X



無理やり、やらされた習い事

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/26(月) 21:03:33
親に無理やりされて嫌な思い出のある習い事ってありますよね。
そんな不満をのべましょう。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/11(日) 02:18:30
幼稚園に入る前に英会話・体操教室に通うが全く意味なし。幼稚園に入るのを機会にやめる。

幼稚園に入ってすぐに公文式とピアノを始め、水泳・絵画・書道を始める。
小2の終り頃、絵画教室をやめる。
小4になり、英会話と硬式テニスを始める。
小6になり、塾と家庭教師を始めたので公文をやめる。硬式テニスも。小6の終り頃、受験を機に水泳と塾をやめる。書道もやめる。
中学入学を機にピアノをやめる。


地獄だった。特にピアノ。家に先生が来る形式だったから逃げられなかった…。
まあピアノと公文、書道、テニス、水泳は役に立ったかもしれないが英会話は糞なくらい役に立たなかった。
その後は塾通い以外何もなかったかな。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/13(火) 23:05:35
俺は硬筆。
今から30年前の話だけど無理矢理やらされた
幼稚園の時から4年間やらされたけど
本当に面白くもなかった。
親に「行きたくない」と言ったら
叱りとばされて、嫌々行ったり、サボったりなどの
「抵抗」をして最後は辞めさせて貰ったよ
4年間硬筆をしたけど全然、文字が上手くならなかった。
後で親から聞いた話だと、通い始めて初日の時に
俺が字を書くのを見て硬筆の先生(60代の人)が
「この子はこれ以上、文字は上手くならないでしょう」
と言ったらしい。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/15(木) 01:40:08
小3から3年間野球やらされた。
全然興味も無いし、運動が好きじゃなかったから全く上達せず。毎日野球の日(週1)が近づいてくる事ばかり考える様になって毎日が憂鬱だった。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/17(土) 22:41:31
>>95
>体を鍛えるっていうのが名目だったけど、
>実は親がそこの監督の教え子だった。元全日本の人に殴られたり
>>100
>母親が、子供にはスパルタで多額の投資をすれば

これを見ると君達の親って酷すぎることをするよね?
学問が無くてアタマの悪い親は「厳しい」と聞くと
思考停止してしまって素晴らしい行為と頭の中で
勝手に解釈してしまうんだよね?
これは、核家族化の弊害でもあるけどね。

俺は団塊ジュニアだけど君達の年は幾つですか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 05:18:55
俺も行きたくもない塾に行かされたが今思うと無駄にはなっていない
学力はさっぱりあがらなかったが仕事のつらさに何とか耐えてきたから
我慢をする訓練にはなったよ
会社でも俺のやりたくない仕事や手間ばかりはいって来るから
0107掛け持ちサポ
垢版 |
2007/02/25(日) 21:28:05
気づいたら親のかってでそろばん塾にいた。
なんどもやめたいって言ったけど
親もその先生も許してくれなかった。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/25(日) 21:39:49
>>107
その先生は親の教え子だったりとか?
先生の方は金が取れるから辞めさせないとか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/06(火) 15:49:49
習字、そろばん、水泳、バレエ、ピアノ(2ヶ所)、合唱団…週7で死にそうだった。
母が超スパルタで、毎日、2時間ピアノ練習終わるまで寝かせてもらえなかった。やめたいと言っても殴られ無理矢理やらされた。
嫌々だったから全く上達しなかった。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/06(火) 18:34:41
でもいっぱい習い事やらせてもらってたのって
あれもこれも、いろいろ経験あって羨ましい。
うちは教育に全く無関心な親だったので
習い事をした経験もなく、勉強しろなどと一言も言われず
見事低学歴ニートが完成しました。
みんななんだかんだ言っても、
いろいろ経験した事は
結局は良かったでしょう?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/06(火) 23:52:09
>>111
そんなことはないな
色々経験して良かったというのは
本人の能力次第だよ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/07(水) 01:24:26
無理矢理やらされた習い事って、今まったく役に立ってない。『好きこそ物の上手なれ』ってよく婆ちゃん言ってたな〜。週7とか限界こえて拷問レベルだし。
特にピアノがトラウマになってて、ピアノの音聞くだけで吐きそうになる。
毎日殴られて疲れきってて、学校では勉強どころじゃなく、テストはビリ争い。公文とか学習塾の方が行きたかったかも。役に立つし。
私もいまは低学歴ニートです。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/07(水) 01:48:19
>>113
>毎日殴られて疲れきってて、
バカな親ほど
殴る=厳しい教育
と思いこむんだよ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 21:14:56
幼い頃にやった習い事は、ピアノ・絵画教室・バイオリン・水泳・中学受験の為の塾。
バレエは確かに私からやりたいと言ったけれど、逆上がり出来ない二重跳び出来ないの運動音痴には向いて無かった。
下手くそなせいでクラスメイト全員に無視されたり目の前で悪口言われたり発表会の楽屋や普段の休憩室で仲間外れにされたり散々だった。
先生が親にいじめられてることを伝えても親は聞く耳持たず。
何度も辞めたいと訴えましたが、結局3才から17才までやらされました。
辞めるというと「じゃあもうアンタのこと何もしないよ」と言われた。(弁当も何もかも飯は自分で作れやら小遣い無しやら)
私の人生にバレエさえ無ければいじめの経験なんてしなくて済んだのに。
バレエさえ無ければ小学校の放課後みんなと遊べたし、
中高も部活入れたのに。。バレエ+バイオリンで週4日使ってて
入りたい部活に入れなかったんです。
今?低学歴フリーターです。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/13(火) 21:36:34
嫌なことやらされたら物事に対する集中力ってなくなるよね
これは集中しよう。これは集中しまい。って考えるようになるよ。
オイラその典型例。得意科目と苦手な科目に対する集中力がまるで違ったよ。
一生懸命集中してのびないって感じではなく、つまんねーからコンナもんでいいか
て感じで勉強しなかった。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/14(水) 03:15:30
ここに来ている人で
団塊ジュニアの人っている?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/14(水) 03:16:40
>>115
>先生が親にいじめられてることを
>伝えても親は聞く耳持たず。

これは酷いな、本当にどうしようもない親だね
年取ってから親の面倒なんて見たくないよね?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/14(水) 03:22:34
バカな親ほど殴ると精神が鍛えられて
人間的に良くなると思いこんでいるんだよ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/20(火) 01:49:09
小1のころから剣道やらされてた
県で1位になった
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/21(水) 14:04:02
フェラチオ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/25(日) 01:05:04
\
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/30(金) 02:35:38
エレクトーン(足がどうしても上手く動かない)、ピアノ(まあまあ楽しい)、
声楽(音痴のため撃沈)、和太鼓(チームワークが要求され人間関係めんどくさい)、
スイミングスクール(体力ついたしまあまあ)、公文(暗算が激速になった)、
進研ゼミ(溜まる)、進学塾(中学受験のため)、
お茶(正座できないため苦痛)、着付け(なんのために)、
習字(片付けが嫌い)、華道(まあまあ楽しい)、
体操(身体が柔らかくなった)、チェロ(地味)、
ネイティブによる英会話家庭教師(役には立ったけど辞めるとき辞め辛かった)
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/12(木) 15:49:58
塾・家庭教師・習字・ピアノ・エレクトーン。
物心ついた時にはもうやらされてた。
今でもやらされてるが、正直やめたい。
やめたいと言ってもきいてくれない。
言えば高校もやめろと言われる。
お前がむりやり高校に行かせたんだろ、と言いたい。
もう嫌だ。習い事なんてくそくらえだ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/12(木) 17:12:41
ピアノ。母親が子供の頃、習いに行かせてもらえなかったとかで
いわば彼女自身の人生のリベンジのために3歳から中2まで通った。
イヤイヤだったので全然進まず、現在はもちろん全忘れだ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/12(木) 19:31:48
2歳〜行ってた、ヤ○ハ音楽教室のエレクトーン。
最初の頃の先生がいじめ好きだった。

ちょっと弾けないだけでビンタは当たり前。
パート分け(幼い子が片手や足だけで練習する時)でも、
「ここやりたい人〜?」と聞いておいて立候補してない生徒や
苦手な生徒に難しいパートをやらせる。(効率よくいじめたいんだろう)

印象に残ってるのは、
たまに珍しくおやつを配ってくれると思ったら、それがいじめの始まり。
チョコか飴を手に乗せて配るのだが、溶けるからすぐ口に入れる。
最初に何人かが口に入れたのを見た瞬間、
「はーい!今からジャンケン!勝った人が負けた人のをもらう!」
案の定、食べちゃったのに負ける奴が出てくる。
それを「何勝手に食ってんだコラ」と苛め抜く。

まだ当時は体罰って概念がほぼなかったから、
これでも言いつける奴はいなかったんだなぁ。不思議。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/12(木) 19:55:39
俺は書道を小1から習わされた。中1とかの時はよくさぼったりしてたけど中2で八段取ったよ。普段の字も綺麗に書けるし、今では習ってて良かったと思う。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/14(土) 00:28:57
アタシは尺八を高1から習わされた。その彼氏とは高2で別れたから少しの間さぼったりしてたけど、すぐまた彼氏(前の旦那)ができてすぐに八段取ったよ。普段の仕事でも上手くお客さんの男性自身をしゃぶれるし、今では習ってて良かったと思う。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/14(土) 22:31:54
小学生の時社交ダンスやらされた
すぐやめっちゃたけど、姿勢良くなるしリズム感がつく   
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/19(木) 16:49:14
剣道
でも やることないから 今でも 時たま やっている。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/04(金) 18:50:34
商業高校卒の母親から
「珠算3級くらい受かっておかなければ、将来就職もできないよ!」
と脅されて、小3から約1年間嫌々通ったそろばん塾。
しかし塾の先生とそりが合わず、4級で挫折。

その後大人になって、人材採用に携わる側になって分かったことは
「履歴書の資格欄に『珠算検定○級』とかあっても、あまり意味がない」

パソを使いこなせるほうが有利になるとは、昔は予想できなかったもんなぁ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/05(土) 23:52:59
俺の小さい時は悲惨の一語につきる。
まあ聞いてくれ、5歳位からどういうわけか男なのにオルガンを習わされ
小学にあがれば オルガンのほかにいきなり塾、当時は別勉といってた、
しばらくしてから 絵を習わされ その後習字、と どんどんエスカレート。
当然のことながら学校が終わってから野球して遊ぶ なんてことは不可能。
塾でも成績が上がらないといっては 半年もたたないうちに変わらされ
落ち着いたところがこれまたひどい、2時間の授業中 ずっと正座、礼儀作法
や言葉使いや態度など そんなものばかりで行儀が悪いと 張り手、
それが月〜金まで毎日 それが終るとソロバン60分、土曜日は オルガン
日曜日は 習字 とまあ本人の意思確認もせず次から次に、
結局何ひとつ物にできず、 当たり前だがオルガンも絵も習字もやりたくもないのだから
上達などするハズがない。
まあよくそれだけの金があったな と今振り返って思うのだが 当時は日本が
高度成長の時代で自営業の当方もそれなりに儲かってたのだろうが、
今 俺が親になって小学生の娘がいるが 当然のことながら塾には一切いかせていない。
習い事は 絵とピアノだけ、もちろん本人からやりたい といってきたから習わしてるだけ。
そのせいか 1年生からやってるが 辞めたい といった事は一度もないし
絵もピアノも自宅でも凄く練習している。
俺を育てた母親は 習い事させろ とか塾にいかせろ とか わけのわからんことを
今でも言って来るが 絶対に塾にはいかせないしこれ以上させない。
俺の地獄の経験が習い事 と聞いただけでヘドがでる。
無理にさせても 金をドブにほるだけだね。

0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/10(木) 10:12:44
>>110
>うちは教育に全く無関心な親だったので
>習い事をした経験もなく、勉強しろなどと一言も言われず
>見事低学歴ニートが完成しました。
お前は俺か

>>117
呼んだ?

>>134
なるほど。面白いね。
ちなみに貴方自身は自分で興味を持って始めた趣味とか(独学/習った を問わず)って何かあるの?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/10(木) 20:26:38
134ですが 興味をもって習った事は、空手とボクシングと柔道ですね。
まあこれは小学生の時ではなく部活もあったので習い事といえるかわかりませんが
もともと格闘技が以上に好きでしたので柔道は3段 空手は伝統系初段フルコン系
2段 ボクシングは約2年ほどやりましたが 月謝のバッティング つまり 金が続かなくなり断念、
今、子供の友達等で やはりたくさん習い事をしている連中がいますが
どの親も 自分からやりたい といってるからやらしている というが
おそらく とんでもない勘違いでしょうな、親の趣味を押し付けて イヤ と言わせない
状況に追い込んでるとしか思えませんな。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/11(金) 11:49:33
>>136
なるほど。面白いね。
ところで
>今、子供の友達等で やはりたくさん習い事をしている連中がいますが
>どの親も 自分からやりたい といってるからやらしている というが
>おそらく とんでもない勘違いでしょうな、親の趣味を押し付けて イヤ と言わせない
>状況に追い込んでるとしか思えませんな。

とのことですが、貴方自身も

>習い事は 絵とピアノだけ、もちろん本人からやりたい といってきたから習わしてるだけ。
>そのせいか 1年生からやってるが 辞めたい といった事は一度もないし
>絵もピアノも自宅でも凄く練習している。

とおっしゃってますが、親の説明が本当か嘘かどう見分けたらいいのでしょうか?
貴方にとって見分けるポイントは何ですか?

それと、
>今 俺が親になって小学生の娘がいるが 当然のことながら塾には一切いかせていない。
これは、子供が「塾に行きたい」と行ってきても塾には行かせないと言う意味でしょうか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/11(金) 21:43:28
その見分けるポイントは、子供自身が当方に遊びに来た時にはっきりと 言ってた事ですね。
習字もソロバンも塾もピアノもやりたくも無いが簡単にやめさせてくれないと。

当方の子供が自分から[塾に行きたい」といってきた場合は いかせます。
ただし 某有名進学塾などのような 授業料の高い所 となるとはっきりいって
すぐに行きなさいといえるかどうか 自信はありませんが。 

0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/12(土) 06:56:39
>>138
それでは、その友達の親の
>>どの親も 自分からやりたい といってるからやらしている というが
というのは、親が嘘をついているということですか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/12(土) 13:24:42
まぁ そういうことになりますね、全部の親、子供から聞き込みをして
裏をとったわけではありませんがね。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/13(日) 09:17:32
皮肉も通じないようですね
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/13(日) 09:50:53
別にどういうふうにとろうと貴殿の自由です。
質問をしてきたから 答えてあげただけの話ですから。
また 何か質問があれば 時間の許すかぎり 答えてあげますので。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/15(火) 12:24:19
日本語の漢字仮名混じり文において、スペースを空けることは通常あり得ません。
区切りに使えるのは読点と句読点のみです。
幼児の読み書き学習途上段階において、仮名文字種だけの文章を扱う時に
語句を区切るために例外的にスペースを空けることがあるだけです。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/16(水) 22:41:03
小学のときだっけ〜確か少林寺拳法とピアノと英会話を
同時にさせられたなー
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/16(水) 23:50:06
「やめたい」って親には言えなかったんだよね〜
幼稚園の頃から、ピアノも水泳も公文も空手も・・・
小学校に入ってからはさらにスケートも塾も・・・
正直ずっとやめたかったんだけどね〜
私から「やりたい」と言って始めたらしいのだけど当然記憶がない。
でも確かに、きれいなコスチュームを着たお姉さんが、氷上で舞っていたら
「私もお姉さんみたいに滑りたい〜」
って言うかも。
そのように子供に言わせるようもって行くのが腕のみせどころ?
0146人生最悪
垢版 |
2007/05/18(金) 17:32:55
NOVA週1、空手週2、塾週4、これのせいで中学生時代友達と遊んだ
記憶がぜんっぜんない。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/20(日) 19:46:46
塾かなー。
スポーツ系ならまだやる気なくてもそれなりに楽しめるが塾は嫌でしょうがなかったよ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/20(日) 22:09:31
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い




0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/23(水) 02:18:18
 |_
 |==ミ、
 |ノ)))
 | -゚ノlノ\ 
 ⊂) l|Vヽ!\  
 |x lヽ   ヽ! 
 |∪†
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/23(水) 17:39:43
水泳・書道
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/24(木) 18:31:14
公文式をやらされてた。
2歳のころからほぼ毎回泣いて帰ってました…
確かに計算は結構速いけど、発展的な問題とかになると無理。
いまでもプリントを見ると泣きそうになる。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/24(木) 23:29:57
習字を習わされたけど、本当は同じ先生が別の曜日にやっている絵画教室に行きたかったな。

ピアノは楽譜は読めなかったけど、大好きでソナタまでやった。
中学入学の時、担任にピアノを習ってると親が言ったことがきっかけで、合唱のパートリーダーやら伴奏をすることに。
楽譜読めない私には地獄だったけど、親がやらせたかったからやめられなかった。
同時期に塾も行かされ、辛くなり習い事のピアノをやめてしまった。。

塾よりも芸術やスポーツなら精神が成長したはず。

今は絵画を本格的に習ってる。あとフィギアスケート。ピアノの調律の勉強もしたい。
子供の頃からきちんとやってた人に比べると相当のブランクだから、反動でがんばるしかない。

今思えばなんて自己主張のない子供だったのだろう。親子の話し合いが明らかに足りなかった。

自分に子供が出来たら子供の話を良く聞いてあげたい。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/24(木) 23:35:58
「フィギュア」
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/26(土) 06:49:37
楽譜が読めないのにどうやってソナタまでたどりついたの?
先生が弾くのを見て体で覚えたのか、単に譜読みが極端に苦手と
いうことなのか。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/29(火) 16:43:50
歌の教室?みたいのと、バレエと茶道と英会話と学習塾と剣道etc…
小さい頃から色々やったというかやらされた感が…
何も身についてないし、バレエが嘘みたいなデブ!!
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/29(火) 21:07:15
今すっごい怖い塾に行ってるんだけど
辞めたいって言ったら父さんが「俺が昔通った塾だからお前も行け」とかワケわからん理由で辞めさせてもらえない・・・
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/30(水) 18:33:43
そういう父親って最低ですよね。
所詮親なんてみんな一緒なんですよ。
子供のいうことは聞かず、自分の事だけを考えて
無理やりやりたくないことをやらせたり。
おとなってみんな自己中ですよね。
大人なんかになりたくないな・・・。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 07:50:37
>>155
デブ解消したいなら、もう一辺バレエやり直したら?
まだ体が覚えてるはずだし、ゼロからじゃないんだし。
最初はすっごい恥ずかしいけど、結局バレエが一番痩せた。
どんなスポーツよりハードだわ。ただし厳しい先生限定でね。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 07:53:03
ふーん
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/24(日) 06:13:47
自動車教習所。親が免許を持っていなくて、家に車がなかったから。
私が長子なので取らなきゃならなかった。
今は、免許を取って良かったと思っています。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/26(火) 02:06:18
うちの母親は
習字、そろばんなど習いごとしていたんだけど、
習いごとはしといたほうがいいみたい。
習字は母親に教えてもらってた。
ヤ〇ハ英語教室、塾、ダンスなどやってきたんだけどいま思えばタメになったよ。いま17歳なんだけど、何事にも自身があるような気がする。
ちなみに姉はピアノ一筋9年間やってた。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/26(火) 02:14:53
無理矢理やらされたってことは何も趣味なかったってこと?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/26(火) 22:06:19
野球・・・遊びなら楽しいけど
リーグで高校・・・
仕事するようになって まるっきし やらない・
付き合いで参加したけど 面白くない
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/09(月) 00:47:59
小1のとき、体操教室に行かされてた。一年でやめた。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/09(月) 06:27:39
>>165
なんで?面白そうじゃん。
バック転とか覚えた?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/09(月) 13:33:01
公文式。
これのおかげで一時期勉強が大嫌いになった。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/11(水) 22:05:54
ヴァイオリン(初期)とピアノ(始終)とバレエ(マジでツラかった)と土曜学校(意味不)。

バレエはキツかったな。やめてから5年経ったけど、筋肉が未だに落ちないでムキムキのまま。
ヴァイオリンでは背中の右側がやたら筋肉ついて最高にアンバランスな背中。
まあ、根性は鍛えられた。先生の杖はまさに凶器だった。

絵は習わされないで良かった。習わされたら、好きなのに嫌いになりそうだ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/13(金) 03:10:24
>>168
幼稚園のとき絵を習ったことあるけど、自由放任で一番楽しかった。
ピアノは先生に気に入られて特別扱いされた思い出が。結局あまり上達しないで親の転勤をきっかけに辞めたけど。
バレエはやっぱキツかった。踊れる体になるためにとにかく10年耐えた。
バレエは先生によって超怖い先生から優しい先生まで幅ありすぎ。
最初に習った先生がとにかく厳しくて、一度教わったのに出来てなかったりすると集中攻撃浴びるなんてしょっちゅう。
辞めてから3年経ったけど、180度開脚は余裕で出来るし。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/15(日) 13:50:33
そろばん
親が二級か準一で、多分そのせい。
私は五級止まりだった。楽しくないしむしろかったるかった。
んで「何で三級取らなかった」って言われて「やりたくなかったからやる気無かった」って言ったら「自分でやりたいって言っただろ!」と怒られた。

ほとんど押し付けじゃねーか(#`д´)と子供ながらにグレた。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/15(日) 14:18:12
>>170つけ加え。

まぁ自分からやりたがったのもやらせて貰ってたから文句はいえんかな

消防の頃は他にテニスと歌をちょっと、あとはお遊びで絵やスケートを長期休みの間にちょこっとやってた。
でも結局何も身に着かなかったなぁ。自分からやりたいって思った割にどれも合わないのかやる気無くなってくし。

工房の今は厨房で始めた弓道を続けてる。部活も弓道。


親御さんに言いたいのは子供が「やりたい」って言ったとしても先生や仲間やそのものとの相性が合わない時もある事。
消防の子供に後先考えて続けられるのだけしろと言っても目先の格好良さに釣られて深く考えないのは当然。出来れば期限付きで始めてその後続けるか否かを聞いて欲しかった。

あと兄弟がしてるからってのは安直に決めないで欲しい。同じとこに兄弟がいるとヘマとか叱られたりした時にからかわれるのが嫌だった。
0172名無し@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/21(土) 18:37:49
子持ちとしては、為になりました。
むりむりは、ヨロシクないですね。
同級生の女子は、バイオリン習ってて親が練習しろと鬼の如く叱るのだそうだ
まーそこのお家は、兄が自閉症で彼女が一生涯面倒を見なければ、ならない。
友達も少ないしね、孤独だよね。
でもまーまー上手いよ。でもリスク高いよねー
なるべくかかわらないようにしています。
平たくいって放置
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 01:42:49
茶道。子供が、茶道の良さを理解するのは、難しい気がする。
何度も理由をつけて休んだり、サボったりした。かれこれ10年以上。
今は、もう通ってないけど、礼儀作法は身につくので為にはなったかな。
でも辛かった。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/03(金) 04:16:42
>>175
前にレスしたけど私も書道やらされてた。
「違う!」などといわれどなられる。
母親は昔書道をやっていたらしくとりあえず厳しかった。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/07(火) 02:58:40
せくろす
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/07(火) 18:47:19
水泳だな。コーチが怖くて怖くてしょうがなかった。
息が続かなくて顔を上げると
「呼吸すんなって言ってんだろぉ!!」と叫ぶ野郎に
プールへの入り方が悪いからってみんなの見てる前で事あるごとに
執拗にネチネチ因縁つけてぶってきた女。おまけに進級を妨害されたし。
泳げるようにはなったものの、あいつら、許せん。
当然、親はやめさせてくれなかったし。
怖くて練習どころか、早く終わってくれ、と時計ばかり見てた。

こういう大人にはなるまいと誓ったおかげで
子供に好かれる大人にはなれたけどさ、
どうせならピアノがやりたかったよ。俺は。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/13(月) 02:16:34
ピアノ ガールスカウト 新体操
全部歯はがやりたかった事だと思う
あの頃の私は完全に奴の人形だった。服も、きもいフリフリの服とか着せられてたし最悪

その反動で今は…
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/13(月) 02:17:57
そういや父には合気道習わされてた
死にたい
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/16(木) 02:05:01
日本舞踊。
着物姿を近所の男の子に見られるのがものすごくはずかしかった。
着付けできる分にはいいけど
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/16(木) 12:42:58
小学生の頃水泳習わせてたんだが(正直よく覚えていないが気がついたら水泳教室通っていた)
ほんとうに学校の帰り行くの嫌だった。
罪悪感あるけどわざと遅く帰って休んだりしてた。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/19(日) 01:24:50
書道だな〜 
左利きだからって右利きに直そう!って通わされた 
今はもうやってないけどそれなりに段取れたし、両利きになったから損は無いけど; 
でも書道嫌いになった(苦笑)
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/20(月) 02:07:49
柔道と英会話と塾
それぞれ二週ずつ…嫌で仕方なかった
英会話と塾に未練はないが、柔道はまた習いはじめたいと思ってる
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/24(金) 06:39:59
空手だな、小5の時、剣道、柔道、空手の内どれかを強制されて空手になった。
実際役に立たない、体力はついたけどケンカはあんなにキレイにはいかないし…
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/25(土) 00:41:50
ピアノ。
才能なんてなかったのに親はピアニストにする気満々で、それに15年も呪縛されつづけた。
15年経って、ようやく「趣味でやることにしたい」って言えた。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/26(日) 17:03:33
習い事や習い事の宿題ばっかりで遊ぶ時間が無い



どうしたら、楽に苦しまず死ねますか?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/26(日) 19:34:10
習い事の効果がないことが親がわかれば親のほうからあきらめる
それまで死んだり親は殺すなよ 忍耐こそ生きていくうえで最大の武器
習い事で身につけられるものは身につけとけ 将来必ず生きてくる
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/13(木) 03:09:23
楽器がやりたかったので親に言うと鼓笛隊に入れられた。
結局楽器をさせてもらえずに、止めるまでカラーガード。
暑い中ブーツで行進したり、寒い中ミニスカで行進で大変だった。
役に立ったのは、我慢強くなったくらいかな?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/20(木) 21:15:13
小1の時.親の夢であるバレーダンス教室イヤでよくトイレに隠れていたっけか…
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/20(木) 21:30:11
器械体操の教室。
幼稚園の時に入れられて、小6までなんだかんだで行くことに。
小学校低学年くらいまでは楽しかったんだけど、
絶望的な運動音痴な上に体も硬くてついていけなくなって辛かった
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/25(火) 04:53:43
小2ー小4、無理矢理スイミングスクールに行かされ、泣きながらやってた
小4〜小6 卓球。ツマランかった
小5〜中3 塾に入ったものの、全然成績が上がらない
中1〜中3 剣道。これだけは続いた。強くなるという目標もあったからかもしれない

大学生 和太鼓。今ここ。人間関係gdgdで辞めたくなってきた。性質だからかもだけど、皆いつもピリピリしてて、楽しくない


今になって思うのだが、子供は嫌でも、親として頑に連れて行かないと、我慢しらずの継続性のない子に育ってしまうのかなと思う
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/25(火) 10:00:11
なんでもいいから、
女教官にムリヤリ習い事させられたい。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/25(火) 14:34:05
>189
親が駄目なら習い事の先生に訴えてみて
絶対に死ぬな
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/29(土) 22:17:47
小1から書道。
ピアノとか水泳とか始めるとそっちの方が楽しくなって、サボるようになって
やめてしまった。
書道は母がちょっとやってたから、ピアノは小さい頃貧乏で習いたくても
習えなかったからやらせたかったらしい。
フリフリのドレスとか大嫌いで、発表会にも黒一色の地味〜なワンピとかで
出てたので、習わせ甲斐は薄かっただろうなー。

そして大人になった今、字の下手さに嫌気が差し自主的に書道を習っている。
母は毎月昇級を楽しみにしてて、昇級してないと笑われる。
自分で決めて自分の金でやる習い事は楽しいけどね。
お花やればとかお茶やれば、料理習えばなどと未だに言われる。
娘に口出してないで自分で何か習えばいいのに。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/19(金) 23:08:20
幼稚園から小4まで嫌々ながら水泳。
小4の時、友達に連れられて書道教室に行ってみたらハマって上達。
自分から習い事を親に申し出たのはこれが初めてで、代わりに水泳\(^o^)/オワタ!

中学になると部活が強制(なんだろうねこれは…)だというのでバスケをやるも、
集団スポーツに馴染めず以後25歳まで習い事なし。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/21(日) 01:40:38
ピアノ、剣道、水泳、学習塾

親に無理やりやらされて泣きながら通った。
やりたかったのは

器械体操、柔道
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/22(月) 02:04:03
無理矢理スイミングスクールに行かされ、泣きながら通った。
「4種目泳げるようになったらやめてもいい」といわれて、続けていたら、
ジュニアオリンピックで優勝、日本一になってしまった。
でもやめた。
あのまま続けていたらどうなっていたろう と今思う。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況