やはり喉臭は抗炎のさい出てくる大量生産過ぎる白血球遊走の膿栓臭さだった・・?

ーこれを専門用語で「白血球の遊走」と表現します。
そこで、白血球の遊走(白血球が集まってくる過程)を阻害すれば、炎症を鎮めることができます。
また、炎症時には、組織に腫れを引き起こすヒスタミンなどの物質が放出されます。
そこで、免疫細胞からヒスタミンなどが遊離される過程を阻害することによっても、炎症による反応を抑制できます。
このような考えにより、免疫細胞が関わる炎症反応を抑えることで、口腔内のケアをする薬がアズレンスルホン酸ナトリウム
(商品名:アズノール、ハチアズレ)です。

・アズレンスルホン酸ナトリウム(商品名:アズノール、ハチアズレ)の特徴
傷口や炎症部位に作用することで、創傷治癒を促進させる薬がアズレンスルホン酸ナトリウム(商品名:アズノール、ハチアズレ)です。
この薬は炎症組織に対して、直接作用することで効果を発揮すると考えられています。
主にうがい薬として利用されますが、殺菌効果を期待して使用するわけではありません。
炎症を抑え、傷ついた咽喉や口腔粘膜を修復する目的で投与されます。
有名なうがい薬としてポビドンヨード(商品名:イソジンガーグル)が知られていますが、投与目的は異なります。