>>225
被害状況とかまったくわからないんですが…
被害現場の方々にこれだけは言いたいかな。
「会社の建前とかではなく、被害にあわれた方々の心のケアをまず最優先してあげてください」
誰にも相談できずに悩んでる人もいるかもしれない。
再発防止に向けて業界全体に言えることですが
登録販売者を名乗る人物から応募があり面接の際には、応募者に必ず従事登録書原本の持参をお願いしてください。
そしてその場で確認し、念のためコピーもとってみる。
そこで偽物はある程度判別できます。
採用連絡の前に必ず、従事登録証が有効か確認したうえで合否連絡。
できれば、原本ごと預かり届出を済ませておければBEST
今回の被害も、新規オープンなら、オープン準備でゴタゴタしてる間に、届け出しないまま先にカウンターに立たせちゃってたということでしょうか?
登録販売者の届け出に猶予期間はありますが、届け出を猶予するのであれば、せめて、立たせる前に必ず資格の有無だけは明らかにしておくべき。
問題となってから、「持ってるって言ってたんで…」は通用しないです。
はなから悪意を持って嘘をつかれてると、言葉だけで信用した場合どうしようもなくなります。
薬店オープン時間、他にも勤務されてた登録販売者はいたのでしょうか?
いなかったなら、違反になっちゃってますね。
会社も騙された被害者かもしれませんが、薬店をやるならきちんと法律があるんで、それぐらいちゃんと心得てないと。
法律順守でしっかり管理していこうという意識が欠けてたのではないですか?
厳しい言い方かもしれんが、登録販売者の採用手順や届け出、店舗管理についてなどさまざまな段取りについて見直すべき点があったんじゃないですか?
同一人物によるしかも同じ被害を何度も繰り返し聞いてると、いい加減しっかりしてくださいといいたくもなる。
被害者には悪いんですが、いい加減、もう二度と、同じ被害ばかり聞きたくないです。
ここ見てる人の中にも、そう思ってる人多いんじゃないですか?