X



トップページ身体・健康
653コメント129KB

【気象病】低気圧がダメな人 67【季節病】

0618病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 06:59:27.60ID:5mYgDVqc0
昨日よりだいぶマシ@横浜
但し湿度にはやられる
0621 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/06/28(金) 15:01:01.44ID:YGRtb0gs0
>>616
気象病を避けるには九州、沖縄とかがいいらしい
赤道に近い方が気圧が安定している
0627病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 17:34:32.24ID:wP3RbsgW0
身体ダルいし胸の圧感じたりキツイわこの数日は。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 05:25:57.68ID:VZFAfDAR0
沖縄がいいと聞いたことある。
九州はダメでしょ。台風来るし最悪。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 07:20:24.13ID:DejO6S640
>>624
確かに台風多いよね
台風でも気圧の影響受けないのかな、沖縄
0633病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 08:44:52.39ID:DejO6S640
>>632
沖縄ほんとだ、やっぱり九州四国も良いんだね
うちは埼玉二位だわ
通りでキツイはず
北海道や青森も気圧の影響高いんだ…
0634病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 09:05:27.39ID:zatID9aF0
温暖化進んで埼玉は気候変わったのかね
自分が埼玉に住んでた時は神奈川より断然楽だったよ
神奈川→埼玉→神奈川と住んだけど神奈川も以前より酷くなったな
多湿は体感温度上がる
0637病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 09:33:51.87ID:Dtq7m7Jv0
>>633
まぁこれは気圧変化しか考慮されてないしどこがいいか実際住んでみないと分からなそうだ
上の方でも九州PM2.5キツいって人いるし
0638病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 10:27:52.58ID:zatID9aF0
>>635
埼玉在住は15年ぐらい前

海近いと風強いし湿気がな
昔は気温が低かったからそれでも良かったんだろうけど
0639病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 10:46:24.77ID:beCrUcCk0
>>632
これ気圧変化だけだからそのまま考えたらだめだよね
確かに内陸は夕立発生し易いから一日の中でギャップは激しい
ただ気象病要因てそれだけじゃない
自律神経は大気汚染度、湿度、ストレス度も大いに関係ある
0641病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 11:16:33.10ID:zatID9aF0
地域によって症状の出方が違うのはある

埼玉山梨群馬長野など内陸県に週末滞在することあるけど天気急変前に急に頭痛や胃痛が来る
神奈川は常時風が強く高湿度でずっと鈍い頭痛や怠さが抜けずエンジンかからない感じ
0642病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 16:15:29.55ID:JlX5+j/n0
温暖化が進んで日本のどこでも住みづらくなった気がする
人により何に影響を受け易いか違うから一概にどこが住み易いとは言えないよね
沖縄や九州は昨年のような長居でずっと近辺うろうろしてるような台風には自分は耐えられそうにないな
0643病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 16:44:13.78ID:H6kJj1H40
会社で急に頭痛になった人がいたから手持ちの鎮痛剤分けてあげたら
そんなに持ち歩いてるの?って上司にびっくりされてしまったんだけど
普通の人はめったに頭痛にならないから鎮痛剤なんか持ち歩きもしないんだって
こっちの方がびっくりだよ
0645病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 23:43:35.38ID:5f4Oekyd0
頭痛薬を携帯してるぐらいで驚くなんて。自分が頭痛の経験が少ないからって、
そういう人もいるという認識ぐらい持ってるのが社会人としての常識。
誰が何を持ち歩いていたっていちいち驚かないわ。自分なら。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 00:03:22.30ID:99E2q/O10
>>645
いやごめん、上司の反応を責めてるわけじゃなくて
そんなに普通の人って頭痛と無縁なのかと驚いたっていう話です
0648病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 08:13:49.25ID:PCy13wDc0
そんなに持ち歩いてるの?って事は単純に持ち歩いてる量を言ったのかもしれないね
鎮痛剤を使う生活に無縁の人もいるし社会人の常識までは鎮痛剤を必要としてるこっち側の決めつけもきついな
どっちもいろんな人がいるので知ってて当然のの期待はしないのが楽
自分は首を痛めるまでは頭痛めまいと無縁の生活で鎮痛剤も必要なかった
今も無縁の生活をしていたら言葉には出さないけど持ち歩くほど鎮痛剤が必要なんだなとはおもう
0649病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 08:23:26.20ID:c/LKhPHW0
女はだいたいツキイチのもので持ってるのが普通だけど、だいたい何個か財布やポーチに潜ませてる
男は面倒だから箱ごと持ってる人よくいるよ
0650病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 10:49:43.41ID:FQVR6Ius0
私も首!
首が悪くなってから鎮痛剤飲むようになった
ツキイチのものも殆ど痛まなかったし周りで常に鎮痛剤を持ち歩いてる人もいなかったな
普通=649の決めつけはさすがにどうかと思っちゃう
健康な体だと言われなかったら人の事なんて気にしないもんだわ
0651病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 11:39:28.34ID:zSN8HMBx0
自分の周りは女性で鎮痛剤持ち歩いてる人多かったな
神奈川だから気候とか関係してるのかもしれんけど

今日湿度すごいな
寒くても除湿いれないとやばい
0652病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 12:10:50.72ID:c/LKhPHW0
>>650
ごめん、普通は言い過ぎかも
うちの職場女が多いから皆だいたいロッカーとか財布、ポーチとかに常備してる人が多かったから
痛み止めの貸し借りは日常的にやってる、たまにナプキンも
0653病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 17:39:52.41ID:0vyNr8ow0
曇りの日が大体調子悪いんだけど、今年は断然雲が厚くて不調感じる日多い
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況