X



トップページ身体・健康
1002コメント335KB

虫歯104本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 08:29:33.16ID:kqEiRfxL0
なんか落ちてたので立てましたー😈

虫歯(う蝕)について語ってください。

歯が激しく痛む時は濡れタオルで冷やしましょう。
氷で冷やしすぎるのはよくありません。
今の歯医者さんは怖くないから勇気を出して(・∀・)レッツゴー!
また医院の斡旋・紹介はしません。
いつも丁寧にレスをつけてくれる先生や識者のかたに感謝!

前スレ
虫歯102本目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1705230136/
虫歯103本目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1709853508/
0215病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 10:32:46.57ID:9YBU+snr0
>>214
オーラルbは音波振動じゃなくて丸いブラシが左右にグリグリ回転する仕様だから削れやすいかも
0216病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 18:08:18.53ID:oHOLNzH20
>>198
物心ついてから喧しく躾けるより
乳児の頃に親から移さないように気を遣った方が圧倒的に効果高い
今どき口移しで食べさせる親は珍しいだろうけど食器の扱いとか口で吹いて冷ますとか
0217病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 18:12:27.57ID:oHOLNzH20
>>177
朝のべたつき感が違うので寝る前にマウスウオッシュしてから歯磨きしてる
0218病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 18:13:03.41ID:fmI3tbrm0
>>216
親だけじゃなく祖父母にもキツく言っておかないとヤバい(フーフーや口移し、自分の箸で物を食べさせる など)
0219病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 19:08:03.22ID:22Hm0Hev0
子供の頃は虫歯になっても治療したら治るじゃんと安直に考えてたから、一度虫歯になると二次カリエスが起こってどんどん歯がダメになるなんて知りもしなかったし、周りの大人もそこまで教えてくれなかったしな…
0220病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 20:43:50.99ID:fmI3tbrm0
一生のうち一度も虫歯にならずなんて人居るんかね?
0221病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 21:19:35.83ID:VBhtTVPO0
虫歯菌いない人はならないのかな?
そういう人は歯周病になりやすいって言うよね
0222病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 21:52:39.93ID:K2IRAtZX0
>>220
うちの父は70歳手前、祖父は93歳まで生きたけど虫歯は無かった
父の兄弟も皆虫歯は無いっぽい
因みに私は母に似て歯が悪い
小学校高学年頃から4番から奥は全て虫歯で治療済
中学生くらいから念入りに歯磨きするようになったけど、時すでに遅しだった
0223病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 22:00:49.43ID:fmI3tbrm0
虫歯と歯周病......まだ虫歯の方がマシかな、抜けないだけ
0225病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 22:29:09.93ID:gXZI5JdN0
>>224
結局体質じゃないかな
父方の方は歳取っても皆自分の歯だし、母は入れ歯で母方の祖父母はどっちも入れ歯だった気がする
0226病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 22:43:37.55ID:7qlPRMHj0
>>198
小さい時の口腔環境はほんとデカいと思ってる
昭和生まれだから親はそんなの知らなかった
うちは鍋の汁を戻すような家庭で(いやでいやでしょうが無かった)当然大皿からの食事だったから現在総入れ歯の父親の菌を受け継いだ事は間違いない
乳歯の頃から歯医者通いだよホントつらいわ
0227病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 22:54:13.47ID:P5VzCCdK0
幸いにして【ストレス】体質じゃなくても、一日中飴を舐めてたら100%虫歯になるけどな

【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711104614/323
323: 病弱名無しさん 2024/03/31(日) 19:39:25.72 ID:P5VzCCdK0
もちろん【ストレス】>>2が全てではなく、【運動・食事】に問題があれば体は壊れるし
象牙質まで壊したC2を現状維持させるために【ストレス】>>2対策は重要だが、それ以上に【食事】>>4が影響する

https://www.nishimoto-dc.net/blog/general-dentistry/657/
1つ目の因果関係は「免疫力」と関係します。
ストレスを溜め込んでしまうと、人間の体の中では血管が収縮してしまいます。
そうなるとさまざまな症状を呈することになるのですが、その1つに免疫力の低下が挙げられるのです。
免疫力は、体の中で細菌などの外部からの存在と闘う力となりますので、免疫力が低下してしまうと細菌やウイルスに負けてしまい、病気にかかりやすくなります。
虫歯も虫歯菌が原因となりますので、免疫力が低下してしまうと虫歯菌が増殖しやすくなり、虫歯のリスクが高まるのです。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 22:57:00.09ID:P5VzCCdK0
粗食のおにぎりも一日中食べてたら100%虫歯になるし
0229病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 23:02:28.06ID:w8Kilu910
歯がめちゃくちゃ疼くわなにこれ
食いしばりな気がしてるわ🤮
0230病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 03:59:47.31ID:z71oavU60
>>201
大きめのドラッグストアかスーパーで介護用品コーナー覗いてみ?
0231病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 04:01:13.74ID:z71oavU60
>>210
それ歯ブラシのせいじゃなくて初期むし歯なんでは…w
0232病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 04:02:14.74ID:z71oavU60
>>215
自分もアレは使う気しないわw
今どき物理振動のみはちょっとね
0233病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 05:28:02.83ID:cOs0oIu+0
>>210
それは食いしばりが原因かもしれない
0234病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 07:50:21.89ID:Xmi3xELc0
起きたら歯痛い...
治療終わった歯だから虫歯ではないはず....🥲
0237病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:30:46.98ID:SAzDdtdW0
最近目がチカチカするの虫歯のせいかなぁ
0238病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 12:03:45.56ID:dqA6GXh80
コーヒー減らす方法ない?
健康にも歯にも緑茶のほうが良さげ
0239病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 13:04:21.18ID:Xmi3xELc0
マジで歯痛いわなんやこれ
ロキソニン飲むわ
0240病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 13:19:55.11ID:P6MooTcK0
神経近くを触った歯ならちょっとしたきっかけ(歯軋り、くいしばり、暴食など)で痛み出たりするよ
0242病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:17:27.49ID:MNhB995y0
たまたま休み取れて行って見てもらったけど虫歯だったわ
そんで次の予約が土日じゃないとキツいから頼んだら20日で遠杉
0243病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 17:31:29.87ID:dqA6GXh80
銀歯何本もあると外れるのが怖い
0244病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:50:39.85ID:xrk53upE0
>>243
外れた銀歯ガリって噛んで他の歯が折れたらって思うと怖いね
早めにゴールドインレーに変えてもらったら?
0245病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 19:13:32.86ID:dqA6GXh80
さすがにそこまで強く噛まんやろけど
機能してるのにゴールドにはせんよ
0246病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 21:43:50.80ID:JgusjYvu0
歯と歯茎が痛すぎるのに昼夜逆転してて歯医者に行けない
歯痛のせいか頭は痛いし肩や背中はゴリゴリで死にそう
肩にロキソニンテープ貼ろっと
0247病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 22:38:52.77ID:27R1OzjS0
人間の口の中にいる虫歯菌って猫や犬みたいなペットに感染ったりする?
0249病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 22:58:32.95ID:z71oavU60
>>238
コーヒー依存=要はカフェイン依存なので
まずはデカフェからかね
カフェイン抜きに慣れたら他のノンカフェイン飲料に慣らして行く
ハーブティーはお勧めだよ

フルーツティーの方がもっと美味しくて入りやすいけど、酸味のあるものが多いからこのスレ的にはどうだろう?
pHを実際に測定すれば良いんだけどな
0250病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 22:59:58.21ID:z71oavU60
>>234
>>239
おそらく就寝中の食いしばり、歯軋りがあるかも
放っとくと歯髄に負担がかかってダメになる
噛み合わせを徹底的に合わせた方が良い
0251病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 23:01:56.26ID:z71oavU60
>>246
自分も昼夜逆転しやすいので良く分かるんだが、ちょっと頑張って行っとこうや

良い歯医者の中でも夜遅めにやってるところを押さえておくべきではあるね
うちんとこは20時半までやってくれてて有難い
0253病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 23:07:22.22ID:z71oavU60
>>247
成獣なら仮に菌が移行しても既に細菌叢=フローラがしっかり出来上がってるし
犬の口内は唾液のアルカリ性がとても強いから基本的にむし歯にはならない(猫は知らん)

ただしその分、ペットフードなど柔らかい食事ばかりだと歯石が溜まりやすくはある

したがって現代のペットは歯磨きが必須
老齢なら唾液の力が弱まるから特にな

あと、むし歯以外にも人畜共通の感染症の方が怖いからキスとかはしちゃダメだぞ
犬の習性で口の周りを舐めたがるアレもダメだ
0254病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 23:10:25.66ID:z71oavU60
>>252
気をつけていってらー

昼夜逆転タイプの人はどうしても頑張らなきゃいけない時のために、錠剤のカフェインかカフェイン入りのドリンク剤を持っとくと良いかも
もちろん常用は全くお勧めしないが、どうしてもって場面では役に立つこともあるんでな
0255病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 23:45:08.92ID:Xmi3xELc0
>>250
上顎と下顎がズレてる気がするわ
下顎が後退してると言うべきか...?
0256病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 23:46:43.78ID:Xmi3xELc0
は~歯のメンテナンスほんとめんどくさいねぇ
神様なんとかしてくださいよー🥲
0257病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 01:07:49.38ID:hj78pBdF0
歯欠けた🥲
詰め物が外れたのかな最悪🥲
0258病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 01:08:21.05ID:hj78pBdF0
詰め物が外れても気づかないもんなんだね
そのまま飲み込んでるのか🥲
0259病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 01:14:36.53ID:Ib9qzGU40
>>253
猫なんだけどキスはしないよ
ただ俺が歯磨きする洗面台に乗って窓際に行って外を眺めてるからその時に足に俺の虫歯菌がついてるんじゃないかと心配になることがあるのよ
0260病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 05:42:43.78ID:/vvkPiJz0
>>248
楔状欠損というのがあるんよ
0261病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 06:09:17.22ID:uapnZwvW0
カフェインを体が欲してるのよね
シャッキリしない
0262病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 07:02:53.74ID:uj+bTB1x0
>>215
なるほど、それは負担かかりそう
とりあえず歯磨き粉は夜だけにするわ
0263病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 07:05:17.67ID:uj+bTB1x0
>>225
だと思う、昭和の食べ物なんて添加剤たっぷりだろうし歯ブラシの性能も悪かったろうし
0264病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 12:10:41.23ID:R7Ru6UQq0
銀歯や詰め物の下の虫歯を防ぐ目的なら
歯磨き粉より液体ハミガキ、洗口液使ったほうがいいでしょうか?
0267病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 13:46:27.31ID:msHW/twq0
電動歯ブラシは替えが市販されてなくて面倒なのとこういう意見があって手を出せずにいる…

「電動歯ブラシは高速で振動するため、一般的な歯磨き粉を使うと泡だらけになってしまいます。 実際には磨けていないのに、泡が多いと磨いたような気になってしまうケースも。 また、研磨剤が含まれた歯磨き粉の使用で歯の表面が削られ知覚過敏になってしまうこともあります。」
0268病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 18:34:54.52ID:KUqPsFig0
自分はずっとソニッケアーを使ってきたけど今回歯医者に行ったのをきっかけに
手磨きの歯ブラシや歯間ブラシを何本か買ったら歯がきれいに磨けるようになったよ
毛先が細くて密集してるやわらかめのやつを使ったら磨いてるときの音がぜんぜん違った
0269病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 18:49:42.29ID:dqCGigS+0
自転車通勤で振動が来ると響く感じがあったから歯医者行ったら神経まで削るって…
ここまで行く前にもうちょっと痛むもんじゃないのか…ショックすぎる
30歳になった途端にこれかよ
0270病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 19:42:59.68ID:OhJPFktU0
おれも30の代だけど30になったら虫歯になりやすくなった気がする
0271病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 20:17:23.13ID:hj78pBdF0
虫歯って1回なったらもうおしまいだよね
そっからどんどん虫歯になる
詰め物が入ったらしばらくしてそこの内側が虫歯....etcの負のループから抜け出せなくなる
0272病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 20:35:53.66ID:Zb8FLAve0
食物残渣除去&唾液ブクブクうがい>>35で虫歯が進行しなければ、おしまいとは限らないだろうに


【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711104614/358
358: 病弱名無しさん 2024/04/02(火) 20:18:05.53 ID:Zb8FLAve0
324-325と別の私見

むし歯は何処まで削ればいいのか⑤
https://www.abesika.or.jp/2019/09/991/
転移するかのように離れた部位に細菌が集積していたりする。
歯科医師がこの病理切片を初めて見たときは衝撃を受けるだろう。
象牙細管ごとに細菌の侵入深度は異なっており
これを見ると象牙細管に侵入した細菌の完全な除去などは100%不可能であることがわかる。
むし歯は徹底的に取り除くように習ってきたし、そう思っている歯科医師が殆どでしょう。
ここからは私見ですが
むし歯が停止する写真や文献を見ているとそもそも人間には自然治癒力が備わっており、歯の病気に関してもある範疇までは同様ではないのかと思えてきた。
やはり感染していたとしても停止して進行しないのであれば歯の組織は保護すべきだろう。自分ならそうされたい。
要は象牙質の感染が停止しない部位まで進行しているかどうかで除去する範囲、除去の仕方を切り替えるべきで
そこに歯科医師による審査・診断が重要なファクターとして存在する。そう思えてならないのだ。

むし歯は何処まで削ればいいのか⑥
https://www.abesika.or.jp/2019/09/1000/
(略)
0273病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 21:03:05.72ID:HvnBOdGY0
きみ空気読めないから嫌われてるよ
そろそろ気付いて
0274病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 21:14:52.68ID:vQ1qYNZI0
>>271
俺23歳まで永久歯1回も削られたことがなかったけど
23歳で親知らず全部抜いた時に軽い虫歯の歯
3本削られてレジン治療されたけど
それから20年間その治療した3本の歯の再治療を
永遠にし続けてる 大昔小学校中学校高校23歳まで
歯医者にほとんど行ったことがなくて歯で悩むことなんて
なかったのに頻繁に再治療ばかり言ってる
何が言いたいかというと一度でも歯を削られるとオワコン
0275病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 21:25:53.94ID:Zb8FLAve0
好き嫌いじゃなくて反論してよ
そろそろただの煽りは無駄だと気付いて
0276病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 21:28:05.25ID:HvnBOdGY0
嫌われてる自覚あるんかいw
しつこいもんねw
誰も聞いてないのに長々とアドバイスする奴
どこにいても浮きまくりの嫌われまくり
0277病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 21:40:43.57ID:Zb8FLAve0
古参のお前に嫌われてる自覚ないほうがおかしい
0279病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 22:42:12.75ID:hj78pBdF0
1度削ったら将来はその歯抜歯になるんやろか🥲
憂鬱やね
0280病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 22:57:32.96ID:Zb8FLAve0
もはや憂鬱に浸りたいだけにしか見えない
0281病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 01:31:30.08ID:9hegUQs00
40年ものの治療済虫歯が全くトラブル無く過ごせているのであんまり悲観するこたあない
0282病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 08:51:03.23ID:MVK9PyMf0
>>269
その治療して次に痛くなったら抜歯の可能性大だから気を付けてな
リーチだぞ?
0283病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 08:52:34.96ID:MVK9PyMf0
>>281
すごいね、自分は根管治療した一本は8年で抜歯、もう一本は15年目だけどまだなんとか持ってる
0284病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 09:24:07.34ID:rzXQ+r1x0
>>282
調べたらどうもそうらしいね…
この先一生保たせる自信が無いからずっと落ち込んでるわ
勤務時間も不安定だし
0286病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 15:33:24.38ID:0Bf+huJU0
上下左右6-7は多分全部神経無いよ
唯一神経あった左上6番も今年抜髄になっちゃった泣きたい
0287病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 16:32:23.84ID:cmXA5jBV0
う蝕浅いとレジン注入だけで1日で終わって拍子抜け
これからは検診いくわ…
0288病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 17:04:35.16ID:xjAnzpfU0
何したら神経取ったり抜歯したりする羽目になるんや
大方10年ぐらい銀歯取れて他の放置してたのに、その4箇所すべて浅めの虫歯でインレーつけて終わりやったわ
0289病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 17:21:08.83ID:GZBdy1zi0
虫歯ならない人は人生豊かになるよなぁ
老人並の歯だもんn
0291病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 18:45:53.43ID:y+lmXH1J0
プラスに考えよう。
痛くならないから楽に歯医者
いける
半年に一回チェックしてもらえばいいんじゃないの
0292病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 20:49:36.81ID:mSQv2sF40
それは間違いないだろう
0293病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:43:48.44ID:nfmL2Mte0
>>255
>>>250
>上顎と下顎がズレてる気がするわ
>下顎が後退してると言うべきか...?

これ分かる、下顎が後ろ滑りしてるような感じだよね
本来の位置はもっと斜め前のはずだよな…ってのが前からある

子ども時代からずっとむし歯だらけの治療続きで特に臼歯全体をいじっていった結果、全体的に削りすぎで高さが無くなり
(昔は治療のたびに削られ低くなって行ってたが、歯医者のやることに口は挟めなかった)
下顎の位置が本来のところから大きくズレてしまってるんだと思うんだよ

しかし自分の感覚通りに全体に高さを出して修正するとなると、これまた大工事に…
全部自費でやれるカネが切実に欲しいよ( ;∀;)
0295病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:48:37.51ID:nfmL2Mte0
>>264
大差ないと思うよ
歯磨き粉や洗口液の効果なんてたかが知れてる
それらのみで菌のバイオフィルムを破壊できるわけじゃないんだよ
歯ブラシなどで物理的に破壊する必要があるから
使っただけで磨いた気になってはいけないんだよ
0296病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:50:47.68ID:nfmL2Mte0
>>265
無関係だが気分的に言ってみただけだろうw
知らんけど
0297病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:52:37.81ID:nfmL2Mte0
>>266
超乙!

ご褒美にキシリトール100%使用チョコあげる
つ🍫
0298病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 23:25:20.56ID:oFzdkwQ70
気分じゃなくて添加物ガーって言いたかっただろう
知らんけど
0299病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 00:14:27.04ID:AE1bSVNx0
>>267
>電動歯ブラシは替えが市販されてなくて面倒なのと

通販でまとめ買いも出来るからねえ…普段ぜんぜん通販やらない人?

>「電動歯ブラシは高速で振動するため、一般的な歯磨き粉を使うと泡だらけになってしまいます。 実際には磨けていないのに、泡が多いと磨いたような気になってしまうケースも。 また、研磨剤が含まれた歯磨き粉の使用で歯の表面が削られ知覚過敏になってしまうこともあります。」

だからそのために低発泡や無発泡タイプの歯磨き粉がちゃんとあるわけで…
研磨剤も低配合や無配合のものがある
子ども向けのやつは元から低発泡&研磨剤低配合タイプが基本だしね

これも通販ならマイナーメーカーのものまで選び放題だよ

それにもともと手磨きでも泡が多いものは「磨いた気になってしまう」デメリットから歯科医も推奨してない

発泡剤は少なければ少ないほど良いとされてるし
本当は何もつけずに磨くのが一番だって、昔からずっと言われ続けてることだしね

あと電動でも一番良いのは振動の細かい音波振動タイプ、これだと歯磨き剤を選んで正しい使い方を守れば削れすぎということはほとんど無いはず

従来のような物理的にブラシを動かすタイプだと自分も使う気はしないけどねw
0300病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 01:14:20.09ID:AE1bSVNx0
>>274
レジンって要は樹脂だから耐久性ないのは仕方ない
金属じゃないから目立たないのと、型取りとか合わせる手間が少ない、安く済むぐらいのメリットしかない
柔らかくて菌の棲み家にもなっちゃうから、一度治療したらかなり丁寧なケアを続ける必要があるよ
0301病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 04:28:08.24ID:Fh2Y97DZ0
歯医者さんとレンタルビデオは可愛い女の子じゃない方が良いと思う
レンタルビデオはほとんど無いけど
0302病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 09:29:09.49ID:S3OOC7500
虫歯は親ガチャだなぁ
0304病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 09:40:14.41ID:3necau2U0
口移しは論外だが、普通に喋ってるだけでも赤ちゃんに虫歯菌移るらしいな
つまり
0305病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:45:19.69ID:NjNNCKbI0
銀歯にしたところ、軽く痛んできたから歯医者行ったら神経近くまで虫歯あるから最悪神経取る治療するかもと言われてショック
こんな大きな虫歯だったのに痛みがそんなになくて気づかなかった
一回銀歯したら気づきにくいのかな
0307病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 17:27:09.00ID:NjNNCKbI0
>>306
銀歯の下だよ
0308病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 21:50:45.38ID:AE1bSVNx0
>>307
そりゃわかってるけど、実際には横の隙間とかからでしょ?
密封された中でいきなり虫歯が始まるはずもなし、そこを聞いてるんだよ
0309病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 22:07:16.85ID:2qKfLWV60
密封された中で既に始まってる場合もある
>>272
>細菌の完全な除去などは100%不可能
0310病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 22:42:56.53ID:2qKfLWV60
https://ayumi-dent.com/blog/knowledge/knowledge1/post-7183/
1.どうして虫歯が再発するのか
虫歯というのは一種の感染症ですので、治療の際には全ての感染源をきれいに取り除かなければなりません。つまり、虫歯菌の取り残しがあった場合には、どんなに素晴らしい被せ物を装着しても、再び虫歯が発生することとなります。
2.虫歯の取り残してしまう理由
虫歯菌というのは、肉眼で確認することはできません。ただ、う蝕検知液などを用いることで、虫歯菌に汚染されている部分を可視化することは可能です。
ただ、それも完全な方法ではないため、虫歯治療というのはそもそも、目に見えない病変を治す治療法といえるのです。そのため、ケースによっては汚染された歯質の取り残しが起こります。
3.取り残しを回避するためには沢山削るしかない
虫歯に汚染された歯質を残すことは、虫歯の再発を引き起こすことにつながりますので、基本的に悪いことです。
ただ、多くの場合、そういった取り残しは、できるだけ患者さまの歯質を残そうと努力した結果、生じてしまうものなのです。
ですから、必ずしも手を抜いた治療であるわけではないことを知っておいてください。というのも、取り残しを回避しようと思えば、沢山の歯を削れば良いのです。
汚染された歯質と健全な歯質のギリギリのラインをせめるのではなく、とにかく大幅に切削することで、二次う蝕は防げます。ただし、失われる歯質の量も多く、必要となる補綴処置も大掛かりなものとなるというジレンマが生じます。

http://www.noahdental.com/sou_21615.html
>仮に、虫歯の削り残しがあった場合、2次カリエスになるリスクというのはどれくらいのものでしょうか。
虫歯を取り残しても、それを”生き埋め”にすると、そうそう簡単には元気に生き残ることは出来ないはずです。
ですから、多少の取り残しならOK、と言う見解で良いはずなのですが、どこからか「多少」なのか?ここが難しいところです。
私も毎日悩んでいます。

虫歯の再発なのか、それとも取り残しなのか
https://takimoto-shika.com/index.php?QBlog-20200706-1

https://www.yanagisawa-dc.net/post-8022/
原因は100パーセントで答えることはできませんが、おそらく虫歯の取り残しだと考えられます。
0311病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 22:54:45.40ID:fZvHm/Ic0
>>295
でも詰め物や銀歯の内側は磨けないですよね?
そうしたら口内全体に行き渡る液体ハミガキか洗口液を最後にした方が少しでもいいのでは
と思ってるんですが現実には違うんでしょうか?
0312病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 07:17:08.13ID:Ca9g5mgk0
親知らず抜くの遅くて7番もちょっと治療、10年くらいでヒビ隙間からってパターンでしょ
0313病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 11:37:30.46ID:pOUPWSON0
歯頚部って手磨きで磨く?
電動だと残ることがあるし
0314病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 12:10:37.22ID:YpQWgwy70
ラバーダム使ってるとこあたったことない😢
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況