X



火災報知器の設置義務化

0001備えあれば憂い名無し
垢版 |
2007/07/23(月) 11:34:30ID:JAL5ebHO0
消防法の改正に伴い、一般既築家屋への火災報知器の設置も義務付けらてきているようですね。
AC電源型の火災報知器でもOKなのだそうですが
火の回りの速い木造家屋の場合や漏電火災の場合、
電池電源のほうがより効果的だと思うのは素人考えでしょうか?

私の場合、寝ているときに火事になったらそのまま焼け死んだ方が
しあわせかなと思っている自己中なので
(ど田舎ゆえ、幸い自宅の周囲に類焼しそうな他人様の家屋はない)
宅内火災報知器で火事が減るわけでもないのに
(総務省によると逃げ遅れ死者はかなり減るであろうと予測)
国がここまでおせっかいする必要があるのか?

自由に生きたい...この一念で、
お上に文句言わせないようにと税金やら地域の負担金やら
欠かさず払い続けてきましたが、
その金で自分が縛られる世の中が来るとは皮肉なものです。
0002備えあれば憂い名無し
垢版 |
2007/07/23(月) 11:40:23ID:JAL5ebHO0
総務省発表資料「新たな住宅防火対策の必要性について」によると

-------------------------------------------------------
○火災件数             ○死者数
(平成14年中(放火に係るものを除く) )
住宅火災?,274件?????????住宅火災? ?人
???????????
建物火災?,282件?????????建物火災? 1,129人

○住宅火災による死者数の半数が65歳以上

○近年の主な建物用途別に見た火災100件当たりの死者数は、住宅が最多
??(多数の者が利用する物販店舗、ホテル、病院等と比べ5倍程度)

今後の高齢化の進展とともに、さらに住宅火災による死者が増加するおそれ
------------------------------------------------------

だそうです。
0003備えあれば憂い名無し
垢版 |
2007/07/23(月) 11:45:48ID:JAL5ebHO0
>>2
コピペミスで失礼!!

総務省発表資料「新たな住宅防火対策の必要性について」によると

-------------------------------------------------------
○火災件数          ○死者数
(平成14年中(放火に係るものを除く) )
住宅火災 17,274件 住宅火災 992人

建物火災 30,282件 建物火災 1,129人

○住宅火災による死者数の半数が65歳以上

○近年の主な建物用途別に見た火災100件当たりの死者数は、住宅が最多
(多数の者が利用する物販店舗、ホテル、病院等と比べ5倍程度)

今後の高齢化の進展とともに、さらに住宅火災による死者が増加するおそれ
------------------------------------------------------

だそうです。
0004備えあれば憂い名無し
垢版 |
2007/07/23(月) 17:10:15ID:jS62cT890
甘い汁を吸ってるのは誰だ?
0005備えあれば憂い名無し
垢版 |
2007/07/24(火) 23:05:02ID:dx5e//HP0
社団法人 日本火災報知機工業会
0006備えあれば憂い名無し
垢版 |
2007/08/07(火) 01:11:34ID:haNUMMXG0
大抵の人たちは自宅で生活し眠るのだから住宅火災で死者が多いのは当然。
お年寄りを助けるためには自助でなく他に手立てが必要なのではないか。

みんなほんとに自宅に火災報知機つけるの?
火災保険に入ってるなら、無視することはできませんよ。

協会の点検ですとか言って下見をされて、ドロボーに入られるというリスクn倍増、
火災報知機の設置方法が不適当とかメンテナンスがされていなかったとかなんとか
難癖つけられて保険支払金を減額されるのがオチだと思いませんか?
0007備えあれば憂い名無し
垢版 |
2007/08/16(木) 05:45:52ID:ljAiqTMM0
お勧めの報知器はありますか?
0008備えあれば憂い名無し
垢版 |
2007/08/19(日) 12:30:40ID:OXYA77SH0
使ったことないからわからないですね。

利用者の製品情報を求む!!
0009備えあれば憂い名無し
垢版 |
2007/08/19(日) 15:30:43ID:s7qz7gJsO
実体験、
瓦斯コンロでやかん君
隣にあった手拭いに引火
台所の熱感感知しないで、
隣の廊下の煙感感知で
未遂ですんだよ。
0010備えあれば憂い名無し
垢版 |
2007/08/22(水) 21:07:01ID:EEIgZWLB0
うちは100年以上前のおくどさんを使っている藁葺き家なので
煙感知の感度上げたら飯の支度の度に鳴りそう。
ふつうにしておいたら鳴ったときはもう手遅れだと思う。
心臓悪いし、大きい音にしていて夜中に誤動作音で発作が起こったら
どうしてくれるの?
一律義務化なんて大きなお世話だ。
0011備えあれば憂い名無し
垢版 |
2007/09/14(金) 23:07:27ID:+HAHa7Sj0
みんな従順なんだな。信じられない。
0012備えあれば憂い名無し
垢版 |
2007/09/16(日) 21:58:53ID:BTRL5tMH0
火災保険かけてる人はもっとシビアに反応した方がいいと思うけど...
0013備えあれば憂い名無し
垢版 |
2007/09/17(月) 11:00:52ID:I4Yc6nzq0
火災報知器とは一般的に火災の発生を消防署に知らせる物であって、個人の住宅に設置義務があるわけではない。
今回の法改正で個人住宅に設置が義務づけられたのは、あくまで火災警報機。
これは消防署に直結しているものではなく、住人に対して火災発生を知らせる物。
しかも未設置でも罰則は無い・・・はず。
0014備えあれば憂い名無し
垢版 |
2007/09/23(日) 10:26:35ID:uv1/3mrD0
漢字の字意からは逆だと思うけどな。

罰則ないとしても、火災保険などでそれ以上のペナルティもどきを
課せられる可能性があるのではないか。
その方が問題が大きいと思うが。
0015備えあれば憂い名無し
垢版 |
2007/10/07(日) 18:19:28ID:DQI7rW/50
賃貸の場合はオーナーと借受人が協議して設置って……

賃貸だったら火災保険は強制→賃貸人負担→家主ウマー。

年寄り年寄り言っているけど、
火を噴く中国製家電を売る為の方便だろ。
あるいは警報機にお墨付きを与える団体が
警報機売り上げのピンハネをする為だろ。
0016備えあれば憂い名無し
垢版 |
2007/10/12(金) 22:16:02ID:+jec7TUC0
松下がお勧めですよ。
音と音声で知らせてくれます。
電池交換ですが、他のケーカーでは電池交換できずに10年後に本体まで交換を推奨しています。
自動点検機能があれば本体交換はしなくて済むはずです。
交換用電池を販売しないメーカーもあるみたいです。
0017備えあれば憂い名無し
垢版 |
2007/10/13(土) 00:17:59ID:t7mIGjQZ0
>交換用電池を販売しないメーカー

メーカーとして認めるべきじゃないだろう。
詐欺会社名を公示しよう。
0019備えあれば憂い名無し
垢版 |
2007/11/04(日) 10:20:02ID:u8Jj3CYw0
ageとく
0020備えあれば憂い名無し
垢版 |
2007/11/12(月) 00:40:53ID:s7E+e35o0
熱感知式は警報が鳴る時点で既にかなり燃え広がっているのでやめた方が良いでしょう。
買うなら少々高くても、一酸化炭素検知式か、炎から出る紫外線を検出する炎検知式が
良いでしょう。
0021備えあれば憂い名無し
垢版 |
2007/11/23(金) 13:11:18ID:kbwUWzJi0
りょうかい。
0024備えあれば憂い名無し
垢版 |
2007/12/21(金) 12:24:27ID:PLw1mSjk0
もうスグ注文した家が完成するんだけど
火災報知器って不動産側で設置しないといけないんだよね?
それとも自分で設置しないと駄目なの?
0025備えあれば憂い名無し
垢版 |
2007/12/21(金) 19:58:07ID:QtPS06Wu0
注文住宅に設置するなら何処にどんなものをつけるか施主に相談があるのでは

設置義務があるのは施主でしょうね
設置後、消防署への届出も必要なようです
0026備えあれば憂い名無し
垢版 |
2007/12/29(土) 09:59:21ID:4Wh9QBM40
  3 ななしのいるせいかつ [] Date:2007/11/26(月) 13:59:07 ID: Be:
    村田機械犬山の社員こいちゃんと谷亮子激似のブス女
    http://file.omekokusai.blog.shinobi.jp/abe44947jpeg

  3 ななしのいるせいかつ [] Date:2007/11/26(月) 13:59:07 ID: Be:
    村田機械犬山の社員こいちゃんと谷亮子激似のブス女
    http://file.omekokusai.blog.shinobi.jp/abe44947jpeg

  3 ななしのいるせいかつ [] Date:2007/11/26(月) 13:59:07 ID: Be:
    村田機械犬山の社員こいちゃんと谷亮子激似のブス女
    http://file.omekokusai.blog.shinobi.jp/abe44947jpeg
0027備えあれば憂い名無し
垢版 |
2008/01/08(火) 09:03:57ID:8VpkCCit0
家庭で油物とかで火が出たときのために、応消火フラワーくらい用意して置け。

http://enter.liqq.com/index.php?e=25
0028備えあれば憂い名無し
垢版 |
2008/04/10(木) 22:14:46ID:ef1TOMw1O
来たら
0030備えあれば憂い名無し
垢版 |
2008/05/10(土) 15:19:00ID:IN93/BB40
ほっしゅ
0031備えあれば憂い名無し
垢版 |
2008/05/28(水) 17:14:47ID:PDM6oNAX0
火災警報器、火災報知器ナビ
http://www.kasai-houtiki.net/

※火災報知機(最後の文字が器ではなく機)は公共施設や会社などに付いているもので
感知した際は音+非常ベルが鳴る+消防署に連絡 といったような機能で別物です。

0032備えあれば憂い名無し
垢版 |
2008/06/24(火) 16:47:44ID:Bx9cgX8c0
大建の熱感つけたが
10年電池で、交換できる電池なのに
器具は10年以上使ってはいけないって消防が言ってるって書いてあるよ
NSじゃないとダメだとか、日本の風土に合わないとか、へ理屈こねているが
その内にULは英語の警報だからダメだっていいだすかもね
0033備えあれば憂い名無し
垢版 |
2008/07/04(金) 02:00:44ID:3uQXiGLo0
十年以上使うと火災の原因になる可能性があるってか
つけないのが良策
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況