【相談の背景】
現在、在宅捜査中で、まもなく書類送検される予定です。

私は8月5日午前11時頃、3店舗で商品を万引きしました。
仕事のストレスと転売目的で行なってしまいました。

@ 7,480円 →被害届無し 被害弁償 済
A 9,823円 →被害届あり 被害弁償 済
B 1,500円 →被害届あり 被害弁償 済

以前にも同種前科が2件あります。

@ 2012年頃 アルバイト先の商品の窃盗を行なった。
→在宅捜査で罰金刑30万円

A2016年頃 店舗で万引き
→微罪処分

B 2018年頃 友人宅へ空き巣
→示談と弁済で不起訴処分

今まで踏み出すことができなかった専門医療機関の初診をうけたが、窃盗症などの可能性は低いと診断。また別途、原因と考えられる医療機関を検討中。

この状況から知人の弁護士さんには再度、罰金刑か公判請求で執行猶予付きの懲役刑でないかと言われています。両親にもこれ以上迷惑をかけたくないですし、裁判所へ出廷などさせたくありません。罰金刑なら正社員として働いているので支払いも可能なので、可能なら罰金刑になれればと思っています。

【質問1】
今後の対応はどうするべきでしょうか。

【質問2】
今回、示談はできておりませんが被害弁償と反省文の郵送などは行いました。

【質問3】
罰金刑・公判請求で正式裁判になった場合、会社などにバレるのでしょうか。