X



【万引き総合スレッド】part191

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001備えあれば憂い名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 13:41:27.02ID:Xcif9ENz
※前スレ

【万引き総合スレッド】part190
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1652889839/

【万引き総合スレッド】part189
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1650716672/

【万引き総合スレッド】part188
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1648399423/

【万引き総合スレッド】part187
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1645983755/

【万引き総合スレッド】part186
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1644081454/
0002備えあれば憂い名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 13:42:03.02ID:Xcif9ENz
【夢見のトリセツ】
※以下の6か条、これだけは毎回きっちり守ること!

初めに、開店時間間際はなるべく避ける。(店員>客なので不利な状況も。)

【夢見の準備】
●逃げれるように動きやすい格好で行く、程よく清潔な身なりで、長袖の場合はちゃんと手を出して、靴は走りやすいものを。
●客層や店内の雰囲気に合わない店は狙わない。
●カメラの死角を把握しておき、カメラは誰か見てると考え行動。
●表情はできるだけ和らげる。
●商品を手に取ったら、値札は必ず見る。見るふりでも良い。

※以下、「警備員(万引きGメン※以下万G)」に気づかれやすいNG行動も含む。
●店に入ってすぐ出るのも怪しまれる。(ある程度は滞在した方が良い?)
●帽子、マスク、サングラスは怪しまれる可能性大。(顔認証カメラ対策には有効だが・・・)
 この中から最低1つだけにする。
●カメラや人目はさりげなくチェックし、決して後ろを見たりキョロキョロしない(すぐ目をつけられる)
●早歩きしたり、店内をあちこち移動しない。
●同じルートを往復しない、特に死角へ往復しない。
●急に振り向かない、急に方向転換をしない、しゃがまない。
●カバンから財布だけ別に出して持たない。
●カゴと別に商品を持たない。
●カバンのファスナーやボタンを開けて持たない。(トートバッグは警戒される)
●自分のバッグや買い物かごの一部をにぎったり、手をかけたりしない。
●使用済みレジ袋を持ち込まない。(同店の物でも。)
●鞄の中にエコバッグやレジ袋を入れている。
●鞄を腕に掛けた状態でカゴを手に持つ。
●カゴの中に袋を入れない。(カゴに鞄を入れない。)
●ポケットに手を入れない。
●脱いだ上着やマフラーを腕にかけない。(斜め掛けの鞄を隠すようにカゴを持っている。)
●手を袖口に隠さない。(萌え袖しない)
●商品を移動させない。
●会計後に買い忘れを装うのはNG。(一旦会計して買い忘れの為に売り場に戻って時間がかかる。)
●出口付近で早足にならない。
0003備えあれば憂い名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 13:42:24.19ID:Xcif9ENz
【店に着いたら】
「1」まず出入口に「ゲート」はあるか?

(AM式、磁気式、電波式か分かれば苦労しない。店内の商品のタグを見れば分かると思われる。(※タグの種類は後述)
無くても天井設置(天井形は防犯ミラーみたいなアンテナが天井から突き出している、
またはでかいアルミパイプで出来たようなループ状アンテナのもの)、床設置(入り口の床か床マットの下に仕込んである。)
、自鳴式などもあるので油断しないこと。
 しかし、最近は内貼りタグ対策されていることもあり厄介である。
上記をふまえ、最重要なのは「視認出来る範囲で店内上下ゲートの各位置とゲート近くにカメラがないか」を確認しておく。
※ゲート近くにカメラがある店では怪しいものは絶対に夢見しないこと!(詳細はゲート対策の項で後述)
 ゲートがないのに後々タグがあったりする所は床設置の隠しゲートを疑った方がいい。


「2」次に「防犯カメラ」、「防犯ミラー」の有無と位置の把握。

天井の防犯カメラは「どんな形(ドーム式など)」か、死角はあるか。
店内の壁にカメラやドーム型カメラが設置なんていうパターンもあるので「壁の確認」も怠らない!
一見カメラが無くとも「カモフラージュカメラ」(火災報知器型、クローゼットフック型、置き時計型、
電球型、棚にプラグインする様々な隠しカメラ)も出ているので注意!
売り場に「防犯カメラ作動中」の張り紙があり、近くにカメラらしきものが見当たらないこともあるが
念のため、気をつけること!
最近、大手は顔認証カメラを導入している店舗もあると聞く。
怪しく見えるという意味でNG装備だが、帽子で遮るのも有効か。


「3」店員の把握。

「店員」、「警備員(万引きGメン※以下万G)」の様子を伺う。 「品出し中」か?「巡回中」か?「監視」してないか?
後、「名札、スタッフ証を下げているか?」、「ユニフォームを来ているか?」確認。
これは客と見分けがつきにくい「私服店員」対策である。(そういう店であれば顔を覚えること。)
※最近の店員の動向
・商品を手に取ると店員がすぐに寄ってくる。(場合によりここから粘着(マーク)される。
  洋服屋(ユニクロなどファストファッション系除く)なら確実にこの接客。一部のアクセサリー屋でも確認。)
・店員が品だししながら機敏に回り監視ながら徘徊。(複数人数でやっていること多し。酷い所だと客の回りを
  ひたすら巡回、あるいは常に監視の所も。)
・大きな店ではまず店員を用心深く観察して「インカムマイク」が付いてないかも確認した方がよいっぽい。
  店員がインカムで通信して監視してるってのはマジだな。俺も明らかに通信してる会話のすぐ近くに居てわかった。  
店に入って店員の様子が
「店員がすぐに寄ってくる(マークされた)」、「客の背後などで客を常に監視。」、「客の回りをひたすら巡回。」
がひとつでも含まれるようならこの地点で諦めた方が無難かも。
0004備えあれば憂い名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 13:43:05.59ID:O6SNmJIJ
「4」商品を手に取り「タグ」の確認。

 引きたいものについてないかよく確認する。袋の中にあることも。人気商品や高額商品にはついてる傾向あり。
巧妙な所だと箱の中にタグがついていたという話(マツキヨで確認と過去スレでの情報)もあるので気をつけること。
 ※タグの種類(形の詳細は画像検索で。)
 ・AM式(3ミリ位盛り上がって立体になっていてバーコード付きの白い細長めのタグ)
 ・磁気式(針金の様なものがついた細長めのタグ)
 ・電波式(真四角で表にバーコードが印刷されていて、裏面に回路のような銀色の渦になってるシールタグ。
   バッグ内部アルミ貼りで対処可能。しかし確実に回避出来る訳ではないらしいので自己責任で。)
 ・本に入れるタグ(銀紙シール状のしおりタイプ、細長い渦巻きタイプなど。何式かは不明。)
 ・自鳴式(プラスチックの小さめの箱(ガムサイズ)にループ線の出ているものや、
   ラップみたいなので小さい箱がくくりつけてあるもの。線を切ったり、ラップを剥がすと鳴ります。ゲートにも反応)
  「家電、中~大程度のフィギュア等についてる「ラップ巻き自鳴りタグ」のしくみ」
   Q→ セロファンみたいなので箱のタグがくくりつけてあるけど?→
   A→「専用のラップでつけてあって、箱の内側にもセンサーがある。
    そのセンサーから表のセンサーが離れると音がなる。また、そのセンサーを外さずにゲートを通っても音がなる。
    だから、「音が出る表側のセンサー」をぶち壊すか粘土で包むかしないといかん。
    1 タグと商品の間にプラ板を差し込む(カッターの刃とか板の代わりになる)
    2 上からタグを抑えながらラップを別のナイフ・カッターで切る
    3 板とタグを商品の端に移動して一緒に取る
    4 タグと板をテープでぐるぐる巻きにして捨てるかアルミに包んで持って帰るか
     ちなみに水はきかないからやめたほうがいい。」とのことだが。手を出さない方が無難か。
 ・インクタグ(服についていてインクタンクが見えるもの。
        中にはゲート反応型(出っ張りありのもの)もあるので注意。電波式??)
 ・ハードタグ(電波式の1種)(服についているボタンみたいな感じのもの。早く言えば真ん中が丸く出っ張ってて、
       回りが平べったい服の留めタグなど。
       ゲートに反応します。中の出っ張りにループコイルが仕込まれている。ループコイルなのでアルミ有効らしい。)
 ・ラップタグ(十字に細いコードで商品を包んでいる大きくて丸いタグ。紐を切ると鳴る。ゲートでも鳴る。)
 ・他、細長い板状の出っ張りがあるタグ(ゲートに反応?中の出っ張りにループコイルが仕込まれている?
                    ループコイルなのでアルミ有効?)
 服の止め系タグは協力なネオジム磁石があれば取れるらしいが・・・・?

 ※AM式、磁気式は前述のバッグ内部アルミ貼りは無効なので注意。
  これらのものが着いていたら諦めた方が良いかもしれない。


「5」出来そうなら・・・

カメラの視界に入らない、店員(警備員、万G)、客にも見られないように
(チクる人もいたりするし、私服警備員かもしれないので。)に注意しながら引く。
とにかく隙の少ない行動で手早くやる。
脇とバッグの間にスッと挟んだりなど人によりけりだが。
 個人的に脇とバッグの間にさりげなくスッと挟むのが一番隙が少ない。
(春、秋、冬は丈の長いアウター、コートの間に挟むのも有効。しかしあまり挟みすぎるとぽろぽろ落ちるので程々に!)
または腰に夢見用のウエストポーチを下げてさりげなくin。(ビーズ、アクセ、カプセルトイなど小さなものが対象。)
ユザは一部はザルなのでビーズ用に弁当箱が入る程度の小さいバッグで対処。(カモフラ用にタオルを下げておく)
バッグ、エコバックにin、ポッケにinは隙が多く、見られた時引いたと相手に分かりやすいのであまりおすすめはしない。
(これをやるなら完全にザル店や死角の所でやること。)
紐付き商品(タグファスナーならおk)があれば小さい携帯ハサミで素早くやる。(見られないように。)
❕注意❕→ レジから見えるものは絶対にやらない(見られたらマークされたと同義)、
    脇に挟んではみ出すようなもの、大きなものは決して無理しない。
(カメラ、店員、回りの状況によっては出来ることもあるが絶対無理はしない!)
0005備えあれば憂い名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 13:43:19.69ID:I7TmJGMS
人間は色んな星の宇宙人の遺伝子が混じってるらしい
チャネリングを鵜呑みにするならその数はおよそ22種類で
1種類の人もいれば22種類全部の人もいて
当然その星同士が敵対している場合は
各遺伝子を受け継いでいるもの同士もまた敵対すると
同じ地球人なのに争いが絶えないのはそのせいかも?
0006備えあれば憂い名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 13:43:21.16ID:O6SNmJIJ
「6」速やかに店を去る。

出来れば入店ルートとは別のルートから退散する。(カメラ対策)
その際、夢見したばかりの店にすぐに引き返したりしないように!
トイレを借りに行ったり、夢見が足りないからといって戻っては絶対にダメ!贅沢はしない!
何故かというと、店員と鉢合わせして顔を覚えられる率が高いからだ。
最悪なパターンでは夢見に気づいた店員や通報で駆けつけた警察に捕まりにいくようなもの。
夢見をしたら店が攻撃態勢を整える前にすぐに脱出すること!

夢見で大切なのは「とにかく気付かれないこと」である。
「長居無用、素早い行動を心がけ、引くところをカメラに映らないようにするか、店員に見られないようにする。
そして目的のモノの夢見を済んだらさっさと撤収。」

※もしバレたら?
 謝罪しおとなしくブツを返す。通報されそうならキチガイのふりを。
 なるべくその店に二度と行かない。
 行かなくてはならない場合、前回と格好は大幅に変えて行く。
0007備えあれば憂い名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 13:43:37.95ID:O6SNmJIJ
【その他の注意点 】
・夢見品の整理は店からかなり離れてカメラの無い所でやること!
  (トイレは店員が利用することもあるのでなるべく避ける。(個室内は大丈夫)
  その前にトイレ入り口にカメラ、ゲートがあるかもしれない。(パウダールーム内含む)
 また、エレベーター内はカメラがある所多数なのでやらないように。)

・夢見をしすぎると店側に気づかれる恐れもあり。「細く長く程々に。 」
 (沢山取ることを継続的に繰り返すのは一番やっては行けないこと。最悪、何かしら対策されます。
  夢見の多さにカメラ導入、高額・人気商品を夢見不可の場所に置いたり、店員の巡回監視など、
  ガチガチに対策されてしまった小さい雑貨店が実際にあります。)

・ハンドメイド雑貨などの一点ものはなるべく取らない。
 (店側が商品にシリアルナンバーを付け在庫管理しているので、ロスがあると夢見に気づかれる恐れも。)

・カメラアリバイ対策
 夢見にあたり、夢見袋が必要なときに「行き帰りもカメラの近くをを通らないと行けない場所」がある時は、
 夢見用の袋は初めから下げてるようにする。夢見後は袋の投入口を隠すように通るだけ。
 もし、初めから持たないで帰る時に袋を持っているとこをカメラに撮られたら怪しまれるのでそこの点注意!

・たまにしか行かない事
 これが、究極奥義かも知れない。
 この基本は、初心者にとっても大事だが、上級者にとってこそ、守るのが難しい、最も重要な基本ルールになり得る。
 みんな、自分では分かっているつもりだろう。でも、ザルな店を知ると、もっとできる・またできるという気持ちが強くなり、
 やらないと損した気分になるから、冷静に見ると、行く回数・量が異常に多くなる・・。
 その頃には、自分のテクニックも上達してるから、オレだけは大丈夫・前もあんだけ出来たんだから、と過信するようになる。
 でも、この上級者特有の過信こそが、一番危ない・・。
 この過信が、自分にスキやミスを生み、仕事を雑にし、墓穴を掘るキッカケになり得る・・。
 細く長く。たまにしか行かない。 長生きの秘訣は、最も単純確実なこの基本を徹底するしかなさそうだ。
 『達人になって引き過ぎるも、地獄。引かないも、誘惑との戰いという地獄。』
 やりすぎるといろんな意味で自分の首を絞める事になる。面倒でもローテーション大事。
0008備えあれば憂い名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 13:43:41.48ID:I7TmJGMS
リンカーン暗殺は南北戦争の要人暗殺の一つに過ぎないし、ケネディは親父の代からの付き合いのマフィアと手を切ろうとして報復で殺された
通貨マフィアだなんて妄想をこねずに現実を見ようね
0009備えあれば憂い名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 13:44:01.26ID:I7TmJGMS
頭悪いなぁ
MRIだって被験者を固定しなきゃスキャンできないし、結果の解釈だっていまだに研究対象なの
思考盗聴なんて高度なこと、今の技術でできるわけ無いでしょう
0010備えあれば憂い名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 13:44:05.77ID:pDx8l2k1
★夢見を避けるべき時期
年末年始、ゴールデンウィーク等の大型連休付近。警備強化などの傾向があるようなので注意。


★夢見を避けるべき場所(特にカメラ、ゲート、万Gなど万全対策な所)
大手スーパー(イ.オ.ン、ヨ.ー.カ.ド.ー等)、書店(夢見が多い場所なので対策がえぐい)、家電量販店、ドラッグストア、
コンビニ(※詳細は後述)など。
また、「万引きは犯罪です。」の警告張り紙がある店は警戒している所が多いので避けた方が無難。


★ゲート対策
ゲートのある店舗で内貼りタグのありそうな怪しいものを夢見する時は?
最近は内貼りタグ(隠しタグ)が蔓延しているので万が一の逃避対策も必要。
(1)先程も触れたように、
 あらかじめ店内の経路確認とゲートの位置とゲート近くにカメラがないかを確認しておく。
  ※前述の通り「ゲート近くにカメラがある店」では絶対にやらないこと!
  (鳴らした所を撮られたら即終了フラグ)
(2)内貼りタグなど対策されてそうな怪しいものを夢見るときは
   「回りに人がいないのを完全に確認」してゲートを通る。
    (鳴ってしまっても店員に見られる、ゲートの異常に気づかれる前に逃げれるように。)

※ゲートが光って鳴ってしまったら
 とにかく早足で店を脱出。(最初から全力で走らない。店員に感づかれるので。)
 家電量販店など一つの店が一つの建物で復層階ある所は
 下の階は階段を使ったりと、逃避ルートを細かく変えながら店を脱出する。
 店が一階部分(ワンフロア)のみ、ファッションビルの区画の一部のみゲートなら全力で遠くに逃げる。

※鳴らしたらブツをどうするか?
 店が一階部分(ワンフロア)のみ、ファッションビルの区画の一部のみなら、
 逃げ切れる自信があるならブツを持って逃げてもいい。
 やばそう、自信がないならなら直ちにブツを隅にサッとやって逃避した方が安全。
 一つの店が一つの建物で復層階ある所のようなゲートが各所複数ある場所は、ブツを犠牲にした方が安全。
 鳴らしたら早めに隅にサッと置いて全力逃避。


★コンビニでやってはいけない理由
1. 100%ではないが死角に入る隙間が少ないのでカメラの証拠能力が高い
2. 基本的に死角がほぼないのでオーナーが監視してるタイミングで犯行を行うと即死
3. 防犯対策が大手と違いオーナー次第で採算度外視の防犯態勢が敷ける
4. 店長とバイトの関係が近く正義感が強いバイトは命がけでも追ってくる


★コンビニの特徴
・店が小さい。カメラが多く死角が少ない。品物の数も少ないため、商品の損失も発覚しやすい。
・店が小さいから客も少ない。ゆえに顔割れしやすい。異常時のカメラ画像の確認も容易。
・経営がシビアでオーナーも必死で夢見を警戒する。

コンビニは交代で休憩入るから誰かしらモニタ監視してる。そのように店長から指示もある。
日中は店長がモニタ監視してる場合が多く、レジが込み合った時にのみ加勢しに現れる。
夜間は比較的適当だけどそれもスタッフの性格による。
夜間は危険を伴うので、責任感の強そうな人間が1人は加わるようにしてるからだ。
客が店内に長く滞在してれば不審者と見なし警察を呼んだりもする。
(指名手配犯、ホームレス、家出人、強盗等のケースがある為)
これらは本社指示書にも書かれてる。

「とにかくコンビニは防犯対策に余念がない」ゆえにコンビニは夢見に向いてない。
0011備えあれば憂い名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 13:44:28.23ID:pDx8l2k1
番外 New!
【湯2黒、字遊夢見指南(その名も UNIPAQ、G遊にPAKる)】

★店内環境の把握

・初めに店内入口ゲートの有無(後述)、店内外カメラの配置、店内構造や配置の把握を怠らない。
(ゲートの有無は店による。隠しゲートの店舗もあるという噂も一部あり。)

・どの店も普段から品出し店員は割といるので、見られない、出会い頭に会わないよう気をつけてやる。

・店員はインカム付けてるので見られたら複数の店員に連携プレーされてバレてしまうかもしれないので慎重に。

・私服Gもいるとの話もあるので他の客が見てる前でもやらない。(それの件は店内に張り紙がある店も。)

・時間、時期、店舗により制服K備員もうろつくことがあるので注意しながらやる。(奴は売り場の隅々まで問答無用で回ってきます。端でも油断は出来ません。
見かけたら怪しまれないようにそそくさと済まして退店した方が良いかと。)

・試着室でやらないこと。入口で持ち込みブツの数チェックされるのでバレます。


★値札、タグについて

・湯2黒、字遊とも全部のブツの値札にRFIDタグが内蔵されてます。
下げ値札、ブツに直接貼るシール値札(パックモノなど)、ボトムスに止めてある値札など、数種類の値札の形態があります。

・ここでゲートの有無が関わって来ます。下げ値札は引っ張って処理すればおkですが、
ボトムスモノは値札の裏の糸を切る、パックモノはシール値札が剥がしずらいので、
ゲートが無い店でないと獲得出来ないかと思います。
値札タグ処理の際はカメラ注意と誰にも見られないように。

・値札のRFIDはゲートに反応するか?
はい、精算されてない値札はきちんとゲートに反応します。
商品管理のためというのが表向きな話だがきっちり防犯機能も内蔵している模様。
(スレで引っかかったことがあるという方がいたので判明。)
なのでゲートのある店舗でやるには値札の処理をし忘れないように要注意である。

また、数店舗ハシゴする人に警告。
ゲートなし店舗で引いたら直ぐに値札を処理してから次の店に行くこと。
湯2黒、字遊以外でも次に行く店舗にゲートがついてたりしたら反応してしまうので処理忘れないように!

・湯2黒では4990円以上のものには確実RFID値札の他に防犯タグ類がつく。
(ゲート反応インクタグ、ゲート反応ハードタグ、自鳴タグなど。その価格以上でも稀についてないことも。)
なお、価格未満のブツでも一部例外もある。
ポケッタブルパーカーやUVカットのパーカや下着(一部店舗確認)など小さめ、小さく出来てパクられやすいものにもついてる場合も。

・字遊の場合、売れ筋のものに防犯タグがつく場合もあるが基準は不明。
(何年か前にMA1ジャケットが流行った時に付けられてたことがあったが、基本はついてない様子。)
0012備えあれば憂い名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 13:44:28.27ID:I7TmJGMS
って思う人はあたまわるわる
0013備えあれば憂い名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 13:44:42.28ID:pDx8l2k1
【制服で夢見る際の注意点】
●サラリーマンのスーツ(背広)、OLのスーツは信用度最高クラス。コスプレする価値すら大いにあり。

【学生服】
●このスレの愛読者に中高生児童は非常に多いようであるが、諸君、学生服姿のままでの夢見は無謀であることを心得よ。
多くの小売店において、学生服の客はまず真っ先にマークされる対象となるyo。
0014備えあれば憂い名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 13:44:42.56ID:I7TmJGMS
軍人の操作、の位置づけで”思考盗聴からの思考操作”スキームは発展したんでしょ
前線の軍人の士気抑揚と逃亡阻止のため
0015備えあれば憂い名無し
垢版 |
2022/05/31(火) 13:44:58.26ID:pDx8l2k1
【用語集】

・夢見=万引き
・ビカー=万引き人
・ゴキブリ=私服警備員
・Nシステム=後日検索可能な自動車ナンバー記録装置
・噛みつき=シンカリオン等の車掌による切符拝見
・G=私服警備員
・自鳴り=商品添付型万引き抑止装置
・ITV=防犯カメラ
・テンプラナンバー=オートバイや自動車の偽造(変造)ナンバー
・ニガ(nigga)/ニガズ(niggaz)=アメリカの黒人がよくやる大胆な万引き手法のことで、ここでは主にカゴダッシュのことを指す。


以上
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況