X



【水彩油彩】絵画教室【はがき絵手紙】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/18(土) 10:29:09
教えてましたよ。質問ある?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/24(金) 22:07:28
油絵の具をメタルフィギュアの彩色に使いたい
筆ムラを生じさせづらくさせる、伸びがよくなるサラサラにするメディウムか溶剤はないか
透明度があがるのは困ります
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/25(土) 13:34:26
美大や藝大を目指す場合に
すいどーばたなどでなく近所にあるような絵画教室でも
先生がうまければそれなりに成果は得られるでしょうか?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/05(日) 17:00:40
>>1
4時間いただけで”ないようだね”でいなくならないで><

芸術とはなんの関係もない大学に進むんだけど>>4にでているような教室で学んでもおかしくないですか?
どんな人がどんな割合でいるのか教えていただきたい。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/08(水) 19:43:43
>>1
生徒の年齢層はどのような感じですか?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/10(金) 18:33:14
今週から絵画教室入学予定です。水彩画が目標です。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/14(火) 14:37:46
nn
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/15(水) 18:33:35
>>1
まず何から学ぶんでしょうか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/15(水) 20:27:39
デッサンからじゃないかな?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/17(金) 00:17:17
答える人が誰もいないようね

かわりに教室で学ぶ前の基本を言っておくと
デッサンを学ぶ前に何も知らないと恥ずかしい思いをすると思うので
しっかりと事前に自宅学習で基礎だけはみにつけてくるように
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/25(土) 01:14:28
s
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/29(水) 14:20:55
ユーキャンの油絵ってどんなですか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/30(木) 01:15:51
>12
絵画教室で教えてるけど、デッサンの知識なんかなくても全然恥ずかしくないぞ。
というかそれが普通。一から教えるし。
むしろ独学で間違ったことを覚えるほうが後で困る。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/30(木) 03:13:11
デッサン習いたいなぁ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/11(火) 11:25:13
>>19さん
それでしたらまずは独学(教本をお求めになるかお近くの図書館で教本をお借りになる)で始めてみられることをお勧めします。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/21(金) 14:08:59
pupu
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/06(土) 21:54:08
水彩と油彩どちらがお勧め?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/06(土) 22:52:28
絵って習いたいとまでは思わないけどちょっと独学してみたい気はする
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/11(木) 01:13:53
普段家では描かないけど週1回習う時だけ描いてる。
家で描くのは面倒で、教室まで行かないと描く気が起きないんだよね。
描いてる間はすごく集中出来るし楽しい。
家でも描けばもう少し上達するんだろうけどなあ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/21(日) 06:57:44
>>24さん
画材は水彩と油彩だけじゃないから、いろいろ試せばいいんだけど。
おれは、最初はアクリル絵の具がいいと思ってます。
水の加減で水彩の様にも、メディウムを加えて油彩の様にもつかえるし。
筆は水で洗えば済むし、油彩みたく匂いが強くない。(樹脂の科学的な甘い匂いはするけど)
画材屋さんが近くにあったら聞いてみたら?

おれは、日曜日は絵画教室通ってます。仕事で時間がない平日の欝憤を晴らすためと、
別の集中できる時間が欲しいから。今月は石膏像の木炭デッサン、楽しいです。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/25(日) 13:27:03
アニメの背景画を描いてみたいんだけど、あれって不透明水彩?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/26(月) 22:31:26
>>10
やっぱデッサンからだと思うなぁ。習ったことは無いけど。
目の前のモチーフを適当にさばいてそれを紙に写すみたいな作業w
最初は球とかシンプルな立体模型かな?まぁ、これが結構難しいんだけど。

あ〜、自分も絵の空気にどっぷり浸かって思いっきりやってみたいwww
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/02(日) 09:10:40
>>16
独学で変な癖云々、ピアノとかも全く同じ感覚なんで驚いたw
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/12(水) 23:24:41
油絵のサークルとか絵画教室とかって
全然若い人いないよ。
若い人が多いトコで習いたい。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/13(木) 00:52:28
絵をうpしたいのにlife7鯖以外に書き込むと鯖エラでちゃうんだよ〜。
こんな人いる?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/13(木) 18:03:16
いない。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/14(金) 22:16:51
この前教室行ってみたけど、高齢者ばっかだったよ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/29(土) 01:20:07
世界堂てどうなんですか?
なにか新日本院展にリンクあるんですよ。
でも、新院て日本最大の893がテープカットにきたりしてるでしょ。
やばくないですか? 
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/02(水) 01:25:27
flickrってとこに絵とか出してる人いる?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/24(木) 12:29:12
絵に関する悩みのほとんどは、デッサン力の欠如が原因です。
「次世代のためのデッサン教室 −1日講習会−」



★対象 初心者
★会場 アトリエ ざっく (中央線立川駅前)
★日時 8月27日日) 9:30〜 14:00〜
★費用 1500円 (勧誘・押売の類は一切いたしません)



詳細→http://www7.ocn.ne.jp/~zack/image/09detsankai.jpg
0043◆h3VeLP3EzM
垢版 |
2006/08/26(土) 09:01:50
くぁウェrfghじゅいこlp;@:@」「
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/29(火) 20:35:19
これから油絵を始めようと思うのですが、油絵の具のニオイでアトピーに影響があったりはするのでしょうか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/30(水) 15:09:46
あげ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/01(金) 17:37:21
アゲ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/04(月) 05:47:26
小2から中3まで美術教室に通っていたけど質問ある?
ちなみにそこは5〜20才位までの生徒がいて、
小さいころはクレヨン画や工作、
大きくなるにつれて油絵…と言う感じに
徐々にやらせてくれるかんじです。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/09(土) 14:54:14
お言葉に甘え 質問します。小さい頃から真面目にやってた方は 中学一くらいには どのくらいの画力になりましたか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/24(日) 12:31:15
>>48
自分じゃないけど同じ教室に通っている子供で小学生くらいの子はデッサンが歳相応よりかは上手。
ただ、気が散る性格らしく、あんまり真面目にやっているとは思えない。
小中学生くらいの子供の時ってうまくなるよりも楽しく描く方が大事だと思う。
うまくなっても絵が嫌いになったんじゃあ結局大きくなって自分で描かなくなっちゃって成長が止まっちゃうし。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/30(土) 01:13:56
中卒でデザイン系の資格もなくて37歳の男で、興味があるだけで経験もないんです。
いまから初めて、勉強を教えてもらえるような教室や学校、
取って就職に活用できる資格やmacのイラストレーターやフォトショップの勉強を
ご存知だったら教えていただけないでしょうか・・・。
アドバイスをお願い致します。
005352
垢版 |
2006/10/07(土) 12:49:08
地域によってはプロのデザイナーの方の教室もありますよ

一例:遊美塾(熊本県熊本市)
http://www.yubijuku.net/
005452
垢版 |
2006/10/07(土) 23:00:12
あるいはお住まいの地域のデザイン系の専門学校をあたってみるというのもありますよ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/15(日) 21:47:17
幼稚園年長から高三夏まで(間に一年ブランクあったから実質12年間絵を描き続けた)俺が来ましたよ。
受験終わったらまたやりたいな
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/19(木) 22:36:08
美術の予備校とか、月2万はかかりますよね。
他に画材等含めて月にどのくらいかかりますか。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/20(金) 22:02:14
>>57
そんなするんですか!?
予備校なら基礎はもう出来てるという前提かな?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/29(日) 22:38:57
絵画教室って、どうやって探すんだ…
田舎のせいか、目にも耳にもした事がない
もちろんぐぐっても全然出てこない
独学だと怠けそうだから、教室通いたいんだけどな
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/08(水) 15:41:03
絵を描きたいという気持ちが強ければ、独学でも十分だと思います。
確かに基礎はしっかりしていたほうがいいでしょうが。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/12(日) 01:23:10
今、絵画教室に興味を持っているんですが
道具とかは全て自分持ちなところが殆どなんでしょうか?
ちなみに、水彩画を主に習いたいのでそれ用の筆とか画用紙は、だいたいいくらするのか教えてもらえたら嬉しいです。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/27(月) 00:47:05
筆は安いの買うと後で泣きを見ますよ。
筆の安いのは描いている最中に毛がぼそぼそになるし
抜けて紙に貼り付くし…で、もう最悪。
自分で買うなら100均の筆だけはやめとけ〜。最低でも画材屋で800円以上だなぁ。
上を見るとキリがないよ。平気で5千円以上とか、万単位とか売ってる。

紙は画法によって使いやすさが変わってくるから、絶対これがいいって紙はない。
水を多く使う淡い色調の描き方の人は
厚手のワットマンやアルビレオなどがおすすめ。50〜100円:四つ切

水の少ない描き方なら、M画用紙などがお勧め。20〜40円:四つ切
マルマンのNEW SOHOシリーズやハンズ特製スケッチブックなども
安くて使い勝手がいいので、練習にはもってこい。
今、手元にA5サイズのしかないけど250〜400円くらい。
セールの時に買ったから元値知らない。

描く時に裏表を間違えないようにね。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/27(月) 00:51:53
書くの忘れてたけど、紙は大きさだけでなく
厚さ(全紙の重さをkgで表し、思い程厚い)によっても変わってくるので
お店で実際にみてみるといいよ。厚いほど値段も高い。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/13(水) 20:49:43
影の付け方を工夫してみるのはどうでしょう?

透明水彩なら朱系の色と青系の色を足した灰色っぽい紫色で
周囲の色とのバランスを見ながら影を付けると立体に見えやすくなります。
色を置く場所にも気をつけて下さい。

パレット上での混色でも、紙上混色でもできます。
紙上混色は、充分乾いてから色を置くと色が濁らなくていいです。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/14(木) 04:08:39
誰でもなんとなく上手く描ける方法としては…
インディゴブルーをものすごく薄めたもので
先に絵全体に陰影をつけてしまい
(単調にならないようこの時でバランスも見る)紙が乾いてから
上に固有色を置いて行きます。
水彩絵の具には透明色と不透明色があります。
透明度はチューブに表記されています。
通常不透明→透明の順序で使います。

また手前・奥やモチーフの素材別に透明不透明を使い分けることにより
奥行きが出るので立体感や空間が出て来ます。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/24(日) 23:59:59
都内で講師になるにはやはり美大卒業でないといけませんか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/31(日) 19:29:13
>>69
美大受験予備校や専門学校の講師なら、
美大卒じゃない講師の紹介文をパンフレットに書く広報の人や広告代理店の人、
学校説明会で説明する係の人が困らない程度に、
「学歴以上に説得力のある経歴」があるならいいんじゃない?

…っていうか、それ以前に人事の人が雇ってくれなかったりしない?
自分の家で個人授業するんなら、生徒さんさえよければ…OKかな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況