X



トップページ身体・健康
944コメント549KB
【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
0001病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 19:50:14.23ID:3SoS1oVS0
【ストレス・運動・食事】によって「無病息災」と「50歳の見た目のまま120歳まで生きる」が可能と考える健康ネタ備忘録スレ

生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】でほぼ解決するから単純
がん、自己免疫疾患、慢性疾患、不定愁訴、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから複雑

【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」
【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2-10あたり

避難所
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/

前スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★43【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/
0373病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 21:42:47.85ID:3L57MHZk0
>>366
ダウトだな。ph値だけ見ても意味がない。

例えば酸とアルカリを混ぜた洗剤もあるわけ。
重曹とクエン酸を混ぜればアルカリの汚れも酸性の汚れも落ちる。
phは中性。

海水魚水槽とかアクアリストなら分かるが、純水100Lに僅か1gのアルカリ水滴を一滴入れただけでph7→ph10に一瞬で触れたりする。
ところが、大量のサンゴ砂が入ったph8の海水水槽に、100gのクエン酸を入れてもphはほとんど動かない。
アルカリ成分と酸成分の総量が全然違うから。

同じph5でも、ほぼ純水のph4と、大量の酸成分やアルカリ成分が入ったph4とでは全く違う。
0374病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 21:49:53.02ID:3L57MHZk0
>>366
もう一つ酸の強さの基準となるのが「中和されにくさ」です。酸は歯のミネラル成分を溶かすことで消費されます。その結果、酸は中性に近づいていき溶け出しが停止していきます。

中和が速ければ酸蝕はほとんど起きません。しかし、いつまでも中性に近づかない酸の場合は、歯と接触している間に歯のミネラルの溶け出しが続いてしまいます。つまり中和されにくい酸は酸蝕のリスクが高くなります。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:11:24.57ID:oFzdkwQ70
洗剤で例えられてもな
例えるなら飲食物でどうぞ

ph値だけ見て意味がないと思うならチビチビお茶やコーヒーを飲んでいれば良い
象牙質むき出しのC2持ちからすれば意味があると思ってるから飲まない




>>368-372



スクリプト荒し
0378病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:23:55.07ID:kgWIYWhi0
>>360
痩せ過ぎは生まれつきの体質であって、ガリが長生きしようと大量に食っても高血糖と脂質異常でむしろ早死にするだけ。
太目が長生きなのは統計から確かだろうが、因果関係までは説明してない事を理解してないと悲惨な事になる。
0379病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:32:45.57ID:oFzdkwQ70
ガリが大量に食おうが体脂肪じゃなく筋肉を増やせるなら長生きするだろうに




>>376-377



>>14の古参
0380病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 06:36:37.93ID:jdRv9YIL0
>>375
お茶やコーヒーはタンニン酸が含まれているから健康に良くない
鉄分やミネラルの吸収が阻害される
0381病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 06:38:10.53ID:jdRv9YIL0
>>375
レモンなどビタミンCやクエン酸が豊富な飲み物はミネラルの吸収を促進する効果があり健康的
0382病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 06:39:13.61ID:jdRv9YIL0
>>375
つまり果物を食べるとミネラル吸収が高まり歯が強化される。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 06:47:55.90ID:jdRv9YIL0
>>375
まだ分からないかな?
ph5のお茶なんてより、ph9の梅干しのほうが歯は侵されるの。

お茶はほとんどが水分で極少量の酸成分
梅干しは固形物であり多くのクエン酸を含むアルカリ性食品
アルカリ性でも酸の代表クエン酸が入ってるのが梅干しな。

ph5のお茶の中に、梅干しを入れてかき混ぜればアルカリ性に振れるの。
お茶の酸成分なんて僅かだからさ
0385病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:32:31.69ID:2qKfLWV60
>>373
海水魚水槽とかアクアリストなら分かるが、純水100Lに僅か1gのアルカリ水滴を一滴入れただけでph7→ph10に一瞬で触れたりする。
ところが、大量のサンゴ砂が入ったph8の海水水槽に、100gのクエン酸を入れてもphはほとんど動かない。



この数値のソースは?


ほぼ純水のph4と、大量の酸成分やアルカリ成分が入ったph4とでは全く違う。



この話のソースは?
0386病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:39:48.42ID:2qKfLWV60
>>381-382はダウトじゃないが酸蝕症と関係ない
0387病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 18:53:22.69ID:2qKfLWV60
紅麹なんかより健康意識高い系が好むナッツ、スパイス、大麦などのほうが怖くね

>>131
アスペルギルス属(Aspergillus, コウジカビ)及びペニシリウム属(Penicillium, アオカビ)の一部のかびが産生するかび毒であり、穀類、豆類、乾燥果実、飲料などいろいろな食品から検出されています。
北欧諸国におけるブタの腎障害やバルカン諸国における人の腎疾患との関係が疑われています。動物試験では腎毒性及び発がん性が認められています。

農林水産省が、米(玄米)及び小麦(玄麦)を対象とし複数年にわたって実施した含有実態調査では、オクラトキシンAの濃度は継続して低い値(全試料が0.3 μg/kg未満)であることがわかりました。
そのため、農林水産省はそれらの農産物に対しては、新たなリスク管理措置は不要と判断しました。日本では、食品の基準値は設定されていません。
コーデックス委員会では、穀類(2003年)、ワイン(2007年)、コーヒー(2009年)、カカオ(2013年)、香辛料(2017年)について、オクラトキシンA汚染を防止するために実施規範を採択しました。
また、小麦、大麦及びライ麦について以下の最大基準値を設定しました。現在、香辛料(ナツメグ、唐辛子及びパプリカ、ショウガ、コショウ、ターメリック)の最大基準値の検討が行われています。


なぜ紅麹サプリで健康被害が起きたのか…カビ毒の専門家が「プベルル酸とは断言できない」と慎重になる理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/c76393da6dcc071204722c42cb994f60b893e663?page=5
麦類にオクラトキシンAの基準値を設定すべく現在、内閣府食品安全委員会で食品健康影響評価が行われている最中です。

小西教授は、日本で基準値設定されたカビ毒の少なさが気になる、と言います。アフラトキシンとデオキシニバレノールは基準値がありますが、オクラトキシンAはこれから。

小西教授は「世界では、カビ毒の被害が深刻です。食品の生産や収穫、保管等の管理がうまくいかずカビが生えてしまった食品を、大量に廃棄せざるを得ない現実もあります。対策は急務です。行政はカビ毒の規制対象を世界水準にしてほしい。
また、消費者も、少なくともカビの生えたものは食べないで。一つの食品ばかり食べず、さまざまな産地の食品を食べてリスク分散を図ってほしい」と話します。
0388病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:08:54.49ID:zTjC3OkU0
玉ねぎの皮にも、よく見るとカビが結構生えてる
黒カビ病ってやつ
剥けば問題ないらしいが
0389病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:09:08.79ID:2qKfLWV60
【ストレス】>>2

「貧乏ゆすり」で寿命がのびる?医師が教える意外な“長生き習慣”とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/0898e7f48fa2b683a71d1cbd5e45105093fce8c6?page=1
長生きするには、日ごろの何気ない習慣が肝心だ。規則正しい生活、健康的な食生活、適度な運動などのほかにも、忘れてはならないことがある。「気の持ちよう」しだいで、人間の寿命は大きく変わるのだ。
加齢と健康、それにアルツハイマー病について解き明かした「ナン・スタディ(修道女研究)」という有名な報告がある。米国の研究者がノートルダム教育修道女会の協力のもと、2001年に発表したものだ。
修道院はキリスト教の戒律のもと、共同生活をしながら修行をする施設。一般の社会から離れて、祈りと労働の日々をおくる。
修道女たちは同じ環境で暮らし、同じ食事をとる。もちろん、酒もタバコもたしなむことはない。それなのに、寿命は一律ではないし、認知症を発症する人もいれば、無縁な人もいる。いったい、これはどういうことなのか。寿命と老後の健康に関連する要素は遺伝だけなのだろうか。
ナン・スタディでは、修道女たちが20代のときに書いた日記や手紙などを入手し、どのような言葉が使われていたのかを克明に調べた。
着目したのは「気の持ちよう」だ。日記や手紙のなかで、「幸せ」「楽しい」「うれしい」といったポジティブな言葉をよく使うグループと、「かなしい」「さびしい」「辛い」などのネガティブな言葉を多用するグループに大別。両者の寿命や健康状態の違いについて調査した。
その結果、彼女たちが80歳以上になったとき、ポジティブなグループでは90%近くが存命していたことがわかった。一方、ネガティブなグループの人は34%しか生きていなかった。健康状態にも大きな違いがあり、ポジティブなグループには健康な人が多かったのに対し、ネガティブなグループの多くの人は病気に悩んでいた。
同じ環境で暮らしても、気の持ちようしだいで寿命や健康状態にこれほどの差が出る。ものごとを前向きにとらえ、希望を持つことが長生きの大きな秘訣だったのだ。
0390病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:09:31.65ID:2qKfLWV60
加齢による身体機能の変化
https://dmu.repo.nii.ac.jp/records/1533/export/json
図2に,30歳での生理機能を100とした加齢変化を示す4).
神経伝導速度,基礎代謝率は,80歳代でも80%以上とよく保たれている.
一方,腎機能,呼吸機能は50%以下に大きく落ち込む.心機能はその中間に位置する4,5).
0391病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:14:51.40ID:2qKfLWV60
加齢による身体機能の変化
https://dmu.repo.nii.ac.jp/record/1533/files/DJMS-44-3-8.pdf
図2に,30歳での生理機能を100とした加齢変化を示す4).
神経伝導速度,基礎代謝率は,80歳代でも80%以上とよく保たれている.
一方,腎機能,呼吸機能は50%以下に大きく落ち込む.心機能はその中間に位置する4,5)
0392病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:34:09.31ID:+ldtiNaA0
>>384
だから梅干しがアルカリ食品と言われる理由わかる?
phが酸性を示していても成分はアルカリ性なんだよ
0393病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:42:41.68ID:2qKfLWV60
そこはダウトと分かってるからもうどうでもいいよ
それより>>385は?
0394病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:42:55.49ID:+ldtiNaA0
>>385
ソースもクソもない。常識
簡単な実験してみれば?

・ph7.5くらいの水道水にクエン酸5g入れてphを計測
同じph7.5くらいの金魚水槽や、調整豆乳にクエン酸5gを入れてphを計測

結果は全く変わるよ
0395病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:45:27.32ID:2qKfLWV60
常識ならソースもすぐ探せるだろうに
0396病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:48:59.57ID:+ldtiNaA0
>>393
境界知能なのかな?

例えばクエン酸100gが溶け込んだph7の液体もあれば
クエン酸が皆無でph7の水道水もあるわけだ。

後者にクエン酸を50gを入れれば一気にクエン酸のph2に近づくの。
しかし前者は大して酸性に触れない。なぜならアルカリ成分がたくさん溶け込んでいるからさ
0397病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:53:14.28ID:+ldtiNaA0
わたしたちの体の中で、細胞は常に死んで新しいものに替わっています。何百万もの細胞が常に死んでいくにもかかわらず、わたしたちは気付くことさえないし、それを死とも考えない。

一方、死んでいくときはその逆が真実となります。わたしたちが死ぬとき、大半の細胞は生きています。臓器も生きています。だから臓器移植ができるのです。でも致命的なシステム障害が起きると、特定の細胞集団が動くのを止め、やがて生命体全部が機能するのを止めるのです。

人間にとってはそれが脳です。かつては心臓だと考えられていました。実際、心臓が動くのを止めると脳やほかの臓器も動くのを止めます。ですから、老化は最後に致命的なシステム障害が起きるまでの小さな不具合の蓄積なのです。
https://wired.jp/article/why-we-die-venki-ramakrishnan/
0398病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:54:56.74ID:2qKfLWV60
味覚異常なのかな?
豆乳にクエン酸を混ぜても酸っぱくならないの?
0399病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 00:00:08.74ID:SfzkwFgP0
ちなみにCopilotでは

はい、水と豆乳にクエン酸を混ぜるとpHの変化は異なる可能性があります。クエン酸は弱酸で、水に溶かすと水素イオン(H+)を放出し、溶液のpHを下げます12。
一方、豆乳はコロイド分散系で、その安定性はpHによって影響を受けます3。豆乳のpHを下げると、豆乳の粘度が顕著に増加することが報告されています3。
これは、豆乳中のタンパク質が酸性環境下で変性し、互いに結合して凝集するためです4。
したがって、水と豆乳の両方にクエン酸を加えると、それぞれの溶液のpHは下がりますが、豆乳の場合はタンパク質の凝集という追加の現象が起こります。
これらの違いは、水と豆乳がクエン酸に反応する方法を異なるものにします。
ただし、具体的なpHの変化は、使用するクエン酸の量や初期のpHにも依存します。実験条件により結果は異なる可能性がありますので、注意が必要です。3142。
0400病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 00:02:59.28ID:SfzkwFgP0
コロイド云々で水と全く同じではないだけで、アルカリ成分云々>>396は関係なさげ
0401病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 00:27:23.19ID:SfzkwFgP0
そもそも口の中に入れる飲食ph値>>366の話であって、同じph4ならクエン酸だろうがサンゴ砂だろうが全く同じだろうに
マジで境界知能なの?

>>373
>ダウトだな。ph値だけ見ても意味がない。
>ほぼ純水のph4と、大量の酸成分やアルカリ成分が入ったph4とでは全く違う。
0402病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 00:49:47.19ID:SfzkwFgP0
いや
>>392から察するに境界知能じゃなくて単に無知ゆえか
0403病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 07:46:51.47ID:3ywlOQuj0
>>401
駄目だこりゃ。完全な境界知能だな。
おそらくおまえに理解は無理だろう。

強酸のサンポール

純粋で10分の1に希釈してもphは変わらない

・サンポール1リットル
・希釈サンポール1リットル
この2つに抜け歯を一ついれて実験してみなされ
0405病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 10:01:54.92ID:3ywlOQuj0
サンポールの代わりにお酢でもいいよ
実験に時間がかかるだけ
0408病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 12:28:57.97ID:SfzkwFgP0
まあ、中卒のトンデモ自論で相手を煽れる精神性は境界知能なのかもしれない
0409病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 13:17:06.95ID:qQBu1pxy0
>>407
進研ゼミわろたwww
子ども向けに簡易な説明を真に受けるとかw
まさに境界知能丸出し、高校生レベルの知識を今知ったのかw
0410病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 13:24:05.56ID:SfzkwFgP0
はいはい
0411病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 14:00:41.77ID:qQBu1pxy0
緩衝作用でググれや
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況