ここまで露骨なスレ流しするのも、結局、これを読まれたくないからだろう?

>369 備えあれば憂い名無し 2019/01/08(火) 02:07:29.98 ID:Gian2Ab/
>防犯パトロールは行政(地方自治体)の仕事で、警察の仕事ではない

>その証拠に、警察内部には、本部にも所轄にも防犯団体や防犯活動を指揮する部署は存在しない

>逆に地方自治体には防犯活動に関連する生活安全〇〇課という部署があり
>都道府県に関しては、同課(知事部局)に警察から出向したノンキャリアの警視級警察幹部が充てられている

>防犯活動や防犯パトロールを直接行うのは各市区の防犯協会なので
>恐らく、行政が行うという事で、警察がじかに防犯協会に対して指示を出さなくてもいいように
>防犯協会には活動する上で必要となってくる様々な権利が、じかに与えられているのだろう

>そうした権利を悪用する形で、かつ、学会員の警察官や学会員の防犯協会の人間を学会の意向で動かす形で
>住民に対して嫌がらせをしているというのが、やりすぎ防パトの全体像あたりなんだろう

>>お前のコメントはネットで拾い集めたつなぎ合わせの文章ばっかで内容がない

>真相をほぼ本物の被害者側に掴まれた時点で、被害者を偽装した創価の馬鹿がこんな事を書いて火消しができると思ってるのか?
>この大馬鹿野郎

そもそも「ネットで拾い集めたつなぎ合わせの文章」というのが間違ってる
こちらは都道府県警察本部の組織図を警察本部の公式サイトより閲覧して、該当部署の有無を調べているし
防犯パトロールが行政(地方自治体)の仕事で、警察の仕事ではない、というのも調べた上で書いている
正規の防犯活動では、尾行や監視、付き纏い等が行われてないところまで調べている
こうした行為が正式な活動として行われている場合、根拠法が必要だが、そうした法律も条令も存在しない
防犯パトロールの根拠法である通称生活安全条例ではここまでの事は出来ない
つまり警察や防犯協会が正規の活動として行っているものではないという事だよ

こんなもの調べればすぐにわかる事だから、創価はもう言い逃れできやしないから覚悟しとけよ