>>930
喫煙所の撤去に伴う禁煙者の割合が高ければ
受動喫煙防止効果
ポイ捨ての減少
はみ出しの減少
が期待できる
ただし、そんなに簡単に喫煙者が減るものだろうか?

それに、例えば、
喫煙所撤去に伴って喫煙者が拡散する分、受動喫煙に遭遇する場所や機会は増加する

また、灰皿設置済の喫煙所で吸うのにポイ捨てはしないだろうから
喫煙所が撤去されて喫煙所以外で吸う喫煙者が増えた方がポイ捨ては増えると予想できる

そして、喫煙所撤去に伴って別の喫煙所に移った喫煙者によって
別の喫煙所でのはみ出しは促進される

学校など、受動喫煙の害から特に守るべき特定地域近辺の喫煙所を撤去するなら
害の拡散による保護が可能だろう
しかし、特定地域以外の喫煙所を不用意に撤去すると
喫煙者の拡散によって、逆に特定地域での受動喫煙の機会を増やす結果を招きかねない

害をかぶったままでいろ、などとは言わない
ただ、喫煙所撤去は害の防止というよりも、害のたらい回しの印象を受ける