X



トップページ身体・健康
172コメント40KB

【ギックリ腰】 腰椎捻挫スレ 19 【ぎっくり腰】

0110病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 11:26:20.31ID:0HoINER60
季節って関係無いのかな?自分は寒い時期に思いっきり運動した後にヤバいって瞬間が多い。最近暖かくなってきて同じように激しく動いても結構平気みたい。ちなみにスポーツクラブの格闘系スタジオレッスンです。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 18:06:15.35ID:WBdSpLqo0
自分は確定で春秋にやらかすから無関係ではないと思うよ
0112病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:01:35.36ID:NeSdaL8T0
>>108
これ私なんだけど、この3日ほどで治ったのに
今日また腰痛になってる
嫌になる…
0113病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 07:50:23.05ID:Bb550CE20
スコッ
下半身ストレッチしてないでしょ
0115病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 11:02:52.14ID:r1CwRYmd0
特にきっかけ無く、今日急に再発した
今まで冬場にしかならなかったから、油断した
0119病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 11:42:55.38ID:kfhk3uRx0
>>118
太ったから、ぎっくり腰になりそうってことじゃない?

月1でなるから坐薬もらってきたわ
0120病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 04:43:33.85ID:ETNvPndy0
座薬で動けるようになるもん?
ぎっくり腰なると腰骨をダルマ落としされてる感じになる、無理に動こうとは毛ほども思えない
0122病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 00:12:07.86ID:YJAQvqnB0
ぎっくり腰1回目コタツで寝てたら6時間で治った
ぎっくり腰2回目カイロで温めても効果なく3日目にコタツで寝たが治らなかった2週間かかった
なったらすぐコタツ治療がベスト?
0123病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 00:15:21.98ID:B7tIKMgy0
温めるのは正解だけど赤外線効果とかあるんだろうか?w
まぁどのみちこの季節には使えないよね…
ぎっくり腰治る前に熱中症で死にそう
0125病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 03:29:25.09ID:5IiYFesB0
シップを貼るのが効果があるよ

この間はシップを買いに行くのが面倒で省略したら
案の定、長引いた
0126病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 06:48:03.89ID:kqh6m3110
根本的に患部以外が硬くなり患部だけに負担かけるのが原因なので
他を柔らかくしないと
0127病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 10:37:29.29ID:MDLmiDeH0
なにをどうやっても柔らかくて弱いとこから先に曲がるんだし
そこを溶接しないとどうにもならん
0128病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 12:52:14.00ID:WyBLovsh0
怠け者とデブは言う事聞かないから病気になる
すぐヨボヨボ人生
0129病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 22:09:17.25ID:gyMG+BRa0
今日自転車の左ペダルが縁石に接触したんだけど
その時にヘンな踏ん張り方をしたらしくまず左足くるぶしの奥が痛くなった
夕方には膝上あたりにも痛みが出て腰にもぎっくりの前兆に似た症状が
さっき立って歩いたらずーんという鈍い痛みに変わってた
明日起きられるか?…ペダル自体にこれという傷は無かったが
最初は軸が逝った?!って位の衝撃に感じた
0130病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 09:55:08.67ID:jr+yy4vP0
その後、>>129を見た者はおらんかったそうじゃ
0132病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 13:31:40.02ID:p9ceBFNE0
>>131
患部にフェイタス貼ってロキソニン錠服用して
動けるくらいには回復したぞw
腰の方はすっかり痛みは引いたけど
左足の土踏まずと両腿内側の筋肉に痛みが残ってる
左足に荷重を掛けると痛みが増すから
重い物は持たないようにしてる、自転車移動は可
0133病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 01:38:04.32ID:gdQyq7Q+0
ロキソニン効く?
自分は効かなかった
アセトアミノフェンのが効いた
今個人輸入でボルタレン注文中
はやく着いて欲しい
0134病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 09:22:59.66ID:h+KSam4o0
私はボルタレン坐薬がすぐ効くんだよね
動かなきゃいけないときは必須
あとは湿布とロキソニン飲むわ
0135病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 18:34:27.53ID:NX+z8F030
普段軽い腹筋とスクワットをしています。昨日辺りから尻(ヒップ)が筋肉痛で今日サイクリングから帰宅してお昼ご飯食べようと座った瞬間に背中から腰あたりがグキっとなってから前屈みになったり立ち上がろうとしたり寝て起きようとしたら背中から腰が激痛で『ひゃっ』と声が出てしまいます

ロキソニンテープを背中と腰に貼りロキソニン錠剤を飲んで6時間経過しましたが全く変わっていません

椎間板ヘルニアもありますかね?どうすれば自宅で治りますか?
0136病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 19:06:01.88ID:FyHOPb0R0
痛い部分が最も負荷を与えられてる部分で
そこが炎症起こしているだけです
年齢を重ねるごとに思っている以上に固くなっているのでバランスよく動かすようにストレッチをしましょう
痛み止めは原因を解決するものではありません
0137病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 19:41:34.97ID:HFJbybRe0
>>135
初めてなら病院に行くのがおすすめです
病院に行っても痛みはとれませんが
その痛みがぎっくり腰なのか違うモノなのか判断しておくのは重要なことです
ぎっくり腰だとして、自宅での過ごし方は
動けないくらいの激痛なら冷やしながら安静に時が過ぎるのを待つ
動ける、動けるようになったらなるべく日常の生活を送るようにする
0138病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 20:08:09.64ID:NX+z8F030
動けますが油断すると声が出るほどの痛みが来ます、とにかく前屈みがきついです
0139病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 18:19:44.96ID:JKEr/vXc0
痛みが引くまでは大人しくするしかない。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 09:57:49.05ID:mVvfKC7s0
1年半ぶり3回目。主因は子ども抱きかかえ。1週間前から徐々にきてたが昨日の運転でやっちまった…
0141病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 11:17:22.72ID:uzLSlrp90
今年二度目が来たがだいぶ軽そうで助かった
0142病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 14:08:36.90ID:mVvfKC7s0
歩く速度は通常の二分の一くらい。その時期は安静にしておくべきなのか、ゆっくりでも歩いたりした方が良いのか…
0143病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 14:14:16.88ID:fbI3snLX0
座ってて立った時にへんな姿勢になるのは
神経から来てるからそのへんのストレッチした方が良い
坐骨神経とか脛骨神経
足がよくしびれる人
歩けるなら歩く方が良いけど正しい姿勢で歩かないと意味ないよ
0144病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 22:40:54.53ID:mVvfKC7s0
横になっても痛いのだが膝を曲げると少し楽になる。そのままの姿勢で居続けてもいいんだよね?
0146病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 16:51:22.02ID:ObwfMZhc0
>>144
楽な姿勢で休むのはもちろんいいことだが、自分の場合いくら楽な姿勢でも30分も同じ体勢でいると腰が固まってしまって
次の姿勢に移るのに痛くて奇声をあげながら動いていた
すこーしずつでも下半身を動かしておいた方がいい場合もあるという
体験談として御参考までに…
0147病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 10:13:58.40ID:MLuzpt8A0
ありがとう。それもわかります。
5分でも座るとその後立つのがキツい…
0149病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 16:39:38.03ID:MLuzpt8A0
いま絨毯の床に仰向けで寝てるのだがベッドより痛み感じない
0150病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 17:33:02.26ID:Ott11Ij40
固いとこのがいいよね
自分はベッドに板敷いたよw
0151病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 17:33:17.48ID:z6Np1AA20
背筋の伸縮性を取り戻せば痛みは解消する。目一杯伸ばして三十秒。目一杯縮めて三十秒。寝る前にやる。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 19:02:52.44ID:bo4jBpft0
重傷化しないためには
ピキッとなってヤバいと思ったら
オットセイみたいに腰反らせてグイグイとストレッチする事だと思う
それからは起きれない程の重傷にはならなくなった
0153病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 19:05:29.63ID:bo4jBpft0
ぎっくり腰って名前が良くない
なった事ない人にはあの恐ろしい程の痛みが伝わりづらい
ギャグマンガとかで老人がギクッとなって腰痛めるのとか
めっちゃイメージ軽いわ
0154病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 19:29:38.06ID:F9lXhOd50
へんな事してると麻痺して歩けなくなるまである
0155病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 19:34:07.45ID:4Sp9erVZ0
>>152
気のせいだよ
そのときのそれが軽かっただけだ
そんなので治まるなら誰も困らない
0156病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 20:25:55.32ID:ox4PBUUx0
神経は変に触らない方がいいぞ
朝起きてしびれてて、ちょっとしたら治るだろう思ってたらずっと痺れたままになって
力入らなくなり歩けなくなるとかある
腰とか頻繁に痛いなら急にくるぞ
0159病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 08:27:08.00ID:ePg0dy0C0
ゆうべオットセイポーズとったら
そこから固まって人間に戻るの一苦労したぜ
0160病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 22:51:13.62ID:MDej4LoU0
エナドリ(というかたぶんLアルギニン)で
劇的に回復した
0161病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 23:24:04.66ID:eRsbIdKQ0
トイレでお尻に手が届かないことがあった
10分くらいで拭けるようになった
0162病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 23:32:06.33ID:Slci/HR70
和式しかない時代にぎっくり腰なったら大変だったろうなあ
0163病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 04:43:05.30ID:54cgnAIl0
しゃがみ作業を10分くらいしたり
立ち作業1時間くらいすると丸一日腰痛になるのは、ヘルニア?
痛み方はぎっくりの弱いバージョンだが
0164病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 10:16:22.56ID:fh6/abSD0
>>163
重心が前の方になってると、後ろ側の筋肉が緊張して姿勢を保つので、1日の終わり頃には疲労物質が細胞内に溜まってきて、張りや痛みを発症する。
従って、寝る前に緊張を取り除き疲労物質を排出させる為のストレッチを絶対的にやるべき。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 15:07:06.83ID:fh6/abSD0
踵重心でお腹を引っ込めると体の後ろの筋肉の負担が減るので、腰の疲れ具合が少ないよ。
0168病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 20:09:02.50ID:QkyUoJjo0
基本的に体が硬い
椅子に座るときだって、みんな股関節をしっかり90度折って背筋伸ばしてるが
俺は股関節135度 腰135度2段階で曲げている

なんでこうなったか?
座高高すぎて恥ずかしいから少しでも縮まろうと・・・
おかげで屈伸するにも先に腰が曲がり、股関節が次だ
0170病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 21:41:31.53ID:Rp0Fq1zq0
ストレッチしたくても
たちまちのぎっくり腰が治らないと動かすの怖い
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況