56:48.54
無理矢理やらされた習い事なのに、辞めたいといったらさんざん罵倒されて、全部本人の努力不足ってことにされて先生に謝らせられた。
いまだに習い事はトラウマになってる。
0566 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8)
垢版 |
2013/12/10(火) 02:37:05.04
少林寺拳法やらされたな
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/19(木) 22:39:02.94
習字とピアノ続けてたら良かった。
大人になって思うよ。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/25(水) 22:17:49.84
塾と水泳。特に水泳により、体が丈夫になるどころか、塩素アレルギーに
なっちまったよ。親は、体が丈夫になると思って入れたらしいが、
いろんな意味で苦痛で、やめたいと言ってもやめさせてもらえなかった。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/08(水) 23:53:32.63
俺は塾だな。塾入る前→成績は3と4。授業も楽しいと思ってたし英語の単語も覚えようとしてた。
塾入った俺→成績は2と3。授業はめんどいし英語の単語はただ書かされてるって感じ。
成績も上がるどころか5も下がった。ちなみに入る前はちょっとずつだが成績も上がってきてた。
もう勉強に魅力を感じなくなった。頑張ろうとする気さえ消え失せた。
塾に入る前の俺に戻りたい。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/19(日) 00:33:32.80
何歳からやらされたのか明記してほしいぜ。
今日、4歳の息子に水泳教室体験をさせてきたんだが、やってるときは卒なく楽しそうに見えたんだけど、
続けるかどうか聞いたら怖いからヤダといってきかない。無理にでも通わせるかどうか迷ってる。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/20(月) 18:00:55.86
お金をドブに捨ててるの気づかない親って馬鹿だよな
子供が嫌だってのには気づけよ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/07(金) 12:05:57.20
パニック障害根暗コミュ障なのに糞兄に無理矢理教習所の手続きさせられたorz
もうお金払ってるから後戻りできないし不安とストレスで心臓おかしくなりそう
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/12(水) 18:10:07.91
小学生の高学年になるかならないかくらいの時期に大手進学塾の学力テストを受けさせられたら、受験勉強なんかしたことなかったのにトップクラスの成績で、そのままエリートクラスに編入したんだが
塾に通うようになった直後から親の態度が急に変わり始めて、学校から帰るとすぐに勉強部屋に続行で、飯食う時間以外はずっと勉強部屋に監禁されてつきっきりで監視
少しでも勉強を嫌がるようなそぶりを態度に出そうものなら罵詈雑言と手足がセットで飛んでくる毎日で泣き出しても容赦なし、殴られずに済んだ日はほとんどないって状況が数年間続く

親のことが恐ろしくて恐ろしくて。表面上は勉強好きになったフリをしていたが、本音では嫌で嫌でしょうがなかった
殴って無理やりそう言わせてたくせに、俺が演技で勉強好きなフリをしてるのを真に受けて、余所の親御さんには子供の意思が一番大事なんてドヤ顔で言いふらしてるのを見る度に、反吐が出そうな気持になったものだよ
そんな状況じゃ勉強には身が入らず、はじめはエリートクラスの中では中間くらいの成績だったけど、だんだん成績が落ちて行って、ついにエリートクラス脱落も時間の問題と言う段階になったら急に親が気まぐれを起こして辞めさせられた
初め親に辞めろと言われた時は「まーたやる気ないなら辞めろか。前にそこで辞めたいって言ったら殴ったじゃねーか」と思いながら、勉強大好きだから辞めたくないと(心にもないことを)言って嫌がるふりしてたが
本当に辞めさせられた時は肩の荷が下りて晴れ晴れとした気持ちになったよ

まあ、大人になってその時の話がでたことがあったんだが、俺の勉強好きだから辞めたくないは本音だとその時になっても思っていたから、俺の本心をくみ取って辞めさせてくれたわけじゃないと言うことだけは間違いないと断言できる
未だに「大学受験」とか「資格の試験」といった「受験勉強」は大っ嫌いで、「受験」というだけで机に向かうだけで苦痛
趣味でやる調べ物は、何時間もやっても飽きないけど
それでも仕事上必要な最低限の資格だけいくつか取ったけど、親に厳しく鍛えてもらったおかげで資格取得できたとはこれっぽっちも思っていない
むしろ「学ぶ」という行為を嫌いになってしまったことで遠回りしたとすら思ってる
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 06:43:39.23
>>572
ここは不満を書き込むスレ。ツッコミ入れるのなら別の場所でどうぞ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:03:33 親に無理やりされて嫌な思い出のある習い事ってありますよね。
そんな不満をのべましょう。
0576・・・
垢版 |
2014/03/12(水) 21:09:48.84
歌下手なのに合唱団に入られた
人見知りだから友達もいない
やめたいっていってるのにダメって即答
親は宗教やってるんだけど(悪い奴じゃないよ)私はあまり好きではない:-)
母は大好きだったけどある日知り合い男が『◯◯って怖いからヤダ』っていったら
母が『なーんでよーいこーよー』ってやたらでっかい声で無理に勧めた
そんな母を見て少し怖くなった
どうなんだろう
私は大人になったら絶対◯●やめてやる
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/17(月) 09:56:54.84
ピアノ、剣道、習字、そろばん、英会話やってた。姉&兄がやってたから。

そろばんは三級テストの前で辞めて、全く役に立たず。現在、計算機必須。
英会話は小学生からやったから、唯一オール5。英語のお陰で他が悪くても何とかなった。

ピアノは現在二年生の娘がやってて、わからないところ聞かれて、
答えられた時は役に立ったと思った。ソナチネに入ってからは何も聞かれず。

剣道は相手が強いとわかると守りに入るから滅多に負けない。
長い棒が身近にないと身を守れないから、オススメできない。

習字は会社の人が皆下手で、御霊前とか書かされた。けど正直微妙。
娘が私と同じところに通ってて、お母さんより上手とホメられてる。
0578577
垢版 |
2014/03/17(月) 10:08:15.01
現在娘と息子がいるけど、本人が習いたいと言ってから1年後に習うことにしてる。
子供の一時的な気持ちは当てにならないと思って。
で、娘はピアノ、習字、スイミング。 息子はサッカーを習ってる。
(因みに娘はダンスと空手も希望していたが、気持ちが続かず…)

最近、時間に余裕ができて、習い事の進度を見るようになった。
私が関心を持ってから、子供のやる気が全く違う。
進級したらホメたりすることって子供にとって大事だね。

本人が習いたがったからって放置はダメって反省しました…。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 15:46:11.77
習い事ではなく部活なんだけど
中学に入ると親が強制的に体育系クラブをやれと強要。
強制的に卓球部に入れられるも半月もしない内にドロップアウト。
しかし親にばれるとうるさいので
約2年間部活に行った振りをして毎日ゲーセンで時間を潰す。
しかし3年生開始時の親子面談で部活をしていない事を
3年の担任が暴露してしまい、母親発狂www
まるで人生の落伍者扱いにされたり
2年間も親を騙し続けたとか
内申書がなんたらかんたらヒステリーな毎日。

しかし見事に親の望む高校に合格、
卓球部に命を捧げていたU君は同じ高校を受けて不合格
それどころか第2志望も見事に不合格
辛うじて第3志望に引っ掛かり中学浪人を免れるw

あの時以来俺には口うるさく言わなくなって
楽しい高校生活(帰宅部)を堪能出来ました。
ちなみに大学も親の望んでいた大学にストレート合格!

結局放課後は、自分の趣味や娯楽に時間を使いストレスを発散して
試験前は試験勉強に集中する、これに限りますよw

習い事の話じゃなくてゴメンね。
0581名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2014/05/28(水) 00:20:31.57
バレエやらされた。幼稚園から中学まで週6。
本格的なところで賞取ってる人も多くて、先生もかなり怖かった。
軍隊みたいなところだった。何かあると連帯責任、立候補者がいないと連帯責任。
私は最後まで下手くそだったからしっかり日陰者根性植え付けられたよ。

お菓子なんか友達と遊ぶときくらいしか食べなかったし、
ジュースなんか言語道断。夕飯サラダだけとか。空腹は慣れるものだね。
そもそも友達と遊ぶ時間が少なかったから、
人と遊ぶのに何したら良いのかわからなくて気まずいし苦手。
今じゃ立派なコミュ障です。

小学までは体力も運動能力も平均以上あったけど、
中学運動部入ったのに貧血になって一気に太って文化部以下の体力。
今も運動するとすぐ息切れする。まさに金と時間をドブに捨てたって感じ。
好きな事したかったよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況