X



トップページ身体・健康
834コメント261KB

◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part3

0544病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:22:16.35ID:qFQ41zZG0
>>543
現役世代の間に白内障手術なら
遠近両用と中近両用の使い分けとかになるね

リタイアした高齢者なんかは裸眼で生活って方が多いけどね
(免許返納前なら運転時だけ遠近眼鏡)
0545病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:32:02.61ID:IzuaDhqU0
>>543
なんとも言えずです。遠近両用もしくは近く用眼鏡?なお、手術後経年的に視力は落ちてきます。
www.hakunaisholab.or.jp/study/lens_sight/
0546病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:48:11.66ID:Y65reU9y0
中間を>>542のコピペではでは-1〜2といい
>>545では0は遠くで-0.25は中間(つまり半端はあり得ない主義)
またよくあるのは-1も遠く
近くも-2以下なら全部近く

まず遠く中間近くと言う表現をやめれ
D以外の尺度はない(最低限cmに置き換えれ)
0547病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:50:55.96ID:mycDVdvm0
そこで眼鏡にするか、アイハンスモノビジョン、多焦点などの話が出てくるのですね。
単焦点スレなので眼鏡が大正解と感じる方が多いと思います。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:16:31.62ID:79FFjIiK0
誰のため、何のためか、目的をよく考えて情報交換するとよいかも
これから手術する人や白内障初心者のための情報スレかと思います
0549病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 23:47:49.99ID:rRtuTlFH0
人間は車の部品を交換するのとは違う
目以外だって手術はそういうものだし
自分は正しかったと思いたいのは分かりますが
そういう人もいるんだと認められないから良スレにならない
レポしてくれても攻撃的になってばかり
0550病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 01:29:21.23ID:0yCvG0Q00
カナダで考案されたバイオニックレンズはまだ実用化されてないのか?
0552病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:58:32.09ID:CSvJ8emu0
初耳、空耳、地獄耳、寝耳、…
0554病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 06:42:14.30ID:OCiyuD3O0
手術給付金の対象だから生命保険に入ってるなら申請してね。また、手術日が左右同日もしくは別日なのかによってお支払い内容は異なります。

<左右同日に手術を受けた場合>
 1種類の手術としてお支払いします。
<左右別日に手術を受けた場合>
 左右それぞれに対してお支払いします。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 07:25:18.53ID:OCiyuD3O0
>>555
いいえ、片眼日帰りでも給付された。詳細は入ってる保険会社に聞いて!
0557病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 10:36:11.37ID:nZ5522040
>>553
全部にピントを合わせられるポリマー製の人工水晶体だから関係ある
0558病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 00:28:06.12ID:JVEZ3mqD0
任意の保険の給付は保険会社によるけど手術の給付と入院の給付
社会保険の高額医療制度は年収に対して安くなるのよ
0559病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:25:11.22ID:J7Rgew7X0
>中間距離に合わせた人

 ど近眼(長眼軸)がアイハンス-1.0D狙いをやると遠見でかなり視力がでて、近くもそこそこになる(レトロゲーム先生などによる

 こんなとこで質問してないで、アイハンスになれた眼科医に相談したほうがええよ
0560病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 16:02:21.09ID:d/QS7O7M0
ラボチャン信者が黙ってない
0561病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:04:05.48ID:Atno3U5p0
ラボちゃんのアイハンスに関してのコメントは
患者にとって少しコントラストが落ちるデメリット
医療機関に対して加入で屈折誤差を誤魔化せる安易な使用を批判してるように思える
0562病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:34:30.65ID:lXnO4ypX0
ちょうどラボちゃんの動画ほぼ全て見終えたけどやはりアイハンスははっきりした感じでは言ってないような
途中からやっつけでキレてるのは面白い(笑)

メリットは加入-0.25D(て言ってる)くらいでコントラストは少し悪く、レンズが眼内でズレた時に単焦点よりなんとか、、
0563病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:37:23.28ID:HZ3XMmMR0
廃、次!
0564病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:55:44.62ID:0eaYfitC0
ほぼ正視でアイハンスを入れたけど、遠方1.0でスマホのなんとか使える程度に近くも見える。 自分としては十分に満足している。

眼鏡は、1.25D加入の中近を用意し長時間の読書等に使っている。 ちなみに手術前は、-6.0Dの近視に2.5D乱視でトーリックレンズを入れた。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:04:35.16ID:DvWxebku0
左目は以前に手術して近くが見やすいレンズを入れてもらいました。
小さい文字も読みやすいですが、さすがに10cmくらいまで近づけると焦点が合わせられません。
今回右目を手術するのですが、左目よりも近くが見えるようにしたいのですが、例えば指先に刺さった小さなトゲが見えるくらいが理想です。
質問は
(1)それくらい近くが見えるレンズはありますか?
(2)左右で度数がそれくらい異なると裸眼あるいはメガネで視力矯正しても何か違和感がありますか?
メガネ歴は長いのでメガネを掛けることは問題ありません。
0566病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:29:45.39ID:osBU68tL0
>>565
A1 ある
A2 左右差2D以上を不同視と言いメガネでは矯正できずコンタクトとなる
元々それくらい差があったのならいいがそうでなければ1D差もお薦めできないのと
さすがに-10D狙いはお薦めできない

左眼が度数がわかればさらに助言はできる
ところでメガネかけれないはずだが右やるまでやり過ごしてる感じ?
0568病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 23:00:09.71ID:DvWxebku0
レスありがとうございます。

>左眼が度数がわかればさらに助言はできる
左眼は裸眼で新聞の文字なら20cm〜60cmくらいの距離なら読めます。
40cmくらいの距離が最も読みやすいです。
この情報で何か助言頂けると嬉しいです。

>ところでメガネかけれないはずだが右やるまでやり過ごしてる感じ?
昔から近眼のメガネをいつも掛けていました。
左眼の手術後、近距離が見やすくなりましたので普段は裸眼で生活できるようになり快適です。
車の運転をするときはメガネで矯正しています。
左も右も1.2くらいありましたが、今回右眼の白内障が進行して見辛くなったので手術をします。

右眼は現状では左眼よりも近くが見えて対象物に10cmくらいまでの距離ならどうにか見えます。
右眼を手術するに当たり、現状と同じくらいの状態にしたいのです。
つまり左眼よりも右眼はより近くが見えれば、左右の眼で裸眼で見られる範囲が10cmくらいから60cmくらいまでを見られるのではないかと期待しているのです。
どうでしょうか?

>-10D狙いはお薦めできない
-10Dとはどんな意味ですか?

>左右差は1Dくらいなら良いと思います
レンズの度数ってのは
1D, 2D, 3D,,, みたいになっているのでしょうか?
それとも
1D, 1.1D, 1.2D,,, みたいに小数点もあるのですか?
0569病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 23:28:45.10ID:pNigNe120
>>564
アイハンスすごいね
みんながうまくいくとは限らないけど
うまくいったひと羨ましいわ
0570病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 23:47:00.59ID:t/fc8+540
>>568
最低限Dの概念を理解しないと10cmというのがどれだけ困難な事を言ってるのかも理解できないだろうからそれは調べて欲しい
まず40cm位に合ってて20cm〜60cm位で新聞が読めるなら十分だと思うけどね

レンズの度数はものによるけど0.5D刻みではあるんじゃね
0571病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 00:02:23.33ID:m+2JcSPt0
正直なところ今の知識だと細かいこと書いてもわからない思うので
医者にそのまま言えばいいよ(10センチは厳しいかも知れんが)
右が10センチまで見えるのは老眼まだ出てないんじゃないかな
0572病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 05:46:49.55ID:DiT3yO5D0
自分もそうだったけど、単焦点はDが大きくなるほど見える距離、範囲が狭くなるので、
自分が希望する見たい範囲より狭くなりがち。手探りで納得できる範囲を決めるしかないと思います
0573病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 05:55:04.47ID:DiT3yO5D0
Dはスレの最初に毎回書いてあるので参考にしてください。
自分が納得できるまで勉強や情報収集したほうが良いと思います。
0574病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 07:04:00.05ID:N/8NRpHn0
術後経年的に視力は落ちて来るのでそれも考慮して下さい。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 07:21:06.95ID:553Ykf0s0
40cmにピント合っているならそれで十分な気が
40cmより手前にしない方がいいとは思うけど職業や本人の意思があるので
左-2.5と右-3みたいな感じになるのかな…
0578病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 15:40:23.14ID:ELZnI95f0
どこに合わせるか考え方が分からないんだが

どこにピントを合わせるか?という考え方ではなく
正視だと近方視力が弱いワケで、遠方をどれだけ妥協して近方の老眼位置を近付けるか?
て考え方は間違ってるだろうか?

例えば今の視力が0.8程度だからそのレベルで近視にする。とか
正視じゃないと遠方を限りなく捨てることにはなるけど
0579病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 15:46:24.51ID:UWIjtaLx0
>>574
術後経年的に視力は落ちて来るのはどのような現象ですか?
0580病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:05:28.68ID:8Qf3BU2E0
>>578
22段落目それでいい

元が近視なら遠方を限りなく捨てていい
矯正すれば今と何も変わらない
ただ0.8程度だと弱い近視なので半端になって悩みどころではあるので
老眼鏡と割り切っていっそ正視狙ってもいい
0581病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 17:07:55.78ID:fI2pxVLb0
>>579
視力は単純でないです。説明は>>410を見て…
0582病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 17:43:37.28ID:uqzXTZhk0
>>578
今の視力がいくらとかはまず考えずにとりあえず手術前の状態でどれくらいの範囲で焦点が合っているのか確認してみればどうかな
いろんな距離で物を見てボヤけてると感じなければ焦点合ってると思って良いよ

その範囲と単焦点レンズのスペックを比べてみれば少しはイメージできるのでは
0583病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:00:29.64ID:ELZnI95f0
>>580
よかった。カウンセリングで今の視力くらい落として言って問題ないのかな?

ちな貰ったパンフレットには正視だろうけどアイハンス遠方なら中間1mまで見やすい。
て書いてあるがラボちゃんの感じだと近方は単焦点1m、アイハンス66cm(加入+0.5D)
この見え具合がどうなのか、、

てか一回30分くらいのカウンセリングでレンズや距離とな決めるみたいなんだがどうなのかねぇ
普通の人はそこまで考えて入れてないからか

>>582
そこで分からないのが単焦点のスペック。
それと自分の見え具合の比べ方はどうしたら
0584病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:01:04.68ID:uqzXTZhk0
>>583
焦点が合うって感じる範囲は少数視力1.0以上くらいと考えれば単焦点の場合は焦点距離±0.5Dくらいと考えれば良いと思う
自分の見え具合との比べ方は説明が難しいからそういう資料も基本的にないと思う

今の目の状態をよく分かってないけど手術前の目って焦点が合う範囲は3Dとか 4Dある訳でしょ
気持ちは分かるけどこれを1Dくらいしか焦点が合わない眼内レンズでカバーしようとするのは無理があって
遠方視力0.8を狙うと-0.75Dとか-1.0Dになるだろうけどこれで良いの?って話になる
0585病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:16:22.99ID:giBenNMM0
ラボチャン見て勉強したほうが良いかもしれませんね。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:26:21.79ID:27qho8iE0
>>584
難しくて説明おかしいかもしれない。
ラボちゃんではある程度見えるのが単焦点で±1Dて言ってたので単焦点0D、近方1mと

遠くで困るのは車でそれはメガネを置いて置けばいいかなぁ

まるで自分かのようにレスしたが親。すまない

ついでに
htps://i.imgur.com/PUI7NYb.jpeg
白内障は塞翁が馬
https://naha8989.cloudfree.jp/index.html
0587病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:31:53.70ID:ELZnI95f0
今思ったらアイハンス加入+0.5Dの考え方間違ってたかも…
0588病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:36:10.77ID:uqzXTZhk0
>>586
多分だけどそのある程度見えるって言ってるのは少数視力0.6とかって話じゃないかな
0.6は焦点が合ってるって感じる訳じゃなくて見えているって感じ
0589病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:21:24.40ID:ELZnI95f0
>>588
イエス。
アイハンス66cmは理解は、分からないが数字は合ってた。
軽く調べ直したら70cmまでて書いてあることが多い
0590病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:59:06.98ID:uqzXTZhk0
>>589
66cmも70cmも同じで-1.5Dの事だよ
単純に0D合わせの時の単焦点の明視域が-1.0Dくらいまでと言われててアイハンスは近方側に0.5Dの加入があるって言われてるって理由でそうなってるのだと思う
0591病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 23:51:46.10ID:8Qf3BU2E0
前後方向で明視域って言葉あるの?
比球面レンズとかの平面方向でゆがみのない範囲じゃないの

ピントが合うのはあくまで一点で深度と自分は言うけどね
それも前後1Dずつはやや厳しい
0593病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 06:46:42.71ID:nclzQ/V10
焦点深度の広さが明視域の広さです。
要は何が知りたくて、どうしたいかだと思います
0594病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 06:55:51.49ID:nclzQ/V10
文字が読める範囲かと思います
0596病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 02:02:05.15ID:KyYV5X340
ラボチャンが黙っていない。
0597病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 02:09:14.58ID:KyYV5X340
信者がぬけました。失礼しました。
0599病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 05:04:33.34ID:6pqnUwa40
>>595
ちと古い?
あそこはテクニス関連のテーマが多い、かな?
0600病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:36:40.59ID:i9mDG9p50
>>599
テクニス単焦点IOLの方が時代遅れということ?違うか

単焦点のレンズ比較は情報があまりないから分からないなぁ
0601病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:54:09.25ID:yyqyD1SW0
0565で質問させて頂いた者ですが、どうするかまだ考え中です。
一つ教えてほしいのですが、手術済の左眼は40cm付近が最も見やすいのは前に書きましたが、
今回右眼の手術でより近くが見えるようにしたいので、もし30cm付近に焦点が合うレンズを入れたとすると、
左右の眼でレンズの度数が異なりますが、そうすると市販の老眼鏡とかハズキルーペみたいなのを買う場合には
左右のレンズの度数が同じ既製品ではなくて左右のレンズの度数を変えた特注品が必要になりますか?
0602病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 21:03:41.39ID:+/NkmBZp0
その度数だと老眼鏡は100均の+1でいい
それより40対30センチだと遠く用のメガネが使えないかもよ
それから40センチ付近が見やすいとは言うが正確な度数解らないと何とも言えない
0603病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 21:10:08.96ID:KyYV5X340
自分もモノビジョンですが100均です。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 21:30:44.97ID:yyqyD1SW0
コメントありがとうございます。
>それより40対30センチだと遠く用のメガネが使えないかもよ
これは、運転などで遠くを見る時に今使っているメガネが使えなくなる(作り直さなければならない)という意味ですか?
それともメガネを作り直しても、その条件に合うレンズが無いと言う事ですか?
0605病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 21:54:21.68ID:CiqLeJ370
>>601
いいえ、特注品にはなりません。それと利き目はどっちですか?
0606 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/01(土) 22:09:37.23ID:EjTc5J9r0
俺の場合アイハンスだけど遠方合わせでも70cm位は結構ハッキリ見えるわ
1mに合わせると何cmから見えるんだろうね
0607病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:51:39.74ID:+/NkmBZp0
>>604
どんなメガネでも作ることはできるが
左右差があると気持ち悪くてかけられない(元々左右差がある人なら大丈夫)

現在左右それぞれ何Dか答えられないとこれ以上のことは言えないので
ありのままを医者に相談しろ、-3Dはすすめないとみんないっておる
0608病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 06:45:24.00ID:DXhgjHxA0
40cm
0610病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 10:04:23.90ID:h9CGWwUG0
>利き目はどっちですか?
たぶん右です。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 10:54:19.27ID:IGyxeZUI0
>>610
人は自然と利き目で見るため利き目の視力等を重視した方がいいです。今回右目手術なので色々考慮して下さい。
OKサイン作って腕を伸ばし遠くの対象物を見て片目を閉じて対象物が替わらない方が利き目です。
0613病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:57:51.29ID:PCNlsZhX0
ちょっと見てて、607と同じこと思った
ここであんまり質問し続けず、見たい距離を医師に伝えてメリットデメリット聞いた方がいい
分からなければ手術日を延期して納得するまで何回も診察すればいい
ここの情報はいち個人の経験や知見でしかないから間違ってるかもしれないし、あなたの目に合わないかも知れない
0614病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 17:11:58.97ID:Hh8EBYY/0
初診で検査して二回目にカウンセラーと30分くらい話して決めるみたいなんだけど普通なの?
ここの人は詳しいだろうが、一般人は知識なく行くわけで、ちゃんと聞いてくれるのか
0615病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 17:20:52.08ID:yD37FHZC0
世の中の98%は何の知識もなく聞いてもわからないので5分で充分
おれ含めここのやつらがおかしいだけ
特殊事情があれば普通は考慮する。ただ時間の長さではない
0616病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 17:27:24.55ID:dDnKV9VU0
>>614
そういうもんってのが現実だよ
まず手術する人のほとんどが老人だから詳しく説明しても理解できないしおすすめで良いって言うのが多い
他の診療科でも大体は医者に症状を診てもらって解決策を提示してもらってそれでお願いしますと言うだけって感じだろ?それと同じだよ
医者の側も患者が他にもたくさんいるのだからそこまで時間をかけてられないって事情もある
0617病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 18:50:03.36ID:DXhgjHxA0
田舎は単焦点しかないし1年待ちだから
0618 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/06/02(日) 20:05:58.10ID:O+8ums0A0
俺は地方都市だけどアイハンス1ヶ月待ちだったよ
0619病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:42:55.21ID:OcxkMQ+v0
単焦点で左右どちらか遠と近これ最強、メガネ要らず
0621病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:06:46.95ID:OcxkMQ+v0
は?どういうこと?
0622病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:56:56.81ID:Ol10kKx00
まーたいつもの不同視推しが湧いてるな
0623病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 00:11:37.19ID:h1ERsGy60
白内障の手術の説明なんてあっさりしてるよ年寄りメインだもの
>>619
左右差は1Dくらいまでだとは思う
適応する人はするししない人はしないね
0624病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 01:22:34.31ID:HVX9ooCR0
>>623
3D差程度じゃ不同視とはとても言えないって医者が言ってた
0627病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 05:09:01.44ID:Oooty4hN0
>>619
ガチャ目は要らんから!
0628病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 05:48:16.03ID:9zprsI6h0
年寄りは勉強しないで医者まかせ
多焦点やモノビジョンの情報すらない。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 06:38:28.09ID:Kp1yPayO0
>>628
お前じゃん!
0630病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 07:43:20.86ID:9zprsI6h0
自分もそうだが使い捨てコンタクトレンズからの白内障手術の人は
多焦点やモノビジョンを選ぶと思う。
眼鏡の煩わしさがない人は単焦点近く合わせなのかな。
0631病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 08:44:56.03ID:8LkyhLOn0
隙あらばガチャ目語り出すのやめねえか?
技術的な問題がないのにたいていの医者が一蹴するってのは
それだけうまくいく保証が低いってことだろ
0632病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 10:00:27.65ID:9zprsI6h0
人は変化を嫌う生き物です。他人を羨むのもよいですが、
自分がどうしたいかだけだと思います。
眼鏡を付けながらて生まれてきた人はいないと思いますよ(笑)
0633病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 10:11:25.73ID:PvwxFWeH0
生物的にガチャ目はいい事か?を考えれば分かること!
0634病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 11:12:24.42ID:A2By86LH0
>>632
たまたま見えただけの眼など羨むまでもないんだが
医者でもないのになんでそんなに必死なの?
実は不満があって犠牲者ってか仲間でも増やしたいんじゃないのかい?
0635病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 17:34:20.81ID:5EEjhgfw0
隙あらばアイハンスで遠くも近くも見えるもやめてね
0636病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 17:37:15.15ID:gInQDOSE0
>>632
池沼はイラナイから
0638病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:36:02.49ID:GGYZEVXa0
そんなにくやしいか?
0640病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 16:08:15.56ID:PZy5Mqo20
なんでこんなスレで荒らしてるんだろ、、何があったの
0641病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:09:14.04ID:SIvJnw6i0
>>640
お前のせい!
0642病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:22:14.30ID:dsAVdaCT0
同じ病気で悩んでる人同士、眼科医はあまり語ってくれない
こんな状況なんだからできるだけ押し付けや決めつけやめてアドバイスしようよ
0644病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:26:04.45ID:V68UNqbp0
目以外でも脳が適応しないのかも
0645病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:27:41.24ID:V68UNqbp0
事実と思うことや感じることとは違う
0646病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:40:41.27ID:zzllR05q0
>>635
どうして?
偽調整で1.0D,アイハンスの加入で0.5D。ほぼ正視狙いで、遠方から60cmまでほぼピントがあうのは普通。
普段は裸眼で、デスクワークは中近か遠近の眼鏡を掛けるというのは一つの選択肢。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 22:16:16.45ID:ufoNDhc90
>>644
脳機能は大いに関係がある
若いと適応能力も高い
主治医がそう言ってました
0648病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 23:26:40.74ID:AxGFEnHG0
>>645
66.6センチが60センチにすり替わりそもそも60センチは近くではない
ピントが合うのは∞〜2m、それ以下はそれこそ偽調節にすぎない
しかも1Dは詭弁
0650病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 23:32:10.89ID:P1+rupwe0
視力は単純じゃないし手術後視力は段々落ちて来る。よって少し先の事(視力)を考えて度数を決めるのがよろしい
0651病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 08:55:06.56ID:B6+PUQWt0
本人が見えるよ、便利だよ、満足だよと言ってることに、そんなはずない、陥れようとしてるだけとか、どんな生い立ちなのか笑えますね!
0654病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 15:12:51.85ID:B6+PUQWt0
悔しくて涙が止まらない⁉
本人でもない書き込みは辞めた方がよいかも
0657病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:37:27.19ID:eBk6juRI0
アイハンスは若い人に適しているようだよ
単焦点だけど二焦点なので見え方に微妙な差が出てくる
自分が行った病院の医師2名がそう言ってた
眼鏡を作る目安も多焦点は3ヶ月で単焦点1ヶ月だけど、アイハンスは微妙な立ち位置で安定するのに時間がかかる人もいるみたいな説明会があった
0658病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:40:29.35ID:/OpEPSmN0
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:53:46.16ID:B6+PUQWt0
一般社会ではクレーマー扱いされてる人間がいたって真面目に正義の味方気取りで否定してくるから手におえない。
無知とは恐ろしいですね。情報が乏しいのでしょうが、まるで10年前の見解のようですね。当事者なら別ですが
0661病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:02:51.75ID:0FXFm/Mg0
>>651
元の完矯値、狙い、実際の完矯値
普遍的な小さい文字(免許の裏など)が何センチで可読などの情報があれば評価に値するが
白内障が治ったんだからそりゃ見えるし満足だろう
0662病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:52:37.12ID:B6+PUQWt0
>>635
やめると何か貰えるのか?
0663病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:07:19.05ID:hDMXgwhq0
ロムしてる人もいるんだからスルーするか
一意見としてこう思う、違うと思う、でいい
0664病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:25:09.79ID:29r/JQ+G0
>>661
普遍的な小さい文字(免許の裏など)が何センチで可読などの情報があれば評価に値するが → 夜間の室内で30cmで可読。

5m視力は1.0。 狙いは-0.5Dだったが、実際はほぼ正視。 さほど珍しい例ではないと思うが。

明るい所では、瞳孔が小さくなるのでさらに近くが見やすくなる。 
0665病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 06:02:08.30ID:WytgEgN10
他の人も同じになると思うならいいけど
殻に事実だとして単なる自慢でしょ

全員が真に受けたら危険だろうなと思うことを当然の結果のように言うのはどうなのかな
0666病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 08:18:56.92ID:bapd/+yH0
これからの人が知りたいことは情報や選択肢の幅でそこから自分に最適だと思う手術を受ければよい思うので、
自慢と思う人はいないと思います。アイハンスやミニウェルの情報だと撲滅委員会の方が出てくるのは何故?
0667病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 08:53:42.35ID:XERdOeJK0
限定的なケースに対する過度な賞賛と
注意喚起でバランスが取れてる
0668病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 10:51:08.67ID:pmvqQPwJ0
アイハンスの正視合わせの場合、遠方から60cmまでは恐らく純粋な単焦点と変わらないが、近方ではぼけた像とシャープな像が
重なっている見え方がする。 そのため細かい文字は輪郭強調のような感じでかなり読めるが、読めるだけではっきり見えるのとは
少々異なっている。 そのため手元合わせの眼鏡を作ろうとすると結構迷ってしまう。 長時間読書用には1.0Dで充分だが、超細かい
作業用には、2.0D位欲しくなる。 
アイハンスが人気の理由は、公式には0.5Dの加入だが、文字が読めると言う視点からは、1.0〜1.5D加入相当の効果があるためと思う。
自分自身、免許証の裏側の小さな文字がさほど明るくない部屋で楽に読めたのにはちょっと驚いた。
まあ、簡単なようで相当にデリケートな手術なので、それなりのばらつきは有ると思うが。 ちなみに、術後の経年変化は非常に
ゆっくりだが遠方も近方も改善の方向にある。 友人も2〜3年かけて徐々に見えるようになるよと言っていた。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 12:46:41.27ID:f3hlZ0Q70
>>666
それな
いろんな症例のレポを待っていたり知りたいのに阻害してくる
アイハンスなどのレンズがまだなくて手術出来なかった人が居るのは何となく分かる
0671病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:08:19.99ID:Jee7R4/T0
昨日両目オペしてきたが今までモヤがかかってたのがなくなり、世の中がこんなにクリアな世界だったと感激した。
4メートル先の42インチのTV番組の字も見え信号も見え、スマホは今はちと見えづらい気がするわ。
右目0.01、左が0.3だったのが測定する眼鏡かけて右目1.0 左目1.2まで上がった。
早く安定してくれれば。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:52:39.99ID:Jee7R4/T0
>>672
忘れてしまったから明日も診察あるから覚えてたら聞いとく
0674病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 16:11:24.97ID:CtFUpuou0
>>671
「この胸のときめきを」ってな気持ちでしょうか…
0675病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 17:08:02.39ID:bapd/+yH0
アイハンス正視合わせで術前は70cmの文字が読める予想だったが、術後は1mからしか読めない。
60cmとは、やはり若い人や偽調節ある人が羨ましいと思った。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 19:48:55.70ID:neBLhb0n0
数日前に右眼を手術して、
クラビット点眼液をうっかり左眼に注してしまったのだが、どうしたら良い?
0677病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:21:56.51ID:VqfnwhT70
>>676
右眼にして終わり
0678病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:28:53.15ID:neBLhb0n0
了解しました。焦りました。
0680病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 06:40:29.94ID:5Frujdfx0
>>664
ほぼ正視で遠見1.0は低くないか
完全矯正で1.2出てんの?
眼科的に1.2までしかやらないが2.0p出るよ(当然人による)
0681病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 07:00:35.23ID:VDT28mHs0
人によるのでは
0683病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 07:47:21.23ID:VDT28mHs0
他人のことよりも、自分がどうなのかの情報を出したほうが良いかと思います
0684病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 08:05:56.11ID:VDT28mHs0
>>670
何か切ない話ですね、妬み僻み無しでいきましょう!
0686病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 00:54:06.18ID:QXFPyjdm0
視力がよく分かってないんだが0Dで正視、視力1.0じゃないの?
バカなことを承知で
0687病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 01:07:05.58ID:9cTjVU6Z0
0D=正視、元々0Dもいれば眼内レンズで0Dにもできる
-3Dの人が-3Dのメガネなりコンタクトすれば0Dになる
その時の視力は4.0の人もいれば0.8の人もいる
通常1.5〜2.0程度だと思う(眼科では1.2までしか測らない)
もともと-10とかの人は-10のめがねかけても視力はでにくい
0688病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 01:11:27.23ID:ABHuJv650
-0.5くらいがいいんじゃないかな
うちの母親は15年くらい前に手術して免許証ギリギリ取れるくらいのところを狙って、若干近視残して遠くめにして左右差ちょっと付けたらしい
母親は全て医師任せでそれくらいしか聞いてないけど
たけど15年も視力が落ちることもなく1.0を保っている
それくらい遠くが見えてるのに裸眼で料理してるし化粧も出来てるし私には謎だらけ
参考になるか分からないけど視力が落ちなちない人もいるっていう身近な情報です
0689病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 01:14:04.47ID:QXFPyjdm0
意味深かもしれないのを無視して。

光の角度の最高値(水平)くらいでピントが合うことを正視と解釈してたんだが
それ以上だと遠視で常にピント調節していないとピントが合わない状態(調節して0D)
視力5.0とかもあるのか。。解釈間違えてたのか
0690病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 01:24:30.17ID:QXFPyjdm0
ちょうど今母がたぶん正視アイハンスで入れようとしてるぽくて
自分は少し落として視力0.8(-0.5D)くらいになるようにしたらと色々説明してるがカウンセラーと上手く話せてるか
今の母の視力0.6
0691病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 06:50:13.59ID:q3A6WJSx0
運転しないなら視力1.0(-1.0D)と視力0.8(-0.5D)くらいが使いやすいかもしれませんね。
近くは40cm0.8くらいかと思います。予想ですけど。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 06:55:13.85ID:q3A6WJSx0
1.0と0.8逆でした
0693病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 11:38:51.37ID:WxMPqbbA0
667だが遠くに合わせたから遠くは見えTVは眼鏡いらすだがスマホの字は見えづらいけどなんとかなる、やはり新聞読むのはきついんだな。
オペ後軽く夜に運転したけど、街灯や車のライト、ブレーキランプ踏まれた時はハローグレア現象出るのが煩わしい!
経過ともになくなればいいが、眼球に沢山細い傷があるドライアイだからそれも関係してるんかなぁ。
眼鏡作るにしても1から2ケ月後だろし手に持つ拡大鏡のルーペ買うかハズキルーペ買うか悩む...
0694病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 11:52:51.13ID:gSI+eetH0
同じ人がいた!
ブレーキランプとか辛い
でもそれより辛いのがドライアイ
同じく目に細かい傷があると言われ術後ドライアイになって治らない
数ヶ月過ぎたのに
0695病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 11:55:46.26ID:rdjR6N1l0
酷いドライアイでもないけど細かい傷が全体にあるらしい
術後にドライアイになる人がいるのはあまりここで聞かないからさ
0696病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 13:42:26.11ID:YnkFhYgf0
ドライアイ、自分もありましたね
酷い時は目が開けてられないくらい痛くて焦りました
ジクアスという目薬もらって差したら、数週間で収まりましたが
0697病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 13:30:10.98ID:+6Xrgsu/0
このスレ的に両目同時はどう思う?
ラボちゃん見過ぎて絶対ダメだと思ってたが
主治医が自分の親にも同時でやりましよと言うし結構多いみたいでどうしようかと
そりゃ主治医の親には良い多焦点入れそうだが

片目ずつが良いのは前提として
0699病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 14:32:13.20ID:TkJZihgM0
>>697
自分はやらんけど、会社休数や手術前後の検査・診察数を減らしたいなら両目同時はあり。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 15:30:55.50ID:EibCsYt+0
>>697
両眼同日手術でも何の問題もない、ということを
論文を示して名言しているドクターも少なくない。
それもラボチャンよりも有名なドクター(複数)。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 15:43:26.95ID:d6DIXnPp0
すぐに視力出ない可能性もあるけど、リスク承知の上ならいいんじゃない?
0702病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 15:46:58.23ID:0m2xhY4t0
>>700
ほう。論理的におかしくない?術後ズレはまだある?わけで
ラボちゃんは屈折誤差命だからそれに感化されすぎかもだが

すまない。もう少し調べたいので検索キーワードをあったら教えてほしい
0703病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 16:35:22.82ID:Y3k1s51j0
>>688
自分の経験でも、手術が狙い通りに上手くいけばそんなところかなと思う。
不思議ではないと思う。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 16:43:12.55ID:Y3k1s51j0
>>700
自分も同時手術だったが、元々レンズの度数は0.5Dきざみだし、その程度の精度を想定するなら焦点誤差は
多焦点レンズで正視合わせをこなしている眼科ならさほど問題ではない、との理解で手術を受けた。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:14:33.53ID:0m2xhY4t0
>>704
今同じこと考えてた。
ラボちゃんで相当精度高いみたいだし
行ってるのが超有名な所だから大丈夫かなぁとも思うが、それだけじゃなく実際どう見えるか片目入れてみないと分からないということもある

てかラボちゃんじゃなかった(笑)
0706病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:41:09.85ID:RdZQx57g0
>>697
入院できる病院なら、同時でもいいんじゃない
白内障手術でトラブル起こる確率は少ないらしいし
ワイの場合、術後しばらくしたら網膜剥離になってガス入れる手術した、その後に眼圧が高くなって
緑内障の目薬が増えたが・・・・細かいことは気にすんな
0709病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:16:54.05ID:7G/kRlRF0
自分も同時手術だが、日本で何本かの有名病院だったので、言われたとおりにした。
結果も言われた通りの結果で大満足だったので、ずれとか全く無かったのかと思う。
生命保険1回分しかもらえなかったのが少し残念だった。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 20:36:18.90ID:0m2xhY4t0
>>706
あっごめん。特に屈折誤差の話しだった
>>707
おお。SNSは範囲外だった。助かる。全く読めないけどw

でこれ気になるな
屈折誤差は、別日群では、後からやる方の眼は、医師が度数調整を許されていたようですが、屈折誤差はむしろ別日群のが多かったです。これの詳しい理由の記載は見当たりませんでした。これが、調整した故の誤差なのか、意図的不同視なのかは不明ですが、少なくとも同日手術のが誤差が大きいという懸念はないようです。

面白い
あともう一つ両眼同日手術のメリットとして、前から感じていたのは、片眼やって、すぐにもう片眼できるので、最初の眼の特徴とか、やりにくさをつかんで、もう反対眼に活かせるんですよね。そうすると、もう反対眼は、最初の眼よりかは特徴分かってるから、やりやすくなる。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 21:14:42.83ID:QuNP94md0
単焦点で充分だよな
多から単に変えたけど、遠くは見やすくなって近くも40センチくらいで焦点合う
0712病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 21:19:28.34ID:QuNP94md0
>>626
3Dだよ
0713病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 21:49:40.69ID:j01VHPfs0
>>706
入院できる病院は同時はやらない
理由は2倍算定できないから
これが独り歩きして片眼ずつがいいのではと言う誤解を生んでる気がしてならない

同時で何も問題ないというかメリットしかない
0714病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 22:22:30.50ID:K2iyZnct0
両眼同時だと一回分しか医療保険の手術給付金は下りないけどね
0715病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 00:12:35.16ID:XviCxQqk0
両眼同時に施術受ける馬鹿って居るのかw
一晩入院して翌日受けろよ
0716病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 00:59:05.31ID:cM7FsYPl0
それは出来ないと何度説明すれば分かるのか
0717病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 02:05:15.45ID:XviCxQqk0
入院施設がないような小さい医院はやめとけとけよ
なにが起こるかわからんからな
0718病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 02:10:32.97ID:04qvnCDO0
怖いここ…
信じないで5ちゃんなんて
やるなら片目ずつだよ
人口レンズの見え方って自然の水晶体の見え方と違うから片目やって見え方を確認してからの方が絶対にいい
後戻り出来ないよ
0719病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 04:24:36.21ID:LwnjpZao0
いらない情報、既出かもしれないが単焦点レンズの種類が載ってるのを初めて見たので
眼内レンズについて | 白内障 | 安藤眼科医院
http://www.andoganka.com/hakunaisyou/lens.html
0720病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 04:43:30.05ID:f0pg7Dif0
>>718
同感です
どんな名医であっても、そうするべきですね
というより、名医ほど、片目ずつ期間を空けて施術するのではないでしょうか
0721病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 06:53:59.66ID:PzjJUtg40
手術の行列ができてる中で一人でも多く早く最高の技術で行うという意図があるのではないでしょうか。
術後の評価も口コミもほぼ満点のクリニックです。結果がすべてだと思います。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 16:39:47.85ID:LwnjpZao0
もうすぐ度数話すカウンセリング行かないといけないんだけど
普通詳しく話さないだろうからガツガツ言ったら嫌な顔されるだろうなぁ心配
20分もないくらいみたいだし、間違った事も言いそう、、
0724病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 01:16:15.74ID:0g0mHihP0
>>721
手術の行列なんてありえないよ(笑)
口コミなんかサクラでどうにでもかけるし、不都合な書き込みには、削除依頼をすればいいし
いったいどこなの?
0725病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 02:48:49.93ID:4HUJ1Wt70
都合が悪い口コミが消えている事あるよねw
まあまあ有名なところ
どこがいいのかさっぱり分からなかった
0726病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 06:47:55.80ID:9Xo5q3qD0
日本語は難しいですね!半年待ちが3カ月待ちに短縮できるということです!
0727病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 06:49:32.90ID:9Xo5q3qD0
ちなみに東北です!
0728病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 12:35:33.59ID:Mtw2BjKD0
>>724
症例数多い眼科は手術室前は行列だけどな
俺が受けたクリニックは手術台と消毒台が隣り合わせで
手術してる横で消毒しながら順番待ちしてすぐに手術台に移れるように待機
手術室の扉の前には次の患者が待機していて
別室では術着に着替えて麻酔入れながら6人ほどが待機
終わって会計にいると次から次に患者が呼ばれ麻酔室に呼ばれて行く

年間数千例こなすクリニックは行列するぞ
ちな関東な
0729病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 13:08:27.80ID:9Xo5q3qD0
症例数が多いところと通常のところは手際も流れも全く違うようですね。
自分が受けた所が標準かと思いがちでした。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 13:22:25.63ID:9Xo5q3qD0
昔ながらの病院と最新のクリニックとの手術への対応の温度差がかなりありますね。
どちらを選ぶかわ自分次第。
0731病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 14:11:57.56ID:mKAIXjpf0
Vivinex Iimpress
https://www.hoyasurgicaloptics.com/vivinex/impress

HOYAがアイハンスに対抗して新レンズを出しているのだな。
Vivityが、アイハンス1強を変えると期待されたが選定医療になってしまったので、ようやくライバル登場。
ハログレはVivityでも気になる様だし、費用をの問題を除いてもこのあたりは有力な選択肢かもしれない。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 14:17:44.51ID:Mtw2BjKD0
月に数十例と数百例なら当然ながら練度の差は出てくるから
どちらが良いかではなくどちらを選ぶかでしょうね

消毒台に寝かされながらも片眼で壁のモニターが見えてたから
首起こして食い入るように手術の様子見てたら
次あなたですから見てなくていいから寝てて下さいって注意されたのは御愛嬌
0733病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 14:22:32.49ID:paC1kNLv0
>>731
もしかして保険適用を前もって狙っててことなの?
内容分からんけど
0734病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 15:41:56.89ID:9Xo5q3qD0
乱視矯正なし
0735病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 16:24:57.22ID:lLRgt2OH0
>>728
オレの行ったとことはその状態プラス手術台が2台並んでて
医者が移動しながら連続してやる
0736病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 16:35:18.29ID:lLRgt2OH0
てか同じとこかもな
受け付けで遠・近どちら希望かに〇付けるシステムw
それぞれ何Dか訊いたら奥から看護師が出て来て0と-2.5と知らされた
この看護師はなかなか使えたが院長と称する女医はまったく使えず
知ってるだけで5年で三回変わってる
執刀医大先生は当日しか来ず登場すると拍手が沸き起こるw
0737病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 16:42:21.48ID:4r+/81Xd0
>>734
術後に乱視が出てくる場合もあるから…
0739病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 19:17:22.27ID:lLRgt2OH0
強度近視の片眼のみだが-2.5しかできないというので
一悶着あったすえ希望通りにした
0740病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 19:36:45.37ID:AKY9H5oE0
>>735
おれの行った病院は、街の眼科だ、出来て数年の新しいところ
医師は一人、その人が週1日だけ手術日にしてて、年間500件以上の白内障手術してる
県内の眼科一覧リストで、手術実績がもうらされてて、ふとしたことで見て驚いた記憶がある
入院設備は無いから、緊急の手術が必要な患者は、県内の眼科専門病院に紹介状つけて送り込まれるw
おれが網膜剝離になった時そうな感じだった
0741病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:00:27.15ID:4+3F4UfH0
-2.5d、快適でしょ
俺は-2.2dだったがズレて-2.5dになったが近見1.2、矯正遠見1.2で全て見えちゃう
0742病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:00:30.62ID:9Xo5q3qD0
クリニック的には利益でないが、多焦点やってるところで単焦点が満足度高いかも
0743病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:01:31.10ID:paC1kNLv0
>>739
え?しかできないの?どういうことなのそれ

やっぱりあまり細かく言ったらあれなのかなぁ
0744病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:17:13.57ID:lLRgt2OH0
>>743
じゃないと5000件できない
普通のクリニックなら細かく言った方が良いよ
まあ普通の近視で両眼なら741のとおり-2.5で何も問題ない
0745病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 21:40:17.66ID:mKAIXjpf0
焦点誤差も気にしなくていいので、-2.5Dあたりを勧める街のクリニックは多いみたい。
自分は、ほぼ正視にしたかったので医師とけんかしてクリニックを変えた。

近くが見えないといっても老眼で経験済みなので問題ない。 自分の生活様式に合わせるのが大切。
0748病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 00:59:42.04ID:rk/LWsFe0
>>744,745
ちょっと待って。頭痛くなる。もとい目痛くなる…

有名な所で手術数凄い多かった
0749病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 01:32:21.24ID:CgAy+4wF0
アイハンスだけど片目だけ手術して-1.75で近く見えてる
眼鏡で矯正すると50cmくらい離せば何とか見える
てことは遠くに合わせたらこんな感じかなと
0750病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 04:17:40.93ID:Dl49qbyf0
-1.75になったことはわかった。それがわかってることはとても評価する
近くとはなんぞや
矯正はどこまでしたのか
遠くに合わせるとはなんぞや
0751病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 07:20:00.57ID:P07QMIUF0
0だと80cmくらいかと
0752病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 07:58:44.86ID:P07QMIUF0
学生らしき人が手術を見学してて質問に説明しながらオペしてた、学生らしき人の早い凄いの声がうるさかった
それだけ技術が高いクリニックなんだと思った
0753病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 10:22:38.29ID:f7jTxpCF0
>>749
眼鏡で矯正すると50cmくらい離せば何とか見える→ 自分の時も手術直後はそんな感じ。
非常にゆっくりだが、見え方は改善されてきている。 医師は眼鏡無しでの運転を担保しないなら
-1.0Dも選択肢と言っていた。 自分は-0.5D狙いにしたが。
0755病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 12:55:40.63ID:XTMdabjF0
術後に三種類の点眼薬を5分以上の間隔をあけて注すように言われたのだが、
1,2,3とやるべきところを、うっかりして
2,1,3とやってしまったのだが、どうしたら良い?
0756病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 13:28:46.12ID:o8Ecz3i70
>>755
問題ない
5分くらい空けないと目に浸透し切らずに目薬が溢れてしまうからって理由だし
0757病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 15:41:02.10ID:v+H3Dv+I0
>>755
死ぬ事はないから安心しろって…
0758病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 17:20:39.66ID:1rxoQU6t0
初歩的な話しでスルーしてたが
-0.5D狙いでふと思ったのが、正視-0D狙いは遠視を必ず回避するのが基本だと
当然-0.25D辺りを狙うことになるがもしかして遠視にズレてもよしてのが普通とかある?
0759病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 17:39:53.07ID:JOcBRPNa0
手元40cm前後を狙ってたのに70~80cmになったんだよな
しっかり検査してもズレる時はズレるんだな

診察時に車に乗ることが多いなら遠く、手元の作業が多いなら近くに合わせると良いみたいな事言われて
50cm~100cmの間は意味が無いから選ばない方が良いって言われてたのに…

元々が裸眼0.2~0.3の軽い近視だから近くが良いって自分が言って決めて
-2Dにしようか-2.5Dにしようかめちゃめちゃ悩んだのに意味なかった
0760病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 17:46:31.94ID:1rxoQU6t0
+側もありなのかな?
杉並区60代男性 白内障手術症例#64 最強度近視(WELL FUSION System®:右眼:ミニウェルレディ/左眼:ミニウェルプロクサ) | 諸星眼科クリニック
http://morohoshi-ganka.com/opeex/1118
0761病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 18:45:54.42ID:DUf9LlBQ0
>>760
このクリニックのように、患者の希望をよく聞き、ドクターの意見と擦り合わせて、ほぼピンポイントで狙いどおり施術してくれると良いですね
ベルトコンベア的にどんどん数をこなすところでは、誤差が大きくなるケースも多発してることは、容易に想像出来ます
0764病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 19:38:37.98ID:aAl03/d30
>>759
両眼とも屈折誤差が遠くに出たわけではないでしょ?
0765病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 20:40:58.58ID:JOcBRPNa0
>>764
手術が必要だったのは片眼(左眼)だけでもう片方(右眼)は自前の水晶体
だから老眼鏡無しで手元見る事出来るけど
細かい作業は手術した左眼を瞑らないと厳しい
0766病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 22:04:26.89ID:P07QMIUF0
諸星は片目入院ベルトなしなのか?
0767病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 22:28:46.18ID:P07QMIUF0
南大阪は口コミ評判かなり良いですね。腕は良いのかも。
0770病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 09:05:55.89ID:5L+08eEV0
>>761事実と自分が思うこととは分けたほうが良いと思います。
具体的数字があると分かりやすいですね。多発とは何パーセントですか?
0771病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 12:35:36.36ID:i0F183ba0
白内障の手術というのは眼科の手術の中では簡単な部類に入るの?
それとも名医とやぶ医者とでは手術後に何か違うの?
0772病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 12:58:10.68ID:onJrJazB0
>>771
車のオイル交換と同じなんじゃないかな?
簡単な作業でも、オイル漏れ起こしたりする人も居るし、フィルター交換時にやらかす人も居る
基本的な作業を確認しながらできる人にとっては何ら問題ないが、整備の人も最初の作業を任されて慣れていく部類の作業だと思う
でも、たかがオイル交換でも巡り巡ってやっぱり、それに悩まされる車もあるし
0773病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 14:04:23.07ID:5L+08eEV0
ほとんどの人が大満足してるようなので、自分のレンズ、自分の焦点距離、自分の先生が一番だと思ってる人が多いと思います。
狙った焦点に0.5D程度合わなかったということがまれにあるようです。それが技術なのかはよくわかりません。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 14:26:43.62ID:WgFhLvLE0
>>773
そう思う
自分の選択と医師が一番だと殆どの人がそう思っていて見え方も満足しているのにね
他人の選択や見え方を認められられない人が多過ぎる
0775病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 16:13:21.00ID:vL1LyAtg0
見直してるんだがこれは合ってる?全く分からない…

多くの研究結果から、単焦点のデフォーカスによる明視域は、平均して-1.25D程度、アイハンスは-1.75D程度です。-1.0D狙いだと単焦点で 100/1.25 = 80cm, アイハンスだと 100/1.75で57cmまでの明視域が期待できます。その差は23㎝でかなり大きいと思います。私の場合は偽調節力がもっと大きかったので30㎝程度の近距離は明視域に入ったと思います。
最初から-2.0D狙いにしてしまうと、平均明視域は単焦点で 100/3.25=30.8cm, アイハンスで 100/3.75=26.7cmとなり、アイハンスの恩恵はわずか4cm程度になってしまいます。この4cmの差に価値を見出す方にはあっていると思いますが、私はそうではありませんでした。
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683401227/923
0776病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 16:35:50.47ID:la1zZctl0
知り合いの眼科医が言っていたが どんなに高いレンズより産まれた時の目のレンズに勝る物はない、紫外線や糖尿病に気をつけてくださいと言ってました
0777病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 17:00:22.72ID:3eEbJs5+0
>>774
その多岐にわたる選択肢の中で不同視だけゴリ押ししてくるのがいるから目立つんだよな
0778病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 17:26:45.67ID:5L+08eEV0
ゴリ押しと感じるか情報と感じるかは自分次第です。相手の立場になって考えると
逆にゴリ押しに感じるかも(笑)
0779病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 17:38:05.11ID:FeiSo9KI0
>>775
いつもの明瞭域くんだろ
遠くと近場のディオプターをセンチに置き換えること自体ナンセンス
0781病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 18:10:23.24ID:IaVDsRGk0
>>775
基本的には正論と思う。 でも自分の場合の30cmが明視領域は、かなり特殊なケースでは。
0782病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 18:27:03.37ID:5L+08eEV0
自分もアイハンスですが羨ましい結果ですね。自分は40cmくらいです。
0784病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 20:22:21.88ID:vL1LyAtg0
>>779,775
見直したら少し分かった?が
この明視域て単焦点は-1Dあってアイハンスは1.5Dて話しと同じだよね?

だとこれでいいんだよね?
>-1.0D狙いだと単焦点で 100/2.25 = 44cm, アイハンスだと 100/2.75で36cm

あとそれでだと近方の明視域だけの話しで後方は含めてないだけ?
バカレスすまない
0785病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 21:03:47.44ID:IaVDsRGk0
>>784
そう、-1.0Dに合わせると、5m視力の期待値は0.6程度になる。
https://megane-hoshino.com/

裸眼で免許更新をするには、平均値を超えた偽調整に期待することになる。
でも、現実的にはバランスの取れた選択と思う。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 21:03:47.44ID:IaVDsRGk0
>>784
そう、-1.0Dに合わせると、5m視力の期待値は0.6程度になる。
https://megane-hoshino.com/

裸眼で免許更新をするには、平均値を超えた偽調整に期待することになる。
でも、現実的にはバランスの取れた選択と思う。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 21:20:10.76ID:vL1LyAtg0
後方も1Dだと思ってたんだけと間違ってた?あかん

あと明視域とラボちゃんとかで言ってる単焦点1D分ピントが合うてのがよく分からなくなった。。ぐあいなのかな

これはアイハンスの話しだからよく分からん

>結果として、理論値としての明視域は、右眼は1.6m~89cm:-0.625D、左眼は73cm~53cm:-1.375D

世田谷区60代女性 白内障手術症例#69 強度近視 ( テクニスアイハンス トーリック : 中間距離合わせマイクロモノビジョン) | 諸星眼科クリニック
https://morohoshi-ganka.com/opeex/1209
0788病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 21:22:55.54ID:iwDwVuqH0
術後経年的に視力低下も考慮した方がいいです
0789病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 21:40:00.32ID:hIk6uXaQ0
>>776
そりゃそうだろ
0790病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 22:02:23.51ID:vL1LyAtg0
あっ普通にアイハンスのデフォーカスカーブ見れば視力でわかるじゃないか。
だいたい視力1.0が単焦点-1D、-1.5Dなのね

後方はどうなのだろうか?
0791病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 22:03:26.40ID:vL1LyAtg0
訂正
>だいたい視力0.8が単焦点-1D、-1.5Dなのね
0792病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 22:16:11.01ID:FeiSo9KI0
>>787
焦点から近点の理論値を0.5D見込んだと言う計算が成り立つ
アイハンスはさらに0.5見込める
遠点に触れてないがこれも0.5見込める

775の2行目0D狙いの間違いだろうな
てかこいつは理論値0.5を明視域が1.25もあるとほざいてる
0793病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 22:20:44.52ID:5L+08eEV0
モノビジョン撲滅委員会の方々が黙ってない。(笑)諸星さん
0794病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 22:23:33.94ID:rEmWWrtp0
>>790
明視域は視力0.6以上としているところが多いはずだからピントが合うってのとは少し違う
単焦点の遠方側は近方側と似たようなものになるはずだけどアイハンスの場合は加入が近方側にしかないから
遠方側は単焦点よりも全体的に少し悪いくらいの感じじゃないかな
0795病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 22:50:47.16ID:qRSZ3mxa0
近くの見え方が
アイハンスの-0.5を入れた時と単焦点-1.0を入れた時と同じ
と某有名クリニックの医師に聞いたよ
0796病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:07:59.01ID:+tVRlRwn0
>>793
諸星さんのところの症例は差が1Dくらいだし
3Dとか言ってるのは流石にネタだろうけど…
0797病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:25:07.58ID:5L+08eEV0
諸星さんのモノビジョンは許すの?撲滅委員会として(笑)
0798病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:41:44.53ID:5L+08eEV0
人によってライフスタイルも違うと思うので簡単に否定などしない方が良いかもしれませんね。
裸眼で料理とか楽譜とか素晴らしいと思いますよ。撲滅委員会つばさの党かと思いました。
0799病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:55:29.87ID:vL1LyAtg0
皆さんありがとう。曖昧にしか分かってないがw無学
>>794
アイハンス後方は単焦点と同じと思ってた。
何故後方のデフォーカスカーブがないのか!
シンプルに前方と同じに考えてた

諸星さん詳しく書いてあって嬉しいが頭の差を感じすぎて辛いw
0801病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 01:14:42.88ID:msY5k2Mp0
>>794
>遠方側は単焦点よりも全体的に少し悪いくらいの感じじゃないかな

これか。レスだけど聞いたことなかった。
>更にアイハンスは通常の単焦点に比べて遠方方向の焦点深度が浅いという研究結果もあるので、私なら単焦点にします

ソースは

https://journals.lww.com/jcrs/Fulltext/2021/02000/Clinical_evaluation_of_a_new_monofocal_IOL_with.8.aspx

遠方方向の傾きの差がもっと大きい報告も見たことあります。また、全然変わらないとメーカーの主張通りの研究結果も多数あります。共通しているのは、アイハンスは間違いなく近方方向に加入があるということです。私は0.5の加入をたった3センチ程度に使うのは勿体無いと思う派ですが、世の中には重要と考える人もいると理解し、勉強になりました。

◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683401227/
0803病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 01:17:35.26ID:msY5k2Mp0
778 病弱名無しさん 2023/08/07(月) 22:07:24.93 ID:iZTngZAh0
ソースは

https://journals.lww.com/jcrs/Fulltext/2021/02000/Clinical_evaluation_of_a_new_monofocal_IOL_with.8.aspx

遠方方向の傾きの差がもっと大きい報告も見たことあります。また、全然変わらないとメーカーの主張通りの研究結果も多数あります。共通しているのは、アイハンスは間違いなく近方方向に加入があるということです。私は0.5の加入をたった3センチ程度に使うのは勿体無いと思う派ですが、世の中には重要と考える人もいると理解し、勉強になりました。

◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683401227/778
0804病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 01:20:53.82ID:msY5k2Mp0
一応反論
779 病弱名無しさん sage 2023/08/07(月) 22:55:24.94 ID:70izK3410
>>778
長いから全部は確認してないけど遠方方向の焦点深度が浅いって書いてるか?
おそらくFigure.5を見てそう思ったんだろうけど論文に書いてない事を勝手に解釈してそういう研究結果があるなんて言ったらダメじゃないの
このデータから近方に0.5Dの加入があるって言うのならlogMar0.2以上で想定してるだろうから遠方では差が無さそうだし
それと3センチってのも勝手に3.6センチになるように計算しただけじゃないのか
0805病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 01:31:19.26ID:K9pTiVLr0
アイハンスで-2.0で片方だけ手術して視力0.6出ました
近くも怖いくらい良く見えて満足です
0806病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 07:09:26.78ID:FDlCKWOS0
アイハンス.-1Dで遠く1.0で近く0.8くらいです
0807病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 07:34:13.44ID:FDlCKWOS0
0.75Dモノビジョンで遠近1.2出るなら運転も読者も裸眼で出来そうですね!撲滅委員会頑張れ!
0808病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 08:19:57.78ID:dAeHEEEp0
モノビジョン云々よりシツコイ貴方が嫌われてるのでは?
0809病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 08:34:25.26ID:FDlCKWOS0
論点ずらしとは良くないですね!誰のためのスレなのか?
0810病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 08:41:22.29ID:FDlCKWOS0
諸星さんがモノビジョンやってるの分かってあせってるのか?モノビジョン推しに路線変更か?
0811病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 09:55:32.16ID:ayLN+4sY0
マイクロモノビジョン、ミニモノビジョンはともかくとして
それ以上の不同視をわざわざ狙うのはケースによるってのが常識

一般的には推奨されない
合わない人は苦しむことになる
なので選択は自己責任

で議論は終了
0812病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 11:25:24.24ID:WynreyM50
>>811
反対派のドクターでも患者が強く希望するなら、デメリットを十分に説明し、理解、納得してもらった上でやるっていう場合もあるらしい
0814病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 15:16:13.80ID:sf/ale1F0
アメリカ空軍軍規第22項
「精神に破綻をきたした者は、自ら診断を願い出、狂気と診断されれば除隊できる。ただし、自ら己の狂気を認識できる者は、“狂人”とは呼ばれない」

軍規第22項
まさに「キャッチ=22(Catch-22)」の悲劇。

自分は精神異常が有るので、除隊しますと申請しても、自分で異常だと分かる。「君は正常な人間だから申請却下」と言う事。


頭がおかしい人は、常に周りがおかしくて自分は正義!って言うよね。
0815 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/14(金) 15:16:17.09ID:C1hi1afN0
片目アイハンス0dで視力1.5
70cm以降は見える
もう片方は白内障が進行していないので様子見
視力0.2なので暫定的にモノビジョン
遠くを両目で見ようとすると片方がボヤけるので変な感じ
近くは手術していない方のみで見てる
0816病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 16:31:44.44ID:xQqkjqt10
>>814
その※は頭がおかしいという意味じゃないからややこしいし
それをおかしいと言ってしまうとド壺
0818病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:30:33.82ID:kbJ75T2m0
>>815
普段、0.2用にメガネやコンタクトつけないの
0819病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:36:56.32ID:eKgAKjCt0
いままで矯正どうしてたの
健眼は-2Dくらいかな?
眼鏡かけられなくはないな
0820病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 22:15:22.09ID:FDlCKWOS0
諸星さんに乗り込む意気込みだな(笑)!
0821病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 22:21:27.79ID:FDlCKWOS0
モノビジョン絶対反対!(笑)
0822病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 22:27:25.95ID:2OCX1bgf0
自分は片方だけ手術して数値的にはえらい不同視
でもその不同視の感覚がまるでないっていう
若い脳だからみたい
0823病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 00:36:49.19ID:fN5Y9o9A0
>>820
>>821
こんなレスしてるから異常で荒らしと思われる

不同視は違和感ある人もいれば、ない人もいる
手術前にシミュレーションできる眼科で試すのがおすすめ
程度でいいだろ
0824病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 07:43:07.23ID:9FOFd2F40
ラボチャンでアイハンスモノビジョンをやるのがトレンドかも
結局モノビジョン撲滅委員会は解散したの?
0825病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 08:14:14.54ID:JJdGpDcu0
>>824
最初から存在してないよ
医者主導で積極的にやるか、患者の希望が強かった場合に限り、リスクをしっかり説明したうえでやるかの違いでしょう
0826病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 13:53:29.50ID:+4mlDMEz0
>>825
会長それはないすっよ!あんなにあおっておいて!
0827病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 14:37:41.26ID:pY/uR1MU0
>>824
ラボちゃんはアイハンスを毛嫌いしている
0828病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 14:44:13.76ID:32lzy8Fs0
>>825
患者はリスクなんて取らないわな
合わなかった時の入れ替え手術自費なんだし
0830病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 18:37:41.82ID:9FOFd2F40
>>813、777

>>634、633

>>631、627、

>>622、416、

>>400
いでよ同志たち。撲滅委員会で諸星さんに気づかせてあげるんだ。(笑)
0832病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 00:12:36.91ID:NOdZA0+80
近くに焦点をあわせる場合、40cmくらいが無難でしょうか?
レスを投稿する