X



トップページ身体・健康
849コメント267KB

◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part3

0001病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 01:07:56.89ID:elD/9oQs0
-1D=100cm÷1=100cm
-2D=100cm÷2=50cm
-3D=100cm÷3=33.33・・・cm
-10D=100cm÷10=10cm
元の視力とか個人によるものではなくて、焦点距離を表す度数。
つまり「50cmにした」という人は-2D(になるようなパワー)のレンズを入れてる。
「30cm」という人は-3Dか-3.5Dのレンズ
※前スレ
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683401227/
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1694773808/
0545病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:32:02.61ID:IzuaDhqU0
>>543
なんとも言えずです。遠近両用もしくは近く用眼鏡?なお、手術後経年的に視力は落ちてきます。
www.hakunaisholab.or.jp/study/lens_sight/
0546病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:48:11.66ID:Y65reU9y0
中間を>>542のコピペではでは-1〜2といい
>>545では0は遠くで-0.25は中間(つまり半端はあり得ない主義)
またよくあるのは-1も遠く
近くも-2以下なら全部近く

まず遠く中間近くと言う表現をやめれ
D以外の尺度はない(最低限cmに置き換えれ)
0547病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:50:55.96ID:mycDVdvm0
そこで眼鏡にするか、アイハンスモノビジョン、多焦点などの話が出てくるのですね。
単焦点スレなので眼鏡が大正解と感じる方が多いと思います。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:16:31.62ID:79FFjIiK0
誰のため、何のためか、目的をよく考えて情報交換するとよいかも
これから手術する人や白内障初心者のための情報スレかと思います
0549病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 23:47:49.99ID:rRtuTlFH0
人間は車の部品を交換するのとは違う
目以外だって手術はそういうものだし
自分は正しかったと思いたいのは分かりますが
そういう人もいるんだと認められないから良スレにならない
レポしてくれても攻撃的になってばかり
0550病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 01:29:21.23ID:0yCvG0Q00
カナダで考案されたバイオニックレンズはまだ実用化されてないのか?
0552病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:58:32.09ID:CSvJ8emu0
初耳、空耳、地獄耳、寝耳、…
0554病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 06:42:14.30ID:OCiyuD3O0
手術給付金の対象だから生命保険に入ってるなら申請してね。また、手術日が左右同日もしくは別日なのかによってお支払い内容は異なります。

<左右同日に手術を受けた場合>
 1種類の手術としてお支払いします。
<左右別日に手術を受けた場合>
 左右それぞれに対してお支払いします。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 07:25:18.53ID:OCiyuD3O0
>>555
いいえ、片眼日帰りでも給付された。詳細は入ってる保険会社に聞いて!
0557病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 10:36:11.37ID:nZ5522040
>>553
全部にピントを合わせられるポリマー製の人工水晶体だから関係ある
0558病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 00:28:06.12ID:JVEZ3mqD0
任意の保険の給付は保険会社によるけど手術の給付と入院の給付
社会保険の高額医療制度は年収に対して安くなるのよ
0559病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:25:11.22ID:J7Rgew7X0
>中間距離に合わせた人

 ど近眼(長眼軸)がアイハンス-1.0D狙いをやると遠見でかなり視力がでて、近くもそこそこになる(レトロゲーム先生などによる

 こんなとこで質問してないで、アイハンスになれた眼科医に相談したほうがええよ
0560病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 16:02:21.09ID:d/QS7O7M0
ラボチャン信者が黙ってない
0561病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:04:05.48ID:Atno3U5p0
ラボちゃんのアイハンスに関してのコメントは
患者にとって少しコントラストが落ちるデメリット
医療機関に対して加入で屈折誤差を誤魔化せる安易な使用を批判してるように思える
0562病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:34:30.65ID:lXnO4ypX0
ちょうどラボちゃんの動画ほぼ全て見終えたけどやはりアイハンスははっきりした感じでは言ってないような
途中からやっつけでキレてるのは面白い(笑)

メリットは加入-0.25D(て言ってる)くらいでコントラストは少し悪く、レンズが眼内でズレた時に単焦点よりなんとか、、
0563病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:37:23.28ID:HZ3XMmMR0
廃、次!
0564病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:55:44.62ID:0eaYfitC0
ほぼ正視でアイハンスを入れたけど、遠方1.0でスマホのなんとか使える程度に近くも見える。 自分としては十分に満足している。

眼鏡は、1.25D加入の中近を用意し長時間の読書等に使っている。 ちなみに手術前は、-6.0Dの近視に2.5D乱視でトーリックレンズを入れた。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:04:35.16ID:DvWxebku0
左目は以前に手術して近くが見やすいレンズを入れてもらいました。
小さい文字も読みやすいですが、さすがに10cmくらいまで近づけると焦点が合わせられません。
今回右目を手術するのですが、左目よりも近くが見えるようにしたいのですが、例えば指先に刺さった小さなトゲが見えるくらいが理想です。
質問は
(1)それくらい近くが見えるレンズはありますか?
(2)左右で度数がそれくらい異なると裸眼あるいはメガネで視力矯正しても何か違和感がありますか?
メガネ歴は長いのでメガネを掛けることは問題ありません。
0566病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:29:45.39ID:osBU68tL0
>>565
A1 ある
A2 左右差2D以上を不同視と言いメガネでは矯正できずコンタクトとなる
元々それくらい差があったのならいいがそうでなければ1D差もお薦めできないのと
さすがに-10D狙いはお薦めできない

左眼が度数がわかればさらに助言はできる
ところでメガネかけれないはずだが右やるまでやり過ごしてる感じ?
0568病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 23:00:09.71ID:DvWxebku0
レスありがとうございます。

>左眼が度数がわかればさらに助言はできる
左眼は裸眼で新聞の文字なら20cm〜60cmくらいの距離なら読めます。
40cmくらいの距離が最も読みやすいです。
この情報で何か助言頂けると嬉しいです。

>ところでメガネかけれないはずだが右やるまでやり過ごしてる感じ?
昔から近眼のメガネをいつも掛けていました。
左眼の手術後、近距離が見やすくなりましたので普段は裸眼で生活できるようになり快適です。
車の運転をするときはメガネで矯正しています。
左も右も1.2くらいありましたが、今回右眼の白内障が進行して見辛くなったので手術をします。

右眼は現状では左眼よりも近くが見えて対象物に10cmくらいまでの距離ならどうにか見えます。
右眼を手術するに当たり、現状と同じくらいの状態にしたいのです。
つまり左眼よりも右眼はより近くが見えれば、左右の眼で裸眼で見られる範囲が10cmくらいから60cmくらいまでを見られるのではないかと期待しているのです。
どうでしょうか?

>-10D狙いはお薦めできない
-10Dとはどんな意味ですか?

>左右差は1Dくらいなら良いと思います
レンズの度数ってのは
1D, 2D, 3D,,, みたいになっているのでしょうか?
それとも
1D, 1.1D, 1.2D,,, みたいに小数点もあるのですか?
0569病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 23:28:45.10ID:pNigNe120
>>564
アイハンスすごいね
みんながうまくいくとは限らないけど
うまくいったひと羨ましいわ
0570病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 23:47:00.59ID:t/fc8+540
>>568
最低限Dの概念を理解しないと10cmというのがどれだけ困難な事を言ってるのかも理解できないだろうからそれは調べて欲しい
まず40cm位に合ってて20cm〜60cm位で新聞が読めるなら十分だと思うけどね

レンズの度数はものによるけど0.5D刻みではあるんじゃね
0571病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 00:02:23.33ID:m+2JcSPt0
正直なところ今の知識だと細かいこと書いてもわからない思うので
医者にそのまま言えばいいよ(10センチは厳しいかも知れんが)
右が10センチまで見えるのは老眼まだ出てないんじゃないかな
0572病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 05:46:49.55ID:DiT3yO5D0
自分もそうだったけど、単焦点はDが大きくなるほど見える距離、範囲が狭くなるので、
自分が希望する見たい範囲より狭くなりがち。手探りで納得できる範囲を決めるしかないと思います
0573病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 05:55:04.47ID:DiT3yO5D0
Dはスレの最初に毎回書いてあるので参考にしてください。
自分が納得できるまで勉強や情報収集したほうが良いと思います。
0574病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 07:04:00.05ID:N/8NRpHn0
術後経年的に視力は落ちて来るのでそれも考慮して下さい。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 07:21:06.95ID:553Ykf0s0
40cmにピント合っているならそれで十分な気が
40cmより手前にしない方がいいとは思うけど職業や本人の意思があるので
左-2.5と右-3みたいな感じになるのかな…
0578病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 15:40:23.14ID:ELZnI95f0
どこに合わせるか考え方が分からないんだが

どこにピントを合わせるか?という考え方ではなく
正視だと近方視力が弱いワケで、遠方をどれだけ妥協して近方の老眼位置を近付けるか?
て考え方は間違ってるだろうか?

例えば今の視力が0.8程度だからそのレベルで近視にする。とか
正視じゃないと遠方を限りなく捨てることにはなるけど
0579病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 15:46:24.51ID:UWIjtaLx0
>>574
術後経年的に視力は落ちて来るのはどのような現象ですか?
0580病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:05:28.68ID:8Qf3BU2E0
>>578
22段落目それでいい

元が近視なら遠方を限りなく捨てていい
矯正すれば今と何も変わらない
ただ0.8程度だと弱い近視なので半端になって悩みどころではあるので
老眼鏡と割り切っていっそ正視狙ってもいい
0581病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 17:07:55.78ID:fI2pxVLb0
>>579
視力は単純でないです。説明は>>410を見て…
0582病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 17:43:37.28ID:uqzXTZhk0
>>578
今の視力がいくらとかはまず考えずにとりあえず手術前の状態でどれくらいの範囲で焦点が合っているのか確認してみればどうかな
いろんな距離で物を見てボヤけてると感じなければ焦点合ってると思って良いよ

その範囲と単焦点レンズのスペックを比べてみれば少しはイメージできるのでは
0583病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:00:29.64ID:ELZnI95f0
>>580
よかった。カウンセリングで今の視力くらい落として言って問題ないのかな?

ちな貰ったパンフレットには正視だろうけどアイハンス遠方なら中間1mまで見やすい。
て書いてあるがラボちゃんの感じだと近方は単焦点1m、アイハンス66cm(加入+0.5D)
この見え具合がどうなのか、、

てか一回30分くらいのカウンセリングでレンズや距離とな決めるみたいなんだがどうなのかねぇ
普通の人はそこまで考えて入れてないからか

>>582
そこで分からないのが単焦点のスペック。
それと自分の見え具合の比べ方はどうしたら
0584病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:01:04.68ID:uqzXTZhk0
>>583
焦点が合うって感じる範囲は少数視力1.0以上くらいと考えれば単焦点の場合は焦点距離±0.5Dくらいと考えれば良いと思う
自分の見え具合との比べ方は説明が難しいからそういう資料も基本的にないと思う

今の目の状態をよく分かってないけど手術前の目って焦点が合う範囲は3Dとか 4Dある訳でしょ
気持ちは分かるけどこれを1Dくらいしか焦点が合わない眼内レンズでカバーしようとするのは無理があって
遠方視力0.8を狙うと-0.75Dとか-1.0Dになるだろうけどこれで良いの?って話になる
0585病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:16:22.99ID:giBenNMM0
ラボチャン見て勉強したほうが良いかもしれませんね。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:26:21.79ID:27qho8iE0
>>584
難しくて説明おかしいかもしれない。
ラボちゃんではある程度見えるのが単焦点で±1Dて言ってたので単焦点0D、近方1mと

遠くで困るのは車でそれはメガネを置いて置けばいいかなぁ

まるで自分かのようにレスしたが親。すまない

ついでに
htps://i.imgur.com/PUI7NYb.jpeg
白内障は塞翁が馬
https://naha8989.cloudfree.jp/index.html
0587病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:31:53.70ID:ELZnI95f0
今思ったらアイハンス加入+0.5Dの考え方間違ってたかも…
0588病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:36:10.77ID:uqzXTZhk0
>>586
多分だけどそのある程度見えるって言ってるのは少数視力0.6とかって話じゃないかな
0.6は焦点が合ってるって感じる訳じゃなくて見えているって感じ
0589病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:21:24.40ID:ELZnI95f0
>>588
イエス。
アイハンス66cmは理解は、分からないが数字は合ってた。
軽く調べ直したら70cmまでて書いてあることが多い
0590病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:59:06.98ID:uqzXTZhk0
>>589
66cmも70cmも同じで-1.5Dの事だよ
単純に0D合わせの時の単焦点の明視域が-1.0Dくらいまでと言われててアイハンスは近方側に0.5Dの加入があるって言われてるって理由でそうなってるのだと思う
0591病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 23:51:46.10ID:8Qf3BU2E0
前後方向で明視域って言葉あるの?
比球面レンズとかの平面方向でゆがみのない範囲じゃないの

ピントが合うのはあくまで一点で深度と自分は言うけどね
それも前後1Dずつはやや厳しい
0593病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 06:46:42.71ID:nclzQ/V10
焦点深度の広さが明視域の広さです。
要は何が知りたくて、どうしたいかだと思います
0594病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 06:55:51.49ID:nclzQ/V10
文字が読める範囲かと思います
0596病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 02:02:05.15ID:KyYV5X340
ラボチャンが黙っていない。
0597病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 02:09:14.58ID:KyYV5X340
信者がぬけました。失礼しました。
0599病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 05:04:33.34ID:6pqnUwa40
>>595
ちと古い?
あそこはテクニス関連のテーマが多い、かな?
0600病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:36:40.59ID:i9mDG9p50
>>599
テクニス単焦点IOLの方が時代遅れということ?違うか

単焦点のレンズ比較は情報があまりないから分からないなぁ
0601病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:54:09.25ID:yyqyD1SW0
0565で質問させて頂いた者ですが、どうするかまだ考え中です。
一つ教えてほしいのですが、手術済の左眼は40cm付近が最も見やすいのは前に書きましたが、
今回右眼の手術でより近くが見えるようにしたいので、もし30cm付近に焦点が合うレンズを入れたとすると、
左右の眼でレンズの度数が異なりますが、そうすると市販の老眼鏡とかハズキルーペみたいなのを買う場合には
左右のレンズの度数が同じ既製品ではなくて左右のレンズの度数を変えた特注品が必要になりますか?
0602病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 21:03:41.39ID:+/NkmBZp0
その度数だと老眼鏡は100均の+1でいい
それより40対30センチだと遠く用のメガネが使えないかもよ
それから40センチ付近が見やすいとは言うが正確な度数解らないと何とも言えない
0603病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 21:10:08.96ID:KyYV5X340
自分もモノビジョンですが100均です。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 21:30:44.97ID:yyqyD1SW0
コメントありがとうございます。
>それより40対30センチだと遠く用のメガネが使えないかもよ
これは、運転などで遠くを見る時に今使っているメガネが使えなくなる(作り直さなければならない)という意味ですか?
それともメガネを作り直しても、その条件に合うレンズが無いと言う事ですか?
0605病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 21:54:21.68ID:CiqLeJ370
>>601
いいえ、特注品にはなりません。それと利き目はどっちですか?
0606 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/01(土) 22:09:37.23ID:EjTc5J9r0
俺の場合アイハンスだけど遠方合わせでも70cm位は結構ハッキリ見えるわ
1mに合わせると何cmから見えるんだろうね
0607病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:51:39.74ID:+/NkmBZp0
>>604
どんなメガネでも作ることはできるが
左右差があると気持ち悪くてかけられない(元々左右差がある人なら大丈夫)

現在左右それぞれ何Dか答えられないとこれ以上のことは言えないので
ありのままを医者に相談しろ、-3Dはすすめないとみんないっておる
0608病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 06:45:24.00ID:DXhgjHxA0
40cm
0610病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 10:04:23.90ID:h9CGWwUG0
>利き目はどっちですか?
たぶん右です。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 10:54:19.27ID:IGyxeZUI0
>>610
人は自然と利き目で見るため利き目の視力等を重視した方がいいです。今回右目手術なので色々考慮して下さい。
OKサイン作って腕を伸ばし遠くの対象物を見て片目を閉じて対象物が替わらない方が利き目です。
0613病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:57:51.29ID:PCNlsZhX0
ちょっと見てて、607と同じこと思った
ここであんまり質問し続けず、見たい距離を医師に伝えてメリットデメリット聞いた方がいい
分からなければ手術日を延期して納得するまで何回も診察すればいい
ここの情報はいち個人の経験や知見でしかないから間違ってるかもしれないし、あなたの目に合わないかも知れない
0614病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 17:11:58.97ID:Hh8EBYY/0
初診で検査して二回目にカウンセラーと30分くらい話して決めるみたいなんだけど普通なの?
ここの人は詳しいだろうが、一般人は知識なく行くわけで、ちゃんと聞いてくれるのか
0615病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 17:20:52.08ID:yD37FHZC0
世の中の98%は何の知識もなく聞いてもわからないので5分で充分
おれ含めここのやつらがおかしいだけ
特殊事情があれば普通は考慮する。ただ時間の長さではない
0616病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 17:27:24.55ID:dDnKV9VU0
>>614
そういうもんってのが現実だよ
まず手術する人のほとんどが老人だから詳しく説明しても理解できないしおすすめで良いって言うのが多い
他の診療科でも大体は医者に症状を診てもらって解決策を提示してもらってそれでお願いしますと言うだけって感じだろ?それと同じだよ
医者の側も患者が他にもたくさんいるのだからそこまで時間をかけてられないって事情もある
0617病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 18:50:03.36ID:DXhgjHxA0
田舎は単焦点しかないし1年待ちだから
0618 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/06/02(日) 20:05:58.10ID:O+8ums0A0
俺は地方都市だけどアイハンス1ヶ月待ちだったよ
0619病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:42:55.21ID:OcxkMQ+v0
単焦点で左右どちらか遠と近これ最強、メガネ要らず
0621病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:06:46.95ID:OcxkMQ+v0
は?どういうこと?
0622病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:56:56.81ID:Ol10kKx00
まーたいつもの不同視推しが湧いてるな
0623病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 00:11:37.19ID:h1ERsGy60
白内障の手術の説明なんてあっさりしてるよ年寄りメインだもの
>>619
左右差は1Dくらいまでだとは思う
適応する人はするししない人はしないね
0624病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 01:22:34.31ID:HVX9ooCR0
>>623
3D差程度じゃ不同視とはとても言えないって医者が言ってた
0627病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 05:09:01.44ID:Oooty4hN0
>>619
ガチャ目は要らんから!
0628病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 05:48:16.03ID:9zprsI6h0
年寄りは勉強しないで医者まかせ
多焦点やモノビジョンの情報すらない。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 06:38:28.09ID:Kp1yPayO0
>>628
お前じゃん!
0630病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 07:43:20.86ID:9zprsI6h0
自分もそうだが使い捨てコンタクトレンズからの白内障手術の人は
多焦点やモノビジョンを選ぶと思う。
眼鏡の煩わしさがない人は単焦点近く合わせなのかな。
0631病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 08:44:56.03ID:8LkyhLOn0
隙あらばガチャ目語り出すのやめねえか?
技術的な問題がないのにたいていの医者が一蹴するってのは
それだけうまくいく保証が低いってことだろ
0632病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 10:00:27.65ID:9zprsI6h0
人は変化を嫌う生き物です。他人を羨むのもよいですが、
自分がどうしたいかだけだと思います。
眼鏡を付けながらて生まれてきた人はいないと思いますよ(笑)
0633病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 10:11:25.73ID:PvwxFWeH0
生物的にガチャ目はいい事か?を考えれば分かること!
0634病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 11:12:24.42ID:A2By86LH0
>>632
たまたま見えただけの眼など羨むまでもないんだが
医者でもないのになんでそんなに必死なの?
実は不満があって犠牲者ってか仲間でも増やしたいんじゃないのかい?
0635病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 17:34:20.81ID:5EEjhgfw0
隙あらばアイハンスで遠くも近くも見えるもやめてね
0636病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 17:37:15.15ID:gInQDOSE0
>>632
池沼はイラナイから
0638病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:36:02.49ID:GGYZEVXa0
そんなにくやしいか?
0640病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 16:08:15.56ID:PZy5Mqo20
なんでこんなスレで荒らしてるんだろ、、何があったの
0641病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:09:14.04ID:SIvJnw6i0
>>640
お前のせい!
0642病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:22:14.30ID:dsAVdaCT0
同じ病気で悩んでる人同士、眼科医はあまり語ってくれない
こんな状況なんだからできるだけ押し付けや決めつけやめてアドバイスしようよ
0644病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:26:04.45ID:V68UNqbp0
目以外でも脳が適応しないのかも
レスを投稿する