>>57
責任なんて取らんでしょ

勧誘者の友人知人が当時幾らマインドコントロール状況下にあったとはいえ、欲を躊躇無く剥き出しにしたその人の本性を垣間見ることが出来たのはある意味収穫だったと受け止めて、
今後の教訓として前向きに生きる事を考えた方が良いと思う
勧誘者・被勧誘者間の人間関係を見つめ直す丁度良い機会なんじゃないかな
勧誘者の人間関係にとって被勧誘者は特に重要な人間関係ではない・コネクションを失っても大して痛手にはならない程度のものだからこそ勧誘したんだろうし、
そうでなければ「話を蹴ったりクーリングオフしたらお前との縁を切る」なんて言いますまい

仮に責任を取るとて一体どうやって?
勧誘者Aが被勧誘者Bと一緒になって、Bのダウンポジションの被勧誘者C以下の奴ら個々に謝って回るのか?
謝って済まされるんならまだ良いけど、それで済む・勧誘者Aの手に負えるレベルではないから最初から謝罪すらされないんだよ
事業がうまくいかなくて、幹部会員らが己の直下のダウンレベルの会員らに謝罪して回ったためしが未だ嘗て有ったか?
これこれこう言う理由で勧誘者Aと被勧誘者Bが、更にその下のポジションの被勧誘者Cに一緒に頭を下げたとて納得されますまい
玄関先で塩を撒かれても全然おかしくないレベル