X



手のひらに異常に汗をかく(手掌多汗症)46

0090病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:46:10.77ID:BhFKS14P0
自作のイオントフォレーシスやってるけど、27vの6mAで片側10分が限界
終わった後も痒くて辛い
サーリオとかやってる人、10mAとかマジなの?
間にテスターかまして測定してみてほしい
0091病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:28:31.10ID:Fl2P4EE70
手掌多汗症のCMやっててびっくりした、子供の頃は自分レベルなんて周りにはいなく隠していたが、最近は認知されてきたのかね。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:58:40.40ID:71F/OeOo0
周知CMはもちろん製薬会社の
商売のためではあるんだけど
多汗症患者としてはそういう病気があると
世間に知ってもらえるのはありがたいよな。

昔は手汗を「気にしすぎ」「緊張してんの?」
とかテキトーなこと言われたもんだ。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:01:01.99ID:0V14Xlb+0
歯医者で緊張してると思われて優しくされたのは良い思い出
0095病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 22:56:57.28ID:Y6BBsjbs0
>>94
9V電池x3、適当な配線2本、ワニ口クリップ、アルミコンロフェンス、シューズトレイx2、保険でCRD10mA
ダイソーとかで工夫すれば千円かそこらで自作出来るよ
ただ、慣れるどころか痒みが増して夜中に痒くて起きるぐらいになったから最近やめてる
手汗は8割ぐらい減って感動してたんだけどね
0096病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 00:59:24.55ID:N4AsNEpc0
>>95
凄過ぎる。一応、市販のイオントフォレーシスは常に一定の電流が流れなくて徐々にmAが上がり途中で5分くらい上限、その後0mAになり+ -が逆転すると思う
0097病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 22:44:48.06ID:/vxv6jLM0
>>96
皮膚科のや市販のは体験した事ないからその情報すごく有り難い
この自作のは途中で電流や電圧調整出来ないからダメージが強いのかな
今9v電池一つで風呂上がりに冷水で0.85mA程度流れてる
片側10分やって痒みや効果を見てみるよ、再開させる気にさせてくれてありがとう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況