X



雅楽

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/03(水) 23:17:17
雅楽をやっている人これからやろうと思ってる人
雅楽に興味があるひとのスレ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/04(木) 22:34:00
東儀秀樹
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/04(木) 23:55:09
琴なら10年近く習ってる。こう見えて助教の免状あり。
って雅楽とは関係ないか
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/05(金) 23:46:14
竜笛やりたい
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/07(日) 08:55:50
ワシも龍笛やりたい。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/07(日) 22:42:47
しもまとう
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/09(火) 01:22:06
学生時代にやった。('A`)
龍笛は結構コツがいる。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/13(土) 08:07:18
龍笛ってあのホエ〜ッ♪って鳴る奴ですよね
かっこいい名前ですね。
ジョンレノンに演奏して欲しかったかも。
0010桃の花
垢版 |
2006/05/14(日) 04:38:15
肺活量を下さい
0011桃の花
垢版 |
2006/05/14(日) 04:40:20
エテンラクの息がもちません
0012桃の花
垢版 |
2006/05/14(日) 04:45:39
心置きなく練習できる場所ってないかな?
音、大き過ぎ!ピ〜〜〜〜!!>(><)<
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/15(月) 22:03:06
龍笛高す・・・・(;´Д`)
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/09(金) 23:39:37
今もやってるよ、各都道府県にサークルみたいなのあるよ。大阪だと無料で教えてくれる所あるみたいです!私は雅楽歴8年です、ちなみにヒチリキと舞をやっています。
雅楽は奥が深い!心おきなく練習出来る場所は、河原かな?
0016ののべー
垢版 |
2006/06/22(木) 21:45:32
最近雅楽習い始めた。
教えてくれる人初心者に教えるの下手すぎてついて行けないっ・・・
三時間の講習中、話の内容脱線ばっかり頼むからちゃんと教えてください。
ちなみに竜笛やってます。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/25(日) 21:37:09
>>16
教え方が下手?
龍笛って指の第二関節で穴ふさいで唇を軽く当てながら吹く。
これでだいたい吹ける(人もいる)けど三時間もあってそれさえ
教えられないって・・・・・・・・・

その「教えてくれる人」って本当に雅楽やってるんですか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/25(日) 23:56:35
雅楽の相場。
関西と関東雅楽に対する評価が違うって知っていましたか?
それは具体には謝礼金額に現れると思いますけど、つい最近関西での評価聞いてビックリしました。ズバリ皆さんにお聞きします。妥当と思える謝礼はいったい幾ら
??
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/27(火) 00:46:39
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/27(火) 00:55:29
博雅会の岩佐賢治氏の御礼は「十万」!
がんばれ!岩佐!雅楽のプロ!雅楽屋!
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/27(火) 09:41:01
京都のいちひめ雅楽会なら、管方2名ずつ6人で舞楽1曲目だけで50万円。

舞楽は、鉦鼓をはぶいています。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/03(木) 05:43:37
この過疎スレじゃなくて>>15
スレで聞いてください・・・・。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/27(日) 23:14:51
カルチャースクールで龍笛を習いに行きだして3ヶ月でアウト。
たった9回の稽古で1曲がふけるようになるわけがない!!
一生懸命練習してても吹けないのに、どんどん先を勧められてへきえき。
0027雅楽
垢版 |
2006/09/13(水) 13:03:34
>26
教え方が下手だとそうなってしまうね
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/14(木) 00:51:11
そこそこに名の知れた方だったんですが・・・・。
私としては頑張れるだけ頑張りましたが、とうとうついていけずにやめてしまいました。
龍笛経験者さんでさえ、先生についていくのが大変、スパルタ。と言っていたぐらいです。
続けたかったので本当に残念です。今他の場所(東京・千葉)で、教えていただけるところを探しています。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/13(月) 12:16:40
話題のミクシー、江戸の楽人管理人は、
名古屋で見た、
竜笛の川崎さんじゃないんでしょうか?
どこの会の人だっけ?
まだそんなにやってない気がしますがのもう先生気分ですね。{キャハ}
市長と言わず大統領になれんやないのおのお方なら{笑]

0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/26(日) 19:02:18
>>そうかなぁ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/27(月) 00:49:57
吐我会がやっている
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/28(火) 21:28:32
龍笛を安めに購入する方法はありませんか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/30(木) 01:39:51
オークション。。。。。。。。。。。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/01(金) 20:24:31
プラ管なら五千円くらいだよ!
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/02(土) 00:54:17
龍笛をならったことのある皆さんに質問です。
どれくらいの期間で1曲ふけるようになりましたたか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/08(金) 18:51:39
>博雅会の岩佐賢治氏の御礼は「十万」!
>がんばれ!岩佐!雅楽のプロ!雅楽屋!

これ、本当?楽師並み?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/16(土) 14:09:35
age
0040ななし
垢版 |
2006/12/16(土) 14:12:08
雅楽かぁ〜。。。私は今度お琴の試験で東京行きますッ!!かいでんの免状とりたいんで!!
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/19(火) 06:44:42
>>36
昔、天理教の教会に住み込んでたとき、龍笛を習ったんだけど、
平調越天楽をはじめて習って一週間で吹けた。
五条楽急はその後一週間以内で吹けるようになった。

ここまでは意外とスムーズ。一日2時間ずつ毎日練習ね。

しかし、王ジョウは2週間くらいかかった。とにかく責の音がきつくて、最後まで
吹き切れなかったのを覚えている。しかし、王ジョウが吹けてしまうと、後の
鶏徳、陪ろは楽勝、太食調の長慶子、ガッカエン、抜頭なども楽勝。

2ヶ月くらい住み込んだけど、その間で平調と太食を覚えてしまった。
ちなみに俺は篠笛経験者です。
0042名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2006/12/31(日) 21:07:36
京都の「いちひめ雅楽会」で習うのはやめておいたほうがいいですよ。
お金だけムシリ取られますので。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/12(月) 13:49:52
>>42 そんなにむしりとられちゃうんですか?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/15(木) 16:47:09
個人的に今笙教えてるけど、初心者に教えるのは難しいんだよね。
唱歌が大事なんだけど、唱歌ばっかりやってると飽きるんで、ついつい吹く方教えちゃうんだよね。
ある程度吹けるようになるまで毎日吹かないと、、だいたい練習日だけしか吹かないから
結果的に吹けないまま終わってしまう。
管を購入するのに、オークションは、最近雅楽人気で、高額になることが多いからあまりおすすめ
できないなあ。実際に手に取ってみないと怖いしね。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m36343708
この人なんか、完全にプラ管なのに38万近くで落札。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g53846713
今オークで龍笛出品あるけど、これなんか出品者が横着だから
こんな人からは買いたくないね。

楽器店で買うか、龍笛に詳しい人に頼むか、、。いい管はそこそこ高いですよ。



0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/22(木) 14:14:31
オークションの龍笛はすごいですね。。。。。
いろんな意味で。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/22(木) 16:15:07
オークションの雅楽器は、最近高額になるので、高額ねらいの出品や
転売益目的の人もいて、よっぽど注意しないとえらい目にあいます。
龍笛は、福田の管が有名ですが、今は製作されてません。今は、谷田作の
管が評判いいようです。知人が20万円の管を製作依頼したら、一年かかる
そうです。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/26(月) 17:00:02
素人ではじめて龍笛を購入する場合はどれくらいの値段のものを購入したらいいんでしょうか?
皆さんはどれくらいのものを購入なさいましたか?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/27(火) 17:31:45
参考になるかわかりませんが、まったくの初心者には、まずプラ管で様子をみます。
ある程度、吹けるようになって、もっと上手くなりたいと思うのであれば、本管を
すすめます。本管の値段も6万円ぐらいからありますが、詳しい方に聞くと15万
ぐらいからの管じゃないとだめだそうです。安い管は材料もよくないそうで、、。
最初はプラ管で、龍笛が自分に合っているか試してみる方がいいでしょう。
だめだったら、オークで4000円ぐらいで売れますから。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/28(水) 20:53:55
>>48ありがとうございました。とりあえずプラ菅でためしてみます。
 来月から一緒に龍笛を習う友人が、ずっと続けるつもりだからはじめからそこそこのを
 購入するといっていたので、つい悩んでいました。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/07(土) 21:55:41
笙はどうでしょうか?
習いたいと思ってますが、はじめはいくらぐらいのものを買ったらいいんでしょうか?
今、習う場所を東京都内で探している最中です。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/28(土) 15:42:35
龍笛はじめたけどスクール高いし、ついていけなくなりそうだから、独学である程度練習して、限界だったらスクール行こうと思ってる。

今やっと音出すコツを掴みかけた気がするんだが出たり出なかったり。

難しいー。
綺麗に音出たら嬉しいだろうな。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/02(水) 22:14:29
>>52独学ってすごい!!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況