X



トップページ身体・健康
866コメント270KB

◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part3

0001病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 01:07:56.89ID:elD/9oQs0
-1D=100cm÷1=100cm
-2D=100cm÷2=50cm
-3D=100cm÷3=33.33・・・cm
-10D=100cm÷10=10cm
元の視力とか個人によるものではなくて、焦点距離を表す度数。
つまり「50cmにした」という人は-2D(になるようなパワー)のレンズを入れてる。
「30cm」という人は-3Dか-3.5Dのレンズ
※前スレ
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683401227/
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1694773808/
0485482
垢版 |
2024/05/23(木) 04:58:45.87ID:wjUHi2Fw0
一個忘れてた
医者を盲信するやつだの
0486病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 05:26:22.99ID:TGdaVhfx0
>>481
手術後経年的に視力が落ちてくるから遠く(1.0の0.00D)に合わせた方がいいです。
0487病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 05:30:04.70ID:wjUHi2Fw0
近視直すチャンス来ました
100歩譲って0.00Dはまあ理解できるが1.0とはなんぞ
0488病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 06:09:01.80ID:ijraf10o0
視力1.0
0489病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 06:30:15.43ID:0CmcLknB0
-2で十分近く見えるから
-3は止めた方がいい
(近く合わせにする人へ)
0490病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 06:37:03.37ID:0CmcLknB0
-2.5狙って-3にズレたら悲惨だよ
狙うってこと念頭に置いて
0491病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 06:50:04.95ID:0CmcLknB0
ここは近く合わせ勧めてるよね
遠くに合わせる人もかなり多いよ
遠くめにするなら若干近視残して-0.5かな
0492病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 06:58:43.87ID:0CmcLknB0
ぶっちゃけ白内障になるのは御年寄ばかりだから既に酷い老眼なので、実は遠くめに合わせる人が多い
高齢者は5ちゃんにもあまりいない
0493病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 09:01:49.05ID:ChMH+XoM0
ウチの親父(団塊)も去年手術で
何の眼内レンズ入れたかすら知らんようだったわ
遠くか近くか中間で先生に中間勧められたから
単焦点の保険適用のにしたよレベル

手術する9割はリタイアした60歳以上だろうから
一般的にはこのスレなんかと違いこの程度の認識しかないわな
0494病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 10:06:10.13ID:1TYyjlSB0
>>484
跳ね上げメガネ、量販店でほとんど見ない感じですけで、やっぱりお高いんでしょう???
0495病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 10:22:42.64ID:diDpczoe0
>>492
老眼になった人は近く見えない苦労が身に染みるから、近く重視にならん?
少なくとも、俺はそう(50代でまだリタイアはしていない)
0496病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:25:44.57ID:AFiNCp570
>>490
-2.0狙って-1.5なった方が細かい字見る時に近くに寄せられなくて不便じゃない?
どっちにしても裸眼で遠くは見えないし
0497病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:37:36.89ID:ctKlQdag0
何度もすまないけど、狙いを-2で以下にしない方がいい
-2狙って通常出る視力は0.2~0.3、出て0.4~0.6
視力は落ちてくるから、まだ若いならこの先40年生きる事を考えた方がいい
-2狙って-1.5にズレたとしても近くが見えないと訴える人はいない

5ちゃんと実際とのギャップはかなりあるよ
0498病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:49:02.53ID:Iq78x0FL0
視力1.0~1.2狙いで行けば後悔は要らんな
0499病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 17:21:54.10ID:wjUHi2Fw0
言っておくが-3狙えとは言ってないからね
計算上-2.25か-2.75になるなら後者選べってことだからね
>>497
あんたそんなに近視強くないだろ
-2は遠過ぎ
0500病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 17:43:42.11ID:ctKlQdag0
近ずき遠すぎを狙うと後悔するからね
術後の人口レンズにコンタクト入れて見え方確認して
よく分かるから
0501病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:08:52.75ID:odAJvFgJ0
ピントの合い方とか動画で見せるとかしないのかな?
全然分からない
0502病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:27:09.92ID:V4ZhDD2O0
白内障の単焦点で遠くにピントを合わせた状態を体験できる手っ取り早い手段が
過矯正のコンタクトレンズを入れること
老眼鏡使えばある程度の小さいものは見えるけど
指紋やひげの剃り残しとかは老眼鏡でも見えなくなる
0503 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 19:42:27.17ID:AL9lwEG/0
アイハンスで遠方合わせで手術したけと60cmでもハッキリ見えるよ
0504病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:43:10.50ID:Cbf0K2ei0
>>502
老眼鏡かけても自分の顔がはっきりと見えないなんて・・・・目にマツゲとかゴミ入り込んだとき怖いわ〜
0505病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:48:34.61ID:diDpczoe0
将来的に本人がボケちゃった時、近くがよく見えないと大変じゃないかな~なんて思う
0507病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:23:42.40ID:wjUHi2Fw0
>>503
それはズレて遠方に合ってないか遠方の概念が違ってるんだよ
0508病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:55:25.51ID:WK2ykEMO0
他人の見え方まで分かるとはさすがですね。
0510病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 23:33:53.17ID:vwYFDGjX0
>>497
-1.5dになった場合、焦点深度-1を考慮すると-2.5
40cm以下はボケるな
0511病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 23:34:42.49ID:wjUHi2Fw0
視力は関係ないんだよ焦点はどこなのよ
0512病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 23:49:20.77ID:Xrzc+r9v0
>>494
俺御用達の店では、跳ね上げ式メガネはレンズ付きで2,7万円だったよ。

レンズは、HOYAグループの屈折率1.74+乱視+斜位
レンズの種類にかかわらずフレームについている値札で買えるシステムだから、斜位の俺にはかなりお得。

テレビCMもやってるチェーン店。
在庫は無かったが、カタログを見せてくれて、取り寄せ→試着→気に入ったら買う事にした。

気にいったので買ったが、他店で買ったフレームでも格安でレンズを入れてくれる。

跳ね上げ式メガネフレームでググってみよう。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 03:55:03.69ID:Ik2tUy+10
-1で近遠見える人はレア
でもいることはいるんです、-1で遠近見える人
そういう人はどこを狙おうが通常は見えにくい位置も見えている
それと脳の処理能力の問題も関係する
年齢が若いと適応力が高く、女性の方が圧倒的に適応力が高いです
0514病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 04:06:12.89ID:Ik2tUy+10
術後にピント調整機能が全く失われるわけじゃない
その調整機能がわりと残っている人は通常は見えない位置が見えると言う
それは手術してみないと分からないんです
0515病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 06:27:01.65ID:dY1GqGry0
人による部分をレンズのスペックだけで決めつけるのは凄いことだと思います
ただ参考にするのは難しいかも
0516病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 06:52:29.16ID:QwXkllGF0
結局「遠・中・近」のどれにするかだ!
0517病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 10:17:08.07ID:oz5ahN+/0
某眼科医の人が言うには眼科医が遠方に合わせると言うときは大体−0.5D(2m)をターゲットにするらしい
0Dに合わせて遠視側にズレてしまうと想定以上に近くが見えなくなってしまう危険があるからだとか
もちろん患者さんが0Dに合わせてくれと言えばその通りにするだろうけど
0518病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:59:13.30ID:GCA2s8pa0
待合室で一緒だったおばちゃんが白内障になる前は極端な遠視だったらしく、「とにかく遠くが見えるように」と希望を出してたけど、「近くが全然見えなくなるからやめなさい」と医者に止められてたな
あんまり深く考えてなさそうな人だったから、止めて正解だと思うけど
0519病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:33:35.79ID:m3Y3s2Pe0
極端な遠視じゃなくて正視な
元が正視なら0Dでいい
0520病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:38:55.05ID:dY1GqGry0
年配の方は近くで良いと思います。
現役世代で運転、パソコン、スマホなど裸眼で見たい人は選択の余地があるのかな。
0521病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 20:29:09.53ID:m3Y3s2Pe0
>>520
じじいも遠くは見るんだよ
もともと目がいいなら近くはない
元に戻すと言う単純なことをなぜ理解できないのか
0522病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 20:58:09.63ID:GCA2s8pa0
いいけど、老眼経験してない人は注意が必要だとは思う
0523病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 21:42:52.51ID:XN1ddpwd0
>>522
生活スタイル見え方、生活の糧を得てる環境で、人それぞれ
老眼は、自分が実感するまで良く分からないのが本音
身に染みて実感して初めてわかるんですよ
0524病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:27:24.41ID:7DYIEDuJ0
30歳以上なら思ったよりピント調節力落ちてるから
まず今使ってるコンタクトより-2Dきつくすればスマホ見るのもしんどいレベルの老眼を体験できる
コンタクトでも矯正度数出せない場合はわからないけど
おそらくそういう人は白内障になっても近くに合わせるでしょ
0525病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:33:49.38ID:Am90kRCN0
裸眼で視力のいい人も老視になるんだから、よほどの事がない限り遠くに合わせるのが基本。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:34:00.83ID:5edvkeBn0
遠く(-0.5)にすると化粧できないよ(;;)
だって老眼鏡付けて化粧出来ないし
眉毛の下の無駄毛を毛抜きで抜いたり整えられない
鼻毛なら老眼鏡かければ処理出来るけど
微妙に若いと色んな事に悩むよね
エッチする時とか
0527病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:38:01.55ID:5edvkeBn0
でも自分が高齢期なら遠くにしていたかも
0528病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 01:22:40.36ID:38rUCjTB0
高齢者が近く見えないと、ぶつかったり転倒の危険性がある
自分の親だったら、せいぜい中間距離までしか勧めないな
0529病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 08:01:41.63ID:mycDVdvm0
近く信者、正視信者、中間信者、まさに人それぞれですね。
押し売りしないで、情報提供でとどめておきたいですね。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 08:15:54.86ID:mycDVdvm0
>>482みたいに?
0531病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 08:26:47.87ID:vMIRT9dn0
>>529
このスレに来るようなにはまだ現役世代だから
その人のライフスタイルによるからな

リタイヤした高齢者ならほぼ中間〜近くが殆ど
在宅率95%以上とかになるからね
0533病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 09:44:22.41ID:+gwQK+6a0
30cmくらいが良く見えるようにしてもらった。
スマホ見たり、ヒゲ剃ったり、字を書いたりが裸眼で快適。

それにしても、眼が良く見えるのってホントに幸せなことだと思った。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 11:04:53.81ID:38rUCjTB0
それは本当に実感している
変な不具合とか出なくて良かった
0535病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 11:29:09.73ID:rRtuTlFH0
>>529
情報提供しても無駄かも
見え方に個人差がある事を絶対認めない
自分の選択以外認めない
要は嫉妬
0537病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 16:43:03.65ID:VRd6OHrs0
高齢になると階段とか特に危ないから中間距離は絶対見えた方がいいと思う
-1.0〜-1.5狙いくらいが万能
0538病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 17:29:03.01ID:m6IPFXce0
同じDでも人によって視力は違うからDじゃなく視力で言った方が分かり易くないか?
0540病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 19:10:36.91ID:Ve2dir3W0
>>538
まずは度数やろな、そのうえで、視力はどんなもんか?っつー問題や
そして、裸眼で見える距離の幅や
0541病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:03:38.82ID:mycDVdvm0
実用視力0.8から1.5が見える距離30cm〜5mの間を自分で選択すれば良いと思います。
0542病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:24:57.42ID:/aNyv1xY0
・つまり、眼内レンズの度数を決めその結果視力になるって事か

「度数を決める際は、術後の眼球全体の目標屈折度数を考慮します。遠くにピントをあわせたい場合は±0D(ディオプトリ)、中間であれば−1~2D、手元であれば−3Dとして計算します。また、元々の見え方が遠視・近視のどれに当てはまるか、仕事や趣味では遠くと近くどちらを見る機会が多いかなども考慮します。たとえば、デスクワークや読書、裁縫など手元で細かい作業をすることが多い場合は近くに焦点が合うレンズ、通勤などで日常的に運転する方やスポーツをしている場合は遠くに焦点が合うレンズがよいでしょう。」
0543病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:47:04.84ID:gekFGAav0
中間距離に合わせた人って遠く用と手元用それぞれのメガネが必要になるんでしょうか?
0544病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:22:16.35ID:qFQ41zZG0
>>543
現役世代の間に白内障手術なら
遠近両用と中近両用の使い分けとかになるね

リタイアした高齢者なんかは裸眼で生活って方が多いけどね
(免許返納前なら運転時だけ遠近眼鏡)
0545病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:32:02.61ID:IzuaDhqU0
>>543
なんとも言えずです。遠近両用もしくは近く用眼鏡?なお、手術後経年的に視力は落ちてきます。
www.hakunaisholab.or.jp/study/lens_sight/
0546病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:48:11.66ID:Y65reU9y0
中間を>>542のコピペではでは-1〜2といい
>>545では0は遠くで-0.25は中間(つまり半端はあり得ない主義)
またよくあるのは-1も遠く
近くも-2以下なら全部近く

まず遠く中間近くと言う表現をやめれ
D以外の尺度はない(最低限cmに置き換えれ)
0547病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:50:55.96ID:mycDVdvm0
そこで眼鏡にするか、アイハンスモノビジョン、多焦点などの話が出てくるのですね。
単焦点スレなので眼鏡が大正解と感じる方が多いと思います。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:16:31.62ID:79FFjIiK0
誰のため、何のためか、目的をよく考えて情報交換するとよいかも
これから手術する人や白内障初心者のための情報スレかと思います
0549病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 23:47:49.99ID:rRtuTlFH0
人間は車の部品を交換するのとは違う
目以外だって手術はそういうものだし
自分は正しかったと思いたいのは分かりますが
そういう人もいるんだと認められないから良スレにならない
レポしてくれても攻撃的になってばかり
0550病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 01:29:21.23ID:0yCvG0Q00
カナダで考案されたバイオニックレンズはまだ実用化されてないのか?
0552病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:58:32.09ID:CSvJ8emu0
初耳、空耳、地獄耳、寝耳、…
0554病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 06:42:14.30ID:OCiyuD3O0
手術給付金の対象だから生命保険に入ってるなら申請してね。また、手術日が左右同日もしくは別日なのかによってお支払い内容は異なります。

<左右同日に手術を受けた場合>
 1種類の手術としてお支払いします。
<左右別日に手術を受けた場合>
 左右それぞれに対してお支払いします。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 07:25:18.53ID:OCiyuD3O0
>>555
いいえ、片眼日帰りでも給付された。詳細は入ってる保険会社に聞いて!
0557病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 10:36:11.37ID:nZ5522040
>>553
全部にピントを合わせられるポリマー製の人工水晶体だから関係ある
0558病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 00:28:06.12ID:JVEZ3mqD0
任意の保険の給付は保険会社によるけど手術の給付と入院の給付
社会保険の高額医療制度は年収に対して安くなるのよ
0559病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:25:11.22ID:J7Rgew7X0
>中間距離に合わせた人

 ど近眼(長眼軸)がアイハンス-1.0D狙いをやると遠見でかなり視力がでて、近くもそこそこになる(レトロゲーム先生などによる

 こんなとこで質問してないで、アイハンスになれた眼科医に相談したほうがええよ
0560病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 16:02:21.09ID:d/QS7O7M0
ラボチャン信者が黙ってない
0561病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:04:05.48ID:Atno3U5p0
ラボちゃんのアイハンスに関してのコメントは
患者にとって少しコントラストが落ちるデメリット
医療機関に対して加入で屈折誤差を誤魔化せる安易な使用を批判してるように思える
0562病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:34:30.65ID:lXnO4ypX0
ちょうどラボちゃんの動画ほぼ全て見終えたけどやはりアイハンスははっきりした感じでは言ってないような
途中からやっつけでキレてるのは面白い(笑)

メリットは加入-0.25D(て言ってる)くらいでコントラストは少し悪く、レンズが眼内でズレた時に単焦点よりなんとか、、
0563病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:37:23.28ID:HZ3XMmMR0
廃、次!
0564病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:55:44.62ID:0eaYfitC0
ほぼ正視でアイハンスを入れたけど、遠方1.0でスマホのなんとか使える程度に近くも見える。 自分としては十分に満足している。

眼鏡は、1.25D加入の中近を用意し長時間の読書等に使っている。 ちなみに手術前は、-6.0Dの近視に2.5D乱視でトーリックレンズを入れた。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:04:35.16ID:DvWxebku0
左目は以前に手術して近くが見やすいレンズを入れてもらいました。
小さい文字も読みやすいですが、さすがに10cmくらいまで近づけると焦点が合わせられません。
今回右目を手術するのですが、左目よりも近くが見えるようにしたいのですが、例えば指先に刺さった小さなトゲが見えるくらいが理想です。
質問は
(1)それくらい近くが見えるレンズはありますか?
(2)左右で度数がそれくらい異なると裸眼あるいはメガネで視力矯正しても何か違和感がありますか?
メガネ歴は長いのでメガネを掛けることは問題ありません。
0566病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:29:45.39ID:osBU68tL0
>>565
A1 ある
A2 左右差2D以上を不同視と言いメガネでは矯正できずコンタクトとなる
元々それくらい差があったのならいいがそうでなければ1D差もお薦めできないのと
さすがに-10D狙いはお薦めできない

左眼が度数がわかればさらに助言はできる
ところでメガネかけれないはずだが右やるまでやり過ごしてる感じ?
0568病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 23:00:09.71ID:DvWxebku0
レスありがとうございます。

>左眼が度数がわかればさらに助言はできる
左眼は裸眼で新聞の文字なら20cm〜60cmくらいの距離なら読めます。
40cmくらいの距離が最も読みやすいです。
この情報で何か助言頂けると嬉しいです。

>ところでメガネかけれないはずだが右やるまでやり過ごしてる感じ?
昔から近眼のメガネをいつも掛けていました。
左眼の手術後、近距離が見やすくなりましたので普段は裸眼で生活できるようになり快適です。
車の運転をするときはメガネで矯正しています。
左も右も1.2くらいありましたが、今回右眼の白内障が進行して見辛くなったので手術をします。

右眼は現状では左眼よりも近くが見えて対象物に10cmくらいまでの距離ならどうにか見えます。
右眼を手術するに当たり、現状と同じくらいの状態にしたいのです。
つまり左眼よりも右眼はより近くが見えれば、左右の眼で裸眼で見られる範囲が10cmくらいから60cmくらいまでを見られるのではないかと期待しているのです。
どうでしょうか?

>-10D狙いはお薦めできない
-10Dとはどんな意味ですか?

>左右差は1Dくらいなら良いと思います
レンズの度数ってのは
1D, 2D, 3D,,, みたいになっているのでしょうか?
それとも
1D, 1.1D, 1.2D,,, みたいに小数点もあるのですか?
0569病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 23:28:45.10ID:pNigNe120
>>564
アイハンスすごいね
みんながうまくいくとは限らないけど
うまくいったひと羨ましいわ
0570病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 23:47:00.59ID:t/fc8+540
>>568
最低限Dの概念を理解しないと10cmというのがどれだけ困難な事を言ってるのかも理解できないだろうからそれは調べて欲しい
まず40cm位に合ってて20cm〜60cm位で新聞が読めるなら十分だと思うけどね

レンズの度数はものによるけど0.5D刻みではあるんじゃね
0571病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 00:02:23.33ID:m+2JcSPt0
正直なところ今の知識だと細かいこと書いてもわからない思うので
医者にそのまま言えばいいよ(10センチは厳しいかも知れんが)
右が10センチまで見えるのは老眼まだ出てないんじゃないかな
0572病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 05:46:49.55ID:DiT3yO5D0
自分もそうだったけど、単焦点はDが大きくなるほど見える距離、範囲が狭くなるので、
自分が希望する見たい範囲より狭くなりがち。手探りで納得できる範囲を決めるしかないと思います
0573病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 05:55:04.47ID:DiT3yO5D0
Dはスレの最初に毎回書いてあるので参考にしてください。
自分が納得できるまで勉強や情報収集したほうが良いと思います。
0574病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 07:04:00.05ID:N/8NRpHn0
術後経年的に視力は落ちて来るのでそれも考慮して下さい。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 07:21:06.95ID:553Ykf0s0
40cmにピント合っているならそれで十分な気が
40cmより手前にしない方がいいとは思うけど職業や本人の意思があるので
左-2.5と右-3みたいな感じになるのかな…
0578病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 15:40:23.14ID:ELZnI95f0
どこに合わせるか考え方が分からないんだが

どこにピントを合わせるか?という考え方ではなく
正視だと近方視力が弱いワケで、遠方をどれだけ妥協して近方の老眼位置を近付けるか?
て考え方は間違ってるだろうか?

例えば今の視力が0.8程度だからそのレベルで近視にする。とか
正視じゃないと遠方を限りなく捨てることにはなるけど
0579病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 15:46:24.51ID:UWIjtaLx0
>>574
術後経年的に視力は落ちて来るのはどのような現象ですか?
0580病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:05:28.68ID:8Qf3BU2E0
>>578
22段落目それでいい

元が近視なら遠方を限りなく捨てていい
矯正すれば今と何も変わらない
ただ0.8程度だと弱い近視なので半端になって悩みどころではあるので
老眼鏡と割り切っていっそ正視狙ってもいい
0581病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 17:07:55.78ID:fI2pxVLb0
>>579
視力は単純でないです。説明は>>410を見て…
0582病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 17:43:37.28ID:uqzXTZhk0
>>578
今の視力がいくらとかはまず考えずにとりあえず手術前の状態でどれくらいの範囲で焦点が合っているのか確認してみればどうかな
いろんな距離で物を見てボヤけてると感じなければ焦点合ってると思って良いよ

その範囲と単焦点レンズのスペックを比べてみれば少しはイメージできるのでは
0583病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:00:29.64ID:ELZnI95f0
>>580
よかった。カウンセリングで今の視力くらい落として言って問題ないのかな?

ちな貰ったパンフレットには正視だろうけどアイハンス遠方なら中間1mまで見やすい。
て書いてあるがラボちゃんの感じだと近方は単焦点1m、アイハンス66cm(加入+0.5D)
この見え具合がどうなのか、、

てか一回30分くらいのカウンセリングでレンズや距離とな決めるみたいなんだがどうなのかねぇ
普通の人はそこまで考えて入れてないからか

>>582
そこで分からないのが単焦点のスペック。
それと自分の見え具合の比べ方はどうしたら
0584病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:01:04.68ID:uqzXTZhk0
>>583
焦点が合うって感じる範囲は少数視力1.0以上くらいと考えれば単焦点の場合は焦点距離±0.5Dくらいと考えれば良いと思う
自分の見え具合との比べ方は説明が難しいからそういう資料も基本的にないと思う

今の目の状態をよく分かってないけど手術前の目って焦点が合う範囲は3Dとか 4Dある訳でしょ
気持ちは分かるけどこれを1Dくらいしか焦点が合わない眼内レンズでカバーしようとするのは無理があって
遠方視力0.8を狙うと-0.75Dとか-1.0Dになるだろうけどこれで良いの?って話になる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況