〇 元祖スレである宮尾すすむスレは、「現実と“異なる”自分の記憶」だった。

 〇 鳥取県と島根県、広島県と岡山県が逆になった。出雲大社は鳥取県だった。また、朝鮮半島にいちばん近いのも中国地方で、出雲大社が阻んでいるような位置だったのをはっきりと覚えている。それ以前には新潟県がいちばん近かった。

 〇 源氏と平家、源平の紅白が逆だし(源氏が赤だったはず)、イザナギとイザナミも逆。

 〇 腎臓の位置が高すぎる。肋骨に守られていないからムエタイでは積極的攻撃部位だと聞いて怖かった記憶。

 〇 アメリカ合衆国の州の数が52→51→50と変化。

 〇 天空の城ラピュタは、エンディングの違和感よりも、2つの王家についてもっと詳細な複雑な設定があったはずという違和感を抱いた。

 〇 小学生の頃に、学研の学習漫画で、なぜうさぎを1羽2羽と数えるのかというトリビアで、昔、肉食を禁じられていた僧侶たちが四つ足ではなくて二本足のどうぶつなら食べてもいいとかで、鶏肉と偽ってうさぎの肉を食べていたというような話を読んだ記憶があるのだが、
どこをどう斜めに読んでも不可解で論理的なフローチャートを描けない。
また、イースターエッグに対してイースターバニーがあることを最近まで知らなかったし、
卵という漢字と卯という漢字は似ているし、
船舶の操舵の面舵と取舵は卯の舵と酉の舵がなまったものということになっているし(以前は違った)、
日本の小学校の飼育小屋では鶏と兎を飼育するし、
兎は因幡の白兎で出雲大社の象徴、鶏は伊勢神宮の神使で象徴である。
また、ペテロの鶏と常世の長鳴き酉はよく似ている。