顔認証技術で万引抑止へ 渋谷3書店 全国初の共同運用
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201906/CK2019062902000273.html
>誤って登録された人は事務局に書面を提出し、個人データの情報開示や修正、
>削除を求めることができる。また個人情報保護法などに基づき、
>システムが適切に運用されているかどうかを監視する検証委員会も設けた。

ようやく冤罪登録のデータ削除の対応をするようになったようだ
システム運用自体を監視するみたいだし
このような体制が他の系列でも広がれば
冤罪登録はなくなっていくのではなかろうかね

システムが無関係の人を誤認してしまうというハード面の問題は
これはアメリカの自治体が
黒人の誤認率が高く差別につながるおそれがあるからってことで
システムの使用を禁止してたが
日本ではどうなることやら